ブログ記事9,552件
2025.03.20(木)先月の転倒で折れた肋骨も痛みは、ほぼ無くなってきたので、我慢できずに熊野古道大辺路歩きに来ちゃいました〜♪でも、肋骨は完全にはくっついてないはずで、ちょっとの衝撃でポッキリしちゃうと思うので、転倒しないように十分に気をつけて歩きますよ。今日から日曜日までの4日間、体の調子を見ながら、歩く予定ですが、先月、先々月とも2日目に事件が起こって、中断してるので、今回こそは、4日間を歩き切りたいと思います。ということで、初日スタートです♪\(^o^)/05:56紀伊
実は今回は東北の方へ行こうと思っていたのですが、決めたのが直前すぎて、飛行機も宿も取れなくて、近場でもイイかと以前も行ったことのある熊野・勝浦あたりに…名古屋から車で4時間〜5時間💦結構遠かった…それに、前にも泊まったことのある宿を予約してしまっていたの…行って気づいた!あ!ここ知ってる!こちらは山にコテージで一軒ずつ離れているので移動が不便なの…シャトルバス移動です。一番山の上のはなれ…ロイヤルスイート温泉ではない…キッチン付きリファ製品〜アメニティが揃ってますウェルカムア
こんにちは。SmalllestBarの小野ちはるです4月に行った熊野古道の旅、続きです。1,旅の全容・熊野古道概要2,Day1和歌山県田辺市滝尻まで移動、民宿「古道の杜あんちゃん」3,Day2熊野古道・中辺路①滝尻王子〜近露王子4,Day2近露・「民宿なかの」5,Day3熊野古道・中辺路②近露・比曽原王子〜熊野本宮大社6,Day3「農家民宿・茶の香」7,Day4大峯奥駈道・玉置山「玉置神社」8,Day4十津川温泉「平谷荘」9,Day5
前回のつづきです私が歩いたのは、中辺路です滝尻王子から熊野本宮大社まで歩きます道標の番号は、1番から始まります500mごとに数字が上がってきます最初の頃は、丁寧に番号順に写真を撮ってましたが、そのうち面倒になり撮るのをやめてしまいました岩を抱き込んでいる巨木胎内くぐりですここに来るまでは、ご利益いただけるのでくぐるつもりでしたしかし、穴が小さかったハマっ
三重県熊野市にある観光名所、「鬼ヶ城」でカンヒザクラが見頃を迎えています。熊野市にある「鬼ヶ城」から「熊野古道・松本峠」に続く遊歩道「桜の道」には、20本程のカンヒザクラの他ソメイヨシノやヤマザクラ等の桜が植えられています。この場所は熊野灘が一望できる絶景スポットで、満開のカンヒザクラの濃いピンクと青い海との調和が人気で、毎年多くの観光客らが訪れています。このカンヒザクラの花は、今月下旬まで楽しめるということで、カンヒザクラの後は入れ替わるようにソメイヨシ
3月29日(土)仕事休み(^O^)晴天!!!も少し肌寒い日本画教室の皆さんとお花見。昨年、自分の還暦祝いにと自分で買ったものの・・・色が奇抜に思えて、着る勇気がなかった真っ赤なベストをはじめて着て行きました(´艸`)まずは、安乍希でランチ。食後のコーヒーもいただいて、藤白神社へ。坂を上がる時が、すでに桜のトンネルで素敵すぎました_!8分咲きといった所でしょうか。ピンクの枝垂れ桜が可愛い💖そこから、
関西夏の旅宿は『湯の峯荘』湯の峰温泉の集落から少し離れた坂の上にありました出迎えのヒトガタ?両手を上げて大歓迎?館内は昔の造り階段多数でエレベーターも無しバリアフリー化されてないのは今度珍しいかもでも対応は華美ではないのですが丁寧で気持ちのこもったものでした部屋からの眺め猪でも出るんじゃないかと期待w到着してすぐに温泉へ(画像無し)決して新しくはないのですが手入れが行き届いてました湯は最高に気持ち良し露天風呂へのエントリーがスムーズでこ
熊野古道パワースポットとしても注目されてるそうで、行ってみたいですね▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は何の日シルクロードの日三ツ矢サイダーの日八幡浜ちゃんぽん記念日ナッツのミツヤの日刀剣乱舞・審神者の日プレミアムフライデーの日にわとりの日、ほか【ふるさと納税】★高評価4.58あとから選べる!さのちょくカタログ(寄附1,000円〜1,000,000円コース)肉よなよなエールカニおせちうなぎ日用品など約3,000品以
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅🐼旅行記は今回で最後です!記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp2日目、いよいよ白浜アドベンチャーワールドへ。開園時間の10時ぴったりに向かう予定が、周辺観光を楽しみすぎて、30分過ぎての到着となりまし
023.05.03(水)熊野古道小辺路を歩いています。2日目①の続きです。10:09三浦峠から下りてきて、これから、十津川温泉手前の昴の郷まで、8kmの長い長い舗装路歩きになります。さきほど、バス停に登山姿をした女性やカップル、小さなお子様連れの家族など、たくさん待っていましたが、ちょうど来たバスに乗り込んで、十津川温泉方面へ行っちゃいました。まあ、ただの舗装路歩きですから、割り切ってバスに乗っちゃうのもありでしたね。走り去るバスを見送りながら、乗れば良かったかもと、ちょっとだけ
目次1日目:青春18きっぷで紀伊勝浦へ2日目:熊野那智大社と潮岬の絶景に感動👍3日目:串本&白浜観光!自然の織りなす絶景巡り4日目:熊野本宮大社&湯ノ峰温泉での豪華な午後♨️5日目:熊野速玉大社参拝からの青春18きっぷ旅湯ノ峰温泉から速玉大社へ宿泊していた湯ノ峰温泉の「民宿あづまや荘」さんの朝食。今回はお部屋でお弁当プランです。名物温泉で炊いたおかゆ、お味噌汁もついていてテンション上がります。ちなみにお弁当の器は、写真で見るよりも深くて、実はかなりの量があります。こ
素敵な桜の記事と動画を見つけたので、このブログに残しておきたいと思います「天空の花園」満開熊野古道沿いの「ひるね茶屋」****************************2024/04/04和歌山県田辺市長野にある、熊野古道沿いの休憩施設「ひるね茶屋」で、周辺に植えられているソメイヨシノとハナモモが満開になりました。遠くに田辺湾を望む景勝地(標高約350㍍)にあり、訪れた人たちは「天空の花園ようだ」と花を愛でています。**************************
昨年10月のスペイン巡礼が楽しかったので姉妹道の熊野古道を歩いてきました。今回は中辺路(なかへち)ルートの38kmを歩いて熊野本宮大社をめざします。ひとりで歩くのには不安もあって3泊4日のツアーに参加(参加者12名のうち半分がスペイン巡礼経験者)1日目滝尻王子⇨高原(4km)🚶♀️お昼前に紀伊田辺に集合してバスで滝尻王子へここから歩き始めます※「王子」はprinceではなく熊野の神様を祀った神社(跡)のこといきなり急な登り坂の洗礼💦剣ノ山まで約1kmを1時間🥾
熊野古道歩きのスタートは、十津川温泉のバス停の近くの駐車場です。コインパーキングのない村なのか、ここしか有料駐車場はないと思います。しばらく国道沿いを歩きます。南部老人憩いの家。こぢんまりした源泉かけ流し温泉があります。村民限定でしたが、5/30現在、開放されています。『雨の十津川村の旅6村民になりたくなる素敵な温泉南部老人憩いの家偏』野猿を体験した後、次なる温泉は、温泉らしくない外観の建物です。長女『ここ、ほんまに入れるん?老人憩の家やで。』
人気ブログランキング昨日の記事のつづきです。熊野古道を歩いていると熊野本宮大社の裏の鳥居に到着しました。初めての熊野本宮大社。中はどんな感じなんだろう。境内の道を進んでいくと、左側の柵の向こうに社殿が見えました。いかにも千木からパワーが出ている感じです。さらに歩いていくと、八咫烏ポストがあって、向こうに拝殿がありました。↑うしろに見えています。どうやらその拝殿でご祈祷が行われているようだとわかっ
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp学生時代から、いつかは行きたいと思っていた熊野古道ウォーキング。今回歩いたのは初心者向けのコースなので、小学生以上であれば十分いけます【距離:約3km歩行時間
【和歌山】令和5年150年ぶりに再興された那智山行者堂落慶記念・特別御朱印がいただけます。【青岸渡寺特別御朱印】修験道の開祖神變大菩薩・役行者を中心に那智山行者堂と那智の滝がデザインされた特別御朱印。【青岸渡寺特別御朱印】御本尊特別御朱印青岸渡寺初となる御本尊・如意輪観世音菩薩の特別御朱印令和6年10月よりいただけます世界遺産20周年記念【青岸渡寺御朱印帳】表(御
おはようございます(´・ω・`)昨日の続きです最寄りの場所から辿ります周参見王子神社から県道222号を南へ走り、JRきのくに線の踏み切りを渡って突き当たりを左(西南。県道38号)に曲がり、次の信号を左(東、国道42号)に曲がって、2つ目の信号を右(南)に曲がると一番奥に稲積島に繋がる堤防があります⛩️稲積島『紀伊続風土記』より旧牟婁郡周参見荘周参見浦にあり、『紀伊続風土記』に「本村の正面海中にあり、周九町樹木繁茂し四時色をかへす。島中皆山王王子社の境内なり。此島の東端地方の出埼を相去る
久しぶりに高野山へ行ってきました。高野山へは以前、まだ和歌山に住むことになるなんて想像もしてない頃に一度訪れたことがあります。九度山駅から歩き始めて慈尊院を経由して、町石道(ちょういしみち)を登り、その日は高野山の宿坊で1泊しました。朝一に京都を出たのに、到着は夕食ギリギリの時間だった記憶があります。今回はバスで現地に向かったので楽ちん笑。当日朝の天気予報では、「高野山の紅葉はもう落葉」となっていましたが、まだ十分に楽しめました。今回はレジャー目的ではなくて、「高野・熊野地域通訳案内
ホテルを出て帰り道🚙「金閣寺」の文字がナビに出ていたので、その方向を見みると謎の塔が見えた父は一度行ったことあるそうで、メインの道を横に逸れそこに行ってみることに謎の建物登場!誰もおらず現場は閑散としていたが立派な門構えや仏像もあり不思議な感じお気付きいただけたであろうか後ろの木彫りの龍
目次1日目:青春18きっぷで紀伊勝浦へ2日目:熊野那智大社と潮岬の絶景に感動👍3日目:串本&白浜観光!自然の織りなす絶景巡り4日目:熊野本宮大社&湯ノ峰温泉での豪華な午後♨️5日目:熊野速玉大社参拝からの青春18きっぷ旅熊野三山の1つ、熊野那智大社へ!宿泊していた「お宿はな」さんは紀伊勝浦駅目の前!宿にリュックを預かってもらい、紀伊勝浦駅を9:05に出発する那智山行の路線バスで熊野那智大社へ向かいます。終点の3つ手前の「大門坂」で下車しました。大門坂は、いわゆる「熊
ご縁をありがとうございますアーユルヴェーダサロンCand-raセラピストのりつ子です⑧の続きです『あなたと共に聖地巡礼~奈良県~⑧』ご縁をありがとうございますアーユルヴェーダサロンCand-raセラピストのりつ子です⑦の続きです天川村の宿を出発し向かうのは条件が急遽整…ameblo.jp玉置神社駐車場から本殿を目指します大きな杉の木の間をひたすら歩きます苔の蒸している感じがま
高野山から熊野本宮へと進みます。結果から言うと、このルートはオススメしません😔高野山は高野山、熊野本宮は熊野本宮、分けていったほうが良いでしょう。遠方の人が、「四国1日で回ろうぜ」と言っちゃうやつですね。半島内だから一度に行けるだろうと思ってましたが、山の中は1000m越えで雪がまだ残ってる💦ぐるっと海岸沿いを回っていくルートは超遠回り。高野山から熊野本宮へと向かう古道は小辺路と言われる歩くと70キロのルート。車でもけっこうかかりました。熊野古道のシンボルへ会いに。中辺路にある
和歌山一人旅3日目那智大社&那智の滝から瀞峡へ向かいました。瀞峡へ向かう途中、通り道の新宮駅へ立ち寄ります。新宮駅前には、旅に出る前にコメント蘭で今回の和歌山旅にアドバイスをくださったefddさんおススメの店があります。ただ今の時刻は8時10分。開店前なのはわかっていましたが、お店の写真だけでもと思い立ち寄ってみました。さんま姿寿司の徐福寿司efddさん、時間が合わずごめんなさい。雨の中、瀞峡の瀞八丁に到着。瀞峡は和歌山・奈良・三重にまた
一昨々年(さきおととし・2022年)の年末に出雲大社へ行き、一昨年(2023年)の暮れに京都・奈良を訪ねたら、昨年(2024年)も何となく年の仕舞いは寺社仏閣へ・・・みたいな気持ちになって、かねてより行ってみたかった熊野三山詣に出かけました。熊野三山とは和歌山県の東南部に位置する“熊野本宮(ほんぐう)大社”、“熊野速玉(はやたま)大社”、“熊野那智(なち)大社”の三社の総称で、その三社を詣でるために古(いにしえ)より多くの人びとが歩いた道が、2004年に世界遺産にも登録された有名な“熊
そうして14日この日は短い移動だけにして身体を休める日に。早朝から大斎原を参詣この大鳥居の先は聖域。この先撮影禁止。本宮の町を散歩。そのまま本宮大社にお参りじっくりと。甦りと再生の聖地とも言われる熊野本宮で100歳にも近づき弱ってきた祖父母とガンと向き合っている母に健康祈願の意味を込めてお守りを購入。その後も町内をふらりとして見るもの見たらお宿に戻り、お世話になった宿主とお話ししてお昼前にはパン屋さんでパンを買って次なる
皆さんこんばんは🌙この旅行の記事も、もう後編④💦思ったより写真が多くて写真中心の記事になってますねー😅今回もただ、ただ旅行の思い出記事です!時間のある方はお付き合いくださいwwそれでは、、前回の続きです。。大阪〜名古屋〜伊勢〜那智勝浦紀伊半島縦断の旅w3日目🤟30年前の家族旅行の思い出の場所那智の滝。まさか、おっさんになった僕が一人旅で来るとはwこの時点でお昼過ぎ、次なる目的地に車を走らせました。次は更なる山奥地熊野大社本宮です。天気が悪いから写真が暗いですね😅こ
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp南紀白浜の海舟さんに泊まりました浜千鳥の湯海舟(共立リゾート)楽天トラベル南紀白浜エリアではバブルの遺産らしきホテルもちらほら見かけたのですが、こちらは
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp今回歩いたのは初心者向けのコースなので、小学生以上であれば十分いけます【距離:約3km歩行時間:約2時間】大門坂から那智大社まで頑張って登ったらあとは那智の
目次1日目:青春18きっぷで紀伊勝浦へ2日目:熊野那智大社と潮岬の絶景に感動👍3日目:串本&白浜観光!自然の織りなす絶景巡り4日目:熊野本宮大社&湯ノ峰温泉での豪華な午後♨️5日目:熊野速玉大社参拝からの青春18きっぷ旅熊野本宮大社へ!昨夜の白浜は、22:00ごろに大雨でしたが…4日目も快晴☀️朝からセミが大音量で鳴いています。宿を9:25ごろに出発し、最寄りの新湯崎のバス停へ。ここから9:36発「快速熊野古道」に乗車し、本宮大社へ行きます。バスは白良浜を過ぎ