ブログ記事24,978件
こんにちは✨大阪の弁天町と兵庫の豊岡市で氣功整体師をしてる三鈴です先日、東京まで毎月恒例の講習会に参加してきました✨新大阪から東京に向かう途中に富士山を見ることができ感激目からウロコが連発の講習会でした👀根本的な膝の痛みがまさかの場所にあってそれを永久に改善できる方法を伝授していただき大感激しちゃいました!そのまさかの場所とは足裏👣足裏に痛みの原因がありますなぜこのシワが出来たのかを問診しながらさっそく講習会での施術方法を実践そして肩こりや腰痛も訴えられて
主人の病気が分かってからそして入院生活、一時帰宅の事を書いて来ましたが今回で最後になります主人の病気を通して家族をはじめ病院関係者の皆様友人、ブロ友さんとたくさんの方々に支えていただきました主人も私もどちらかというと人に頼るというか甘えるのが下手なのかな何とかやってみる頑張ってみるちょっと無理してしまうところがあるのかもきっと弱いところもたくさんあるのにな…突然と言っていいほどに病気が分かって主人の初めての入院生活そして一時帰宅で過ごした2
何ヶ月もブログ書いてなかったのに急にもすごい勢いで投稿してすみません。😂私のオンラインサロンでは、毎日のようにいろいろ書いているので住民さんには、耳タコかな?と思いますが一般の方々が、目にする場所で、これのことを書こうと思うと色々と制限が出てくるので薬機法とかね、、、書けないことも多いしでもね、私はもうほんとに20年位リウマチを患っていて、ありとらゆる代替療法や、スーパースペシャルな奇跡のヒーラーさんや、氣功師さんや治療家さんにも、助けられてきたので、今も元気に働けて
左半身(肩こり、腕痛、膝痛、腰痛・・・)は(心臓病「狭心症・心筋梗塞・心臓弁膜症・不整脈…」)→性格面は心がやさしく、仕事を頼まれたら断れない人がほとんどで、頑張りすぎてしまう。→仕事やスポーツなどで身体を酷使した人→心配性でいつも先のことばかり考えてしまう→母親や女性に対してストレス右半身(肩こり、腕痛、膝痛、足障害・・・)は(肝臓・胆嚢の病「※沈黙の臓器、血液検査にでたときは…」)→過去を悔いてる。あの時~しておけば。→仕事上、常に競争意識で頑張る。意志が強い
4月9日にようやくMRIを撮りました。診察は3月5日だったんですけどね…😅その頃よりすこし痛みは引いています。うーん、左足は痛くなって来てるなぁ⤵️技師さん、位置を固定する時に、膝を伸ばすと痛いのに、踵をクイッと持ち上げるもんだから、痛さで声をあげてしまいました。恥ずかし😥ここの総合病院は、アプリで自分の(希望すれば家族のも)カルテの記録やレントゲンなどの画像、診療記録の全てを見ることができるシステムを導入しています。MRIやCTなどは画像検査報告書なるものも読むことができます。そ
こんばんは。😃✨皆さまお元気ですか?私は、元気です。最近、東京、那須やら、富士山🗻など行ったりきたりしてましたが(富士山は、めっちゃ良い天気で暖かかったのですが那須の自宅は、山の方なので雪がすごかったです。今日は、久しぶりに蔵王の自宅で米粉のパンを焼き、カフェ・オ・レを入れて、ゆっくり部屋を整えていました。やっぱり自宅は良いですね!さて、来週2月27日(木)から3月2日(日)まで水の音で、intoca.さんの秋冬受注会を開催しますよ。😃✨毎回、テンションが上がる年に2
女性の4人に1人は70歳以上👀‼️と言う記事を見ました。ちょっとびっくりしたけれど、その後ニンマリ😀ならばシニアバレエ到来じゃないか❣️私の出番はこれからだ👊と思いまして。私の大人バレエクラスは20代~40代の方もいますが、圧倒的に50代~70代の方が多いです。長く通ってくださっている方は40代でバレエを始めて60歳になろうと言う方も。昨日もエスポワールレッスンで言っていたのですが「皆さんをいつまでも上手にしてあげたいと思っているの」(*・∀・*)💕大人からバレエを始めたり
【自分が「反張膝」=膝の過伸展であることを知らない方もいる。】運動において、また良い姿勢を意識するにあたって「膝を伸ばす」ことは重要ですが、膝を伸ばすとかえってケガをしやすい場合があります。それは骨格的に膝が過伸展している(反張膝)の場合です。過伸展するとケガをしやすいのですが、過伸展していること自体に気づいていない方も多いのです。自分が過伸展であるかどうか?を簡単にできる方法が乗っているページを見かけましたのでご覧ください。<参考記事>「膝の過伸
今日は風もなく穏やかで、膝の痛みもちょっと治まってきたのでモコのハーネスを持って散歩に行ってきましたちょっとピョコタンしながらも30分ほど歩いてきました。途中の公園では、たくさんの保育園の子供たちが遊んでいました子供たちの笑顔や元気な声は良いですね。こちらまでパワーをもらえます。土手の上を川を眺めながら歩いていると、本当に気持ちがいいです。自然と呼吸も深くなり癒やされました土手で、知り合いの方がダックスフンドをお散歩させてるところ遭遇この方
久しぶりに鍼灸行ってきました冬の間は座り仕事であまり運動もしていませんでしたがボランティアで硬いところに立ちっぱなし時々走ってしゃがんでを繰り返してていたら腰が…腰を庇っていたら膝が…かなりヤバい状況でしたそんな中雨のラウンド腰にカイロはってのぞみましたが(あたろうさんに見られてしまいました)それでも雨はいろいろなところが強張って体がガチガチこれ以上は無理そうなので近くの鍼灸行きました当日電話して空いているから嬉しいあまり上手ではないけどやらないよりは
自分でも驚いたので、昨日の続報です。昨夜は就寝前に、教えていただいた筋トレ。そしてクスノキ精油とハッカ精油のバーム(←昨日の記事の)を塗り、さらにその上からひまし油で湿布をして眠りました。今朝目覚めたらなんと痛みがはるかにはるかに軽減していてびっくり!昨日は膝が痛くてしゃがめなかったのです。曲げていくのも痛い伸ばしてくるのも痛い「イタタタタ…」と言いながらしか曲げ伸ばしができなかったのに、今朝は階段もまぁまぁ痛みなくスムーズに降りられる
ブログネタ:寝るときは仰向け?うつ伏せ?横向き?参加中私は仰向け派!皆さんは、どっち向きで寝ていますか?いつも、仰向けで眠ります。ちなみに、寝方によってメリット・デメリットがあるそうです。●仰向けに寝ると、血液が無理なく全身を巡るようになります。肺やお腹が上になるので、楽に呼吸ができます。姿勢が良くなります。手足を広げることで放熱がスムーズにでき、深部体温が下がるため寝つきが良くなる。仰向けが一番全身への負荷が均等になります。睡眠時無呼吸症候群、いびきの原
こんにちは。美姿勢インストラクター新田仁美です。「最少の動きで最大の効果」が出る姿勢改善について発信しています。おかげさまで多くの方から日々効果報告をいただいておりますこんなご質問をいただいております先日、整体の先生に「膝のチカラが入っているから膝上のお肉が取れないのよ。お皿の向きも違う。」と、ご指摘を受けました。膝の体操は教わり、仁美先生の身体の使い方と合わせてストレッチ体操などはやっていますが、「膝のチカラが抜けている状態」がどうし
整体ふぅわです✨友だちとランチに行ってきました🍽️そのあとは、お天気が良かったので公園へ。自然の中でたくさん話して、たくさん笑って、エネルギーを充電してきました。美味しい食事と気のおけない友だちとの語らいは、心を豊かにしてくれますね😊💕こういう時間、大切です。楽しい一日をありがとうございました❣️お体、大切にしてください🫶今日もお一人おひとりを整えることに全集中です!!✊あなたも私も、今日一日を笑顔で過ごせますように😊✨いつもありがとうございます🙏❤️*:.。..。.。o○
体の痛み、不調をスピリチュアルな側面から視る、体からのメッセージ。今回のお題は、悩む方も多くいる膝の痛み膝って痛みが出やすい部位なんですよね。原因は、筋肉にあったり、筋膜にあったり、半月板や靭帯にあったりと様々です。膝は歩いている時に体重の3倍の重さが加わります。階段の上り下りの時では5倍の重さまで!!そして、膝には脚を動かす機能である、可動性と体重を支える機能である支持性の2つの働きがあります。そんな、大切な働きを担っていてる膝が痛いそれは、
1月末の障害年金申請後に日本年金機構から届いていた、主治医宛の照会書が「出来ました」と病院から連絡が入っていた。『日本年金機構からの照会文書がキタ~』ズレ夫の抗がん剤投与一週間後の受診だった。血液検査結果は大きく変わりなく(アンモニア値が87➡103に上がっていたが、先生は想定内だそうで)、「このまま経過を…ameblo.jp抗がん剤投与後の体調評価と膝痛での整形外科受診だったので、書類も受け取った。それがこれ⬇普段からそっけない主治医なので体調や状況を散々説明しメモ書きも渡し、出来上
スピリチュアルカウンセラースピリチュアル講師電話鑑定師ヨガインストラクターのkaolucoです『自己紹介〜kaolucoってこんな人!〜』kaolucoってこんな人改めましてスピリチュアルカウンセラースピリチュアル講師電話鑑定師のkaolucoです私からは強いエネルギーが出まくっています!!かな…ameblo.jp今日は次女ちゃんと珍しくお休みを取っていた私とでお出かけというか次女ちゃんの美容皮膚科に付き合ったんだけどその予約時間までかなりあり歩いた歩いたら
玄関に手すりつけました色が床の色と違ったので床用のウレタンを3回ほど重ね塗りして壁の下地があるところコンコンしながら探してインパクトドライバーでビス止め
こんにちは!Junkoです。皆さまお元気ですか?😃✨私は、元気です。Viivaのテラヘルツメーターやテラヘルツドライヤーに出逢ってからの変化が素晴らしくてわくわくしております。😊✨そして沢山のViiva仲間ができて、皆さまから嬉しい変化のご報告を頂いてます。私のように、膝痛みや関節痛などで悩んでいたり、脚のむくみや、肥満や冷え性その他諸々で、悩んでいる方にも、ぜひ使っていただきたいなと思いましてViivaのテラヘルツメーターとテラヘルツドライヤーをレンタルすることに
スピリチュアルカウンセラースピリチュアル講師電話鑑定師ヨガインストラクターのkaolucoです『自己紹介〜kaolucoってこんな人!〜』kaolucoってこんな人改めましてスピリチュアルカウンセラースピリチュアル講師電話鑑定師のkaolucoです私からは強いエネルギーが出まくっています!!かな…ameblo.jp謎の膝痛に襲われている私だが⬇️『似合わないメガネと膝痛と』スピリチュアルカウンセラースピリチュアル講師電話鑑定師ヨガインストラクターのkaolucoです『自己
こんばんは。札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、choumakeayako/シューメイク関谷絢子です。今日は「ローファーの踵がパカパカする学生さんへ」動画を撮りました。(最後にYouTubeからご覧いただけます)4月は新しい環境に身を置く方も多い時期で学生さんや社会人の方は特にワクワクと希望に満ちたエネルギーと同時に緊張と不安もあって、気持ちが張る時期でもありますよね。(勿論大人の方も)毎年、新学期シーズンの今はローファーを履かれる方を多くお
ゴルフによる膝痛のサポーターですが、ザムスト(ZAMST)にしました!半月板損傷してるかもしれないということだったのですが、ザムスト(ZAMST)で抑えてなんとかなってます。ザムスト(ZAMST)の膝サポーターは、多くのメリットがあります。まず第一に、膝関節をしっかりとサポートすることで、様々な活動時における負担を軽減します。例えば、ランニングやウォーキング、特に長時間の立ち仕事やスポーツなど、膝に負担がかかるシーンで有効です。さらに、ザムスト(ZAMST)の膝サポーターは適度な圧迫
こんばんは!😃✨書きたいことがありすぎてキリが無いのでとりあえず、ご注文の方法をお知らせしたいのですが、今、ラインのオープンチャットグループでビバちゃんに登録して、セットを購入してくれた方々と、使い方やご感想や色々な情報をシェアしていただいてますのでぜひそちらもご参加下さいね。まずは、1、お名前2.メールアドレス3.登録ニックネーム(アルファベット)を、メールか?ラインでご連絡下さいね。こちらで、登録が完了しましたらIDと仮パスワードをご連絡しますのでViiv
緑溢れる鍼灸院鍼灸とボディケアフロントアンドリアです。不妊治療で来院される方には共通点があります。東洋医学で言うところの『絡』の通信が殆どの方に全くないかかなり弱いという事実です。絡とは経絡の絡で各経を結ぶ横のラインの事です。携帯キャリアに例えると、足には3本のラインがあります。docomo、au、SoftBankです。docomo同士、au同士、SoftBank同士は通信ができます。東洋医学の通信ができないというのは、docomoからauやSoftBankからdocomoなど
お久しぶりです。大分書けていませんでした。PMSと色々重なり、私の心はジェットコースターの様に上がり下がりしていましたイライラが特に酷いので、夜な夜な、マイクラで私の王国作りに没頭していました私は、ファンタジーでシンプルな王国ですが…隣国の娘の王国はカラフルです(笑)小2になった娘は、学校へ楽しそうに行っています学校で一番楽しみなのは「(担任の)先生とお話すること!」らしいです(笑)友達と遊ぶことかと思いました(笑)毎朝、登校時に付き添って行っています。門ではなく、下駄箱までで
膝痛はかなり軽快してますが無理するとまた痛みがぶり返すのは間違いない。というわけで今日は久しぶりのクロスバイク。久しぶりすぎてバイクの調子が良く無い。ブレーキをかけると鳴きが起こり高速ギアに入れるとチェーンが外れる。チェーンはめながら山岳コースに向かいます。久しぶりすぎて脚もダルダル。なんとか23キロ走りました。BGMはMISIA。相変わらず素敵な歌声。癒されました。
【股関節がスムーズに動かない状態で運動すると膝や腰を痛めます。】■膝が痛くなる、外ももやお尻が固まってしまう方。■慢性的な膝痛がある方。■外反母趾や足裏にタコができる方。■凹脚などすねの骨が外側にカーブしている方。■前ももやふくらはぎがパンパンに張ってしまう方。■股関節がガチガチに固まって慢性的な腰痛がある方。これらの方に共通しているのが「股関節がスムーズに動かせていない」ということです。股関節がスムーズに動かないと外側の筋肉を固めて体を支えます。お尻や前も
先日遠方から受診された患者さん。この記事を読んで毎日飲んでいた豆乳をやめたそうです。『発酵してない大豆(製品)を毎日食べないほうが良い理由』本日のブログも食事の話です。診察室で患者さんに説明している内容を記事にしてまとめようと、ずっと前から思っていたのですが、なかなか時間がなくて患者さんからも…ameblo.jp『”大豆はヘルシー、でも、要注意”』私が患者さんに指導している食事指導のポイントは3つ。グルテンフリー(小麦抜き)カゼインフリー(乳製品抜き)発酵してな
今日はサクッと、膝痛備忘録です。私は両膝の変形性膝関節症(及び半月板断裂)のため、昨年の2月に左膝を、7月に右膝の手術(高位脛骨骨切り術)を受けました🦵そして、直近の右膝の手術から今月で、はや9ヶ月が経とうとしていますお目汚しの写真で失礼いたしますが、左右両膝の手術痕も、現在ではほぼ、目立たない感じです😅(左右両膝の様子・手術痕はほぼ目立たず)そして、今の気になる膝の様子ですが、歩く時には多少、両膝が痛むものの、①普通に歩けます。②階段の昇り降りも躊躇せずに行えます。③しゃがめま
・69歳のバーバラが30年前より若い・リフトアップMIRABA各製品についてバーバラの驚愕改善に基づいた汁回しセルフケア講座を全国で開講東京と大阪は定期開講その場で強烈リフトアップや肩コリ消滅に感動の嵐この記事は受講された方々の改善症例今は汁回しセルフケアを製品化してネットショップで販売オンラインサロン会員は卸値で!!・送料無料!MIRABAネットショップ・月750円で卸値オンラインサロン劇的な変化が即日に体感できる、汁回しセルフケア■奇跡の症例が札幌・大阪・東京と3