ブログ記事3,638件
2021年4月上旬野口観光のハイクラス温泉宿望楼シリーズに宿泊しました登別温泉の奥温泉の流れるクスリサンベツ川沿いHPより引用ダークブラウンを基調とした10階建ての建物が望楼NOGUCHI登別上3つの画像は2022年8月撮影エントランスはあえて広くとらず照明も落とし気味隠れ家的な雰囲気を醸し出していますチェックインの手続きはラウンジKOMOREBIで行いましたラウンジへの通路は細く暗いですが通路抜けると白を基調
登別温泉のお宿に宿泊。まほろばは全客室数=398室。その中でスイートルームは8室しかありません。お部屋のタイプは2種類ありました。「槐(えんじゅ)」自然の温もりを感じながら客間を大きくとった明るく広めの空間「櫟(くぬぎ)」客間と寝室を分けて、色合いも落ち着いた、過ごしやすい空間HPで見た感じ、くぬぎのほうがリビングにある椅子が高かったので両親が座りやすいように、くぬぎを希望していました。くぬぎにアサインされほっと一安心。このスイートルームは町側に
こんばんは〜お疲れ様ですお忙しい中ご訪問いいねコメントいつも本当にありがとうございます疲れた〜そうだ!温泉へ行こう最近大きなお風呂に入ってない(仕事色々)疲れた温泉行きたい!食べ放題食べたい!という欲望を相方の画伯さん今月は有給消化中なのもあり画伯さんに欲望叫んだら登別温泉へ行くことになりました【ふるさと納税】のぼりべつ温泉感謝券寄附額40,000円クーポン10,000円分|ふるさと納税宿泊券温泉利用券のぼりべつ温泉感謝券旅行
おはようございま~す♪玄関開けたら『観光客』~♪北海道が好き過ぎて千葉県から移住してきたしげちです^^本日の札幌の様子です曇りでございます現在の気温18℃今日はこれから雨。。。若干、偏頭痛してるな~。。。~昨日のヒトコマ~昨日は用事があって久々の『さっぽろ駅』ちょっと早く着いたので『アイヌ文化』に触れる・・・いつ見ても感動の大作素晴らしい~!!!*・*・*・*・*・*・*・*昨日に引き続き登別温泉で、ございます♡
2022年お盆終わりの週末花鍾亭はなやに行って来ました全21室のこじんまりとした宿です何故かエントランス脇に郵便ポストポストもこじんまり(笑)登別温泉街の入り口で他の温泉宿から少し離れています温泉旅館なので靴を脱ぎます玄関の畳に雀の刺繍最上階4階は数年前にリニューアルエグゼクティブフロアとなっていますエグゼクティブフロアは全5室ツインベッドルームほおずき今回はこちらに宿泊ですコン
こんにちはすっかり秋の空気に包まれている今日の札幌です8月21日~25日まで、私の中のお盆休み~~温泉ざんまいしてきましたよ♨今回は、まず登別温泉へ。。。久しぶりに登別にやってまいりました。そして、第一滝本館も久しぶりです滝のように、流れていて涼しそうです。今月末で終わる、どうみん割。また延長されるかも知れないけど、今の安くて割引してるときに普段行けない所に泊まろうと。。。あは一般庶民だから、ものすごく高いところには、泊まれ
先週末に登別温泉に♨️めずらしく家族全員で義父はお留守番だけど…|_・)ピッカピッカビカビカのクリスマスデコ🎄🤶にされた鬼さんが出迎えてくれました売店前回↓和室でした『祝いの宿登別グランドホテル』WBC!決勝進出〜サッカーに続きにわかですが、めっちゃ感動しました!明日仕事で決勝が見られないのが残念さて、先日は登別温泉に行ってきました今回のお宿【公式】登…ameblo.jp部屋は2部屋とりました。洋室綺麗なお部屋でよかった売店で買ったビール🍻美味しい館内はクリスマスモード
大型温泉ホテルが林立する登別温泉ですが銭湯感覚で利用できる日帰り入浴施設があります夢元さぎり湯こちらは裏口安いのも魅力ですが営業時間が長い泉質が良いのも嬉しいポイント何回も利用している私たちいつも裏の方に駐車しています表にもあるのですが狭くて停めにくいことがあるのですまあ、裏もお世辞にも広いとは言えませんが(笑)券売機で入浴券を購入し地下に降ります脱衣場にはコイン不要式のダイヤル式ロッカーコイン返却式の鍵
私たちが大好きな温泉地は登別温泉私たちが大好きな温泉宿は登別温泉郷滝乃家その姉妹館の滝乃家別館玉乃湯に宿泊します(宿泊時期2022年3月下旬)登別温泉街の中間あたり登別温泉バスターミナルから徒歩2分アプローチは短くエントランスに豪華さはないものの十二分に温泉旅館の佇まいですこの辺りなんかは滝乃家を感じさせます滝乃家はここから徒歩2分の距離館内に入ると脳裏に滝乃家が浮かびます焚いているお香のせいでしょうか全体に香る匂
12月24日(火)雲クリスマスイブ平日に温泉へ行けるのはリタイヤした我々の特権それもクリスマスイブ良いタイミングでゆこゆこのサイトから8階9階客室【和モダンツインルーム】がリニューアルオープン特別価格の上に2,000円引きクーポン利用でお安く予約できたので行って来ました〜ちなみに我が家のクリスマスは地味な飾り付けで終了(ヨーグルトメーカー作動中です)ロビーはクリスマスムード15時チェックに30分早く到着でも今回はすぐに部屋へ行けましたリニューアルし
登別温泉第一滝本館の食事はお食事処「湯の里」でいただく会席膳とビュッフェダイニング「原始林/雪国」でいただくビュッフェがあります。娘家族と私達は半個室でいただく「滝本御膳」息子家族はビュッフェを選びました。子供は好きな物ばかり食べれるビュッフェが好きですね。前菜孫っち2号のお子様御膳4泊目のこちらの食事が1番いいねと言いながらも毎日ご馳走が続いているのであまり食べれない・・・揚物鱈と雲子揚げ出し
昨日はコンベンション・センターで行われた第29回ホノルル・フェスティバルにて朝から12時30分まで北海道ブースのお手伝いをしました♪年に1~2回しかTシャツを着ない私ですが昨日はもちろんHOKKAIDOLOVEのTシャツ着用です✨土日と2日間にわたって交代で集まった北海道人会のみなさまと☆彡今年の北海道ブースは、もちろん例年通り北海道関連のパンプレットや小冊子、マップなどを置いた他新たに登別温泉体験というのもありました✨さすが
2022年のクリスマス登別温泉の滝乃家別館玉乃湯に宿泊しました二度目の宿泊です門松が飾られていましたチェックイン時に女将が生けていましたロビークリスマスの飾り付けがカワイイエレベーターは1基全24室の宿なので十分エレベーターに入るとドーンと今回も3階でした前回の宿泊記はこちら『滝乃家別館玉乃湯(北海道登別市)☆老舗の別館でリーズナブルに寛ぐ』私たちが大好きな温泉地は登別温泉私たちが大好きな温泉宿は登別温泉郷滝乃家その姉妹館の滝乃家別館玉乃湯に宿泊します(宿
オロフレ峠にイ~ンオロフレ峠は、〇の辺りで壮瞥町と登別市の境にある峠で頂上付近は、結構な高さがありまして標高930mあります。普段、苫小牧方面から函館に向かうオロフレ峠のルートは室蘭をカット出来るんですが険しいので一番使わないルートなんです。今日は、白老のホテルから真っすぐ函館に帰るだけなので久しぶりにオロフレ峠を走って帰りましょう。何年ぶりだろうか?入り口の道道2号は、登別温泉近くにあります。頂上付近に来ると、遠くには、羊蹄山が見えたり洞爺湖が見えたり峠を登ってくる最中、
2024年2月登別温泉のホテルゆもと登別に宿泊しました予約したのは2023年3月にリニューアルした特別室特別室には温泉だけではなくサウナもありますウキウキしながら7階へ宿泊する706号室オートロックではありません客室の平面図広さは70㎡HPより引用玄関玄関で靴を脱ぎます室内履きはありませんトイレ内開きでスリッパの置き場に困りました引戸の方が良いようなウォークインクローゼットリビングダイニングベッドリビングダイニングと一体化していますマットレスは
HOKKAIDOLOVE!割を利用して登別温泉へ行ってきました〜ブログを確認したところ登別温泉を投稿するのは初めてでした!若い頃によく行っていたのですが何故か年々遠ざかり近場の温泉になってました今回は御やど清水屋登別温泉としてはこじんまりした宿ですお部屋も8畳+夕朝食共にお部屋食になります景色はイマイチですが温泉郷なので散歩が楽しめますお部屋に案内後仲居さんが温かいオシボリとお茶を用意してくれ夕朝食時間の打ち合わせ最近はコロナの影響もあって
2022年8月末に登別温泉の登別石水亭に宿泊しましたあ、この画像は望楼NOGUCHI登別(笑)『望楼NOGUCHI登別(北海道登別市)【客室編】☆登別温泉を代表するハイクラスホテル①』2021年4月上旬野口観光のハイクラス温泉宿望楼シリーズに宿泊しました大人の隠れ家的な雰囲気登別温泉の奥温泉の流れるクスリサンベツ川沿いHPより引用…ameblo.jp石水亭はその向かい私たちが宿泊するのは辛夷館(こぶしかん)和洋室ですさすがに古さは隠せませんが清掃はしっかりされ
先月毎年恒例の登別温泉に宿泊してきました★わたしはがっつり目をつぶってしまっていますがおいぬ様が珍しくカメラ目線なので採用!の写真振り返ってみるとおいぬ様の写真しか撮っていない…σ(^_^;)
前回のブログ▼『登別温泉郷滝乃家(北海道登別市)【温泉編】☆209号室『瀧』連泊③』前回のブログ▼登別温泉郷滝乃家209号室『瀧』連泊その3バー白樺でカクテルをいただいた後客室でたっぷり湯浴み露天風呂とバルコニーはつながっていますバルコニ…ameblo.jp登別温泉郷滝乃家209号室『瀧』連泊その4朝食も客室のダイニングでいただきますダイニングから朝の景色を愛でながらの和朝食お出汁でいただく湯豆腐や地元で作った納豆ふんわりだし巻き玉子しっとり焼鮭などなど最高
こんにちはお疲れ様ですご訪問いいねありがとうございます今週の水曜木曜日のお休みに登別温泉へ行ってきました〜まずは温泉街近くにある地獄谷へ今回は更にその奥にある大湯沼という所まで行ってきました。軽い登山くらいの道のりでちょっと大変でしたが汗もかいてその後の温泉がより気持ちよくなりました【登別温泉の絶景ルート】ワイルドな地獄谷・奥の湯・秘景すぎ!大湯沼・大湯沼天然足湯でリフレッシュ♪|PlayLife[プレイライフ]登別温泉で外せない観光スポットが地獄谷で
白老でランチを食べた後は、何年振りの登別地獄谷へ近づくたびに、プンプン臭う硫黄の匂い湯気が立ち、温泉が楽しみになる〜旦那と交代で娘を抱っこしながら、ゆっくり遊歩道をお散歩多少のアップダウンもあり、お腹を空かせるのにも散歩をしてたらちょうどチェックインの時間になったので、今回お泊まりする登別万世閣へ向かいます。着いたらなんと、ウェルカムみたらし団子がなぜかつめた〜いみたらし団子でしたが、美味しくいただきましたそしてお部屋へ。ゆったりした和室のお部屋です!多少歴史を感じる室内ですが
バイキング会場は2箇所2階グリーンテラスと3階リバティです今回はグリーンテラスで頂きました夕食バイキングお食事は海鮮が中心です🐟🦀🦪🦑イクラもたっぷり頂きましたお刺し身は小さな器に取り分けされていました🦐🦀カニも食べ放題お肉も焼き立てはとても柔らかく美味しいですラーメン🍜は注文すると作って頂けます朝食バイキング焼き立てのパンが美味しかったですソフトドリンクは飲み放題でした登別温泉ホテルまほろば楽天トラベル
【まほろばバイキング】ゴールデンウィーク最終日の夜はガラガラで空いてる北海道登別市登別温泉の#ホテルまほろばここ、最近流行りの特別な夕食バイキングコースが有ります。【グリーンテラス】二階にあるバイキングレストランさん三階のバイキングレストランよりも若干高めの設定ですが、クオリティは雲泥の差とか?海鮮丼を自分で作れます。イクラも載せ放題です。マグロサーモンいくらとびっ子蛸卵オクラ等を載せ放題!更に蟹もグリーングラスさんは三大蟹食べ放題です。三階の
ご訪問ありがとうございます2018年生まれと2022年生まれの2人の子と穏やかな夫とわいわい暮らすフルタイムワーママです。日々のことをあれこれ綴っています今月、二泊三日で、さっぽろ雪まつりと、登別温泉に行った話をつらつら書いています旅程はこちら『【子連れ旅行】2月の北海道①念願のさっぽろ雪まつり!旅程編』ご訪問ありがとうございます2018年生まれと2022年生まれの2人の子と穏やかな夫とわいわい暮らすフルタイムワーママです。日々のことをあれこれ綴っていますさっ…ameblo.j
9月4~5日に登別温泉に一泊してきました。今回泊まったのは、新しくリニューアルした『adexinn』アデックスイン(旧滝本イン)第一滝本館の姉妹ホテル。道をはさんで隣のホテルよ。ビジネス的ホテル。外観は変わらないけど、中の部屋やフロントやカフェなんかが大リニューアル~~今年8月にリニューアルオープンしたばかりなの。前に、滝本インの時、1度宿泊した事があったけど、比べものにならないくらい、綺麗な部屋になったわー入口を入ってすぐにカフェがある。これ
北海道は冬⛄に逆戻りだと言うのに…真夏日って何ですか😱❔❗日本がいくら縦に長い…四季のある国…とは言っても寒暖差有り過ぎ~😱💦💦そんな私は寒暖差アレルギー…だから毎年、春になってもすぐ薄着になったりしないのよ「まったく変な気候ねぇ…」「キュン花💠春だと思ってたキュー💦」「ホントよね~💦今日は寒いと思ったら雪⛄が降ってるキュン💦」女子チームはお天気の話題で井戸端会議「おばあさん❗寒いからカエル🐸印の寝袋出して~キュン❗」↓X再録チビキュン男子チームはカエル🐸印の寝袋でキャンプ⛺ご
楽しみだった花ゆらのお食事ここのお宿を選んだのは前に来た時お料理が美味しかったから(ちなみに前回のお料理)ということで夕食です神無月の膳お品書き前菜湯葉あんかけわさび小芋あん肝味噌田楽帆立ベーコンマスタード焼き海老クリーム茶巾ずし…始まりからどれも美味しいわ~とお料理に心を奪われちゃって早くもお吸物を撮り忘れココ!松茸の土瓶蒸しやっぱり香りがいいわ~松茸さん続いて季
毎年恒例の家族旅行、、、今年は登別温泉へ(名湯の宿パークホテル雅亭に宿泊、、、が、宿の写真は一枚も無し)1日目の昼食に苫小牧の「魚金食堂」で、、、👇👇「ゆっきの戯言」でお馴染み、ゆっき嬢オススメの海鮮丼を食す。ご覧の通り、盛りっ盛りの海鮮丼1980円。旨し。来た甲斐があった🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎続きまして、翌2日目、、、ノーザンホースパークを見学☝性別「騸(せん)」、、、❓❓❓騸とは、、、近場に居た飼育員に聞いた所「去勢したオスの馬」の事を騸馬と言うそうだ。勉強になった、、、
北海道温泉♨️旅登別温泉👹♨️✨まほろば✨(朝食&地獄めぐり編)今回のホテルはコスパの良いお気に入りの温泉宿まほろばの紹介です施設&夕食編はこちらでご紹介しています🔻🔻🔻『北海道でお勧めの温泉宿♨️登別温泉まほろば(^^)カニ&いくら&メロンがあってコスパ良し⭐︎』北海道温泉♨️旅登別温泉👹♨️✨まほろば✨(施設&夕食編)今日のホテルはお気に入りの温泉♨️登別にあるまほろばですこちらはコスパが良くて☝️温泉&バイキングが…ameblo.jp朝食は定番の和食🍙や洋食🥐以
親孝行DE登別。11月のお話ですので、リアルタイムではありません。宿泊した「望楼NOGUCHI登別」で大浴場を堪能したあとに行ったのはロビーと同じ、2階の奥のほうにある、ラウンジです。ここは宿泊者であればだれでも使うことができます。そして、カウンターにはなんとビールサーバーとハイボールサーバー!午後2時から午後7時までは、アルコールタイムで、ビールとハイボールが飲み放題。おつまみもご自由にどうぞもちろん、ソフトドリンクもありますよ。ホットコーヒーやお茶も飲むことができます。