ブログ記事13,635件
本日0のつく日旧型につき特別価格3/31(月)迄SALE見た目2カップ盛り!1年中2780→1390円ジョガーパンツイージーパンツサルエルパンツ4970→1980円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。過去記事はこちら→自閉症
お風呂場の黒カビ。私は少しでも黒ずむと気になり、カビキラーを使っていました。メガネとマスクをして作業をしても、刺激臭は相当なもので目はチクチク痛、膜が張って、喉はイガイガ、鼻血が出て、顔は湿疹だらけ。頭痛と吐き気、2.3日は身体がだる重くなります。本当に家庭で使って良いのか、と思うくらい危険な製品です。黒カビをそのままにしておくなんて考えられず、化学物質過敏症を発症しても、倒れること必須でカビキラー使い続けていました。シャボン玉石けんの酵素系漂白剤は、効果が無く諦めてい
こんにちは〜⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ご覧頂きありがとうございます💖今朝は昨日、胃に残した量が多めだったのか、普段は起床時に空腹感があるのに今日は無くて、、、💦それで不安になり体重測りたくなっちゃいましたが、グッと堪え回避成功(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡もし増えてたらラコール飲めるか心配だったから💦でも、今日もちゃんと2本吸収しましたo口(・ω・)ゴクゴクちょび〜〜っと全身出来たかな?(ᐡ>̫<ᐡ)昨日はラコール2本400㌍低カロリーバナナ豆乳🍌200㎖約60㌍ミルク飴6個
2位ありがとうございますこちらの記事が2位をいただきました読んでくださってありがとうございます『【無償遠隔・有償伝授】「自分を愛する、癒す、愛でる」~シンデレラは自分を愛していたから~』シンデレラは自分を愛していたから王子様と幸せになれたんだよ自分自身を愛していないと、人と愛し合うことはできないこんにちは、Hanaです!今日は天の父…ameblo.jp昨日は「自分を愛する、癒す、愛でる」~愛(LOVE)、ヒーラーの手、美肌クリーム~無償遠隔の初日、お疲れ様でした
ファミリーアニメフェスタに参加して聴覚過敏がある子供と出かける時に絶対持参した方がいいと感じたものそれは暇を潰せるオモチャ(ゲーム)一応、ノイキャン機能イヤホンで音楽を聞いたりスマホで動画が見れるようにはしていたけれど喧騒の中では動画もイライラして集中して見ることが出来なくなるようで暇潰しに使えず…今回の場合、時間が過ぎるのをただただ音楽を聞いて待つしかできずメンタルすり減らしてしまったみたい周りすら気にならなくなるくらい集中必至のゲーム類の方が(ヘッドホンで没入できるようにすれ尚ベ
今治製【訳あり】フェイスタオル4枚セット3160→1580円PUMA93%オフ送料770円ですがそれでも激安【SALE/93%OFF】PUMAユニセックスBMWMMSフューチャーキャットOGドライビングシューズプーマシューズ・靴スニーカー楽天市場1,155円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【SALE/93%OFF】PUMAユニセックスフェラーリフューチャーキャットOGドライビングシューズプーマシューズ・靴スニーカ
学歴はそれほど重要ではない。生きる力は勉強で培えない。実体験こそが人を育て上げる。両方あれば、功を奏するが。私は息子には進学を勧めなかった。座学以外の音楽、体育、行事強制参加は『聴覚過敏』の息子には耐えられない。高校までの教師達の不理解、体罰、侮辱。息子のメンタルが壊れつつある。それでも、息子は進学を望んできた。勉強は好きだから。しかし趣味の漢検や数検にどっぷりはまって受験勉強に時間を費やさなかった。その結果、検定も、受験も諦める結果になった。息子にも小さな成功を
12月の交流会は15日とお知らせしていたのですが、私事で12日の火曜日に変更させていただきます。大変申し訳ありません月に一度の交流会は、少人数の時は気楽に、井戸端会議のようにお話しています(笑)人数が多い時にはお一人ずつお話していただく時間と、参加者の方たちがどのように思われるのか意見を交わす時間と。来てくださったすべての方たちにお話ししていただけるようにしています。一度覗きに来てください。皆同じような悩みを抱えてます。そして、少しでもお話して、気持ちを楽にしていってくださ
こんばんは。今日は午後休みで精神科受診してきました。明日明後日も仕事。曜日の感覚が狂ってしまっています。火曜日に面接なのでその日は1日休みにしました。転職が上手く行くか分かりませんが、今の職場で働く魅力が全くないので仕方ないかなと思っています。主治医にも話せました。むしろ賛成されたのでホッとしています。毎日、夕方から夜にかけて急激に調子が悪くなります。疲れが出てくるからなのか理由は分かりませんが、本当にしんどいです。今も頭は闇の中にいる感覚で、聴覚過敏になっているので周りの音がとて
2021年2月10日息子は知能検査(WISC-Ⅲ)を学校で受ける事ができました。(市の心理士さんが息子の学校に来て知能検査をしてくれました。市の心理士さんが検査してくれたので無料でした。)2020年8月末に担任に“知能検査を受けさせたい”とお願いしてから検査に至るまで約半年もかかりました。悶々とした日々が続きました。2020年11月市の心理士さんが息子の授業風景を見に来て下さいました。その授業風景を見た結果を踏まえ、学校にて心理士さん学校の支援学級の先生担任の先生私の4人
前回の「化学物質過敏症(431)微量とはどのくらい?」の続きです。化学物質過敏症を発症する人にとって「微量」とは、どれくらいのものなのかをお伝えしたかったのですが、もう少し例えてみたいと思います。◎店舗や通販で購入した食品、本、衣類などに付いている柔軟剤の臭い。5◎宅配物、郵便物に付いている柔軟剤の臭い。5◎紙幣やレシートに付いている柔軟剤の臭い。5◎カフェで飲み物を注文した際に、カップに付いている柔軟剤の臭い。5◎ご家庭での洗濯排水溝から発する柔軟剤の臭い。5◎新し
高IQ児がイジメられやすい理由っていくつかあると思っているので、今回はそれについて書いてみたいと思います!特性児は特性児同士で引かれあう娘もそうでしたが、特性が強い子同士は引力が働きます。※2Eでなくとも高IQは高IQという特性と私は思ってます特に高IQ児は動きも口調もワチャワチャしているので(速い・うるさい・空気を読まない)、特性が強い子のアンテナに引っ掛かりやすく、教室などの狭い空間に一緒にいるとイライラさせるのですねこの場合、高IQ児からしてみたら「
やっとパパに伝えた後タイミング良いのか福祉型障害児入所施設が新しくできお披露目会があると知る。こんな機会はめったにないだろう。パパも都合がつき3人で行った。だれもまだ入所していないので全部屋見ることができた。明るく窓も大きく当たり前だけどきれい。窓が普通といってはなんだけど大きいことに少し驚いた。中からこどもが自分で開けられるようになっているのかはわからないけど。sonはロックを外したりはしないけどさわっていると外れることもあるから寝室の窓は簡易的だけどもうひとつつ
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学5年生の長男チョータ、小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!前記事『聴覚過敏の聞こえ方③』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学5年生の長男チョータ、小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族に…ameblo.jpが、この日は…聴覚過敏について調べたりしてはいるが、まだハッキリといろんなことが解明
3歳8ヶ月の息子くん、最近、キンライサーのCMが流れると歌って踊るようになりましたおそらくフジテレビのCMがこればっかりなので覚えてしまったようです。憂鬱でしかない保育園の発表会さて、先日保育園の発表会がありました。お子さんの成長を見ることができる、大切な行事なのではないでしょうかでも私にとっては憂鬱でしかないのです。それは『まわりのお友達と比べて悲観してしまう』からこれまで運動会も発表会も全て泣いてしまって何もできない息子くん。今年も何もできずに泣いてるんだろうなと安易に想像で
ブログの更新がまたもや滞ってしまい、申し訳ありません。季節の変わり目であるせいか、たまたまそういう運気だったのか、立て続けに親族に不幸があり、お葬式に法事にとあちこちに出かけておりました。この機会に、人との別れの儀式にまつわるあれこれについて、定型一般のケースとは異なるであろう発達障害の一族のケースについて、とりとめなく書いてみようと思います。(注意:葬儀や火葬の話も出しますので、気持ち的に無理そうな方は読まないようにご注意ください)親族はごく普通の、日本の仏教でお墓を継ぎ葬儀
こんばんは今日で7歳2ヶ月8日です2/20の写真!SALEしてたから、久しぶりにたくさん頼んだ!!!小1息子、春休み中で、奈良帰省中ですいとこのあーちゃんはまだ学校なので、今日の午前中は私と息子2人で地元散策してました先月の話を一気に書きます★2/16『またアポなし訪問(・・;)自転車遠足を変更して父子で行ったところは…(2/16)』こんにちは今日で7歳2ヶ月7日です2/16の写真!小1息子は春休みに入ったので、奈良帰省中です今日は天気悪いけど、これから子どもたちが楽しめる場所
美ST10月号は小田切ヒロさんが表紙を飾っているのですが、インタビューに共感できるところが沢山あって、さすがだな~って思いながら読み漁りました多くのものを手にすると同時に、多くのものを手放して。身も心もますます軽やかに素晴らしいお言葉共感できる部分を抜粋してみました「この1年でさらに物欲がなくなりました。以前は買物に喜びを感じましたが、今は物が溜まることへのストレスの方が大きくて。思考が変わり、目指す方向性が変わったら、欲しいものも変わったんです。」「シンプルでミニマム
先週末は本当にひどいことがあったその内容はまだブログに書けない気分そして週の半ば位になぜか夫の機嫌があまり良くなくこちらが発言したことで夫が怒ったりしらたまが冗談で言ったことも冗談が通じなかったりとしたのでそれにも疲れましたしらたまも聴覚過敏があるのかもしれない疲れてる時やしんどい時は大きな音がものすごく精神的に負担になります夫は地声が大きめでしらたまは地声が小さいですこの間娘の体調があまり良くない時があり夫に、少し声を小さくして、と言ったら激怒されました
息子は中学2年生ADHD不注意優勢型R5.8中学1年の2学期から特別支援学級(情緒級)にお試し通級R6.4中学2年生から特別支援学級(情緒級)に転籍しましたアメトピに掲載されましたこちらの記事です『【中学2年生支援級】出欠席の状況を比べてみた』息子は中学2年生ADHD不注意優勢型R5.8中学1年の2学期から特別支援学級(情緒級)にお試し通級R6.4中学2年生から特別支援学級(情緒級)に転籍しまし…ameblo.jpアメトピのタイトル入学後に笑顔がなくなった息子この
先日、息子が受けたWISC-Vの結果を聞きに、学校に行ってきましたたまたま旦那が休みで、『一緒に行くよ』と言うので、二人で行ってきました。担任とテストを行ってくれた心理士の先生、支援級?の担当の先生の3人の先生との、面談でしたお母さんだけで、大丈夫ですよって言われてたけど、3対1はキツすぎる旦那が居てくれて、良かった結果がこちら↓想像以上に低かったこれを元に、色々詳しく説明をしてもらいました。心理士の先生の説明がとてもわかりやすくて、助かりました担任の先生にも、『こーゆー時は、
こんばんは〜今日は朝から次女と通信制高校の説明会に行ってきたよー!隣の県の通信制通信制と言いつつ完全な通信制ではなく本校が隣県にあり週4日か2日のスクーリング制です。今日聞いた感じと他の説明会に来ていた子たちを見るととっても次女に合ってそうだった!ただ、隣の県なんだよねーそこがネック通えない距離じゃないけどやっぱり遠い通学が一番の不安かな通信制には珍しく進学率が7割近い専門はもちろん大学進学も多かった!ただ、授業中の私語は禁止で聴覚過敏の子もいるからだ
発達障害かもしれない息子(小学4年生)✳︎2020年7月1学期の個別面談で担任から「板書ができない」ことを知らされ知能検査を受けさせる決心をしました。✳︎2020年8月担任に知能検査を受けさせたい事を伝えました。息子にはまだ“知能検査”の事などは伝えていませんでした。それから数日後息子から「耳鳴りする!」と訴えがありました。私『いつからするの?』息子「保育園?」何度も言いますがこの時息子は小学4年生です。ビックリした私は思わず『えっ⁉️保育園から?』とち
自閉症スペクトラムと診断されている女児症例;小学校2年生、女性。幼稚園の時から、指示が通らず、パニックになりやすい。お風呂に入るとパニックになり、大泣きする。お風呂に入り水に触れた途端に、”やめて!””洗って!””こっち来ないで!”とパニックを起こす。お風呂からあがっても、15~20分ほど大泣きして暴れる。聴覚過敏がある。3年前からリスペリドン1mgの投与を受けている。母親が本を読み、R5.12当院受診。当初フェリチンが低かったが、R5.8からプロテイン5g+1
最近、また娘の調子がよくありません。過呼吸発作も頻繁なので、いよいよ今の高校をやめる決断を迫られています。通信に変わるのは今の娘の本意ではありませんが…このままでは身体の方が心配です。やはり統合失調症を患っての全日制高校は無理があったのか…。病気のせいで思うように生きられない娘…。可哀想でたまりません昨年の12月…私立の専願入試を受験する事が決まり、私たち親子の闘いが始まりました。「欠席日数30日以内」欠席が30日以内だと、特に欠席理由等は明記しなくてもよいとの事だったのですが…
sonのパニック泣きがありパパに伝えたこと。もし私に何かあればsonを施設に預けて福祉でひとりやふたりではなくたくさんの人の力をかりて育ててもらってと。たまには会いに行ってあげてね、と言うとうん、と返ってきた。これは自分に何かあった場合延命処置は不要、と同じくらいのもし、の話。でもこれを伝えておかないと残された側はこれで良かったのかと悩む。本人だったらこう考えるだろう、とわかっていても。やっと伝えられた、と思った。でも現実的には預けたいと思ってもなかなか受け入れ先
こんにちは先日のブログに記したとおり、我が家の旦那はギャンブル依存症真っ只中におります。今日は、旦那に再びギャンブル&借金が発覚した時の話し合いを記していきます。前置きになりますが、旦那は去年の春頃から仕事が多忙すぎて、ずーっと鬱々していたのですがそれに限界が来てしまい、11月頃から仕事をお休みすることになりました。1番酷かった症状は、生活音や子どもたちの声が、黒板を引っ掻いた時のような音に聞こえてしまう、聴覚過敏ですそれで、半月ほど入院したり、暫く家庭内別居をしたりして過ごしてき
娘の習い事、・ピアノ・絵画・バイオリン・そろばん今回はバイオリンのお話です。バイオリンは3歳ちょうどから開始しました。思えばこれが習い事で一番お金がかかった。(グランドピアノ代は抜きにして)。第一に、月謝が高い第二に、発表会の他に、合宿やクリスマス会など余計なイベントが多い(ママ同士の交流苦手なのにカンベンシテ。。。)第三に、体がすぐに大きくなるため、楽器を1~2年おきに買い替えるなぜ中流家庭の我が家がバイオリンを始めたのか。そ
ブログを読んでくださりありがとうございます😊〜今回の登場人物〜上の子➖️聴覚過敏、LD、HSC(診断済)、ADHD(未診断)👦下の子➖️LD、ASD(診断済)、ADHD(未診断)👧そろそろ修了式があった学校もあるのではないでしょうか?我が家の子供達はまだあともう少しですが、来年度はもう学校にいらっしゃらない先生方もいらっしゃるので最後の挨拶などが始まってます進級することを考えると少し不安もあるようですが、残り少ない時間を子供達がそれぞれ頑張って過ごしています上の子が不登校になって2
こんにちは。発達障害の子どもを育てていると、「この音が嫌!」「服のタグがチクチクして無理!」など、感覚に対する強いこだわりに直面することがあるかもしれません。これは「感覚過敏」と呼ばれ、発達障害の子どもに多く見られる特性です。特定の音が耐えられない(聴覚過敏)特定の食感が苦手(味覚過敏)服のタグや特定の素材が気になる(触覚過敏)では、感覚過敏がある子どもには、どのように対応すればよいのでしょうか?今日はクイズ形式で学んでいきましょう!---第1問:発達障害の子どもが「特定の