ブログ記事3,072件
上棟の日が仕事でどうしても伺えず、、翌日に手土産げを持って、大工さんに初めて挨拶大工さんの前の現場が今の家からすごく近い場所だったのを監督から聞いていて、勝手に何度かストーカーのように現場を見に行っていたことも有り、その話で盛り上がり。ものすごく感じも良く、しっかりと仕事をしていただける印象の親子の大工さんでした。(監督いわく、ややこしい現場をお願いする用の一番の大工さんというのは聞いていたのですが、今考えると施主がややこしいって意味やんか絶対・・)柱が組みあがって、足場もく
途中外構の話題に全振りしてしまいましたがもちろん家づくりも進んでます棟上げ当日わたしはお仕事なので、偵察隊の母に写真を送ってもらいましたとても良い天気動画も撮ってくれていましたが酔いそうなくらいブレブレで笑うん、頑張ったよねそれでも迫力満点で、すごい何もないところにどんどん組み上げられて目の前で見たかったな〜これから建てる方はぜひご都合合わせて!家の周りの足場が組まれてからは本当に速くてこちらではもうすることが無いっていうのもそう感じる要因かも?棟
こんにちは。山ちゃんです。ヤマダホームズ(旧ヤマダウッドハウス)と契約して新築を建て、2018年の12月に引渡し完了。今は新築で楽しく生活しています。(職場まで遠いのと、忙しいのと子供が早く寝るのとで最近平日はご飯食べて寝るだけの場所になってますがこれがあと何十年も続くと思うと。。。考えるのやめよう)このブログでは、これまで土地探しから棟上げまで、少しずつ紹介してきました。が、実際に棟上げしたのが約1年前と、かなり時間が経ってしまっています。。。そのため、早く実時間に追いつ
マイホーム計画中のいよです30代1児のママ育休中旦那(いよ夫)と子どもと3人暮らしセキスイハイムSPSで建築中家づくり過程を日記のようにつらつら記録していこうと思います一昨日の記事がアメトピに掲載されました!昨日は昼間ずっとバタバタしててブログ開いてなかったので夜に気づいてビックリありがとうございます!『【収納】うっかりしてた子供部屋収納』マイホーム計画中のいよです30代1児のママ育休中旦那(いよ夫)と子どもと3人暮らしセキスイハイムSPSで
ブログをご覧頂きありがとうございます。コロナの影響で土日出勤していました昨日は棟上げでしたので、振り替えを使ってお休み朝から差し入れをしようとスーパーに行って開店を待っていましたが、HMの現場担当の方から電話があり、差し入れ不要とのこと。棟上げの人は今日、明日ぐらいで作業が終わるからまぁいいか、とやや打算的な事も考えつつ、言葉に甘えます。10時に行ったらもう1階は出来上がっています。現場でじっと見ているとあっという間というほどでもありませんが、気付いたら建築が進んでい
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんばんは!ミズパパですアメトピ掲載ありがとうございます『上棟前日!気になったこと!』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで…ameb
『大人の秘密基地』KAMIGOTOHOUSE🏠ついに棟上げ私が思っていたより大きなお家になりそうです😊キッチンやお風呂、トイレの水廻りはTOTO壁は漆喰床と天井は杉板自然素材にこだわった『秘密基地』楽しみ漆喰壁塗りは自分たちでやろうと計画中是非ジョインしてくださいね❣️『大人の秘密基地』KAMIGOTOHOUSEクラウドファンディングチャレンジ中出雲KAMIGOTOHOUSE古民家再生プロジェクト出雲で”いつかやりたいを今にする!”新しい交流の場を作る『カミ
おはようございますきのうは棟上げでした前日、雨のなか足場を組んでくださりました!夫の意向で上棟式はせず、差し入れと手土産は用意することにしました。《1日のスケジュール》9:30飲み物とおやつをセッティング(大工さん10:00休憩)11:00お弁当をお店に取りに行く11:45お弁当を渡す(大工さん12:00お昼休憩)13:15ごみ回収、飲み物とおやつ補充(大工さん15:00休憩)15:30デリバリー(手土産用お寿司)受取り17:00手土産を渡す、
ブログをご覧頂きありがとうございます。日曜日に見に行ったら、屋根裏の配線?でしょうか、電気工事をして頂いていました。ありがたい。思っていたよりかなり早いです外から覗くだけのつもりでしたが、作業中でしたのでドアが開いており、中も見学できました。床は板が貼ってあって、先日よりも住宅の雰囲気が出ています玄関正面のFIX窓。風呂場の窓がギリギリ見えず、いい感じです。一方、地面は土を入れて嵩上げしますが、北側なので坪庭造りは工夫が必要そう。片付いているので作業ミスも減りそう
はい。山ちゃんです前回の続き!台風前日の棟上げ!!行ってみよーいよいよやって来ました!棟上げの日!!山ちゃん、嫁さん、山ちゃんの父母、嫁さんの母、計5人!!朝から、棟上げの様子を見学することにしました恐らく一生に1度きりの経験。今までパソコンの画面や紙の上でしか表してなかった我が家が、とうとう、実寸大で、立体で、実物として目の前に現れます!!心配していた雨風も、朝一の状況では比較的穏やか。大工さん「雨が降り出す前にやっちゃいましょー」という事で、早
10月末に地鎮祭が執り行われた〜北島町北村の家〜。その際はまだ確認申請中ではありましたが、子育てエコホーム支援事業に該当させるため、12月末までに、長期優良住宅の認定申請を下ろし、基礎工事まで完成させ、該当物件として、なんとか滑り込ませる事ができましたそして、満を持して、今年初めての棟上げの儀を1月18日に執り行わせていただきましたとても寒い一日でしたが、青空の中の棟上げですこのお住まいは、2階建てですが、1階でほぼ生活する平屋のような2階建てです。規則正しいきれい
当ブログをご覧頂きありがとうございます。明日は棟上げの予定でしたが、雨で水曜日に延期となりましたあまり気にしてはいないのですが、月曜日は大安だったので少し残念写真右側の電柱が新設されました。足場は組まれています仕事はコロナの影響で大変です。本日もコロナ対応のため出勤どこも大変かと思いますが。
今日は、暑かったですね。26.4℃も‼️今日は、お天候に恵まれた棟上げになりました㊗️先週、床組をしていたので、今日は、梁などの木材を床組の上に並べて柱を立てて梁を入れていきました。お昼は、地元のお店のお弁当と赤飯おにぎりが準備され、花見気分で美味しく頂きました😊その後、思いの外順調に工事は進み、私の段取りが悪くてバタバタ💦結局、屋根仕舞いまで行き、工事は、終了☝️今回は、家主のご希望で祝詞を上げさせて頂き、無事、棟上げが終わりました。今回も平屋でしたが、平屋は人気で
前回の記事で、以下の様のことを言っていたわけですが、改めて現場監督さんに上棟式の参加する方を確認しました>うちは棟上げと上棟式は別の日取りでやる予定で、現在上棟式が予定されているのが15日の日曜日で、日曜日なので棟梁が参加出来ないだろうと言われています。>棟梁のいない上棟式なんて聞いた事無いのですが、これってどうなんでしょう。うちの両親が、納得してくれるか心配で心配で、、、別の日の上棟式ですら難色を示していましたからね、、、その結果、やはり棟梁は出席しないとのこと。上棟式で実際に
マイホーム計画中のいよです30代1児のママ育休中旦那(いよ夫)と子どもと3人暮らしセキスイハイムSPSで建築中家づくり過程を日記のようにつらつら記録していこうと思いますユニット据え付け(棟上げ)の話。待ちに待った棟上げの日が決まり晴れであることを祈り続けましたセキスイハイムはユニットを工場から持ってきて1日で組み上げるので雨だと延期になります2日前の夕方の天気予報で降水確率が30%以下ならやる最終判断は前日の朝10時そこで雨判断がされたら例え当日晴れてても
こんにちは!ちーです。いつもブログを見ていただいてありがとうございます。さて今回は、「棟上げ!なんと1日で・・・」編です!基礎の工事が完了し、棟上げの日が近づいてきました。現場監督が、天気予報を見て予定の日に行えるか決めるようです。最初予定されていた日は「仏滅」だったので、大安の日に変更してもらおうと思いましたが、さすがにその日は大工さんが集まらなかったみたいなので、建築吉日カレンダーを見て
こんばんはまさやです!共働き夫婦がタマホームで可能な限りいい家を目指して家づくりをするブログです。はじめましての方はこちら→☆************************************〔プロフィール〕ニックネーム:まさや年齢:30代前半職業:理系サラリーマン(正社員)職種:研究・開発系資格:薬剤師その他:家づくりに情熱を注ぐ最近、家づくりに関して金銭感覚が麻痺っているのが悩み。。。〔家族〕妻:30代半ば(姉さん女房)仕事:会社員(
こんにちは。本日はin人吉社員寮新築工事の棟上げです。誠におめでとうございます。我々も現地へ行きまして、目視確認、写真撮影、上棟部隊への昼食、休憩時の配慮の為お手伝いへ行って参ります。どこの現場もこの大工さん達の配慮は必ず行います。棟上げの主役は大工さん達ですから。本日も職人さんの生きなお姿をお見せ致します。後ほど写真アップ致します。棟上げリアルタイム⬇️
『雨天でしたが地鎮祭は無事執り行われました。』当日は前日からの雨の影響もありましたが祭事の前に雨が上がって地鎮祭は滞りなく執り行われました。子どもの新居はどれくらいに建つのかな〜ameblo.jpその後いろいろあったのですが基礎部分が出来てきました。4月に棟上げ予定6月くらいに完成かな?それまではクルマの整備がやりにくいのよ結構、困ってる。祝日とか日曜日は業者が休みみたいでその日にやれば良いだけなんだけど。
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):ミドサー、パート長男:7歳、小1長女:7歳、小1次女:2歳義実家の敷地内に平家を建てよう!とあれこれ計画中です。住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工予定日:2023年1月下旬引き渡し予定日:2023年7月頃念願の注文住宅!家族みんなが住みやすい家にしたいなあと思っています先週、上棟したわが家。上棟といえば上棟式ですが、わが家は餅まきをしました
11月下旬、とうとうわが家も棟上げがありました。うちの工務店さんでは、上棟式の代わりにお餅まきをすることができます。最近では上棟式をしないおうちも多いようですが、そんな中わざわざ餅まきまでするわが家。。。。だって、イベントが好きなんだもん。せっかくなら、あるものすべてやりたい(笑)。これまで、工務店のOBさん見学に行ったときに参加していたお餅まき。それをわが家でもできるとは、感慨深いものです。パパさんは餅まきというより上棟が楽しみで仕方がなく、午前中から義理
読んでいただきありがとうございますいいねやフォローもありがとうございますとある地方に住む農家のゴンタ家計画を始めてから約2年、いよいよ注文住宅を建てます日々の暮らしや家のことを綴ろうと思います11月下旬に上棟しました!Instagram⇨gonta_farmhouse(のんびり更新ですがよろしくお願いします☆)こんにちは今日はリアルタイムに近い、11月下旬の上棟の時の手土産と差し入れのお話です。
ご訪問ありがとうございます。夫の退職を機に始まった60歳からの住まいをどうするか問題。(家族曰く、わたし一人で騒いでいるらしい)私たちは現在、約30年前に購入した中古の戸建てに住んでいます。かなり古い建物なので、建て替えするか❓️住み替えするか❓️昨年の夏頃からお尻の重たい夫にしびれを切らした私は半ば強引に始めたマイホーム計画🏠️昨年、長女の誕生日に土地契約を済ませ今年に入り工事が始まりました。母の誕生日に棟上げつい先日まではまだまだかな...と思ってたのですが
27歳のにゃーです(o^^o)3歳年上の夫との結婚生活、育児日記、節約生活を書いています。2017年12月交際スタート♡2018年12月入籍♡2019年3月挙式♡2019年9月新婚旅行♡2019年11月妊娠発覚♡2020年7月第一子男の子出産♡やっと建築中のおうちが、上棟式までたどり着きました!🏗長かったぁ…😭ほんとに色々あった😭(はやく今の家から出たい…)で。やっと上棟式まで辿り着いたのですが…夫と揉めに揉めております(´Д`)y━・~~上棟式自体、平日にやるの