ブログ記事1,849件
今日は出雲市へ🚗³₃エアコン取り替え工事ですベランダ置き指摘されるところがまだあります。まだ1人では無理ですね💦帰り道高速道路に乗る前に我慢していたおトイレに寄って貰ったんだけどここで大迷惑をしゃがんだ途端にポケットに後ろポケットに入れていたスマホがもうパニックYUZIさんに何とか救出してもらいました店員さんにも迷惑かけちゃって本当にすみませんでした🙇♀️水没したスマホも何とか無事で使えます📱後ろポケットに入れた時は気をつけなきゃ午後からはバイク屋さん今日はツッチ
時は3/22、今年初となるツーリングに行ってきましたとさ😊行き先は静岡は日本平〜の、三保の松原。そして最大のミッションは、静岡のソウルフードたる?例の「さわやか」のげんこつハンバーグを食すこと。そしてもうひとつ自分にとって大切なこと。昨年末のツーリングで無事に人車共に帰宅できなかった悪夢を今回は絶対に無事帰宅で上書きすること!これ大事。この日、朝8:00に東名高速・中井ICに集合は全部で6台。ハーレー・ブレイクアウト、トライアンフ・ボンネビル、川崎Z900RS、鈴木GSX-8R、本田CB7
ヤフブロの最終記事が油冷君(GSX-R)の謎のエンスト症状→原因特定→部品発注って感じの記事でしたので、その続きを(笑)ピックアップコイルとは~簡単に・・・バイクのエンジン(内燃機関)はピストン圧により混合気を①吸入→②圧縮→③点火(爆発)→④排気している訳ですがピストン、コンロッド、クランク軸と力が伝わり、4ストロークエンジンではクランク2回転で1工程となる訳ですが、クランクの回転信号を読み取る装置とでも言うのでしょうか?クランク軸の信号を読み取り、その信号をイグナイタ
おはようございます暖かいのを通り越して…暑くなりましたね😅昨日よりTシャツで作業頑張ってます❗ようやく…薄手のジャケットとメッシュグローブでバイクに跨がれる季節がやってきました昨日も外回りでバイクに乗りましたが、気持ちのよいこと暑くなる前にひとツーリング企画しましょうかね~さて作業のご紹介です。トライアンフ・スピードツインY様より車検整備でお預りしてる車両です。今回は前後のタイヤとドライブチェーンを交換します。スプロケットも交換予定だったのですが、純正パーツが納期未定…も
明日(29日)は店休となります。ゴメンナサイ。少し前からNGKプラグの番手表記文字が小さくなったのはご存知ですよね。旧車となったワタクシには見辛い見辛い…。車検証もそうだけど何でも小さくすりゃぁイイってもんじゃぁないでしょッ(#゚Д゚)当店の作業は原則事前予約制です。お支払いは原則現金
自己責任において使用を継続していたFCR-062FCR-062を使うようになってから気になっていた事がありますエンジンからの吹き返しでファンネルがそれなりに汚れるのですが、その汚れの状態がネチョネチョした感じの粘りがある霧状のモノでした最近、スロットルの動きが何だか重い気がしてはいたのですが本日、張り付き症状が発生しましたキャブ本体にはSEPベアリングガイドを組み込んでいるので段付き摩耗による張り付きは考えられませんキャブをはずして浮動バ
個人的に単純な構造の所よりも複雑な構造の所のほうが故障しやすいイメージがあるので、今回の点火不良もウオタニと思いコントロールユニットをウオタニSP2→純正イグナイターに交換しました純正イグナイターは捨てずに保管していたこの車両についていたモノです今回の交換で十数年ぶりに電気を通すことになりますので普通に動くか心配でしたが、難なくエンジン始動できてアイドリングも問題ない感じ試乗してみて不具合が発生しなければ新品ウオタニが到着するまで、
乙でーす今年、1月にG様になりました~なにげな孫ちゃんイベントでバタバタしていたけど無理やり短時間でもバイクしてたよ😆次はギンギラ丼だなぁ😆娘の旦那さんがいわきの方なので、今よりも福島と濃厚な関係になれたよ✨👍️今度、大濱會でここ行きたいね~あの場所の海鮮丼よりはるかに美味いと思うよ~オイラは天丼いってるけど某場所の天丼より安くてうまかったよ~タッパーももらえるから安心だ~最近、いつもの場所のショート散歩が日課みたいになってるよ😆あとね~うちのセガレとクルマ
故障していると思しきコントロールユニットを故障診断してもらうためにウオタニさんへ送っていましたが検査結果が出ました結果は2個とも「正常」との診断結果でしたただ、同封されていた検品票にも但書きがありましたが、通電テスト中に異常が発生しなかった場合は「正常」と判断するとありますので、自分が遭遇した事象がタイミングよく検査中に発生するのは極々稀な事だと思いますですので、今回の故障診断結果に関して不満は一切ありません自分の気持ちの整理を付ける為
大事なお知らせです。新年度の4月は営業日にバラツキがあり原則不定休となります。申し訳ございません。今まで定休日であった水曜日も営業日となる日がございます。決定している営業&店休日は下記の通りです。よろしくお願い致します。1年以上お待たせしており申し訳ございません。開始します。当
SUZUKIGSX-R1000ストックバイクの紹介です。エンジン仕様は面研0.3mmとヨシムラのヘッドガスケットと面研0.3mmカムシャフトはST-RBRに変更してあります。かなり速いです。コンピューター関係はヨシムラのEMPROです。オートシフター付きです、マップの切り替えも左側スイッチでできます。左側スイッチのパッシングのスイッチのところにピットレーンリミッターのスイッチが付いてます。その上の赤いスイッチがマップの切り替えです。
秋となりましたが…なんだか急に寒く感じたり、日中は暑かったりしてますが…季節の変わり目…🟰キャブセッティングなんですねぇ〜若干のリーン方向を感じたのでJN段数4段から5段に変更まぁまぁかな?四季を通じて、小変更で済む様に〜先ずはDATAどりです!さてさて、BITOR&Dさんに特注製作して貰ったTPS付きのFCRですが…先ずは、TPSによるアクセル開度で点火時期制御のシステムを簡単に…ウオタニのユニットから5V電源を出力してTPS(T:スロットルP:ポジションS:セ
和光2りんかんでパワー&空燃比チェックに行ってきました空模様が曇りだったのでイイ感じに気温が低くて良かったですさて中古ノーマルエンジンの数値はどんなもんでしょうか?ちなみにエンジン以外でパワーに影響しそうな改造箇所は1)ワンオフマフラー2)Φ41FCRキャブレター3)ウオタニSP2(2度遅角)といった感じですエンジンを壊した時と違うのはキャブのMJを#162→#170に変更してあるぐらいこのエンジンも薄すぎで壊すのは忍びないので保険でMJを大き
今日から春休みの息子は朝から部活へそして定休日の今日は朝から車検へ無事に合格🙆♀️なんか凄い消防車両も来てたよ終わってからは久しぶりに壮健塾さんへ整体骨折に筋や腱の損傷が怖くてリハビリメインで病院に通っていたけどリハビリしてもこれ以上良くならないって医師に言われてリハビリも通えなくなったからね〜固まった筋肉をほぐしてもらいました私も身体中が痛くてぎっくり背中が治らず睡眠不足なので身体のメンテナンスをお願いしましたレベル1の強さで悲鳴あげちゃいました毎日ストレッチしてるし運
猫の目天気🐈で今日は一転麗らかな陽射しも気持ちいい一日となりまして。そんな中、今日はちょっとだけアンダーカウルの塗装準備を始めました。足付けのペーパー掛け。コケ傷の深いところあったのでこれは後でパテ入れます。あとSUZUKIのステッカー剥がし。これがなかなか大変でした。続きはまた今度🤪
以前ご紹介したV-スト250SXは、インド生産のバイクで日本でも発売になりました。そして他にも気になるインド製バイクがあるので、今回ご紹介させていただきます。それは、Hero社の「X-PULSE2004V」というアドベンチャーモデルです。Hero社は、HONDAと資本提携してインド・ホンダを経営していました。その後HONDAとの提携を解消して独立、インドでシェアNo.1を誇るメーカーです。ダカール・ラリーにも参戦し、2022年にはステージ優勝をしています。
空燃比14台でピストン溶かしたへっぽこ91です😇今日も今日とてOZAWAR&D行ってきました先日、購入したオイルクーラーが黒くなってました塗装ではなく黒アルマイト処理となっています昨年から経年劣化が原因と思われる不調が続いているので新品で交換できる所は可能な限り新品で手に入れて交換ですお陰で自走不能時のレッカー手配は慣れたモノになりましたオザワさん、今日は割ったケースのガスケット除去作業をされていましたオザワさん「丁寧にガスケッ
昨日は一日中セッティングするのを覚悟しておりました訳でしたが…すんなり決まって半日で済みました!初期セット(加速ポンプセットは変更済)で結構良い感じでした♪開け始めが若干濃いのと全開で激薄(ヤバぃ)1/8〜1/2は…何とピッタリ!TMR-mjnと比べてアクセルが重い!コレは、事前情報からFCRの注文時にリターンスプリングを120%から100%に変えて貰って有りますが、それでも結構重く感じました。セットした印象は…何てセットし易いキャブなんだ!本当、線を引いた様に各パートが動きま
今回でエンジンを壊したのは2回目になります前回はバルブスプリングリテーナーがアルミ製のヤツで走行距離&高負荷により痩せて割れてしまいエンジンが壊れました今回は長い上り坂で5速、スロットル全開で走っていた時に壊れましたオザワさん曰く「空燃費薄いのにブチ回したからピストンが溶けてしまったんだよ」との事ですピストンのアルミが溶けて溶着していますピストンリングも砕けてしまっています燃焼室のほうは溶けて霧状になったアルミが燃焼室内にコーティン
SUZUKIGSX-R1000K6販売車両の紹介です。K5・6が今人気あるんですね。他のGSX-Rに比べるとコンパクトなんですよねまたがった感じが。フロントカウルはクレバーウルフさんの耐久カウルです。タンクはビーターさんのスプリントアルミタンク24Lです。取り回しが軽いですよ。フロントフォーク、オーリンズ、ブレーキキャリパーブレンボ、ディスクもブレンボ310φ、マスターは鍛造19φL18。ホイールはマルケジーニのマグネシュームM10R
最近欠かさず観ていたのはTVK(テレビ神奈川)で再放送中の…あぶない刑事!何故か高確率で道端にキーを付けっぱなしで置いてあるGSX-R1100(油冷)…タカ(舘ひろし)が犯人を追う時に良く使われます。この時に追っていたのは…やはりノーヘルの竹内力。今やベテランの俳優さん達が、あぶ刑事では若手時代で犯人役等で登場。観ていて面白かったなー。荷台にバイクを載せての撮影ではなく自走ですよ!そんなあぶ刑事の再放送も今日で最終回で
空燃比計を装着してもらってから進めてきたキャブセッティングいよいよ加速ポンプの調整となりました結論から言うと「こんなもんかな?」といった感じの調整に😅FCRの加速ポンプはリンクレバーの切り欠き隙間を調整する事で変えることが出来ますが、この隙間管理がかなりアバウト加速ポンプの設定違いダイアフラム交換や後付けダイアフラム調整機構、オリジナル樹脂リンクレバーなどがネット上で見受けられますが、まずはメーカーで調整できるようにしたあるところを最大限に利用
FCRの泣きどころのボディの摩耗対策!普通は、摩耗してから対策する物なのでしょうが…折角の新品キャブなので〜最初から対策しようと、共立工芸さんの「SEPベアリングガイド」をキャブより先に手に入れては有りましたが、初期の感じも体感したく、ノーマルの状態で少し楽しんでから変えてみようと思い!昨年の暮れに、インストール予定で居たのですが…立ちゴケ騒動で〜延期になり昨日、やっつけてみました…!あっ、昨日は〜気温も高く乗り出す予定でしたが、寝坊して〜整備日と変換しました…(汗)さてさ
2025年3月15日朝飯戴きまして早々?に外します下のスプリングフックレンチで指しているトコのガスケットだけが貼りついてなくココから滲み出てた様ですせっかくなのでオイルレベル窓の掃除しときました他の方はどうされてるか知りませんがこの乾式組む時カバーにバスケット通しておくのがやり易いと思ってますマニュアル手順で組んでくとカバーの大きなオイルシールにバスケットがまぁ〜入りません無理するとリップ痛めて早々にオイル漏れてしまうでしょう…なのでこの状態でクランクケースに
去年の冬のお話ですが…2022年2月頃だったかなー?ネットで見つけたバイク屋さんへメンテの相談へ。場所は川崎市宮前区。国道246の馬絹の交差点付近にある飯田レーシングファクトリーさん。店内は油冷マシンでいっぱい。店主さんが男のバイクGS1200SSのオーナーなので油冷マシンをメインにカスタムやメンテを引き受けているのだとか。GPZ900RやZ系も過去に沢山扱ったそうで快く相談に乗って頂きました。聞くと作業予約は夏まで目一杯入っているのだとか。ただ空いてる合間で作業して頂けるコト
SUZUKIGSX-R750RRお問い合わせがあった車両の紹介で。750RR、Tsujimotoレプリカ。綺麗なバイクです。走行距離は20000キロです。辻やんのサインが入ってます。ステアリングダンパーはオーリンズです。ブレンボのキャスティングのグレーです。ディスクがサンスターのネオクラシック。キャブはヨシムラTMR・MJN40φです。マフラーはヨシムラの42.7チタンサブサイレンサー付きのFULL
シリンダーのライナー打ち換えが出来上がってきましたピストン径がΦ85からΦ83になりますが、2mm差だとそんなに見た目の違いが分かりません🙂排気量は1,316ccから1,255ccになりますシリンダーが来たのでようやくピストンリングの合い口調整が出来るとオザワさんが言ってましたザクザクになった燃焼室もオザワさんの手加工で修正されました先日、黒くなったオイルクーラーもハネ石避けの網が装着済みオザワさん「黒に染めとい
ごきげんよう❗\( ̄0 ̄)/さて今宵は早速先週金曜日すなわち9月8日のお話しあいにくの雨模様で台風接近の日電車に乗り迎えに行って来ました❗Vストローム250SX(*^O^*)色々事情が変わり納車となりました🎵(*´艸`*)取り急ぎご報告まで❗(^_^;)噂通りタイヤがマキシスに変わってますよ。始めてのタイヤメーカーです。ワクワクの人生初の油冷(=^ω^)オドメーターはここからスタートです❗そしてゾロ目あっ❗メーターが違う!(;゜∇゜)今のところタイヤとメ
おいら91年式GSX-R1100を描いてくださいChatGPTこちらが1991年式スズキGSX-R1100のイラストです!デザインや細部にこだわって描かれていますので、ぜひご覧ください。何か修正点があれば教えてくださいね。おお・・・なかなかカッコイイじゃん😃
こんにちは。お久しぶりです。会社が放火され倒産は免れたものの復旧やら遅れを取り戻すために激忙しくなり、復旧したらしたでそのまま超激忙しいムーブに突入し気付いたら丸3年経っていました…まだまだバイクは継続していますが去年からずっと労基法スレスレの労働で月に1回夜くらいしか乗れる時間が確保できない状況が続いております。話は変わって私事ですが以前から付き合っていた彼女と結婚しますた(••)ワタクシの趣味は理解してくれてるので今までと変わらずバイクしていこうと思います💪ーーー半ば呆れてる