ブログ記事6,402件
病理検査でリンパ節の転移があったという事と、もう一つ明らかになった事がありました。それは直腸ガンでは無い!!ということ。。。一瞬、???👩(え?!癌じゃなかったって事???)・・・んな訳はありません癌でなかったのでは無くて、直腸ガンでは無かったのです正確には、直腸ガンなどの大腸から発生したガンでは無く子宮体がんの顔つき【類内膜腺癌】というものでした。👩(でも、私は子宮全摘してるし、え?!どういう事なん??訳わからん)👨⚕️『という事で、大腸ガンでは無かったの
大腸検査は2年ぶりです。昨日から検査食で準備をしておりましたが、今日は朝から絶食です。午前中に下剤を飲んで効果が出るまでに3~4時間掛かりました。強力な下剤なので2リットルの水で希釈します。これを2時間掛けて飲むので、それだけでも時間が掛かります。午後2時30分の予約でしたが、終わったのが4時前。1日仕事でした。特に問題はなかったのですが、2年も経つとまたポリープができます。新たに2つ発見されました。「1年以内に切除して病理検査をして下さい。」という診断でした。その場で取ってくれれば良いと
予約時間通りに受診し、まずは気になっていたことを質問「脇の下がタプタプしてて腕を身体に沿って下ろすと跳ね返るような感覚があるんですこれもリンパ液の貯留ですか」先生、指先でツンツンして即座に診断「これは……皮膚、ですね」あ………あぁ、皮膚、ですか色々取った分の皮膚がダブついたんだ…じゃあ改善するには慣れるか太るかの2択だよし、慣れよう痩せ体質なので太るより慣れるほうが手っ取り早いついでに20mlの貯留液を胸から抜いてもらって(まだまだ出る)本題に入る「電話の話の繰り返しに
***1度目の告知***『大腸ガンがわかるまで④【検査結果〜ガン告知』』クリニックからの電話の後、たまたまお休みで家に居た旦那さんに検査結果が出たって先生から電話があったと伝えました。そして、すぐに2人でクリニックへ向かいました。…ameblo.jp***2度目の告知***『大きな病院で受診【2回目の癌告知】』近所のクリニックで癌告知を受けた4日後、大きな病院に行きました。クリニックの先生が直接1番近い日で予約を取ってくれました。この日はレントゲンや採血をして、造影…ameblo.jp大
手術後初の乳腺科受診。この日は病理検査の結果が出るので、数日前からドキドキ。。というのも術前診断では非浸潤乳管がん、ステージ0とのことだったけど、術後の病理検査で実は浸潤していてステージが上がるということもあると聞いていたから。。それによっては今後、辛い治療をすることもあると覚悟をしていたから。。診察室に入るといつもの主治医。なんだか心なしか表情が明るい気がする。主治医「まずね、予防切除したミギ胸の方も病理検査をしたけれど、病変はありませんでした。しっかり予防切除出来ていますよ。」
(仮)ホルモン療法なんていう治療法はありません私が勝手に命名しました術後病理検査の結果が出揃う予定に合わせて診察予約が入っていた日予約時間は13:30だったのに11:30に主治医から私の携帯に直電が入るお忙しい先生なので時間の変更かなと気楽に電話に出たら「HER2が術前では1+で陰性だったのですが術後病理検査で2+となりました全身治療方針を決めるにあたり追加検査の必要が出て、それに要する日数が数日です今日来ていただいて術後経過を診ることと現時点でわかっているところまでの説
9月末に個人病院で子宮頸管にポリープが見つかり、そのポリープの病理検査がよろしくなくて、総合病院へ。そこで子宮内膜異型増殖症と診断名がつき、子宮体癌の疑いがあるため子宮内膜全面掻爬術を一泊二日の入院ですることになりました。漢字ばっかだし長い名前だな10月末に子宮内膜全面掻爬術。入院は妊娠中の2週間の管理入院と産後の入院しかしたことがないので、ビクビク。ネイル、マツエクは全てオフ。マツエクを全てオフしたのいつぶり…自分のお顔立ちがこんなにシンプルだったこと忘れてたな笑悲しみ。笑
再度の病理検査の結果も、「不明」だそうで更なる検査要との事。。。え?研究機関よ、わからないなら10000円返して。先生も、「もう良くないですか?」とうい事で今回はこれで終了★さて、最近この騒動で心がささくれておりますので、ネット検索をするわけで毎回、PRにコルディ研究室と出てきます。HPを開くと、何かわかりませんが、犬の免疫療法と癌についてワーっと書いてあるサイトです。犬や猫、ペットの癌・腫瘍の基礎知識–<コルディ研究室>lab.cordy.monolith-ja
16回目の胃内視鏡検査をしてきました嘔吐反射が酷いので胃カメラは何度もやっても嫌です今回は胃が痛い日が続き下ベロが酸っぱくって下ベロから酸っぱさが湧き出てる感じでこれは持病の逆流性食道炎が悪化してしまったかもバレット食道もあるので一年置きに検査しているところちょっと早いけど行ってきました今回は麻酔なしでしっかり画面📺を観ながらやりました空気を入れられると苦しくて喉の近くのバレット食道は変わりなく十二指腸はとってもきれいと言われました逆流性食道炎は悪化していない
2025年2月14日病理検査結果を聞きに主人と病院へいつもの事だけど呼ばれたのは予約時間から1時間後診察室に入ってまずは傷の確認。傷は問題なし。保護テープを貼りたいけど何も言われてないからどうしよう聞いてみようかな?と思っていたら先生がアトファイン貼ってくれました1週間毎張り替えて半年貼るとの事。少しでも傷が綺麗になるといいなそしていよいよ病理検査の結果へ。すかさずメモを出す私📝ステージ1Aルミナールa浸潤性入管癌浸潤径1
簡単な経緯9/15症状出現。歩けないほどの脚の痛み9/17病院受診。レントゲン、MRI撮影9/19午前:MRI結果を聞きに受診午後:大学病院の骨腫瘍専門外来を受診9/25生検のため手術迅速検査でユーイング肉腫の疑い10/9病理検査の結果連絡あり。ユーイング肉腫又はユーイング様肉腫10/15入院。遺伝子検査結果、ユーイング肉腫確定10/18抗がん剤投与開始『症状出現から確
GWもあっという間に終わってしまいました。今年は術後の療養もあったものの、それ以上に新型コロナ感染症予防のための外出自粛により本当にどこにも行かないGWとなってしまいましたおかげさまで体には無理なくのんびり過ごしているので、明日で手術から3週間になりますが、体調はだいぶ落ち着いてきています先週の2020年5月1日。退院してから初めての受診日でした切除部分の傷口の確認と、切除した組織の病理検査の結果を聞くことになっていました。予約時間から40分程待って呼ばれました。まずはM
退院してからは、もう不便!の一言につきました。汗腕は上げようとすると引っ張られるような痛み。⇒これは早期にリハビリをたくさんやらないと固まってしまって上がらなくなるとのこと。洗濯物干し的運動が効果的です。左手で重いものを持つことを禁じられる。(ある方のブログで、重さの基準はカボチャ1玉とありました。分かりやすい。)また、リンパが無いことにより傷がつくと感染症が起こりやすい。(日焼けも蚊に刺されるのも禁止)リンパ液の流れが滞るとリンパ浮腫に発展する。(リンパ浮腫になると一生
<2021年11月18日>夫が、数日前に黒い便が出たと言っていたので、一刻も早く検査して欲しくて今日の検査日を待ち望んでいた。夫ひとりで病院へ。上部消化管内視鏡検査と血液検査を行う。内視鏡検査を終えた後、結果を聞くために診察室へ。医師の顔を見たら良い結果ではないとわかった。医師は、内視鏡検査結果から、幽門部(胃の出口付近)に潰瘍を伴う不整な突起性病変が幾つもあることや、出血したと思われる黒い痕も確認できたので、タール便はそこからの出血によるものだと説明してくれ
『希少ガンかもしれなくて…①』今年入ってからバタバタしてました!!1月に色々検診しようと思って胃カメラをした。ご飯を食べるとずーっと胸につかえてる気がするのが数年続いてて、夕食も朝起きたら…ameblo.jp『希少ガンかもしれなくて…②』『希少ガンかもしれなくて…①』今年入ってからバタバタしてました!!1月に色々検診しようと思って胃カメラをした。ご飯を食べるとずーっと胸につかえてる気がする…ameblo.jp『希少ガンかも知れなくて…③』『希少ガンかもしれなくて…①』今年入
こんばんは、さくらです。いつも応援ありがとうございます♪初めての方はこちらから↓↓↓『自己紹介』今更ですが自己紹介します現在46才で九州出身です旦那さんの仕事の関係で何度も引っ越しを経験して、5年前に関東に移住しました。1才年上の旦那さんと中学3年生の息…ameblo.jp先日の診察の時にずっと気になっていた事を主治医に聞きました。👩『去年の子宮全摘の時に癌細胞は見つかりませんでしたが、子宮や卵巣などの臓器を直接調べても癌細胞が見つからないってよくある事なんですか?』👩⚕️『かなり
今日は、検査結果が出る日です。病院の予約は、今までで一番遅い10時半。早めにでてきたのに、駐車場がどこもいっぱい臨時の第6駐車場にやっと停めれた😓そして、長いこと待ち、呼ばれて一番に言われたのは、「結果はあまり良くないです。」でした。だから、私も事前にネットとかでいろいろ調べていたので、転移しちゃったのかと思っていました。が、肺への転移は無いが、骨肉腫で間違いない。ま、転移が無かっただけでも、良かった😭PET検査の結果もたくさん写真を見せられて、解説もしてもらいました。今の段階で肺への転
私は子宮頸部の腺癌で、ステージ1B2期と診断され、広汎子宮全摘術をしました。手術で摘出した子宮の病理検査で、子宮頸部の壁(間質)が21ミリあり、ヤツ(ガン細胞)が17ミリまで深く浸潤していた事が分かりました。「結構、深くまでがん細胞があったから、補助療法をするのが標準治療になります。」補助療法は、組織検査(病理検査)に基づき手術後の再発リスクにあわせ、再発の予防を目的に行われます。再発リスクは、「骨盤リンパ節への転移」「子宮傍組織への浸潤」「子宮頸部の間質への浸潤
術後1ヶ月は私が忙しかったり、担当医の先生が急にお休みになってしまったり、色々あって本日やっと1ヶ月検診(すでに1ヶ月半過ぎてるけど)病理検査の結果多分、良性腫瘍だろうと言われていた腫瘍はなんと、なんと、甲状腺濾胞癌でした…微小浸潤型と広汎浸潤型とあって、私は広汎浸潤型甲状腺濾胞癌だそう。小さな癌は血液検査でも分からないもんです。ちなみに今日の血液検査も異常数値なしです。細胞診や血液検査は正常値なのに何で??って感じです。でもポジティブに言い換えれば、血液検査では
またまた忙しくておサボりして、1か月以上空いていました。。。フルタイムで仕事して、家のことや子供のことして、更に夜10時には寝るようにしていたので、自分のブログはおろか皆様のブログにもたどり着けず一日が終わっていました。。。バタバタしてて気づけば手術して2ヶ月とちょっと手術したのがなんだかすごく昔のことのようです。経過の記録です現在の状態術後約2週間→術後約1ヶ月→術後2ヶ月痛みはないが、違和感はまだまだある→だいぶマシになってきて、朝起きた
(リアルタイム投稿です。)手術から一ヶ月ちょっと、ようやく手術の結果を聞くことができました。浸潤性乳管癌でした。最初言われていた小葉がんではなく乳管がん(硬がん)で、一般的なタイプとのこと。7〜8mmだった最初の検査から少し大きくなって、10x6x10mm。ちゃんと取り切れてました。ん?どれが深さ?とつい聞いてみたら、球状だからわかりませんと。なるほど、まんまるにはならないですよね。そして、それだけではなく横に別のがいた、と。でもこちらは良性で、乳頭腫というそうな
火曜日、休診にして大腸ファイバー検査を受けてきました。またまた3ケ大腸ポリープを切除してもらいました。がんで無ければいいですが、連休明けの受診で病理検査の結果を聞きます。これまで何度も切除してもらいましたが、幸い毎回良い方の結果でしたが、マタマタそう上手く行くか、気がかりですが、待つしかありません。私以上の高齢者で大腸ファイバー受ける人はそんなに多くありませんが、いつまでこの検査を受ける体力があるか、、、、今まで検査のための下剤を飲むのも平気でしたが、今回は、最後は飲むのが少し苦しかったで
病理検査結果を聞いたあの日から、悩みに悩んだ2週間次回受診は6月中旬すぎだったけれど、もうそんなに(気持ち的に)待てません1年以上悶々としているのに、今後も3か月ごとに細胞診と、おそらく1年に1回の組織診。その結果を待つ1〜2週間。ふと時間ができれば大丈夫かなと不安になりそして、今回はセーフ‥次回は大丈夫かな‥‥毎回ストレス睡眠、ストレスをなくすことが大事と言われているのに。それがエンドレス‥病理検査費用だってちりつもですよね。定期検診していても、ある日がんに進
2022年8月2日(火)術後29日目早いもので、術後初の定期検診でした。退院してから3週間。あっという間でした。しかし、今回は手術の前日よりもずっと緊張で、殆ど眠れませんでした術前ステージは、1A期G1でしたが、取り出した検体の病理組織検査結果で最終ステージが決まります。一番こわいのが脈管侵襲。一気にステージがⅢ期に上がり、化学療法の対象となります私の場合、リンパ節転移や遠隔転移はありませんでしたが、何しろ子宮が15cm大、内部が癌細胞で充満した状態の爆弾💣を抱えているようなもの
今週もこんにちは!獣医師のyouです。だいぶ涼しくなりましたね。いかがお過ごしでしょうか蚊が本気を出しているのがとても嫌です。登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇;私、獣医師youでございます。獣医師としてできることは何でもやってみたいです。ブログもその一つです。;動物看護師。獣医師youの飼育員でもありイラストレーター。その他諸々(下記の者共)のご飯係の妻さん。世の中の焼き芋を食べ尽くしたい
退院から7日。手術の日からは10日。本日、退院後初の診察でした。CTやMRIの画像診断では、良性の脂肪腫でしょうという結果のもと手術をしたわけですが、そういう場合でも取った腫瘍を病理検査に出すと、悪性成分を含むという結果が出る事もあり得るらしいので…この1週間、ずっと不安な気持ちで過ごす今日に限って形成外科は混んでいて、予約ではありますが、1時間以上待ちました。普段なら病院で1時間待つのなんて平気ですが、結果を聞く日は辛いようやく呼ばれ、助手さんから上の服を脱いでベッドに横
久々ですが早速書いていきたいと思います。まずは2024年12月に受けた子宮、大網、リンパ節を摘出した手術の病理検査の結果など書いていきたいと思います。12月の末頃に病理検査の結果を聞きに病院へ行きました。この頃はまだ長く歩く事が辛かったので行きも帰りもタクシーを使って行きました。結果はリンパ節転移はなし。そして子宮や大網、腹水からもがん細胞は見つからず卵巣がんと告知されてから約3ヶ月してやっとステージが確定しました。がん告知されてからずっと暫定と言われてきたのですが私
「肺がんの疑い」と告げらて…腫瘍摘出入院1日目12月9日(月曜日)ついに手術入院となる。不安とともに…長い入院(七日前後?)になりそうなので、それなりに仕事を片付け、それなりに病院で出来そうな仕事は持ち込んで…PCは持参だな。それとiPad‼↑Netflixで過ごそう。半分気楽な感じ…か?嫁さんと病院に着くと入院の手続き前回大部屋でほぼ日の当たらない日々(大部屋の通路側、カーテンと天井だけの世界)を過ごし苦痛を感じたので、思い切って個室を希望。しかし大部屋
よーくんの左脚の切除手術の時にとった組織の、病理検査の結果が出ました‼️よーくんの手術では、がんを周りの正常な組織でくるんで、丸ごと切除しました。病理検査では、がん細胞が抗がん剤治療でどれくらい死んでいるか(腫瘍壊死率)切除組織のはしっこにがん細胞が残っていないかを調べます。腫瘍壊死率以前紹介したこの論文によると、Completetumornecrosisafterneoadjuvantchemotherapydefinesgoodrespond
2021年4月6日手術まで1ヶ月半ほど時間があります、色々準備に追われる日々でしたがどうしても気になる事が一つありました。それは、PETの先生に言われた一言「もし甲状腺ガンではなかったら胃カメラを受けてください。PETは胃がんは苦手です」私は甲状腺乳頭癌と診断されましたが、実は線虫検査の対象外です。もしPETで見にくい胃がんで陽性反応がでていたら、、、気になる、気になる。今まで一度も胃カメラをしたことないし、もうこうなったら、トコトン総点検だ!!!早速、自宅の近くの胃カメラが上手で有