ブログ記事2,781件
おはようございます4月20日(日)昨日は#キスマイYouTubeがアップされてましたね!最後に⬇昨日に引き続き、私事ですが·····本日は立山黒部アルペンルートへ行ってきました。路線バス→関電トンネル電気バス→黒部ケーブルカー→立山ロープウェイ→立山トンネル電気バス→立山高原バス→立山ケーブルカーと乗り物を乗り継いでいきます一日にこんなに沢山の乗り物を乗り継いだことは無いですね、笑スタートの扇沢駅ですまずは黒部ダムカレーで腹ごしらえ!関電トンネル電気バスで黒部ダムへ
のん長野初日のお宿は立山黒部アルペンルートの玄関口大町温泉郷の温泉宿緑翠亭景水さん泊まるまでホテルが黒部ダム観光の入り口とは知らず奮発して信楽焼展望風呂付客室チェックイン川沿いにハンモックがあったり女性は色浴衣が選べますお部屋はアメニティが充実でなにより1番嬉しかったのが蛇口を捻ると北アルプスの天然水飲み放題柔らかくて美味しいお水で帰りには水筒に入れて帰りましたお風呂は信楽焼展望風呂付客室女性に嬉しい雪肌精のコスメドライヤーもDyson
さて、4月出発の雪の大谷ウォークが組み込まれたツアー、いくつか調べましたのでそのまとめ。各社、泊まるところを温泉宿にしたり、ゆったり2泊したり。。といろいろありますが、ベーシックな1泊2日のプランのみ比較しています。JTBこれが基本プランみたいです。宇奈月温泉に泊まる立山黒部アルペンルートと黒部峡谷トロッコ電車2日間1日目は、東京から北陸新幹線で宇奈月温泉へ。黒部峡谷トロッコ電車乗車(宇奈月温泉泊)2日目は、立山黒部アルペンルートへ。立山からケーブルカーで美女平へ。バスで室
前回から、続きます軽井沢から立山黒部アルペンルートへ『【紅葉は?】軽井沢から立山黒部アルペンルートへ』軽井沢から立山黒部アルペンルートへ下北沢のレッスンが終わったらかねてから夫が希望していた立山黒部アルペンルートへ軽井沢経由で行ってきました。簡単!素敵♫わ…ameblo.jp黒部ダムに向かう電気バスに乗るため扇沢駅へ向かうと駐車場はもういっぱいシャトルバスで駐車場から駅へ。事前に乗車webチケットを買っていたので早くホテルを出て良かった。駅を降りてから2つのルートに分か
今年の夏はアルペンルートに行こう!思い立ったが吉日と、さっそくホテル立山の公式サイトをのぞいてみると…なんと年内の空室はほとんどありません。8月末に二連泊と考えていたのですが、一泊でも無理そうですね。まだ2月だよ、半年前でこの状況って?ものは試しとJTBの予約サイトを除いてみると、こちらはまだ空室がありそうです。なるほど、ツアー用に部屋が確保されているということか。旅行代理店のツアーを利用するしか方法はないみたいですね。ということでJR大阪駅にあるJTBに行ってきました。昔は自
どうもです。こんばんは!翔ちゃん、こんばんは!昨夜の『newszero』藤井キャスターと安定のご挨拶この姿が見れる時は、速報などのない準備されたニュース内容となるので、安心して見ていられます。キキコミは…コメ価格が14週連続で値上がり生産者の本音は?めちゃめちゃタイムリーな問題…まさか、日本人の主食となるお米が、こんなにも高騰するなんて…備蓄米が放出されても、まだ上がる…なんででしょうね…なんとか適正価格になってほしい。そのためにはどうすればいいか?政府には、しっ
こんにちは2023年8月のANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんについて前回の記事はこちら『☆大自然の中の無料朝食♡ANAホリデイ・インリゾート信濃大町で子連れ旅☆』こんにちは2023年8月のANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんについて前回の記事はこちら『☆キッズフリー♡ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん…ameblo.jpANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんで子連れ旅ホテルから立山黒部アルペンルートの長野側の入り口・扇沢駅へは車で約15分と近くて
雪のない夏道を登り、意外にあっさりと到達した雄山の頂上。次に目指すのは立山の最高峰である大汝山。標高は3,015m。雄山で引き返す人も多いが、ここまで来たのなら3,015mのピークを踏んでおきたいと思うのは、ピークハンターとしては自然な心境だ。もちろん自らの力量に見合っていることが大前提。事前にリサーチをした限りでは、僕の実力でも十分に辿り着くことができるとの判断で先に進む。雄山から大汝山へのプチ縦走、残雪期における核心部となり得るのが、雄山をスタートして最初に訪れるトラバースだ。雄山
『残雪期の立山①とにかく遠い室堂』雪山を始める前から一度は訪れてみたいと憧れていた立山。その時は夏山シーズンを前提に考えていたのだが、雪山の経験を積む中で、段々と残雪期の立山を登ってみたいとい…ameblo.jpやっとの思いで辿り着いた室堂から望む立山の絶景。今回は室堂を起点に雄山(3,003m)と大汝山(3,015m)のピークを踏んで、そのままピストンで戻ってくるというプラン。最高のコンディションの中、まずは一ノ越を目指してスタートする。中途半端な場所で着けるのも億劫なので、アイゼン
北陸新幹線はくたか551号グランクラス車内※東京駅>長野駅乗車。【長野県・富山県観光備忘録】善光寺・戸隠神社・立山黒部アルペンルート・松本城・上田城跡公園1泊2日の旅2023.7■旅のきっかけ今年の夏は、直前予約では希望通りのSchedule/Desinationで飛行機の予約が全然取れず、最近デビューした北陸・上越新幹線には大変お世話になりましたということで、今回の旅も「北陸新幹線はくたか・あさま」で、これまで羽田から飛行機が飛んでない、という理由で行っ
荷物回送今回の旅程Day1東京→長野善光寺観光大町泊Day2大町→扇沢→室堂Day3室堂→富山Day4富山→東京高齢の母と一緒なのでゆったり旅です。3泊4日で機内持ち込みサイズのキャリーバッグひとつにまとめ、それぞれがリュックを持ちました。立山黒部アルペンルートは何度も乗り物を乗り換えるので、キャリーは邪魔。前回、大町のホテルから荷物を送り富山駅で受け取る「手荷物回送」を利用しました。(でもキャリー持って移動されてる方も何人か見ました!)大町のホテルで室堂一泊分の荷
立山駅立山ケーブルカー乗車駅@富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)【富山県観光備忘録】立山黒部アルペンルート[立山側:室堂/弥陀ヶ原]・宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ列車1泊2日の旅2023.8■旅のきっかけ2023年の夏は、6月~8月、月1で富山県、3回も行ってしまいました(´艸`)www●富山1回目:称名滝。立山の目覚め『2【富山県称名滝観光+ワーケーション】称名滝(しょうみょうだき)・ハンノキ滝・滝見台園地』称名滝+ハンノキ滝@富山県中
立山黒部アルペンルートを旅行した。扇沢駅にてマイカーで夜中に扇沢駅に着いて、無料駐車場は満車だったため不本意ながら🈶の第3駐車場に車を置いて(24時間1000円)、早朝の5時頃まで車中で仮眠をし、5時半頃から切符売り場に並んだ。写真はないが切符売り場は大行列であった。扇沢駅は5時50分から切符の販売が始まる。Webでも切符を予約できるが、当日には予約ができないので、窓口で切符を購入した。富山県側の立山駅近くのペンションに宿泊する予約をしていたので、立山駅までの往復切符を買った(最初
弥陀ヶ原ホテルの”氷見牛カレー”@富山県中新川郡立山町弥陀ヶ原【富山県観光備忘録】立山黒部アルペンルート[室堂/弥陀ヶ原]・宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ列車1泊2日の旅2023.8観光プラン【1日目】北陸新幹線富山駅>>ニッポンレンタカー富山駅北口店>>立山駅【立山黒部アルペンルート:立山ケーブルカー乗車駅】>>美女平>>称名滝(バスの中から遠くにチラ見)>>立山室堂(折り返し)>>弥陀ヶ原>>美女平>>立山駅[立山ケーブルカー降車
ゴールデンウィークを楽しみにしてるくせにこどもの日以外がなんの日か毎年すんなり言えないわたし…ご訪問ありがとうございますわたしのゴールデンウィークの予定は旦那とダラダラゴロゴロ携帯チコチコでいきなり決定しました‼︎立山黒部アルペンルートが全線開通したんやって行きたい?前から1回行ってみたいと思っていたんですでもゴールデンウィークって高そうやでな旦那のHISリサーチが始まりました関西発1泊ツアーは1人35000円これには旦那もあまり乗り気にならなかったようで…名古屋
京都を夕方出発サンダーバードはとても快適金沢で乗り換えして北陸新幹線で富山駅まで富山着カニと白エビとホタルイカ青物3種富山の寿司は美味しかった、、、別格かも富山駅近くのヒルトンに宿泊翌朝カラスがやたら多い朝の富山駅電鉄富山駅から立山に向かいます朝6時5分電車で約1時間立山駅到着は、7時14分美女平に行く立山ケーブルカーへ乗り継ぎは僅か6分JRのアルペンきっぷ使用の方は立山駅のチケット売り場でアルペンルートのチケットをゲットしなければなりません。電鉄
やっと「おうちにいてください。」と言われなくなった夏。以前から行ってみたかった黒部ダムも含めた長野旅行(2泊3日)に行ってきました。免許は持ってますがペーパーで「レンタカー借りてまわる」というスキルがないのですべて公共交通機関を利用します。ちなみに一人旅です。行ったことのない場所に行くときはその場所、施設のHPと行かれた方のブログ、旅行記を参考にさせて頂いてます。というわけでこれから行ってみようかと思われている方の役に立てばということで詳細書きます。「黒部ダム」ってどうやって行って、どん
立山黒部アルペンルートでのお土産編。今回、最初は下呂温泉に行ってからすぐに京都へ向かうつもりでしたが、以前より主人が飛騨高山や黒部ダムに行きたいと言っていたので、急遽下呂温泉から高山や黒部ダムに行くことにしたのです。全国旅行支援制度も大いに関係していますけれど立山に2泊したのと、立山黒部アルペンルートの全国旅行支援チケットを予約購入したのとで、かなりのクーポンを頂くことが出来ました。立山黒部アルペンルートチケットで頂いたクーポンは当日のみ有効でしたので、その分だけでもアルペンルートにいる
5月末に松本から立山黒部アルペンルートに行ってきました❗️仕事で何度も申込み手配やツアー準備はしていたけど実は、初訪問です。立山黒部アルペンルートって話には聞くし、すごく人気のある場所ではあるけどかなり交通手段が特殊ですし個人では行きづらい場所です。お客様からも服装はどうしたらいいのか?とか荷物はずーっと持ち歩くのか?とか体力に自信がないといけないの?とかとにかく質問が多いです。個人で全ての手配をして行ってきましたので詳細を何日かにわけてお届けしますね✨私たちは長
世界一美しい!日帰りトリップ@富山ずっと行ってみたかった富山に、日帰りでふらっと行ってきましたニューヨークタイムズ2025年行きたい都市ランキング🎖️にも選ばれた富山市!ニューヨーク・タイムズ「2025年に行くべき52か所」に富山市が選定されました。|富山市の観光公式サイト|富山市観光協会サイトに関するお問い合わせは富山市観光協会まで。www.toyamashi-kankoukyoukai.jpちょうど桜が満開で、最高のタイミング黄砂も花粉症も落ち着いてよかった🤧必ず行
2024年11月の半ば頃に、豊橋に行った後にアルペンルートを通り抜けてきたときの様子を。『推し旅・負けヒロインが多すぎる!【2024年11月】』2024年11月の半ば頃に、豊橋に行った後にアルペンルートを通り抜けてきたときの様子を。元々はアルペンルート一本で行くつもりだったのですが、旅程を組んで…ameblo.jp推し旅・負けヒロインが多すぎる!の続きとなります。1日目は九州から豊橋に行ってから負けヒロインが多すぎる!のボイスラリーに参加し、名古屋に戻ってき
富山に越してきてからずーっと行きたいと思っていた場所、黒部ダム!県内とはいえ行きにくい場所、県民でも行ったことない人は多いんじゃないかな(私だけ?)立山黒部アルペンルートの最高所にある室堂(むろどう)観光拠点ともなる室堂にある宿泊施設に泊まったら楽だよね、なーんて安易に考えていたら…うーん、宿泊料金は考えていた以上に高額そしてトップシーズンの夏はそもそも空きがない日程をずらしたところでそんなに安くもない標高2450mという特殊環境にある宿泊施設、料金が高いのは当たり前なんだよねな
まいど!おおきに〜ですわん8月23日(金)晴れ猛暑が続いてまして台風10号の動きも気になります💦では立山黒部アルペンルートの旅続きです😃紹介する時間軸が前後しますが弥陀ヶ原ホテルの裏手には湿原が広がっていましてホテルスタッフさんが散策案内をしてくれるんですよホテルに着いて、直ぐに散策スタートしました木道が作られていて湿原の高山植物を楽しめるようになってます蝶々も沢山飛んでました🦋雄大な景色を見ながらの楽しい散策でした😄さてさて、私にとってこ
長野県旅行2日目は、今回のメインイベントでもある黒部ダム観光!黒部ダムへは、富山県側と長野県側から入る二つのルートからアクセスできます。王道のルートは、富山方面からアクセスする立山黒部アルペンルート。(上記図の左側から右側へのアクセス方法)富山駅→長野駅まで、色々な乗り物を乗り継いだ場合、乗り物代だけでお値段がなんと大人で約¥15,000/人。子どもは半額と言えど、4人家族だと移動費用だけで、約¥45,000となるんですよねなかなかいいお値段になるので、今回は扇沢駅まで車でアクセスと
2日目はこのツアーのメインイベント夫がず~っと『行ってみたい。』と言っていた立山黒部アルペンルート今回は、長野県扇沢から通り抜けをしました。2日前までは除雪が追いつかず通り抜け出来なかったらしく私たちはラッキーでした。いくらツアーでも天候次第で変更はありますからね。扇沢から黒部ダム黒部平大観峰室堂雪の大谷は圧巻でした。この時の室堂の気温は6.4℃思ったより寒くはなかったです。美女平富山県の立山で終点。
黒部峡谷宇奈月温泉延楽の『樹齢400年ヒノキ露天風呂:華の湯』@富山県黒部市宇奈月温泉【富山県観光備忘録】立山黒部アルペンルート[室堂/弥陀ヶ原]・宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ列車1泊2日の旅2023.8観光プラン【1日目】北陸新幹線富山駅>>ニッポンレンタカー富山駅北口店>>立山駅【立山黒部アルペンルート:立山ケーブルカー乗車駅】>>美女平>>称名滝(バスの中から遠くにチラ見)>>立山室堂(折り返し)>>弥陀ヶ原>>美女平>>立
立山黒部アルペンルートの長野県側から「室堂」へ行きました。晴れていて、とても良かったです。出発地点の扇沢へ行く途中、大町温泉街の近くで、野生の熊が道路を横切って温泉街の方へ行きました。それほど大きくはなかったです。野生のクマは初めてだったので、ビックリ。黒部ダムでは放流を見て、破砕帯の水を飲みました。室堂では、ゆっくり6時間くらい散策しました。綺麗な山々と花々、雷鳥も見ました。扇沢へ向かう道扇沢~黒部ダムの電気バス黒部ダム虹が出ていました。
”弥陀ヶ原”遊歩道入口@富山県中新川郡立山町弥陀ヶ原【富山県観光備忘録】立山黒部アルペンルート[室堂/弥陀ヶ原]・宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ列車1泊2日の旅2023.8観光プラン【1日目】北陸新幹線富山駅>>ニッポンレンタカー富山駅北口店>>立山駅【立山黒部アルペンルート:立山ケーブルカー乗車駅】>>美女平>>称名滝(バスの中から遠くにチラ見)>>立山室堂(折り返し)>>弥陀ヶ原>>美女平>>立山駅[立山ケーブルカー降車駅]>>
ご訪問ありがとうございます~旅の記録【北陸編】~2023年5月16日(火)~5月20日(土)4泊5日アラカン夫・アラフィフ妻の夫婦ふたり旅富山・石川・福井の思い出を思うがままに書き連ねます5月17日(火)早朝5時すぎの電鉄富山駅北陸旅2日目この日の予定は「雪の大谷」&「黒部ダム」見学!立山黒部アルペンルート公式サイト富山と長野を結ぶ標高3,000m級の北アルプスを貫く世界有数の雲上山岳観光ルート。立山黒部アルペンルートは様々な乗り物を乗り
立山有料道路は「マイカー」の乗り入れ禁止の有料道路です桂台〜室堂往復の料金が観光バス1台52800円‼︎ツアー客40人やったからぁ…1人当たり1320円かすぐ計算したがる日本一高い有料道路だそうですご訪問ありがとうございます名古屋駅からスタートした雪の大谷バスツアー730予定通り名古屋駅を出発GWやし道混んでたりするんかなぁと思っていたのですが案外スイスイでしたただトイレ休憩を予定していたSAが高速道路にはみ出るくらいにだったので急遽変更で別のPAへ道の駅立山