ブログ記事9,802件
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ランウェイの続きです。明るい色が好き、と言われる方です。カラフルな着物は、ポリだとおっしゃっていましたが、この帯にズキュンでした。鯉と桜、アンティークのきりばめ帯でしょうか。水の青が綺麗です。いつもシックな方。帯は田畑喜八氏の監修かと。この方の半幅帯にも撃ち抜かれました。個人的には半幅帯は苦手なのです、背中が広く見えるので。でも大好きなフリンジ付きです😍結び方もとっても上手です。丸帯から仕立てたものかもしれませんね。帯ありきで、控え
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。新年度が始まりましたね。花冷えが続いてます、どなた様も体調にお気を付けてくださいませ。三月は6回も着物を着て出かけました、買い物もたくさんしましたし、ハイになっております。事故ったりしないよう気を引き締めないといけませんね💦前回の続きです。先ずはこの日の横河オーナーのお着物。色々な模様が色紙の中に織り出されている一元の大島につづれで布袋様を織った帯。帯締めがとても素敵です。先日いぬまるさんのブログを拝見しましたら、横河オーナーがパー
皆さんこんにちは♪おかんです!第2回みやび絆の会の募集ですあと少し空きが有るので是非どうぞ!https://eiennojgirl.blog.jp/archives/38251698.html4月23日みやび絆の会で、きもの文化検定の主席合格スピーチを再現します:還暦着物好き日記雅先生こと中山雅美先生の『第二回みやび絆の会』が4月23日(水)お昼に大阪の老舗料亭・天王殿で開催されます。すでに一次募集で50名以上の方が参加表明してくださっていますが、このたび追加募集として若干名
しるべの会・「訪問着の格」について草履とバッグの展示もあります。(〇レンが置いてないところが流石(婆ーサマ・談)万能の畳表、上質な埋込螺鈿表(今は貼付もあり)、何層にもなっていて高さがあるもの。右から2つ目の鼻緒には刺繍がされている。刺繍の花は格を表しているのだそうです。(右側の反対向きに置かれている草履は段層の対比のための参考草履)*下がコルクで台が畳の草履は、最高の訪問着には無理らしい。婆(バー)サマも持っている金糸で織られているセカンドバッグ(携帯
日記ブログにご訪問ありがとうございます😊お優しいお言葉😭お祝いのお言葉もありがとうございます♡やっと今日風強いですが💦晴れ予報☀️友だちとお花見🌸予定です♪先日アクセス数がとんでもなく多くて何かありましたと?とびっくりしました。身バレは怖い…ドジャース連勝中❣️記録更新❣️大谷サン⚾️サヨナラホームラン❣️ボブルヘッド人形イイナ〜なんていう大谷サンネタばかりではなく少しだけドラマのことを対岸の家事少しオーバーに演出している部分もある事かとも思いますがウンウン。
着物しるべの会・「訪問着の格」芝蘭堂最終会ランウェイ編です。*講習が終わり集合写真を撮った後、参加者様・個々のお着物説明があります。それをランウェイと称しておいでです。どのような楽しみでチョイスされたのか、コーディネイトの塩梅とか、婆(バー)サマの最大の楽しみですお嫁入り前のお着物で訪問着になります。ご自分でお仕立てされたそうです。皆様のアップを自重しておりますが、皆さんの勉強する懸命さを知っていただきたくって!この一枚からそ
皆さんこんにちは♪おかんです!きもの屋さんで買ってマイサイズにお直しした春の花の付け下げです。生地はシボの有る縮緬。最近は少なくなりました。桜やスミレやたんぽぽや水仙が金彩で縁取られ、そして手描きの糸目糊置の本友禅て描かれた着物です。帯もきもの屋さんですライトシルバーの地色の唐織ですめっちゃ出番が多い!合わせやすい!髪型は大き目のシニヨンマダムYは色無地に、帯屋捨松さんの八寸名古屋帯かわいい♥今日は芝蘭堂での裏千家の中島宗舟先生掛け釜のお茶会へ行ってきました。横河代表は
こんにちは〜ここ数日何故か胃腸の調子が悪くお粥、ヨーグルト、バナナこればっかり着物も着てない日々テンション下がります…やっと体調も戻り昨日は宝塚大劇場へ雪組公演を観劇してきました東京は冬のような寒さとどしゃ降りの雨だったので着物で出かけるのは諦めましたが…一泊する予定だったので早めに行ったらホテルの部屋で着付け出来るんじゃない?…と思い着物一式持って行きました家じゃない環境で着物を着るのは初めてでも着れました〜✨✨席から見える景色最前列友の会の抽
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。寒の戻りで12℃少ししかなかった日曜日、着物しるべの会に参加しました。行けるときに行かないと、地元での会や、畑仕事の都合などで行けないこともありますからね(笑)。結論は、とーっても楽しくて目の保養になってお勉強になって交友を持てて素晴らしかったです!!キモノノスキナヒトミナオトモダチ、ヤサシイ😍💕宇宙人👽のようにつぶやきます。着付けもスムーズに行き、乗継もよく予定より20分位早く着きました。名古屋から来られたばあ様いえ、正確にはMadamにお
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。関西は、このところ暖かいですが、桜の開花は例年よりも遅れているようです(ちらほら、です)。桜の名所の近くに住んでいるので、いろんな駐車場が桜モードに例年の感じで早めにシフトしていて、要注意なんです(笑)。さて、私は帯が大好きなんですね。ブログを始めるとき「着物で100まで」をタイトルとして考えたと前にも書きましたが、「帯が好き!」というのも候補にあったくらいです。基本、着物はあっさり系が多いのですが、やはりたまには柄々したものにも手を出してし
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。姪の結婚式のお招きがありました。お式は10月1日、レストランウェディングのようです。二年前の事ですが、十分な暑さが考えられましたので単衣にしようと決めました。持っている着物から発想しますので、そちらに引きずられるとも言えますが(笑)。露芝模様の色留袖、何のあてもなく買っていました。(つまりお安かったのですが)ぷりぷりとした腰のあるいと○○の生地と思われる着物です。能衣装にみられる虫かごと秋海棠模様の唐織袋帯もあります。季節的にもドンピシャで、組み
こんにちは〜今日は春らしい良いお天気〜!!桜も満開です🌸散歩しながらのお花見です(^^)日差しが眩しくってスマホの画面がよく見えない…テキトーに撮りました🌸平日なのに結構な人がお弁当広げてお花見していました世の中色々あってもここは平和だな〜こちらは先日の宝塚「はなの道」宝塚いい時期に行きました桜ってソメイヨシノってほんとにいいですね〜✨✨✨本日の着物っていうか…レースの道中着ですネットで買って今朝、届いたので早速着てみました!今日は最高気
昨日の娘は元気がありませんでした。ここ数日の学校での昼休みに、ひとりぼっちなのだというのです。娘「もう学校も学童も本当は行きたくない。沢山のお友達に合わせるのに疲れてしまうし、居場所がないの」娘には今、特別に仲の良いお友達というのがおらず、休み時間にはあっちの友達、こっちの友達とお友達をかえながら過ごしていて、それがとても疲れてしまうのだそうです。娘「中学に行っても同じメンバーだし、憂鬱だなあ」私「でもこれが4月じゃなくて良かったよね。もう2月だから、あと1ヶ月頑張ればいいだけだもの
#マジョリカお召し復刻計画昭和30年代後半に4年間だけ作られたマジョリカお召し。似たラメ入りの着物はリサイクルで沢山あれどどれも小さくてバリバリゴワゴワ。柄もマジョリカ陶器のような柄からボタニカル、洋柄は様々ですが一様に「撚糸とラメ入りの着物」が欲しい!と思い続け早十数年。本物は2枚だけ入手したことがあり、1枚は細かいシャンデリア柄が気に入って勢いで購入したもののサイズが極小だったのと白地に濃いシミが点々と浮き出て着られる状態ではなく何となく処分してしまい、もう一枚はモダン柄で大
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。二月三月とJガールさんの着物しるべの会のお誘いがきまりましたのでお知らせします私の店のお客さんも何人か行っておられるようなので見てください。第37回きものしるべの会「寸法」について学びました:還暦着物好き日記先日、第37回きものしるべの会「和裁士から見たマイ寸法」に参加してきました。着物を仕立てるときの寸法のこと、迷走しているのは私ぐらいだと思っておりましたが、なんの!予想を上回る大勢の方々、遠方からはるばるお越しの方もいらして大盛況でした
皆さんこんにちは♪おかんです!先日一人着物のすすめと言うタイトルでコラム的に私が以前から思っていたことを書いたら、思わぬ反響が多かったので私自身驚いています。久々にいいねが100を超えました!ビックリです。『一人着物のすすめ』皆さんこんにちは♪おかんです!着物愛好家の皆さんに提案が有ります。それはお一人で着物でお出掛けされる日を作られては如何でしょう?と言う提案です。おかんは…ameblo.jpたくさんの人が共感されたのでしょうね!自由に着物を着て出掛けよ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。火曜日は夕方からは雨予報でしたが、日中は日差しもあってとても良いお天気でした。気温は13℃くらいでしょうか。桜の付下げに、袷の羽織を着るなら絶好のチャンスです😍鬼しぼちりめんの羽織、そろそろ終わりですものね。3月でもいきなり20℃超えとかあって、そういうときは戸惑いますよね。桜の模様は先取りでないと、とかは思っていませんよ、お花見に塩瀬の染帯でカジュアルダウンして着たこともあります。背中にカットワークのある絽の道行を羽織りましたね、その時は
日記ブログにご訪問ありがとうございます♡今日から新年度。お孫nちゃん保育園の入園式です。雨男☂️次男…🤭昨日は卒業の子たちからお手紙もらったり異動の方や保護者の方からのご挨拶やお品物に涙😢でした。今日は長男は入社式の関係で2泊の出張。末っ子さんは無事に進級私は今年も異動ありませんでしたのでまた同じ地で頑張りましょ。今週も予定がつめつめ。。です。今週はこれまた会うのがのびのびになっていた友だちとのお花見🌸も。楽しみですが無理は禁物なお年頃故気をつけないと旅行備忘録
日記ブログにご訪問ありがとうございます♪誕生日の記念ということで今回は旅行🚙にしました。横浜は日帰りでも行けますし昔から何度も来てますが…なんなら去年の誕生日は日帰りで横浜の船マリーンルージュ🚢今回は着物で旦那さんと泊まりにきてます。着物は訪問着です。泊まったのは素敵なブロ友様方の記事で拝見してましていつかは…なホテルでしたホテルニューグランドhttps://www.hotel-newgrand.co.jp/横浜・ホテルニューグランド|【公式】ホテルニューグランド|
シンプルきもの×ヒロコStyleの寺谷ヒロコです。プロフィールはこちらです⇒❤️【着物コーデ】黄緑色絞り着物に藤の花の染め帯で春のコーデ♪今日のコーディネートは着物、帯とも春限定で着ています♪【着物】黄緑色の総絞り【名古屋帯】藤の花の柄の染め帯特に春に限るわけではないけどこの黄緑色の絞り着物はやっぱり春がぴったりでしょうこのお着物をたとう紙から出して見ているだけで元気いっぱいになっちゃいます~♪名古屋帯は「藤の花の染め
日記ブログにご訪問ありがとうございます😊今日は友だちとランチ…の前にテレビにて大谷サン♡流石セレモニーもかっこいい〜👍ベッツ復帰よかったわ😭やはりCMないのは最高(^_^)v先月に予定していたのですが熱出たりでやっとです寒暖差でわからない服装故何にしましょ⭐️旅行備忘録⭐️朝食付きプランにしました。せっかくですので部屋で食べずに朝はレストランへ。本館和食とタワー館洋食から選べましたがロケーション重視で洋食に。…と言っても和食処のぞいてない…🌊オーシャンビュー🌊
こんにちは(*^▽^*)大阪にてご自宅や、会場へ、出張で着付け&ヘアセットをしております「出張着付け雅〜みやび〜」着付け、ヘアアレンジ、お料理…と、女子力アップの教室もしております☆中山雅美です☆先週、4月23日水曜日に行う「第二回みやび絆の会」の下見に、司会をして下さる占い師のえっちゃん先生と行ってきました。「第二回みやび絆の会」とは↓『第二回みやび絆の会のお知らせ』こんにちは(*^▽^*)大阪にてご自宅
こんにちは、まーこですお天気なのに、寒い、風が冷たいそんな中、お誘いいただき、着物でランチ会に初参加してきました高岡市金屋町の『和香』さん↓お店の中に本物の桜の木がいけられているんです素敵朝どれの北陸の海の幸が満載のコース。一品ずつ運ばれてきて、店主さまが産地やお料理の説明をしてくださいます^^タラの芽や菜の花など春の旬の野菜も使われていて、優しい味で美味しくいただきました♪初めてお会いした方ばかりでしたが、着物好きの集まりでしたので、話もはずみ楽しい時間となりました
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。大寒とも思えない穏やかなお天気が続いていますね。さて、しるべの会ではコーデを披露する習わし(ランウェイ)があります。これがもう眼福の極みなんです。月例会でもそうなのですから、ましてや菊乃井での新年会ともなると‼ご紹介できる方は、ブログしてますとお写真をお願いした方と、オーナー様と江崎先生です。江崎先生は、辻が花のお揃いコーデで二人で歩かれました。先生は紫系、もう一人の方は白ベースで黒の裾ぼかしでした。少しぶれててすみません。次が私で
おはようございますたくさんのイイね!嬉しいですコメントもいつもありがとうございます着物を着たいと思った時からずっと愛読しているブロガーさんのお一人でもあるオカンさんとホテルランチへ初めてお会いしたのは1月の神戸でのアフタヌーンティーパーティー憧れのブロガーオカンさんとツーショットそして今回はホテルランチをお誘いしたこの日はちょうど心斎橋で「本場結城紬展糸-ito-」こちらもご一緒することにこの日の着物コーデほんまは訪問着か色無地それとも華やかな小紋に袋帯?色々考え
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。寒さの底ですねぇ。結局帰らずに三連休京都で過ごしています。鳥取の従姉妹が、雪起こしの雷鳴っているし正解だよ、と言ってくれました。雪国の皆さま、お疲れ様です、お見舞い申し上げます。お掃除は、来週突貫工事で頑張ります!降ってわいた三日間で、お直しを仕上げようと頑張っています。楽天でお直しされるところを有名なブロガーさんが紹介されていました。身丈と身幅と裄丈と全部直すと34000円くらいとか。私、頑張って節約してるわ!ゆっくりで時間はかかってますし
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊大阪和らく会は設立から15年以上の実績があります東京和らく会も設立から7年目を迎えようとしていますたくさんの生徒さんに受講していただきその中には終活を始める方もいて着物好きが集まる和らく会の皆様に是非と小物や着物を送ってくださる方もいます若かりし頃のS様この度はありがとうございましたたくさん送ってくださり、感謝します中には足袋も入っていました驚いたことにクリーニング屋さんは出していたそうです差し上げる方への
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。28日は、予定通り船場センタービルへ、着付けサークルのお仲間と行きました。お引越しで奈良に行ったお友達も参加で総勢6名です。朝、50分は時間を見ていたのに、習慣のduolingoをしたり、自家製ヨーグルトをセットしたりしていたら今朝はバタバタでした。着物と帯で12分で着ましたよ。この間より少しは襟も抜けました(笑)。お友達のうち半数は、せんびる初めてでした。わー、いっぱいお店があるとびっくりしてましたよ。私は四回目かな。いろいろ前とお店も
ようやく梅雨入りした東京です。6月21日。平年より4日遅く、昨年より11日遅い梅雨入りだそうです。ずっと暑かったですもんね~。6月から30度超えがザラだなんて。今からこんなじゃ先が思いやられます。ホントに。皆様、6月の声を聞いた途端、遠慮なく薄物をお召しでしたよね。この気候なら当たり前で、体調維持のためにも涼しく装った方が良いと誰もが賛同。ただしオシャレ着に限る、なのかな?茶道を始め伝統芸能系の方々は、下着で工夫なさって単衣をお召しなのでしょうね。あ、前記事でアップした
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。寒さも緩んで、ほっと一息ですね。三寒四温で少しずつ春が来そうですね。梅が遅いので、今年の桜もゆっくりでしょうかね?ゑり正さんで、羽織ひもを買いました。私は、かぎ型ホックやカニカン式の短い羽織紐、パールやコットンパールのもの、組みひもでもマグネットで中央が離れるものを主に使っていました。訪問着からの羽織には苦心して共布で長いひもを手作りしましたが。やはり、脱ぎ着の時のスマートさを考えると、組みひものロングタイプが欲しくなったのです。それで、花丸