ブログ記事4,576件
ツアー2日目は、ホテルを出てケーブルカー立山駅へ😃扇沢まで片道10,940円😆美女平でバスに乗り換え、雪の大谷へ向かいます✌️念願の雪の大谷、この冬は積雪が多く、高さ16メートル🤩インバウンドもいっぱい、いくつものツアーが重なり、室堂から雪の大谷は大混雑😆マナーの悪い方もおられて少し興醒めでした😅室堂では食べるスペース無く、仕入れておいた焼き鯖すしを野戦食い😋電気バスで大観峰へ😃最初は霧で真っ白、何も見えなかったのが、徐々に霧が晴れていき、黒部湖が見えました😃そしてケーブルカーで
ついに来ました黒部立山アルペンルート♪(´θ`)ノ黒部ダム〜٩(ᐛ)وとにかくスケールのデカさには驚きっぱなし(~o~)ホント‼️こんなに巨大なダムをよく作ったものだΣ(・□・;)そんな壮大なスケールの黒部ダムのスグ横にあるレストランで昼食タ〜イム(^^♪「黒部ダムレストハウス」さん。メニューは、カレーから麺類、丼モノ、軽食まで・・・色々と揃ってるけど、、、せっかく黒部ダムまで来たんだから・・・ダムカレーは外せないよね〜( ̄▽ ̄)あと、「黒部ダムらーめん🍜」なるものもある
富山に越してきてからずーっと行きたいと思っていた場所、黒部ダム!県内とはいえ行きにくい場所、県民でも行ったことない人は多いんじゃないかな(私だけ?)立山黒部アルペンルートの最高所にある室堂(むろどう)観光拠点ともなる室堂にある宿泊施設に泊まったら楽だよね、なーんて安易に考えていたら…うーん、宿泊料金は考えていた以上に高額そしてトップシーズンの夏はそもそも空きがない日程をずらしたところでそんなに安くもない標高2450mという特殊環境にある宿泊施設、料金が高いのは当たり前なんだよねな
雪の大谷へ!こんばんは旅行大好き、30代独身OLのnanaです今回は上高地&黒部バスツアー、2日目の立山黒部アルペンルートについてです旅の目的である雪の大谷を見にいくつもの乗り物を乗り継いで、行ってきました立山黒部アルペンルートとは?長野と富山にまたがる山岳ルートです長野の扇沢駅からか、富山の立山駅から入るルートがあります今回は長野の扇沢駅から富山の室堂を往復しました※公式HPより乗り物自体に乗る時間は短いですが、待ち時間が長く設定されていたので、
7月5日(水)この日は妻は仕事が休みと言うこともあって『セーラームーン』の映画を観に行くと言ってたけど入場特典が次の週の方がいいとこの前、一週遅れで5日(水)に観に行ったんですがとなると5日の日は?朝、起きたら天気も、それほど悪くないし・・・と思い立って妻とふたりで黒部ダムへ行くことに・・・と言うのも以前黒部ダムまで走っていたトロリーバスは最終年に乗ることができたけど新しく電気バスに変わってからは、まだ一度も乗ったことが無く一度、乗って黒部ダムまで行きたいと思っていたんです
久しぶりのお誘いです。うちらにしては朝早いし、ちょっと遠出。長野側からの黒部ダムへ行きます。八王子(給油可能)を6時半頃出発八王子IC中央道→双葉SA休憩(給油可能)→梓川SA休憩(給油可能)→安曇野IC(給油可能)→扇沢駅電気バス(往復3600円かかります)→ダムダムを散策満足したら帰路(当然富山側にはゆきません)安曇野辺りで蕎麦食って時間的な余裕が有れば、わさび屋さんとか、温泉とか・・・片道約250km×2=約500kmツーリングプランが
立山トンネルトロリーバスの葬式を無事に終えw、あとは宿へ帰るだけ。。大観峰14:00支柱が1本も無いw。。立山ロープウェイ🚡黒部湖黒部平に到着。。14:20黒部ケーブルカー🚠今度は下り。。黒部湖駅黒部湖遊覧船は、手遅れw。。ダム湖百選とかやめてw。。乗り換える前に、(´⊙ω⊙`)休憩たいむw。。破砕帯のおいしい湧水。黒部の氷筍水(´༎ຶོρ༎ຶོ`)これをやり残してたw。。黒部ダムデジタルスタンプラリー☆3か所目。凸(ーー;)黒部ダム🦫マスコット
ご訪問ありがとうございます。今年の夏、富山県では初、全国では78件目となる「RVパーク」がオープンしました!★RVパーク★★立山ライチョウ谷★※「たびぐるまステーション立山山麓」にオープン。※浴場や炊事場を備えたマイカー向け滞在型施設です。※立山山麓は緑の季節も楽しみがいっぱい♪オープン2016年8月10日(水)所在地〒930-1452富山県富山市本宮3-14料金(施設管理料)【1泊】1,500円/1台(トレーラーを含む)【電気使用】1,000円/1泊【ゴミ
長野県旅行2日目は、今回のメインイベントでもある黒部ダム観光!黒部ダムへは、富山県側と長野県側から入る二つのルートからアクセスできます。王道のルートは、富山方面からアクセスする立山黒部アルペンルート。(上記図の左側から右側へのアクセス方法)富山駅→長野駅まで、色々な乗り物を乗り継いだ場合、乗り物代だけでお値段がなんと大人で約¥15,000/人。子どもは半額と言えど、4人家族だと移動費用だけで、約¥45,000となるんですよねなかなかいいお値段になるので、今回は扇沢駅まで車でアクセスと
東京郊外に暮らす還暦過ぎの主婦です。ドキュメンタリー映画の『人生フルーツ』の津端夫妻の暮らしに憧れて野菜作りを家族と始めました。また、現役を引退した今だからこそ楽しめる「スローライフ」を満喫しています。※私還暦とともに契約社員を引退。好きなことだけをするのがモットーです。(野菜ソムリエ、農業検定1級所持。1級整理収納アドバイザー、2級ファイナンシャルアドバイザー。日本和装教育協会師範)※夫再雇用のため現役の激務から解放され楽しくお仕事をしています。海外駐在が長く
富山ツアー2日目。朝、部屋から外を見てたらあれ、滝じゃない?↑五千僧の滝でした(笑)2018年に来ていますよーまぁ今回は、ツアーなので滝まで行ってる暇はないのですけども。この日は、お天気下り坂の予報・・・。いつまで、もってくれるかなぁ。2日目はね、乗り物乗りまくりの日。まずは、旅館から立山駅までバスで移動立山駅から美女平までは、ケーブルカーに乗っていきます。人ぎゅうぎゅうすぎて動いてる途中は写真も撮れなかった(笑)美女平から室堂までは、高原バス約50分ほど乗
小4、6歳児を連れた秋の上高地旅行🍁ホテル選び『子連れで秋の上高地へ〜①ホテル選び』小4&年長の子供を連れて長野県の上高地へ行ってきました今回は夫の両親も一緒に、親子3世代での旅行です。上高地🗻訪れるのは初めてです。大自然のハイキングがメイ…ameblo.jp1日目:松本城、黒部ダム『子連れで秋の上高地へ〜②松本城、黒部ダム』小4、6歳児を連れた秋の上高地旅行🍁ホテル選び『子連れで秋の上高地へ〜①ホテル選び』小4&年長の子供を連れて長野県の上高地へ行ってきました今回は夫の両親も…a
今日も目覚めたら2時20分そのまま起きてしまいました!テレビを付けると立山黒部アルペンルート若い頃山をやってたので行きましたねぇ黒部ダムから欅平までダム建設用に作られた黒部川の渓谷山肌岸壁のすれ違えないような危険な登山道「下ノ廊下」を歩き祖母谷温泉の露天風呂で呑むビールが旨かったなぁ祖母谷温泉が気に入って翌年は白馬岳から下りに利用しました。翌々年は唐松岳からあまり整備して無い登山道を10時間下って露天風呂に浸かるんです。懐かしいなぁ(*˘︶˘*).。
関西に住む1歳の娘がいる30歳ママです2020年に結婚して、2021年6月に切迫流産の可能性から無事娘を出産しました2022年4月から正社員の仕事復帰。2022年12月末に約6年勤めた会社を退職。娘ちゃんとの時間を大事にしたいのと、家庭と育児との両立、職場の環境の変化により、体調・精神的に限界により決断。パートに転職して、週3の5時間で働いています。妊娠期間から子育てのこと、日常の楽しかったことを綴ってます4日目は立山黒部アルペンルートに
こんにちは2023年8月のANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんについて前回の記事はこちら『☆大自然の中の無料朝食♡ANAホリデイ・インリゾート信濃大町で子連れ旅☆』こんにちは2023年8月のANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんについて前回の記事はこちら『☆キッズフリー♡ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん…ameblo.jpANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんで子連れ旅ホテルから立山黒部アルペンルートの長野側の入り口・扇沢駅へは車で約15分と近くて
昔から頭痛餅(←変換が面白過ぎる・お餅は好き)なんです。片頭痛持ち、ね。がーっと暑くなる時、低気圧が来るとき、寝不足なとき、空気が悪い時(昔は室内でタバコ吸ってる輩もいたし)etc、そんなときにいたくなります。若い時は、生理の前に便秘、生理のときには腹痛が、生理と生理の間には頭痛がしてました。生理休暇なんてとれるわけがなかった昭和から平成を生きてきましたが、今は職場の理解も少しは進んだのかな?生理用品も良くなって、いいですねえ。・・・いやいや今その話を書きたいわけではなく。特
2021.05.22-2021.05.23立山黒部アルペンルート黒部ダムでダムカレー編限定公開にしていた旅行記を今更ですが公開します季節外れですみません雪の大谷を目当てに、アルペンルートに行ってきました夜行バスでの日帰りツアー旅雪が多かった、気温差も凄かった(雪のある所に行くので防寒対策必須です)黒部ダムも綺麗でした黒部ダムレストハウスにて、昼食にします2階にレストランがあるようです1階はお土産屋さん?レストランの営業時間は10-15
こんばんは今日で6歳8ヶ月19日です昨日の写真!\明日はポイントアップDAY★/9月前半のこと書いてましたが、昨日のお出かけのこと書きますこれからの季節、子連れでオススメの場所なので、よかったら9/28(土)旦那が夜中から山に出かけたので、私と息子でお出かけ1週間前くらいに予約したのが、大町市にあるサントリーの工場見学評判が良かったので、行ってみましたまずは最寄駅まで歩いたのですが、ビールの缶が落ちてるのを見て、「ビール捨ててる!悪い人!」とw「ビールを飲んで生活が
前日の大出公園で後立山連峰に雪雲がかかっていだけに、4月30日の扇沢から立山まで、6つの交通機関を乗り継いで探訪する黒部立山アルペンルートが心配だった。真っ青の空の下の後立山連峰は新雪で真っ白しかし朝、宿泊したホテルグリーンプラザ白馬(写真)で目覚めて窓の外を見ると、突き抜けるような青空だった。このホテルは、後立山連峰の東山麓にある。ここで晴れているのなら、黒部立山アルペンルートはまず大丈夫と思えた。添乗員氏によると、アルペンルートはインバウンド観光客(ほとんどが中
朝5時半ホテル発山越え?どこに行くんだろう?そこからナント日本海に抜けてたよマサカの新潟県入りこのツアーは立山から黒部ダムに行くのでこのルートなのでしょう高速乗って富山県に突入立山インターで降りますやっと着いた立山駅出発時間まで休憩写真だけで買わなかったケーブルカー乗って出発ケーブルカーを降りたらバスで室堂までこの区間の写真はトリ忘れてますやっとついたよ~
以前実家に行った時、新幹線に乗りたいと言う息子。私の両親はどこかに旅行したいと。ならばと気軽に「黒部ダムでも行く〜?」と提案してみると、(昔、キャンセルした事があったのです、、、)両親は行くとノリノリオットに話すとオットも「黒部ダムに行きたい!!」と意外にノリノリ。調べてみると、電車の場合は長野駅まで新幹線🚅そこからバスで扇沢駅まで行く結構バスの時間も長め。車だと時間がかかる。我が家の車に5人で4時間以上だと結構辛い。という事で、息子と私の両親は新幹線で🚅長野駅まで行き、私
2025年4月22日立山セッション2日目の続き。。。ダムへ向かう前にもうひと斜面のおかわり・・・息を整えながら振り返ると吸い込まれそうなくらいの急斜面(笑)ひゃ〜ジグを切るのも神経使いながら、、、向かうは青い空と雪の白い切れ目(笑)だんだん青空に近づくと風が出てきた。。。涼しいこの急斜面を登り切り一瞬雪がなくなった、ここで一息。。。さらに、、、あの上を目指します。安全を期してスキーアイゼン装着こうしてみるとなだらかにも見えますが、、、
5/1(木)GWお休み2日目今回の旅のメイン黒部立山アルペンルート6年前も5/1に行ってるんだけど、前回はあいにくの☔だったのでリベンジ前回は立山(富山)〜黒部ダムの往復だったけど、今回は扇沢(長野)⇒立山(富山)の通しで、車ちゃんは回送してもらうパターンに。前回予約無しでチケット買うのに2時間待ちだったので、さすがにチケットも車の回送も予約しました(笑)扇沢で車を預けて電気バスで黒部ダムへ。風もなくて山の稜線が湖面に映ってますケーブルカーで黒部平へロープウェイで大観峰へこ
お宿を出発しAM9:30黒部アルペンルートの入り口である扇沢駅に到着ここに車を停めここからは乗り物に乗り継ぎながら黒部ダムを目指しますアルペンルートは長野県と富山県から入るルートがあり私達は長野県側から入り富山県までは行かず途中で引き返しますで一番左が出発点の扇沢駅(現在地)そこからどこまで行くかにより所要時間と金額が変わってくるのですが頂上付近の「室堂」までを選択すると…往復5時間金額は往復9470円(一人)まあまあ高い😅金額はさておき
5月9日からANAのタイムセールやってますねJALも13日からスタート夏休みに実家に帰るので今回は参戦しました。すでに行きのみマイルで予約済みなので帰りのみ購入です。ANAは対象の搭乗期間が〜9月30日までと長い最安値7,700円JALは対象の搭乗期間が〜7月31日まで最安値8,800円帰省するのは8月なので今回はANAで予約しました。JALも待っていれば8月搭乗分のタイムセールすると思うけど待ってられないせっかちな性格なのと最安値が7,700円になるかわから
昨日、「帰れマンデー」でやってた黒部ダムのこと。今ならTVerで観れます。これ観ていたら、「黒部の太陽」の映画が観たいなぁと思い始めて、調べてみると…なんとBS松竹東急で放送あるじゃないやったー録画して観てみよう「黒部の太陽」に興味があり、BSが観られる環境の方は是非(*^^*)春馬くん笑顔が可愛いねこの丸メガネ(○-○)も可愛すぎる~
4月30日今日で4月も終わり・・・時の過ぎるのは何て早いのだろう!!さて、みどりさんは一昨日の『帰れマンデー見っけ隊!!』にご出演!!TVより前日のよんチャンTVの生放送が終わって「本番終わりから14分後のサンダーバードに乗る…丘。どんなスケジュールや!笑」「衣装のまま、目的地に到着!明日は5時起きー♡」とさんざん愚痴っていたみどりさんですが(笑)いざ番組が始まるととっても元気で楽しそう!!黒部ダ
富山駅から黒部ダムへ向かうわけなんだが、どんな服装していいかめちゃくちゃ迷った私は観光地だしまぁ歩くからスニーカーと上はUVカットパーカーを羽織ればいいかって感じだったんだけど、他のツアー客の方はTHE登山って方の服装もいれば、ワンピースの人もいるしトレッキングシューズもいればサンダルの方もいて同じ場所に行くツアー客とは思えない集団になっていた笑朝7:30に集合しバスツアーなのに電車を乗り継いでいくよー■8:15富山駅出発まず富山駅から電車に
空手の新しい形を覚えていますできないことだらけで楽しいです空手修行者のえぬです自然の中で英気を養ってきました前回の続きです『鹿教湯温泉から穂高神社』大自然に行くことはわたしにとってエネルギー充填空手修行者のえぬです長野県上田市鹿教湯温泉最初はこの文字が読めませんでした「かけゆ」温泉…ameblo.jp立山黒部アルペンルートを旅してきました標高3000m級の北アルプ