ブログ記事18,667件
体重のかかり方が悪いと肩凝り、腰痛、膝痛などの原因に。良い姿勢とは横から見たた時に耳の後ろ、肩先、太ももの付け根、膝、くるぶしの5つのポイントが一直線になる状態が良い猫背の人は膝が曲がっていたり前に出ていたり首が前に倒れているので、耳が肩のラインより前に頭が出ている事が多い。あなたにあった改善方法をお伝えしています。
今日も業務を終えて川崎へ。本日はプールにて自主トレ。今週の自主トレ、日曜日のレースに向けて筋トレはお休みです😪距離は決めずに『ストロークの確認』がメイン。本格的な競泳練習ではないですが、『スピードレーン』で開始。※中川弟の練習が終わって入替りであっしがコースイン。確認事項、膝痛もあるので上半身メイン。・バタフライのストローク⇒普通ペースで6ストローク/25m。⇒DPSで5ストローク/25m。⇒スピード上げて8ストローク/25m。・自由形のストローク⇒片手ス
膝痛と付き合って7年と半年が経過しました。うれしくないパートナーです。急な下り坂、下り階段などは膝が揺れる不安定さがありますが痛みはほとんどありません。膝痛と言うより、膝周辺の筋肉痛やダルさがあります。子供が長時間歩くと、もう嫌だ、ダッコ!と騒ぐことがありますが、それと同じような脚のダルさ、ストレスなんじゃないかなと思います。整体鍼灸院が近所に出来て、ほぼ半年通って、不自然な歩き方、O脚の進行は止まったように思います。だいぶん背筋を伸ばして歩けますが、ソールが柔
こんにちわ!大府市の痛くない整体わいず(Y'S)です。膝が痛くて大好きなウォーキングもできない状態になってきた方です。今現在では、歩くのも辛く不安と心配で気が滅入っているそうです。また目からオデコ、頭の上部にかけて痛みが有り寝ていても痛みで起きることが有るそうです。元々リンパ腫もあり、足首にかけては浮腫み状態です。臀部にも痛みが有るそうです。あまりに痛くて正座ところか座ったり立ったりするのも辛い状態で、病院では手術?!(あまり難しいことは解りませんでした)と言
まー良い天気今日の空は格別だぜっと、ゆーのも今年に入ってまー病院通いの日々のワタシさすがにもーえぇやろーってとこなんですが・・・(ちょっとお見苦しい画像が出てきます、閉じるなら今です)どどーんっっ『下肢静脈瘤血管焼灼術』後の右足わかりやすく言うと鼠径部からヒザ下まで麻酔をブスブス刺して、膝下に穴開けてカテーテル入れてレーザーで血管一本殺す手術(日帰り)ですことの発端は膝の痛みリハビリに通うようになって家でもストレッチ「ん?なんじゃーこりゃ」つま先に力入れたら右足だけふくら
【寝たまま内臓洗浄で痩せ体質!腰痛・坐骨神経痛も改善】勝手に脂肪も燃焼する寝る前のセルフ内臓リンパケア!整え部屋【格闘家整体師nobu先生】では整体、ストレッチ、解消法を紹介します。▽LINE追加3大特典プレゼント▽【超簡単】腰痛・股関節痛・膝痛、ぜい肉スッキリ!?1日3分のセルフケア動画をゲットする!→https://lin.ee/22BZCiN今回は【寝たまま内臓洗浄で痩せ体質!腰痛・坐骨神経痛も改善】怖いぐ...youtu.be
先週の練習でやっちゃった膝やっと今日膝担当の先生の日なので行ってきました🚗³₃バレー選手によくある症状らしく「大腿四頭筋」と太もも裏の筋肉のバランスが悪い、「大腿四頭筋」の方が発達しちゃう事による障害とかなんとかバレー選手はそうだよねなので長期的に太もも裏の筋肉は鍛えた方がいいと言われましたとりあえず注射打って💉来週の試合には出なくちゃ湿布でかぶれた痒い
おはようございますときた整骨院https://tokitaseikotsuin.com/です。ネコ達の抜け毛がスゴイ!ソファーで寝てた後は、びっちり抜け毛残留!梅雨と初夏の訪れを知らせているのか!?(笑)今日の話は【膝が痛くて伸びない】ロッキングの膝が伸びるようになった理由先日の患者さん1週間前、走り出そうと踏み込んだ時に右ひざを痛め膝の関節がロックしてしまった
膝が悪いので整形外科行ってる昨日は先週に引き続き膝の炎症止めの注射をしたのだが膝に水が溜まってて出してから注射まず麻酔をかけて水を抜き炎症止めステロイド注射をする。私の場合電気治療(いわゆるリハビリ)は効果がないみたいなのでやってないマッサージも「意味がないからやめた方がいい」と診断されているこれ、人にもよるんだけどね知り合いにマッサージ行きなよ整体院がいいよと言われたことがある知り合いは整形外科はレントゲン撮って薬出したら終わりだから行かないと言っていたのだが
人は健康体であれば「しゃがむ」という動作はできます。大抵の人は、確実にしゃがむことができますし、それによってケガをすることもありません。しかし、誰もが、いつでも安定した、しゃがみ方を行えているわけではありません。たとえば、しゃがむという行為をバーベルを担いで行えば、スクワットというトレーニングになりますが、これによって腰などを痛めてしまう人もいます。バーベルを担がずに、自分の体の重量だけで、スクワットをしたとしても、その方法が正しくなければ腰などを痛める危険性は、かなりあります。健やか
おはようございます。雲の無い東の朝空に一つだけ輝いている星が見える静かな朝を迎えている田川です。施術所の温度計は17.7℃湿度42%を示しています。今週はお天気の良い日が続く予報が出てますが月末からは嫌な梅雨が・・・この梅雨を上手に乗り切るための食材を食べて代謝アップ&脳の安定化疲れやすく気分もパッとしないこの時期は、カラダの水の巡りをスムーズにする「利尿作用のある食べ物」と「発汗作用のある食べ物」がオススメです。さらに、セロトニンという脳を安定させる物質の分泌
なんと、ここ数日で劇的に足痛が治り始めました。やっぱり睡眠不足やら薬に頼り過ぎていた生活。見直して、マッサージ等を続けていたら。。。あんなに痛かった膝もそう痛まないように。無理せず、ストレスをためず。これからはリモート生活も視野に入れていきたいな。仕事だけではなく、友人とかとコロナ禍対策でスマホやパソコン越しに会話できればいいなと。元気になれるのは、足の回復のおかげ。心まで回復してる。いつまで続くのかわからなかったけれど、確実に回復を確信できています
「孫が膝が痛いって言ってるんです…」今年の春高校に入学したお孫さんのことを心配されてたH様。そのお孫さんも当院の患者さんですが、高校生になってからはまだ一度も来院されてませんでした。中学の時は徒歩5分ぐらいの通学時間でしたが、今は電車通学になり歩く距離もかなり増えたとのことでした。私は「どんな靴で通学してるんですか?」と聞きました。答えは「ローファー」私はそこでもう膝の痛みの原因がわかりました。お孫さんは中学の時はスニーカーを履いてました。それが高校生になりローファーを履く生活に
ー身体の痛みでお困りの方へーいつもありがとうございます。江戸川区ToningstudioS健康運動指導士橘さちです。腰痛・肩こり・膝痛股関節の痛みなど…ゆううつな身体の痛みから解放されませんか?ToningstudioSでは【動かす・緩める・整える】をコンセプトに機能回復リハビリの知識がある健康運動指導士が独自に考案したプログラムを個別に提供しています。50代の女性体重の変化がなくても腰痛
めちゃ間が空きましたわ未だ膝痛と戦いながら仕事をしてます二日目もまた嵐山に向かいました修学旅行生とご年配の方々の団体さんでいっぱい渡月橋二日目は前日の疲れプラス膝痛を発症ポーズを取る気力もなく取り敢えず渡月橋で撮るナムジュンの写真とは全く違い橋だけ合っていて、私が持つエコバッグが目立つ写真をどうぞ2枚を比べると全てが違うようなナムジュンは笑顔だけど私は疲労感がモロに漂っております天気も曇りだしここは渡月橋の近くのカフェ?コーヒーショップ?みたいなとこで、ナムジュンとオンマ
鶴ヶ島で鍼灸指圧院ひなたぼっこを開業目標に、鍼灸マッサージの学校に勤務しているクシダです。今日は眼科の通院日でした。病院というのは慣れないものですね。本日は、足の少陽経筋(胆経筋)のお話です。足の少陽経筋は正経の胆経と流注がほぼ一緒です。なので違う所だけ書きます。経筋の流注の方が正経よりも幅があります。下腿の途中から脛骨の方に広がり始めて大腿部では足の陽明経筋とちょっと重なり臀部では足の太陽経筋と少し重なります。そして胸部では、乳棒くらいまで広がってきて鎖骨下部では欠盆穴ま
大型連休前にこの暖かい季節にはあり得ないぐらいの膝痛に見舞われましたが、その後は落ち着いてます☺️。「変形性膝関節症」になりかけですが、介護福祉の介助に支障をきたしているのは事実です🤕。そのためにも起業夢プロジェクト「石原心のケア相談室」を早急に繁盛させる義務はあります💦。かと言って、相手が身内や旧知の友にしつこく迫るのもナンセンスではありますし、地道に活動して近々起業相談所にも近況報告&今後の展望の話合いもしてきます🚪🧐。
ミニ小鉢:山いもバターしょうゆ昨日、日曜日は膝痛マシっていうてましたが、昨日は結構激痛でした😢『ツナオムレツとライブハウス後の膝痛』クリームコロッケミニ小鉢:枝豆とうふ土曜日のライブハウス後、帰宅し速攻、お風呂に入り湿布してすぐに寝ました😴先日の大阪城🏯は、日曜だったので次の日には仕事…ameblo.jpやっぱ、立ちっぱなしやからな~💧ほんで、ちょっとバタバタしたしな💦帰りは、ホンマたまらんかったです😭けど、今日は全然マシなのです😊それは…先週から、思い出してやってるんです
お客様からお土産を頂きましたどじょう掬いまんじゅう山陰に行った時のお土産のお饅頭として有名?ですよね~私も大好きなお菓子ですひょっとこお面の形と昔ながらの優しい味がいいんですよ~ありがとうございますののか整体院コロナウイルス対策。施術者はマスクを着用し出勤時外出後は丁寧に手洗いうがいアルコール消毒を実施しております。また施術ベッドの除菌消毒を以前よりさらに徹底しておりす。お1人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用して
ブログご訪問ありがとうございます。(^^)兵庫県から関節の痛み、身体の不調、不安に苦しむ患者さんを無くすことに挑む中枢神経を操る整体師の院長の井上博文です(^^)/ブログには、①健康に過ごすための商品紹介②痛みを軽減するサポーターや補助具の紹介③健康に過ごすためのアドバイスを載せていきます。👏自己紹介はこちら👏↓よかったらフォローお願いします↓\大変お得なお買い物マラソン/↓事前エントリーはこちら↓さらに楽天カード利用でポイント5倍
「軸」という言葉は、何気なく口にされる言葉でありながら「軸とは何か?」という問いに、明確に答えられる人は、どれだけいるでしょう。人は、日常の何気ない動作であっても、それを確実、安全、より効果的に行うために、身体内に軸を形成し、それを起点に動いています。高い効率性や細部の綿密さを必要とする動作では、特に「軸」の形成は不可欠です。軸とは身体に存在する、動作の起点となる部位を揃えた、観念上の直線のことです。動作の起点とは大きな働きをする骨の節、すなわち関節です。人の体には、軸の形成に大きく関
おはようございます。雲多めの空と少し冷たい風が吹いている静かな朝を迎えている田川の朝です。施術所の温度計は17.6℃湿度49%を示しています。どうして5月に脱水が?!脱水症は進行するまで明らかな症状がないのが特徴です。脱水症になりかけているのに、本人や周囲が気づかないため有効な対策がとれていない状態を「かくれ脱水」と呼んでいます。今までは、その状態に気づかれないまま放置されることが多く、本格的な脱水症になるまで対策されていませんでした。現在では、かくれ脱水の概念が確立
背骨コンディショニングスペシャリスト/作業療法士の鈴木諒です。この先の背骨矯正予約空き状況についてお知らせいたします。5月20日(金)→11:005月21日(土)→空きなし5月27日(金)→空きなし5月28日(土)→空きなし6月3日(金)→17:306月4日(土)→空きなし※基本的にすべて清田会場です。札幌スタジオをご希望の際はご相談ください。背骨矯正をご希望の方は、下記のオレンジ枠内にある「背骨矯正・パーソナル指導お申込みフォーム」から直接お申込みくださ
心と身体のリラクゼーション龍手ドラゴンハンド®のkazukoです。いつもブログを読んで下さりありがとうございます。豊平の自家焙煎山小屋さんでドラゴンハンド®施術会でした(ノ*>∀<)ノリピーターのお客様に来て下さり満席でした。お客様から「今日が楽しみで仕方なかったです。ゴールデンウィークが毎日仕事だったけど、今日を励みに頑張れました」と、嬉しい言葉を頂きました(*´艸`*)次回、6/13(月)満席「開催場所」自家焙煎山小屋カフェ山県郡北広島町今吉田1545-1
「実の痛み」の続きです②湿の痛みこれは身体に余分な水分があることによって起こる痛みですそのため、雨など湿気の多い環境や、水分の摂り過ぎで痛みが増幅します。湿の痛みは「重だるい痛み」で、雨の日や湿気の多い日に悪化します余分な水分がある場所に痛みが出て、頭痛、腰痛、膝痛などが起きます根本的な原因は、胃腸の機能低下により水分代謝が悪くなった状態で水分の摂り過ぎ、冷たい飲み物・食べ物の摂り過ぎによって胃腸の機能が低下し、余分な水分が偏在化することによって起きますこの場合は、症状により処方が違
18年楽しく暮らした大阪から"そうだぁ!沖縄へ帰ろ"突如思いつき『2021年11月』沖縄へUターン&移住決行沖縄でスローライフを楽しむはずが…スローライフとは真逆の大阪に住んでいた頃よりめっちゃ忙しい日々( ̄◇ ̄;朝から膝が痛い🦵40代より時々膝の痛みに悩まされ梅雨真っ盛りの沖縄では膝の痛みが増す40代、リウマチから始まり乳がん終いには乳がん後に処方されていたホルモン剤の副作用の一つとして脳梗塞発症ホルモン剤服用する際は水分をしっかり摂取
【今回は患者さんからいただいた感想をご紹介いたします!】肩こりによって頭痛が起きる緊張性頭痛は、頭痛患者の8割が抱えている症状だと言われます。筋肉の問題なので、もみほぐすと一時的に楽になるのですが、姿勢や歪みを正さなければまた元に戻ってしまいます。当院では、背骨・骨盤の矯正を行ってから、筋・筋膜の施術を行うため、施術の効果が持続し、回数を重ねるごとにコリが消えていきます。同じような状況にあってどうしたらいいか悩んでいる方、ぜひ当院まで一度ご相談ください!鎌ケ
プロのアスリートでも、チェックの仕方によっては、4スタンスのタイプ特性が出にくいケースがあります。その原因は、身体が歪んでいたり、何らかの故障があったりと様々ですが、長年の練習によって自分のタイプ特性とは異なる、身体の使い方を身につけてしまっていることが、原因の場合もあります。真面目に練習に取り組む人、素直に指導者の意見を聞く人ほど、この傾向が強いようです。4スタンスタイプチェックでは、自分の専攻するスポーツの、特定の動作と結びつけないように注意しましょう。あくまで、チェック法は独立した
おはようございます。曇り空の薄暗い静かな朝を迎えている田川です。施術所の温度計は16.8℃湿度53%を示しています。5月の初めは汗ばむくらいの日が続いてましたが中盤からは寒いとかコタツ入れたとか・・・・「寒暖差疲労」を乗り越え、季節の変わり目も過ごしやすくしましょう。気温が上がって過ごしやすい季節になってきたはずなのに「なんだか身体の調子が良くない」と感じている方はいませんか?季節の変わり目は体調を崩しやすいといわれていますよね。それは、日中と朝夕の気温差や月平均
昨日の晩からまた断水になってしまった残念なところに住んでいるガクコです。夕方でないと復旧しないと町の放送で知らされました。なので…温泉に行くべ!と言うことになりまず、パパちゃんが走りわたしがそのあと走って温泉に浸かってきました。20km以上走ったのはいつぶりだろう?脚が痛くて参った!爪もヤバイ。膝痛も悪化したみたいだ。イテテテテ…全然走れなくなりました。また,一からやり直しだわ。頑張らなくっちゃ!今日は雄武町の日の出温泉。ゆっくりお湯に浸かったら晩御