ブログ記事18,698件
「ちょいとちび子や、榎廸を撮ろうとしてたんだよ。カットインして来ないでくれるかね」母ちゃんっ「あんたは気が強く無けりゃ、可愛い顔した猫なのにねぇ」母ちゃんっ母ちゃんっ母ちゃんっ母ちゃんっ栁絮も居るよっ!栁絮はね、ここに居るから写真撮ってもいいよっ!「……栁絮って面倒臭い感じのかまってちゃんだね」
いきなり暖かい日が続いたので桜が咲き始めました。幹に咲いている桜もかわいいです。本体はこんな感じ。うちの周りの一分咲きくらいかな。バタバタしていてなかなかブログが書けないのですが、図書館で借りたこの本を少し読みましたが、とても良い本なので購入しようと思います。私のエッジから観ている風景:日本籍で、在日コリアンでAmazon(アマゾン)帰化は小学1年生のとき。当時の夢は警察官になること。おばあちゃん子で育った25歳の日本籍在
主人公の松尾純一郎の立場になって、自分と松尾さんを重ね合わせながら読み進めました。自分の夢を叶えるために55歳で大手ゼネコンを希望退職して、退職金を注ぎ込んで喫茶店をオープンしたがうまくいかず、家族からは見放されて卒婚(熟年離婚)となってしまったバブル世代の57歳のおじさんのお話。妻から「あなたって本当に何もわかってないのね」と言われ、娘からは「お父さんって、本当に何もわかってない」前妻からは「あなたは相変わらず、何もわかっていない人なんですねえ」同期入社の友人からは「お前は本当に、何
こんにちはさばとは、高機能自閉症➕ADHD。毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。今日は、スゴい雨☔でも雨間があるので晴れてる時間もあったり図書館に行ってきました。そして見事に雨に降られました雨間を狙ったはずなのに今は雷までスゴいそしてどしゃ降りだ〜今回は、待ってる人が多いものばかり。岩井圭也さん、前のを待っているんだけど先に新刊が来ちゃいました💦前回借りたのもまだ読んでないので早く読まなくちゃ5冊返却して5冊来ちゃったとりあえず……積んでみました薄いのがあんまり
あらどうしたんです?母ちゃんさん。あたしの事撫ぜたいんですか?いいですよ撫ぜても。耳の後ろを撫ぜてくれても問題ないです。もしかしておやつをくれようとか思ってます?大歓迎です。え?どうしました?何か、呆れてます?「何で野良歴が一番長い珊瑚が、一番図々しいんだろうねえ」
ご覧頂きましてありがとうございます我が家の自己紹介です。4人家族(大人2.小学生1.犬1)一般的な広さのマンション住みこんにちは。普段、節約生活の私ですが、ケチらないものもあります。それは子供の書籍代。子供の書籍代だけで月1万円〜1万五千円くらいはなんだかんだで使ってます。もちろん図書館にも行って2週間に1度20冊ほど借りていますが、新刊などは予約してもなかなか順番がまわってこないためついつい新しいのがほしくなります書店って魅力的にディスプレイされていたり、平積みで同じ本がたく
引っ越しに付き、いろいろと処分中。その中でも我が家の大部分を占めていた本を寄付してきました。本好きな私としては子供たちが好きだった本は全部取っておきたいと思ってたのですが、場所的にも運ぶのにもかなり負担になったので、自分が読み聞かせて好きだった本、日本語の本、子供たちから取って置いてって言われた本以外は、図書館に持って行きました。ハリポタシリーズとか、長男が特に好きだったリック・リオルダンとかもさようなら。図書館に持って行った本は100冊以上。私自身もすごく思い入れある本も
ひと月ひと旅のツキイチトラベル12月は姫路・福崎旅12月24日と25日は夫の仕事が休みだったので子どもたちは義母に託し夫婦旅しました。(クリスマスパーティーは23日しました)宿泊先はNIPPONIA播磨福崎蔵書の館というちょっと面白いところ。NIPPONIAのホテル事業は歴史的建造物などをリノベして地域の事業と提携し宿泊施設を運営する形式。NIPPONIAという組織も面白いのでご興味あれば検索してみてください関西を中心に全国に宿泊
志望校のハナシ今、志望校登録期間中だからか。小学校のクラス内でも、こそッと志望校の話をするクラスメイトもいるようです。(クラスで受験の話をするのはNGのルール。コソり話だそう)◆◆ちゃんはね、◇◇に行きたいと思ってるらしいんだけど◆◆ちゃんママが、志望校はもう少しレベルをあげて◇◇学園とか、◇◇◇を目指したらどう?っていうんだってさ。ふむふむ。(誘導したくなる親心・・・)小ももは、◆◆ちゃんとの距離が近くて。子ども同士、気の置け
前回の続き⬇︎『【子育て】アメリカで購入して大ヒット!3歳娘のおもちゃ①』どうもこんにちは、みるきーですだいぶ前に、こんな記事を挙げていましたが⬇︎『【子育て】2歳娘にどハマり!アメリカのおもちゃ』どうもこんにちは、みるきーです最近…ameblo.jpアメリカで購入したおもちゃシリーズ④STORYTIMETOY3匹の子ぶた実はこれ、私が欲しくて買いました(え)。自分が小さい頃だったら、大喜びだっただろうなと思うおもちゃ絵本とおもちゃがコラボしています。本好きにはたまらない藁
読書日記2025-56ばにらさま山本文緒(著)[文藝春秋2021年9月発行]あらすじ日常の風景が一転!思わず二度読み!痛くて、切なくて、引きずり込まれる……。6つの物語が照らしだす光と闇。島清恋愛文学賞、本屋大賞ノミネート『自転しながら公転する』の山本文緒最新作!伝説の直木賞受賞さく『プラナリア』に匹敵るす吸引力!これぞ短編の醍醐味!ばにらさま僕の初めての恋人は、バニラアイスみたいに白くて冷たい……。感想山本文緒さんの『無人島のふたり』の中でも本書の刊行を喜ばれ
ご訪問ありがとうございます。今回は読書と勉強の関連性について思うところを書いてみたいと思います。我が家は長男は小さな頃から本が好き次男は活字が苦手私自身も活字は苦手子供の頃は漫画ばかり読んでました。私はダメ母で絵本の読み聞かせというのが面倒でほとんどやってませんこれは長男に対しても次男に対しても同じですが長男は読んでくれないなら自分で読むと勝手に1人で読むようになりましたちなみに幼児期の発達については長男はかなり遅れてました。言葉が3歳の誕
蝶の力学警視庁殺人分析班(講談社文庫)Amazon(アマゾン)惨殺された若き資産家の喉には可憐な花が活けられ、その妻は行方をくらました。新聞社には「警察とのゲーム」をほのめかす挑発的なメールが届き、殺人分析班の如月塔子ら警察は怨恨の線で動き出す。しかし犯人の魔の手は警察にも及び、ついに――。猟奇的な劇場型犯罪を緻密な推理で追い詰める人気シリーズ7作目。(「蝶の力学警視庁捜査一課十一係」改題)すごく久しぶりなシリーズ第七弾です。ミステリーを読むことが減った
迷っていた『第15次業種別審査事典』(全10巻)、けっきょく買ってしまいました(*^_^*)いやぁ、やっぱり事典って最高ですよね!本好きにもいろいろなタイプがあると思いますが、私は断然「事典好き」。「あ」の次には必ず「い」が来る――この順序の美しさ。そして何より、全巻そろってズラリと並んでいるあの感じ……たまりません(苦笑)ところで、事典といえば、ちょっとした思い出があります。私が小学校の低学年だったころ、実家のリビングに父の書棚があって、そこに何十巻もの事典
こんにちは春ですねぇ…先週末は家族で図書館に行きました📕同僚から勧められた本↓を借りたくて。結局、借りたかった本は無かったけど娘と私と夫それぞれで沢山借りました【私が借りた本】時短料理本が多め時短家事の本は、視界に入った瞬間手に取りましたよね。左上の発達関連本は仕事用に借りたけど、人間って誰しもが特性持ってるので子育てにも活かせると良いなと思います。本好きにとって、図書館は本当にありがたい存在本は、寝かしつけ後や仕事の休憩中にゆっくり読む派です早速今日の休憩
少し前スタバに行ってきました🚘️結構ラベンダーー植えられてる店多し🟣パシャ📷️💞変な服??Mizunoてす結構スポーツブランド好きおはようございます〜☔、☔、あめーー今日は娘の通院して🏥お仕事です昨晩はほんと頭痛〜にやられ吐き気もあり悲惨黄砂も関係あるのか?!あと、韓国火災の煙も来てたらしい『運転頭痛★』え全然歩いてない車移動も多く3111👣まーゾロ目なんでいいか『ゾロ目♥』とりあえず、🌸ーライトアップに行きたいが〜🌸目が👁️🗨️痒い目医者激混…ame
・長野県松本市・旅行時期2022年9月・部屋タイプ露天風呂付きテラススイート(ツイン)・目的同僚2人と女子旅(翌日美ヶ原をハイキング)・費用祝前日宿泊、1泊2食付き18万1001円でした。一休で予約。めちゃめちゃ高い…ですが、とても良かったので高すぎる!とは思いませんでした。値段相応の体験はできるかと思います。シルバーウィークの後半三連休、どこか山に行こう!ということになり、美ヶ原にハイキングに行くことにしました。日帰りだと少しキツイので、以前から気になっていた松本十帖に泊
今まで公園行っても遊んでらっしゃい!て感じで一緒に走ったりしなかった6歳息子はいまだにブランコはこげない高い滑り台は滑れない縄跳びとべない怖がりだし運動音痴すぎる私もパパも運動部だったので本好きな息子を見て、こんな子クラスにいたよね〜ほんとに本が好きな子っているんだ!まぁそれはそれでいいか!って感じで息子の事を見ています。しかし発達を促すにはまず運動が大事💪という本を読んでからは出来るだけ体を動かす事をさせるようにしています。ひとりではやりたがらないので一緒にやって
こんにちは、うまいもこ(親)です今回は、我が家の第一子こと、しろー(兄)についてです。彼は、フツーに勉強嫌いですまた、フツーにゲーム好きです人より精神年齢低く人より引っ込み思案幼い頃から色んな習い事をやってきましたが、いずれも花咲かずじまいのままやめてしまいました内弁慶で、家ではお調子者ですが、外では友達作りに時間がかかり、新しい環境を嫌がりますアンパンマンの中では、ばいきんマンが好きで負けることを厭わずとても手のかかる愛すべき子です幼児期、絵本の読み聞かせ
ご訪問ありがとうございますリハビリ病院に入所している叔母のために特養探しに奔走していました。叔母の住んでいる特養Aが第一希望でしたが、区の決まりがあり、叔母の退院に間に合うか微妙なところでした。そんな時、隣の区の特養Zから入所の連絡があり、迷ったものの特養Zに決めた私です。そして契約に来たのですが、契約後、特養のユニットを見学させてもらえることになりました。続きです。前回の話はこちら⬇️『新しいケアマネさんと相談員さん』ご訪問ありがとうございますリハビリ病院に入院している叔母のため
育成テストの感想育成テスト、にこにこと帰ってきました。それだけでホッとする。なんか、平均点高そうですね自己採点もなかなか高いけど、1問のミスが大きく後退する原因になるこういうテストこそ、コワイ。日特とテストを終えて、疲れているだろうと思ったけど、意外に元気そうなのでジュース飲みながら少し散歩♪あちこち春めいていて気持ちいいね~帰宅後に国語以外は解き直し済み。国語は記述の結果を待ってからやろう。今回の記述は、なかなかよく
ベイテラス&ラウンジでお酒飲んでくつろいでいた人はどこへ行ったの〜〜〜?と思っていたら。B1大樹のこかげとボードゲームエリア・インドアアクティビティエリアにいた!大樹のこかげは大人も子供も楽しめるライブラリーこのエリア、チェックインは15時からですが14時からオープンしているんですよ!終了時刻は23時30分朝は5時からオープンしていて午前の終了時間が12時。すごくないですか?チェックイン前もチェックイン後も遊べる!居心地の良さといい、本好きにはパラダ
こんにちはさばとは、高機能自閉症➕ADHD。毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。今日も花粉が飛んでいる〜花粉よ、たまには休みたまえ娘ちゃん……昨日と一昨日遠くに引っ越す友達と涙?のお別れをし遊び倒し……今日も元気なく学校へ男子にいろいろされるので学校嫌でたまらない様子仕方ないよね強くなれ……先ほど家事そっちのけで読了しました。ちょっと前の作品ですが……新刊そっちのけで読んでしまいました。優しくていいお話でした。かなり好みでした。はらだみずきさん……まだあまり読ん
先日、おちびさんの習い事のママ友とランチしていたのですが(皆様、旦那さんが士業)士業の旦那様をお持ちの奥様、旦那様の書籍、凄くありません?うちの場合、2週間に1回はジュンク堂に行って、大量に買ってきたり、毎日2.3冊はアマゾンで買った中古の本が届いて、、、家も廊下も、ダイニングテーブルの上も、、、本で溢れかえっておりますという話をしていると、皆さんの家庭も同じような状況らしくて皆さん、ため息をついておられました(´Д`)=3弁護士や税理士はコロコロ法律変わるし、お医者さんは新しい
低学年のお子様がいらっしゃるパパママへ少しでも参考になればと思います。サンプル1の実績と成績優秀者のブログ参考と私の考え少しです。問題集は教育関連の方のアドバイスを貰ってます!まず、次女の3年春の立ち位置は日能研全国模試で国算合計、上位4割ぐらいで偏差値52、3相当です。この時から日能研に行くならMクラスと考え、偏差値55クリアを目標にしました。目指す中高一貫校は難関・上位校です。結果、3年生夏は全国テスト偏差値54相当、10月59、12月70、1月62です。日能研は順位しか出ないので偏
こんにちは。カワサキアキコです。今まで何回か、私は「本棚のあるインテリア」が好き、という話を書いてきました。マンションを購入する際の条件に「LDに壁一面の本棚が作れる壁がある事」も入れていた位です。「作る」と言っても最初から「絶対造り付け!」と決めていた訳ではなく、既製品で組む事もかなり検討しました。最終的には造り付けにする事で一部吊タイプにしたりL字型にしたりとやりたい事が全部出来て満足しています♪今回は
こんばんはご訪問いただきありがとうございます今回ご紹介したい本です「古本食堂」原田ひ香舞台は神保町言わずと知れた古本屋の町ですね📖そこで古本屋を営んでいた滋郎が独身で亡くなったことから、その妹である珊瑚が古本屋を相続するかしないか悩みながら過ごしていく物語そして、滋郎が大叔父という関係性である国文科の学生、美希喜(みきき)ちゃんもここに通いながら珊瑚さんと交流を深めていくのですが…舞台が古本屋であることからも分かるように本好きにはたまらない1冊です珊瑚さんは年配の
春休みがスタートしました中1娘部活もなく、家での予定としては塾の講習があるくらいそう!春休みと言えば宿題なしで満喫できる休みだと思っていたら中学から復習冊子が春休みの宿題としてでていて驚きました!!この休みは色々な高校の吹奏楽の演奏会に出かけるようです私も1日は一緒に行く予定です演奏もさることながら行きたい高校が見つかればいいですけどね♪娘と高校の話をしていて我が家から自由な校風の公立進学校はみんな遠いんですよね。1時間以上かかるとこばかり。娘「早起き
イラストレーターのカシワイさんが書いた「風街のふたり」は素敵すぎて、読み終わった後に爽やかな溜息をついてしまった。カシワイさんはよく本の装丁も書かれていて意識して見ると本屋さんにはカシワイさんの装丁本がたくさんある。見つけるとフフフとニヤついてしまう。いつか個展に行きたい♪月まで三キロは超オススメかも。ほんわかする短編集で、どれも良いんだけどエイリアンの食堂のラストがめちゃくちゃ良い。傲慢と善良は、母親目線で読んでしまった(笑)
こんにちはご訪問いただきありがとうございます今年1冊目にご紹介する本はこちら「その復讐、お預かりします」原田ひ香タイトルはやや過激ですが心の奥底に触れながら必ず温かい救いがある原田ひ香さんの作品間違いなしです恋も仕事も失った美菜代が元彼への復讐を目的に訪れたのは凄腕という評判の復讐屋、成海の事務所成り行き上、秘書として成海の下で働くことになった美菜代はさまざまな復讐依頼とそれに対応する成海から何を感じ取っていくのかというストーリー成海の信念は「復讐するは我にあり