ブログ記事10,115件
塾から帰宅後のぽんちゃん休み時間にも勉強したと言っていたので後は遊ぶだけかと思いきや何やらちょこちょこ勉強している様子桜蔭コースの内容は通常のSコース+学校別プリントなので授業でやり残した分が宿題になるそうなんだけど、それが意外と多く大体1時間半はかかる量。ぽんちゃんは休み時間にもやっていたので実際に残っていたのは1時間分くらいなのに、YouTubeを見ながら&人生ゲームをしながらちょこちょこ内職不思議に思い聞いてみると、高速基礎マスターをやっていたとのこと9時5時で塾に行っていたのに
春期講習はじまりました各塾の中でも屈指の長さを誇る早稲アカの春期講習が昨日からスタートしましたね。『早稲アカの春期講習はどれほど大変なのか(新小5・他塾との比較)【早稲アカ春期講習】』早稲アカの春期講習はどれだけ大変なのか?もうすぐ春期講習ですね。早稲アカの新小5春期講習はなかなかハードで、国・算各160分×4回理・社各120分×4回…ameblo.jpこぐまもさぞお疲れかと思いきや、今のところは余裕そうです。というかいつもよりかなり機嫌が良いです。まだ小6に向けた助走期間の位
※この記事はPRを含みます。アマゾンセール開催中❤新生活の準備もお安く❤dretec(ドリテック)勉強タイマータイムアップ2消音T-580WTDIホワイトAmazon(アマゾン)サーモス弁当箱ステンレスフレッシュランチボックス1100mlラインブラックDSD-1104WL-BKAmazon(アマゾン)カシオ電子辞書小学生・中学生(推奨)小5-中3向けエクスワードXD-SX3810WE220コンテンツホワイトXD-SXN381WEセットA
春期講習せっせとお弁当を作り、娘を送りだしていってらっしゃい日能研様は毎日営業してくださるので、学童代わりに使用可能ありがたいよねうちは、塾友とマックよって帰ったりサーティワン🍦スタバ☕に行ったり、春期講習も楽しみにしてて、親は💴(お金)と🍱(弁当)の準備だけ春期講習は5コマ長いような気もするけど、ごはん食べたり気分転換にもなるし、自販機も充実しているみたいなので、ジュース買ったりするのも楽しみにしている日能研は休憩時間も多いので、友達ができやすいのかなって思う日能研様
昨日から春期講習が始まりました🌸息子はM灘コースを選択していて、その授業の前にオプションで灘1日目特訓も付けているので塾の拘束時間が7時間30分になります。春休み、家に居てもダラダラするだけなので塾に居る時間が長い方が助かりますが長時間拘束にいつもメンタルやられる息子なので昨日は少し心配して迎えに行ったら全力で走って車に戻ってきた息子。満面の笑みで、2教科で0組に入れた‼️春期講習とはいえ、憧れの0組に入れた事はうれしかったみたいですそして授業も楽しかったらしく、帰ってきてからも
こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に中学受験勉強中!🔵登場人物ミリー主婦ぼん吉新6年生負けず嫌い。趣味が多い。鉄オタ、天然水集め中春期講習はお弁当持参でした🍙今後たまには塾弁の手抜きが出来るかなと思って参考までにぽん吉に、お昼ご飯をコンビニかどこかで買って持ってきてる人はいたでしょと聞いてみたら、さすがにそんな人は見かけなかった。だって。それを聞くとこれか
NIKE40%off!!ランキング入りしてます!【SportsDay40%OFFクーポン対象3/290:00~3/3123:59】ナイキウィメンズエアマックスINTRLKライトNIKEエアマックスライフスタイルスニーカー厚底レディースSU23黒靴AIRMAXdx3705-001アウトドアシューズ楽天市場10,450円メンズ【SportsDay40%OFFクーポン対象3/290:00~3/3123:59】ナイ
8時間という初めての長時間講習。さぞや疲れて帰ってくるだろうと思いきや、、「全然平気だったーそんなに長く感じなかったよ」まじか…しかも家で宿題をやりたくない一心で休み時間もずっと勉強していたらしい100分授業なんて集中力持つのか??という不安は杞憂に終わった様子糖分補給をしてから夕飯を食べつつ、今は至福のマイクラタイムこの後は人生ゲームの続きをやりつつ、早めに就寝する予定ちなみに春期講習の桜蔭/開成コースは日曜の桜蔭/開成コースに通っていないSコース生にも門戸が開かれているそうで、普
ご訪問ありがとうございますアラフィフ主婦あーちゃまんですこんばんは良く眠れたわ~やはり睡眠は大事ですさて。今日は次男が、11時~無料体験春期講習→ラクーアで友達と遊ぶというので、🍙買って迎えに行った後はフリータイムでしたわ~~~い🙌次男のスーツをクリーニングに出したりまた用もないのに無印良品に行ったりしたのだけどこんな時こそおひとり様ランチまた行っちゃったAFURI神奈川県阿夫利山から生まれたら
帰宅すると、、、白玉だんご作ってくれてましたーーー昨日、5年生最後の調理実習で作ったらしいんですよねもらってきたプリント見ながら…🤭白玉粉買いに行ってわざわざビニール手袋つけて捏ねて丸めて浮かんで1分くらいしたらすくって…作ろうと思ったのも偉いし必要な道具を出して手順踏んで料理って簡単じゃない。いびつな形が愛おしく♡すごく柔らかくてめちゃくちゃ美味しかったですわたしが見てない間に貼ってたメモ12日間頑張れるーこちらは今日が修了式でしたすごく楽しいクラスだったそうです🥰
2027年の中学受験を目指してういろ……浜学園に通う新小5の男の子ういろ父…共働きのサラリーマンこんばんは🐬の春期講習ですが、今回受講をキャンセルして違う塾の春期講習へ外部生として参加中です違う塾にした1番の理由は・・・小学校の仲良しの友達がいてるからさらに、その子は学校の中でも優秀なので、ういろも興味を持ち、どんな感じか受けてみたいと私としても小3からずっと🐬一色なので、違う塾だと何か違うものが見えるかな~と思ったのと、🐬の国語と計算の復習テストの
深夜にこんばんは今日は春期講習のしゃちょー長時間講習にもだんだん慣れてきているようですが寝ました😴pm10:00昨日電話がかかってきました📞普段なら03..なんて怪しい電話一択として無視しちゃっていますが、NNオープン模試関係のブログを読ませていただいたところ、合格者には電話がくると書いていた方がいらっしゃったので、ビビりながら電話にでました😨NNオープン模試結果『【元進学くらぶ生】NNオープン模試結果』こんばんは本日も花粉症&中耳炎は絶好調でも少しずつ良くなっている気
想像はしてましたが春期講習の宿題がエグいですブログ界隈であまり言及されてないのでうちだけなのか?辛い普段の宿題より負担が多いです。いつもは1週間内でやりくりすればいいですが、春期講習は次に同じ教科の授業がある2日後までに終わらせなければなりません。毎日講習はあるので宿題も毎日上積み。実質その日にでた宿題は1日で消化しなければなりません。昨日春期講習から帰ってきて、オリエンテーションの資料を見たら、宿題は以下の通り。目安、一日105分でした。⬜︎算数上位校への算数目安時間
🐠の水泳&塾スケジュール&特性平日4日間→水泳(17時半自宅出発〜21時帰宅)平日週3日→早稲アカ(水泳優先の為、フル受講出来るのは3コマのみ。週2回は早退して水泳へ。)水泳を優先する為に小2から通った大好きな日能研に別れを告げ、小4の9月から早稲アカに転塾しました。土日→大会or二部練習&塾テスト(※二部練は1日2回クラブに行く)水泳選手コースは2025年3月で引退予定アンガーマネジメントがとにかく苦手。少しだけIQの高い凸凹っ子。発達に特性があり過ぎて、普通に
SAPIX春期講習初日。新コース開始という事で。お友達と隣の席になれるかなと、ワクワクしながら登塾した子供。結果は残念!!列跨ぎで隣になれず!!ガッカリ…。しょんぼり…。だと思ったのですが。良い事もあったんですって。「遂に平和が訪れたよ!!静かな環境が手に入ったよ!!」と言う発言でお察しの通り。子供が最早「呪っている」と言っても過言では無い五月蠅い男子。コース落ちしたそうです。呪詛?!しかし、哀しい事に。今迄、お
我が家は、夫が毎日holidayに加えて、小学生組が春休み、次女ちゃんもそれに伴い保育園をお休みしていて、完全なる休みモード。の中、仕事だよ、かぁーちゃんは。とはいえ、繁忙期の谷間なので、少しゆったりめに働くことにします。タイトルの件、うちの新入社員の学歴の話です。過去何年か分の新入社員の学歴と出身地が書いてある自己紹介シートがありまして、国公立だと、京大、東大、東北大、東工大、信州大あたり、私立だと、早稲田、慶應、がやはり強くてですね、あーなるほどーやっぱりね、と思った
春休み、暖かい毎日が続いてますね今夜からはまた雨☔で週末はまた寒くなるみたいです。暖かいのは良いですけど、この時期は花粉や黄砂で車は汚れるし洗濯物やお布団も干せないし、紫外線も強くなりますし、実は行楽日和でもないんですよねわたしは花粉症はないのですが、夫や子どもたちはみんな咳や鼻水は出るし目はかゆいし顔もかゆいしで苦しんでいますさて、小学校の卒業式も終わりマリは今日から個別の春期講習に行きました。本当はせっかくだから海外ホームステイやキャンプを勧めたのに、マリは絶対行きたくないと言って…
明日からSAPIXの春期講習が始まりますね。そして、3月度復習テストの速報も出ますね。折角の春休み。何処かへ出掛けようと誘ったら。「黄砂は飛んでるし、花粉は飛んでるし。一歩も外に出たくない。ドコかへ行く位なら家でサピの宿題やる」ですってよ。溜めに溜めた宿題は勿論、片付けて貰わないとなんですが。ずっと家に居る春休みってどうなのさ。という事で、宿題を片付けたタイミングでちょっと出掛けて来ました。「スタンプ3倍フェアやってます」ってお電話を
こんばんは小4次女の塾は、春期講習から新しくTZクラスにきた子が多かったらしく小4TZが2クラスに分かれました次女の小学校の同級生で公文をやっていた子は、入塾そうそう全員TZクラスのクラスメイトになっていてビックリしかも、宿題も難なくこなしているようで一番の仲良しさんは、公文やめずに公文の宿題もやっているとかやっててよかった公文式ってCMを見たことあるけど、やってりゃよかった公文式な我が家です。今のところ、当日の午前中に算数の予習として問題を解いていき、それを宿題として提出する
前回のシミ取りレーザーから経過観察でした。あと数日したら顔のテープを剥がして終了です。診療後に次回の予約と、医療機関取り扱いのスキンケアを勧められ‥買って帰ってきました形成美容外科。ただでは帰れませんね。笑の春期講習。終盤で、新学期からの🈸を終えましたところで、塾長さんから連絡がありました。お申込頂きありがとう御座いました。これからしっかり指導して参りますので宜しくお願いします。○○君は相変わらず、授業態度が集中し切れていない所が見受けられます。通常授業が始まりましたら、徐々に改
おはようございます訪問ありがとうございます🚪春休みに入りまして🌸7:30まで寝坊する母です(今日は早起き)朝勉強?あ、あれ?学校の時はしてたけど春休みハイになって寝る時間は22:00🕐️順調に生活リズムを崩してますしかし!そんな母のいない時間…みるみる成長してるのが下の子ちゃん👧新小26:30頃、こそこそ起きていくなーっと寝てるふりして観察👀なーんか、ゴトゴト音してるなーと寝室で7:00頃から、寝返りうって私に寄ってくる上の子の頭を撫でながら、足首まわして、耳を
今日は中学の修了式でした。中1終了、一年間お疲れ様テストの点数がどうとか、成績がどうとかつい言いたくなるけどさ、一年間元気に学校生活を送れたことがお母さんはとても嬉しいし、ホッとしています小さなトラブルもあったりしたけど、息子なりによく頑張ったと思います!で、成績表ですが。←早速体育「2」回避できました!!わぁぁぁ、よかったよぉ息子は運動苦手でどんくさいので実技はダメダメ。。そして筆記テストでも全然勉強しなかったため平均点を下回るという、完全に詰んだ状態でした少し前に息子と話
こんにちは、こけしですど田舎から低課金で国立大医学部に入学し、小児科医になりましたが、早々にリタイアし(←FIREじゃなくてただのリタイア)し、専業主婦生活こんな私が、私の思う『教育ママ』を目指して過ごす奮闘日記です最終目標は、子どもたちに『大人って楽しそう』と思ってもらうこと年下夫。薬剤師。私にすこぶる優しい。けど教育過多の弊害でたまに闇を見せる中2息子。マイペース。かわいい小1娘。マイペース。かわいい息子、塾の春期講習頑張っています全部で5日
from海和今日は新中2の授業。おかげさまでだいぶ人数が増え、春期から3クラス編成にBクラスは、復習、復習、復習!!数学は計算問題中心に演習。英語は中1の初歩から。be動詞と一般動詞をもう一度おさらいします。ここから先の英語は、なんとなくでは解けないので、基本定着を図ります。Aクラスは、復習と先取り両方。数学の等式変形に苦戦している様子。毎年ここは苦手な生徒が必ず出ますからね。土田先生がプリントを追加して演習させて
今週から鉄緑会の春期講習が始まった長男毎日行くたびに、SAPIXでの戦友(同じ校舎で学んだお子様)達と少しずつ再会を果たしているようです一番の親友だったお子様とは、同じ学校を目指しずっと一緒に戦ってきた仲間でしたが、同じ合格校を持ってまさかの進学校が分かれてしまい、とても落ち込んでいた長男ですが春期講習にて再会できました我が家は鉄緑シード校合格でオープンコースに申し込み、テストは受けずに入塾しましたそれぞれ通う曜日が違えばまた会えなくなると思いますが受験後
久しぶりにブログのホームに入ったら毎日閲覧が結構あってビックリしました。こんな自慢タラタラのブログを見て何が楽しいやらと思わないこともないのですが、近況について少し書いてみます。【入学準備について】学校説明会の後に必要なモノをいろいろ購入しました。筑駒はテキストや辞書の説明がないのでそちらはまだ分かりませんが購入したものと金額をツラツラ書いてみます。・体操服等3万円高いですね~。初回なので学校推奨のモノを買いましたが次からは順次安価なものにしたいです。・私服類
カバー写真:去年の今頃はまだめしべを確認してた一年でこの温度差!土日塾のリズム土曜=授業、日曜=日特とテストこのペースのスタート直後は熱を出したり体調を整えるのに必死だったこの2か月。初期はテスト直しもままならない感覚だったけど、ようやく、このペースに体が慣れたのか土曜の授業、日特、テスト、直しをこなしても、熱を出さなくなった、、、でも、日特はここまで各週実施だったのが来月からは毎週へ。こういう導入の優しさが日能研らしい
『私立中高一貫校で1年間にかかった費用』『春期講習から通塾スタートです』『ブログのタイトル変えました』こんにちは、ピノコですこの度、ブログのタイトルと参加ジャンルを変更しました。もともとは家計管理系…ameblo.jpこんにちは、ピノコです我が家の次男くん(新小4)、春期講習から通塾をスタートしたのですが…2日目にして、もう私がめげそうですなんせ次男くん、2月3月の授業を受けていないので、テキストの中身が全て初見なわけですよ。(本科テキスト貰えるのは4月5日以降…)しかも、季節講習っ
都内中高一貫男子校に通う中2兄SAPIX中規模校に通う小5弟兄の受験伴走の経験から、出来るだけ省エネで弟の伴走がしたい母のブログです全く対策せずに受けた復習テストの結果を見ました。社会>理科>算数>国語のいつのも順番です算数も国語も悪くないんですが、社会と理科の偏差値が高すぎて、もう入試本番までこのフォーメーションで固定しそうです今日から春期講習がはじまるので、昨日はその前にと靖国神社へ桜を見に行ってきました千鳥ヶ淵はまだ一分咲きでしたが、科学技術館にも行って