ブログ記事9,802件
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ランウェイの続きです。明るい色が好き、と言われる方です。カラフルな着物は、ポリだとおっしゃっていましたが、この帯にズキュンでした。鯉と桜、アンティークのきりばめ帯でしょうか。水の青が綺麗です。いつもシックな方。帯は田畑喜八氏の監修かと。この方の半幅帯にも撃ち抜かれました。個人的には半幅帯は苦手なのです、背中が広く見えるので。でも大好きなフリンジ付きです😍結び方もとっても上手です。丸帯から仕立てたものかもしれませんね。帯ありきで、控え
しるべの会・「訪問着の格」について草履とバッグの展示もあります。(〇レンが置いてないところが流石(婆ーサマ・談)万能の畳表、上質な埋込螺鈿表(今は貼付もあり)、何層にもなっていて高さがあるもの。右から2つ目の鼻緒には刺繍がされている。刺繍の花は格を表しているのだそうです。(右側の反対向きに置かれている草履は段層の対比のための参考草履)*下がコルクで台が畳の草履は、最高の訪問着には無理らしい。婆(バー)サマも持っている金糸で織られているセカンドバッグ(携帯
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。新年度が始まりましたね。花冷えが続いてます、どなた様も体調にお気を付けてくださいませ。三月は6回も着物を着て出かけました、買い物もたくさんしましたし、ハイになっております。事故ったりしないよう気を引き締めないといけませんね💦前回の続きです。先ずはこの日の横河オーナーのお着物。色々な模様が色紙の中に織り出されている一元の大島につづれで布袋様を織った帯。帯締めがとても素敵です。先日いぬまるさんのブログを拝見しましたら、横河オーナーがパー
皆さんこんにちは♪おかんです!第2回みやび絆の会の募集ですあと少し空きが有るので是非どうぞ!https://eiennojgirl.blog.jp/archives/38251698.html4月23日みやび絆の会で、きもの文化検定の主席合格スピーチを再現します:還暦着物好き日記雅先生こと中山雅美先生の『第二回みやび絆の会』が4月23日(水)お昼に大阪の老舗料亭・天王殿で開催されます。すでに一次募集で50名以上の方が参加表明してくださっていますが、このたび追加募集として若干名
日記ブログにご訪問ありがとうございます😊お優しいお言葉😭お祝いのお言葉もありがとうございます♡やっと今日風強いですが💦晴れ予報☀️友だちとお花見🌸予定です♪先日アクセス数がとんでもなく多くて何かありましたと?とびっくりしました。身バレは怖い…ドジャース連勝中❣️記録更新❣️大谷サン⚾️サヨナラホームラン❣️ボブルヘッド人形イイナ〜なんていう大谷サンネタばかりではなく少しだけドラマのことを対岸の家事少しオーバーに演出している部分もある事かとも思いますがウンウン。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。昨日火曜日は、主人が(月曜日に)田舎から思いがけず早く帰って来て、仕事もないし車はあるし、図書館で着物サロンは借りられたし、ヤフオクも競らずに落札できて幸せな一日でした。「もう、病気だね。」と言われてしまいましたよ。(着物サロンは買いなおして持っておきたい、久々に充実した内容でした😍。)さて、何だか上段に振りかぶったような、大層なタイトルで失礼いたします。体験談を織り交ぜた緩い内容のつもりですが、ご不快な方はスルーしてくださいませ。(知
着物しるべの会・「訪問着の格」芝蘭堂最終会ランウェイ編です。*講習が終わり集合写真を撮った後、参加者様・個々のお着物説明があります。それをランウェイと称しておいでです。どのような楽しみでチョイスされたのか、コーディネイトの塩梅とか、婆(バー)サマの最大の楽しみですお嫁入り前のお着物で訪問着になります。ご自分でお仕立てされたそうです。皆様のアップを自重しておりますが、皆さんの勉強する懸命さを知っていただきたくって!この一枚からそ
きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。毎年のことながら、もう今年は着物を買わないと年始に強く決心をするのですが、いつも1月にもろくも崩れ去ります。で、しら〜っと2月になってから着るのでした。絵絣の弓浜かすり、、、変わったのがあれば欲しいかなと思っていたぐらいでしたが...ちなみに弓浜絣についてKOGEIJAPAN弓浜絣(ゆみはまがすり)の特徴や歴史、産地をご紹介します。コウ
ご訪問ありがとうございます。連日暑いですね。大阪も体温のような気温の数字に日中の外出に躊躇しそうですが着物好きの方でも、『夏は着物は暑いから着ない!』とおっしゃる声をたまに耳にします。私は、室内で友人と食事に出かけたり、お茶したりの時、かえって夏こそ着物の方が過ごしやすいと思うの。どうしてかというと、この暑さで、屋内の建物はキンキンに冷房が効いていますよね?洋服の時は、裸足にパンプスやサンダルで足元から冷やされるし、夏はカーディガンと薄いストールを必ず持
中学・高校の頃は、6月1日の衣替えが憂鬱でした。そこそこの年齢で、北東北や北海道の出身の方なら思い当たるかと思います。寒かったんですよー。夏服になるの早過ぎ。とにかく半袖なんてとんでもなく。男子はさておき、女子の殆どは長袖でした。今は自由度が上がっていますから、各々で適宜調整させてもらえるでしょうけれど、昔の学校は服装に厳しかったですからね。セーラー服やジャンパースカート等の上に、カーディガンを羽織るなんて考えられない時代。7月まで長袖の子もざらにいて、寒さに震える6月で
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。先日は突然の体調不良でブログをお休みしました。多分疲れが出たのだと思います。法事に加えて、10日間で5回もの外出でした。仕事の多忙日も二日ほど。着物で、楽しく出かけているのですがね(笑)。搬入、搬出は洋服です。花粉症はなくて助かるのですが、寒暖差もありますし、オーバーワークだったのでしょう。土曜日はゆっくりします。さて、前に買っていた久米島紬を染み抜きに持っていきました。予約のいらない祇園のほうの悉皆屋さんです。濃い小さなシミが2つ、袖にコ
大阪府寝屋川市の個人きもの教室「ささらきもの着付け教室」「ささらきもの着付け教室」のホームページ【半衿付けレッスンから】半衿付けのみならず、長襦袢や半衿の種類、夏用や袷用、礼装用やカジュアルの説明、洗い方の説明もしていますが、いつもの事ながら99%レッスンの写真を撮り忘れます。よって今回もナシ半衿は着物姿のアクセサリーになるので、自分で付け替えれたらオシャレの幅も広がりますよね。1番大切なのは清潔なのだけど、たまに衿山が黄色くなって汚れの首輪を付けている人もいるけれど、気が付いて
きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。きもの着付基礎の水曜クラスのお稽古の装いです。着物や帯にはお花柄が多いため、着物好きにとっては桜以外の開花も気になります。既に藤が見ごろになっているところもあるようで慌てて藤の染帯を締めました。この帯は、京都のぎをん齋藤の御所解きです。関東巻き(一般的な巻き方)に締めると菊です、関西巻き(手を右にして逆巻きする)にすると優雅に揺れる藤が現れます。着物は大島紬です。文様の意味はインスタグラムに書いた通りです。(省略してす
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊大阪和らく会は設立から15年以上の実績があります東京和らく会も設立から7年目を迎えようとしていますたくさんの生徒さんに受講していただきその中には終活を始める方もいて着物好きが集まる和らく会の皆様に是非と小物や着物を送ってくださる方もいます若かりし頃のS様この度はありがとうございましたたくさん送ってくださり、感謝します中には足袋も入っていました驚いたことにクリーニング屋さんは出していたそうです差し上げる方への
東京在住のため、有名人・著名人に会った話には事欠きません。住まいが近かったり、子供の学校が同じだったりもしますし。そりゃそうです。彼ら彼女らも、普通に生活してるんですから。うちのような平凡な地域でも、キャスターだったり、俳優だったり、アーティストや演奏家、etc…様々な分野の有名人がいます(&いました)。故郷の花巻は、大谷翔平選手のお陰で、日本国内はもとより世界的にも、ちょっと有名になったりもして。ちなみに。ウチの実家から、(合併前は水沢市だった)奥州市の大谷選手のご
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日、四月並みの暖かさでしたね。日曜日の行事帰りには、コンビニでアイスクリームや生系のケーキが誘惑してきました💦暖かくなると、そういうものが食べたくなりますね。クリームチーズの買い置きもちっとも生かせてないので、自戒して買いませんでした。先程、やっとこさチーズケーキになりました。一日寝かせてから食べます。さて、ずっと以前にも書きましたが、国立大に入ったら大島買ってね、と言うような若い頃から渋好みの私でした。結局は、お勤めしてる時に半分は自分で
朝も温泉入って元気にお帰りの日旅と言っても着物しての旅が目的着物は、160亀甲の大島帯は、昨日のリバーシブル袋帯の反対側帯留めは、桜型の柘植を取りやめ昨日と同じ物お刺身美味しそう→着物は、古い小紋柄帯は、アンティーくのアザミ柄帯締めは、道明そうそう、昨年一度参加した大阪で開催されていた「着物しるべの会」に今月末に出かけてみようと思う。着物好きの上に着物に関する勉強が大好きさんばかり。そのこだわりの深
着物のことやそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いください。ウズベキスタンアドラス絣の生地をメルカリで購入して、九寸名古屋帯に仕立てました。とても色柄が好みだったので!なかなか自分好みを見つけるのは難しいですよね。また家に転がっている綿の帯芯を、生地に合うものを選んで使用。TVを見ながら仕立てたので、ミシンではなく手縫いでちまちまと縫いましたので、出来上がりまで半日かかったかなまともに買ったらそれなりにします
皆様、おはようございます。さて今日は昨日の続きのお話。着物好きのみなさんは、ベテランの雨の日コーデが気になっているに以外ありません。雨の日の着物、迷いますよね手っ取り早いのは、シルックなどの洗える着物にする。その上に雨コート。洗える着物は汚れてもへっちゃらです。だってお家で洗えるんですもの。雨の量にもよりますが、今の時期のような春雨であればウールのコートに洗える着物+傘だけでもオッケー。雨が多くて濡れそうなら裾除けをつけても。雨コートがあれば着物の上に雨コートで良いのですが、先日の
きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。単衣の着物を重ねて着てみました。襲だね思いの外暖かくていい感じ。なぜもっと早くやらなかったのかと。下に着ている縮緬の着物は若い頃初めて単衣を縫った着物で、多分失敗するだろうからと呉服屋さんに行って、1番安くて面白い柄がないかとけったいもの好きな私が選んだ反物です。(当時はリサイクル着物屋さんはない時代)光琳梅をパロディにした山東京伝の“面の
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。28日は、予定通り船場センタービルへ、着付けサークルのお仲間と行きました。お引越しで奈良に行ったお友達も参加で総勢6名です。朝、50分は時間を見ていたのに、習慣のduolingoをしたり、自家製ヨーグルトをセットしたりしていたら今朝はバタバタでした。着物と帯で12分で着ましたよ。この間より少しは襟も抜けました(笑)。お友達のうち半数は、せんびる初めてでした。わー、いっぱいお店があるとびっくりしてましたよ。私は四回目かな。いろいろ前とお店も
きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。花粉が飛び交う季節になりました。違う意味での毎年マスク必須の時期になるのですが...カビ・ホコリにも私、結構敏感な方で、ある程度衣類に付着している場合、臭いもすぐにわかってしまう体質です。リサイクル着物ショップにも勉強のため、ずいぶん前になりますが数年間勤めたことがあるのですが、そこでアレルギーの限界値を越えてしまいました。重度のアレルギー、喘
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。急に春めいてきましたね、車の中など暑い時もあります。また、来週、少し寒の戻りがあるのでしょうか。先日(木曜日)は、グループ展の当番の日でした。特別な理由が無ければ、いつも着物を着ます。昨年は、義母が不調で洋服でした。以前、個展をした時も毎日着物を着ましたから、着物好きなのは知ってもらっていると思っていましたが、今回一緒に当番をした人は近年入られた方で、驚かれました💦寺町通のギャラリーです。以前からあった所が廃業されたり、スペースを減らさ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。月火水と、雨ばかりでした。仕方ないので、こつこつと絵をかいたりしてました。木曜日にやっとお出かけ日和に。でも、とても寒い日でしたよ。行ったのは、JR京都伊勢丹の「写実絵画の世界」展です。招待券があったので。鹿児島県出水市の鶴の来る町ミュージアムのコレクションです。近くで見ると、タッチは油彩画らしいところもありました。撮っている私が映りこむので、少し歪んでるのお許し下さい。髪の毛の描写がリアルです。下のほうはラフに描いてて
きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。教室コーデです。紬についての講義で“紬の訪問着”の説明があるため、しばらく着ていなかったペイズリー柄の“しょうざん”のきものを引っ張り出してきて、ウズベキスタンスザニ刺繍の名古屋帯を合わせオリエンタルな雰囲気にしてみました。こういうエキゾチックなのは大好物です。着物を長く保つためには着物を着て運動させることです。閉じ込めて窒息させると生地の劣化が早まり、湿
こんにちは今回のキーワードは「着物好き」です”着物が好きだった”、”よく着物を着ていた”などのお話をうかがった時に参考にしてみてください★まぶたを閉じますと、つややかな帯をしめ、出かける凛とした姿がよみがえってまいります。着物を着ている時が心安らぐ時間だったのでしょうか。好きなものを身にまとい、お茶のお稽古にもでかけていらっしゃいました。楽しそうに支度している様子を見ていると、こちらまで嬉しくなったものです。★幼い頃から日本舞踊に親しみ、
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ぐんと気温の上がった水曜日でした。曇りのお天気でしたね。四月並みとは言え、ヒートテックのインナーを着なかったくらいでしょうか。法事も終わり、確定申告も終わったので、持ち越しの記念日ランチです😍枚方Tサイトの上の京鼎楼です。恵比寿にお店を出して20周年の記念コースにしました。ホテルじゃないけど、初志貫徹訪問着で行きます。帯は、軽めにしてドレスダウンしたつもりです。加賀調の訪問着は、仰々しくなくて守備範囲は広いと思います。小籠包も、ウ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。寒の戻りで12℃少ししかなかった日曜日、着物しるべの会に参加しました。行けるときに行かないと、地元での会や、畑仕事の都合などで行けないこともありますからね(笑)。結論は、とーっても楽しくて目の保養になってお勉強になって交友を持てて素晴らしかったです!!キモノノスキナヒトミナオトモダチ、ヤサシイ😍💕宇宙人👽のようにつぶやきます。着付けもスムーズに行き、乗継もよく予定より20分位早く着きました。名古屋から来られたばあ様いえ、正確にはMadamにお
日記ブログにご訪問ありがとうございます😊今日もこれから大谷サン⚾️の試合です昨日は由伸、今日は朗希です(^_^)vいきなり寒くなった昨日☂️はおしゃべりメインな楽器お仲間ちゃんたちとアンサンブルのちお店でお茶🍵しに。今日はまた違うお仲間様とのアンサンブル。こちらは他人様の前で演奏するまであと少ししかない楽譜渡されたばかりなのにソロいっぱいの曲ばかりで焦ってます旦那さん、次男家族まで聴きに来るとか言ってるし。やめていただきたい…(;∀;)あたたかかった先日学生時代の
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。せっかくの土日は、雨模様でしたね。日曜日はグループ展の搬出がありましたので、少しだけ早く出て京セラ美術館で開催中の京都染織美術展を見せて貰いました。「吉祥」がテーマです。着物の模様は、ほどんどが吉祥柄をベースにしてますので、取り組みやすいテーマですよね!染匠市川の紺色地訪問着顔立ちのはっきりした人向きかしら?多ち花洒脱な意匠ですね。藤井絞り単衣によさそうです。同じく藤井絞り衣桁にかかってないとひょうたんだってわ