ブログ記事7,099件
まず春期講習の資格テストを受けました🌸そこで一番トップのS1クラスの判定その上にVクラスがあるのでVクラスで受けたい場合は別途テストを受けてほしいということで嫌がる息子を説き伏せてwそのまま最レのテストを受けさせました見事合格ー♪Vクラスでの春期講習資格と最高レベル特訓資格ゲット明日の公開学力テストも受けてみないかと誘われましたがそこは保留。初めて浜学園に足を踏み入れましたが浜学園の他の追随を許さない塾の雰囲気をビシビシと感じましたよ日能研や名進研はや
春休みと新学期でバタバタしていて今に至る。今週の小テストは…だいたい85〜100点くらいでした。まだそんなに点にはあらわれていないけれど、春期講習後に家庭学習が雑になってきた感じがしているので今後下降していくかもしれません。ちょっと気を付けて見てあげなくちゃいけないな。その上、スタアくん、ここ数日熱中症ぽくて体調悪いようです。新学期早々この暑さでは体調悪くもなるよね。天気予報を見ると、明日は気温が下がって、明後日は寒くなるみたいです。昨日あたくし汗かきながら裏起毛とかヒートテックと
いやー今回も午後2時過ぎに成績アップされてましたね。嫌な予感的中です。今回の公開模試簡単だったんですね(^_^;)惨敗です。4科、2科とも60弱、国語〉理科〉社会〉算数真摯に受け止めます。育成テストのクラス平均や全国順位を比べても過去最低でした。一瞬目眩がしました(^_^;)、国語は辛うじてセーフレベル。ただ、そんなに学習スタンス変える必要無いかなとも思ってます。単元学習重視を継続。春期講習も悪かったんで算数は定期的に基礎問の復習はします(^_^;)クラス落ちの危険性は秘めてますが育成
春休み、桜子は大手塾の春期講習に通っていました。私は仕事で送迎できないため、自力でバスで通える場所を選び、学校のお友達のSちゃん(桜子より高IQの子)と通わせていたのですが、またもやそこでトラブルを起こしました桜子の席の後ろに座っていた同じ学校、同じ学年の男の子が、小テストの時に桜子の答案をカンニングしていたというのが発端です。解答用紙は全て桜子の答えが丸写しされていたそうです。桜子とSちゃんはそれがどうしても許せず、その子に食ってかかり、塾の
春期講習2日目です算数は長さの単位変換とか、長さの足し引きなど。国語は文の成り立ちや物語の読解などを学習しているようです。昨日の宿題の中の1枚。こういうの楽しいですね息子ひとりでは解けそうもなかったので、ゲーム感覚で解き方をいっしょに考えて推理しました。ゆくゆくは、こういう問題を楽しみながらひとりで解けるようになって欲しいなー………なんて1年生最初の頃には、授業プリントのやり残しもちらほら見られましたが、1年生の後期にはやり残しもほとんど無くなりました。帰りの支度も初めの頃は
SAPIXの春期講習もあっという間に折り返し、後半戦に突入です何が何だか分かっていなかった昨年の春期講習に比べると、今年はずいぶんと余裕を持って過ごせているように見えます《1日目》授業は算数・国語算数:算数Aと『入試問題に挑戦』『思考力養成』計算コンテストがないのが大きいですね午前中が講習なので、午後にスプリングサピックス&確認AとB国語:まとめて家庭学習する時間は取らず、一日一問だけ解くようにしています今は、要点を読み取る・要約して簡潔に書くというのを意識しているので「量より
5日間の春期講習が無事に終わったーーゲームもテレビもシャットアウトして、遊びたい気持ちをグッと堪えて5日間頑張ってくれたー私も早起きしてお弁当も作ったし、車で送迎も頑張ったーー長男と同じように私も達成感!!今日1日は好きなことやらせて、明日からはまた次の単元に向けて頑張って貰わねば!!
もう何回目ですかね汗今回は4月入塾の案内の最終確認でしたまた公開テストを受けてほしいとのことで夏休み前にでももう一度受けさせようと思います浜学園夏期講習テキストですが国語理科計算終わりました理科は予習シリーズでやっていた範囲なので割とスムーズでした計算は最後の方結構バツがありましたねー。また時間をおいてやってみるそう算数はあと数日かかりそう春休み中に終わるかどうかは微妙です🌸B問題はスムーズC問題は良くて半分ぐらいでしょうかやはり難しい問題が多いらしく
本日は天気も悪く買い物に行っただけで家で籠もっています浜学園の夏期講習のテキストと予習シリーズのテキストの違いを息子に聞いてみました算数と計算浜学園(v問題のみ)初見殺しw解き方がパッと見分からないでも分かってしまうと素直で簡単な問題魔法陣とかゲーム要素のある面白い問題が出てくる予習シリーズ(演習)、(計算)やり方がわかっていても解くのにもう一段階難しくしてくる面倒な問題が多い国語圧倒的に浜の方が簡単!予習シリーズはいつも50点ぐらいなのに←浜だと90点取れる
2025中受娘@サピックスとの中学受験の思い出記録です。昨日3/24(木)は、復習テスト(範囲:4年01~06)の実施日でした。我が家娘は、不受験でした。今までは2教科でのテスト、今回は4教科での初テストでした。せっかくの機会なので、4教科での実力を計りたいとは思いましたが、、、塾を休んで英気を養いました。春休みになると、休みではなく春期講習が入りますし春期講習開けは、通常授業の家庭学習の提出もあります。塾も塾以外の事も合わせて長
子供が浜学園の算数テキストを解いていて割合のところでこの解き方は知らなかった!!と全体を最小公倍数で表す?らしくよく分からないのですがこんな感じこの問題はこう解く予習シリーズは全体を1と置いて解く方法で子供は浜のやり方が簡単だと試しに解けなかった予習シリーズのチャレンジ問題を解いてみましたが浜の方法で瞬殺で解けたと塾によって解き方が違うんですね〜!みなさん、どちらの方法を習っているんでしょう?気になる!!中学受験算数、深い!!そして私はどっちもワカラナ
長女ちゃん4年生の3学期から全◯研に通い出す。中学を受験するならこの時期から通わないと駄目だよと声掛けすると長女ちゃん、ふたつ返事で行こうかなと学校のテストは殆んど100点。たまに90点位の時もあるけどママとしては満足してたのよところがどっこい❗️塾に行き出すなりイキナリのキャパオーバー‼️宿題に追われ、復習も予習も手付かず。負のスパイラルだ日々の塾の授業に着いていけなくなり、分からないを放置せざるを得なくなり成績は下がる一方。春休みや夏休みにさせようと思っても夏期講習など受講
春期講習始まってますね🌸3教科を1日で復習はなかなかキツイです理科・社会はさっと一通りやって、塾ない日に復習…で乗りきろうまだ4年だし~と思ってたら、春期でもけっこう大変…。今から夏期講習が恐ろしい3月組分けテストのメダルを貰いました。想像してたより、ズッシリ感がありました🥉プティマインのエコバッグは安くてかわいいプティマイン(petitmain)ポケッタブルエコバッグ楽天市場429円LAURAASHLEYHOMEスカボローフェア柄エコバッグローラアシュレ
今のところ算数得意な息子(好きではない)公文そろばん全くやっていませんお金ないそこで理由を考えてみました子供は幼稚園の時トランプにはまり家にいる間はほとんどトランプに付き合わされていたのですが♠その時にやっていたのが大富豪やポーカーページワンそしてブラックジャック多分ですがこのブラックジャックで鍛えたような気がしますブラックジャックはご存知の通り21に近い方が勝ちなのですが子供はめくった瞬間に計算してましたしそれが暗算の最初だったと思います100マス計
小4の長女は、今年の2月から日能研(関東)に通っています。日能研のクラスはAクラス<Mクラス<<見えない壁<<TMクラスと分かれており、長女はMクラスの底辺にいます。Mクラスの洗礼を受け、すっかり自信を無くした長女。だが、スキーキャンプにより復活した長女は、4月からの日能研も頑張って通い、家での復習もまぁまぁ頑張りました。そして迎えた、第4回育成テスト(2022-04-16実施)結果は、算数:クラス4位Aクラス時代の活躍からする
三科227点以上です。初回は無事突破できてほっとしていますが、まだまだスタート地点に立っただけですね。女子の本当の勝負は2年の秋以降。。。(震)うちの校舎は春期講習参加する人少ないからか、クラスが2つしかありません中一準備講座の最後の日に、春期講習初日に特訓クラスの合否発表して、そのままそのクラスでの授業になりますと言われたらしいのですが、娘の勘違いかなTはあくまでも中一からのスタートってことですかね教材購入の用紙ももらってきました。英語、国語はR,Tと共通のものもあり
新体制になって最初の春期講習皆さま、お疲れさまでした。実は大手塾春期講習は「デキる子が一番サボりやすい」講習会でもあります。内容は2月3月の総集編ですし時間帯がばらけてたりして他の予定との整合性も取りにくい。そんなことより前学年の復習を徹底したほうがよほど実になります。というわけで知る人ぞ知る…「カシコイ子がブッチする講習会」だったのです。だから「ウチ」はそれを徹底支援しようと画策しました。かなりのハードスケジュールだったはずですが
ひょえぇぇぇ〜〜塾から電話がかかって来ましたニイサンが春期講習に出かけて塾に着いたかな〜?くらいの時間に電話がなりました。通塾途中で何かあったのかと思って母さん青ざめて「まだそちらに着いてませんかッ⁈」って、食い気味に応答してしまいました(恥)そう。マミィは心配症(ならスマホ持たせろ?)さて、電話の本題ですが塾「ヒッショー模試の結果、おティークラス(上のクラス)に合格したので急ですが、今日はじまる春期講習からおティークラスで受けてはどうか?と言うことで、ニイ
コメントで教えていただいてAmazonプライムで早速見ています昭和感溢れる映像もいいですね〜!もう子供と6話まで見ましたなるほど背景が分かって歴史が面白くなりますほんと教えて頂いてありがたいです!天気も良く☀公園でフリスビーをして汗だくになったのでそのままマクドナルドへ私はマックフルーリー!そりゃ痩せんわ明日で春休み終わり寂しい!!ような嬉しいような5年生スタートです♪
市進のマイページに春期講習実力模試の結果が出でましたね。算数は偏差値60付近国語偏差値50付近考察はのちほど書けたら書きます。テストは違うので、一概に比べる事はできませんがうちの娘、一年前の6月の全国小学校統一テスト国語・算数共に偏差値30台ですその時と比べたら随分と頑張ってると思うんです。まだ小4の初回。結果は、結果で受け止めて、やるべき事をやるだけです。
先週末、家族で満開の桜を見に行きました。アサとシマには良い休息になったようです。春期講習特別テスト、結果報告です。■結果国語:142/150点_評価:10算数:138/150点_評価:10社会:100/100点_評価:10理科:093/100点_評価:08共通:385/400点_評価:10応用:473/500点_評価:10■所感●国語記述問題は久しぶりの完答●算数最後の大問で得点できず●社会よくできていました、満点●理科正答率8
娘は春休みに予備校選びのために春期講習をいくつか受講しました。そのうちの一つ、東進ハイスクールで「全国新高1ハイレベルテストを受けませんか?」とお誘いがあったので、久々に模試を受けてきました。今回は出題範囲が高校受験範囲でしたが、大学受験では前倒しカリキュラムにより中高一貫生が相当有利と言われます。高校受験組としてどう対応していけばいいのかこれから試行錯誤が必要です。ところで、成績帳票の受取は郵送ではなく校舎で、30分ほど結果説明もしますということでしたが、その後の入塾
塾のイベントから帰ってきた長女。やっぱり高校も研伸館西宮校行くことにした!と宣言されました。えーーー。高校で手いっぱいやろうから様子みる言ってたやん。春期講習から参加?次男も開進館行き始めたのに。長男受験なのに。(寮生なのでどこも行ってない)簡単に言ってくれるやん。せっかく旦那が4月から岡山に転勤で帰省費が浮くって喜んでたのに。(会社から帰省費2往復分しか支給されないのにほぼ毎週帰ってくる旦那)あーあ転職しよっかな。
塾って全く分かってない子がいても先に進むんですね思わず問題は全員分かるまでやるんですか?と聞いてしまいましたがいいえ。わからない問題は後から質問に来れば教えます時間が来れば次の問題に進みます逆にすぐにわかる子でも次の問題には進めません私が見た限り分かってない子はずっとわかってない一度も合ってない子もいたしそもそも授業に参加してないような上の空の子も。残りは宿題らしいですが塾ってシビアだなあと思いました学校とは違うやる気がなければ置いていかれる以前見学した日能
子供が一日のスケジュール立てました予習シリーズ5年下国語算数理科社会漢字とことば浜学園夏期講習テキスト国語算数計算理科各15分〜20分一日2時間から2時間半早速やってます今までこんなに勉強することはなかったのに春期講習行きたくないという原動力スゴイw浜の子はこんな問題やってるのかーなど色々と勝手が違うようですがたまには他塾のテキストをやるのも刺激になって良いですねぼちぼち頑張ってください🌸
とうとう昨日、おティークラスで数学の授業がありました。不安気に出掛けて行ったニイサンでしたがご機嫌よく帰宅聞けば、ニイサン「今日は二次関数やらなかった〜相似をやったの。だから大丈夫だった」と。ニイサンとツバサ君と、2人も並っ子からの昇格組がいたから配慮してもらえたのでしょうか??🤔ツバサ君は今月初めに並1に転塾してきた子ですそして、後日先生が時間を作ってツバサ君とニイサンの補習をしてくれるそうです。この補習を受けたら、もうおティーに残るのは確定ですよね…?大丈夫
今回は板倉校・寿校の鈴木が担当します。行動制限のない大型連休が久しぶりだったので、私も含めてお出かけなど楽しいお休みを過ごすことのできた方が多かったのではないでしょうか。1週間の連休が明け、昨日6日から平常授業が再開されました。中学生の塾生たちは意外にも部活動で忙しく過ごしていたという報告が目立ちました。さて、連休が明ければ、5月は中学生の中間テスト。昨日の寿校の中学生との授業では、各教科でチェックテストの合間に連休中の課題の確認をしています。3月、4月の授業で中間テストの
お読み頂きありがとうございます小4女子、やはり、塾に(能開センター)に行きたくないようです。このままやめて良いのかなぁ。とは呟いてはいますが、行く?と聞くと、『行かない。』と言います。もう、このままやめてしまうのでしょうか。私も本人が辛そうなので、無理して行く必要もないかなという思いともう少し頑張って行ってみたらという思いと、いろいろ葛藤しています。春期講習はとりあえずお休みして、通常授業に行きたいと行ってくれるかもしれませんし。もう少し、そつとしておこうかと思います。本人は中学受験
春期講習の最終日はテストでした!結果は!算数150/150点国語127/150点でした!算数は満点で、習った事全部理解出来ていたんだなーとホッとしました国語、漢字の、行楽地忘れてたようですこのテスト受けてた人数も150人でした
もうそろそろ決めないと春休みももう目の前春期講習の話です🌸息子行きたくない主人行きたくないものを無理強いするな私一回ぐらい経験してきてもいいんじゃない?、、私が絶対不利ですよね、、ただなぜ行かせたいのか?ですが息子にすごい子がいる状況で授業を受けてもらいたい浜学園の壁にいわゆる百傑と言われる子たちの名前が乗っていてここの塾のVクラスにトップ10に入る子が何人かいてその子たちと一緒に学ばせてみたいこんなにすごい子たちがいるんだ、自分もがんばろう!と