ブログ記事6,147件
昼も夜もベビーベッドで過ごしてた赤ちゃん本日リビングデビュー本当ちっちゃいな〜気分転換になって良いね(私が)猫達は案外オトナで、ずっと遠くから見守っていた。猫×新生児の組み合わせ、ちょっと心配だったから、よかった〜
色々考え方があると思うけど…自分が悩んでいた時に欲しい答えが見つからなかった為、悩んでる誰かの為になればいいなとあえてアメンバー記事にはしない事にしました。結果から言うと私は15w0dでクアトロテストを受け、陽性となりました。元々NIPTの事も知っていたけど通っている産院では扱っていなくて渡されたパンフレットがクアトロテストでした。クアトロテスト→2万円くらい。NIPT→認可、非認可色々あるけど凡そ20万前後?むやみに受けるものではないとわかったつもりで、夫と話し
ママと赤ちゃんの笑顔のために・・ご家族の幸せのために・・たくさんの情報に溢れ情報を検索する毎日の子育て・・その情報が正しいかどうかを選ぶこともなく書いているからやってみたという方が多いです私はもともと大学のNICUで看護学生なども教えていましたが、出産や新生児期に関わることはこれからの人生を大きく左右する大切なことといつも伝えていました。赤ちゃんの成長や発達に関わるもの全てがこの気持ちを持たないといけないと思っています。
息子は昨日退院し、その足で義実家へ。興奮したのか、夜は全く寝ず、お腹が苦しいようで一晩中泣いていました綿棒かん腸しないと出ないようで可哀想。でも毎回はできないし母は身体のむくみが産後4.5日でマックス。まだ浮腫んでいてスノーブーツはきついし、手をグーパーしてもむくみで引き攣れる感じがするし身体も痛いガチガチ胸の乳腺の発達は落ち着いてきて授乳後は楽になるように。昨夜は息子のギャン泣きと悪露がレバーの塊みたいなのが出て、一昨日の退院時からあまり寝ていられなかったので出血
2週間前から手伝いにきてくれた母がとうとう今日帰っちゃった。いよいよ家族3人暮らしが始まる。少し緊張する…母とは会う度に喧嘩になるから年に1回以上会わないようにしてたり産後も距離感は気を付けよう…とか思ってたけどもうそんな事はどうでも良い〜今回も案の定、何回か喧嘩になったけど「喧嘩で済むなら別にいっか〜」って思うようになった。お互い完璧な人間じゃないんだし、も〜良い良い!なんせ新生児(と母体)のお世話は人手があればあるほど良いここぞとばかりに甘えまくった。来ても
今日は市の助産師さんによる赤ちゃん訪問でした!助産師さん到着の直前に泣き出す息子おっぱいあげながら話を聞く感じでスタート。そう言えば私、誰の前でも躊躇なくおっぱい出してる母になるってこう言うことなのかーと後でふと思った面談では、困っていることや近況の確認産後うつのアンケート産後ケアサービスの説明予防接種、小児科のこと等々を聞きました。夫の育休がないことから、産後ケアサービスの家事代行を勧められたけど…私、他人が家にいると気が休まらないでもプロの人たちだから、気
産後、身体も頭も心も酷すぎて惨敗の日々だった。ず〜っとバッドトリップしてる感じ。間違いなく人生で一番きつかった赤ちゃんの世話より、自分の世話が大変だなんて産院、保健師さん、助産師さん、精神科、産後ケア…なりふり構わずあちこちに甘えまくり「絶っ対に頼らない!」と決めてた母にも泣きついて手伝いに来てもらい。。。夫と母がフル稼働で支えてくれた。病院でチラッと見えたカルテにはばっちり「産後鬱」と書いてあったよドン底の日々で怖かったけど、いろいろ神秘的(?)な体験もできた。なんか不
北極しろくま堂キュットミー!レビュー公式https://www.babywearing.jp/最近はエルゴが主流ですが、10年ほど前はスリングが爆発的に人気だったそうですね。私はスリング自体、知ったのが出産後でした。新生児でも使える抱っこひもがほしいなぁ、でもエルゴとか他のはインサートが難しそうと思い、泣きわめく息子を抱っこしながら検索していたのを思い出します。検索してまず最初に見つけたのが、ring無しのタイプだったのですが、いろいろ比較して良さそうだな、と思ったのが北極
ニューボーンフォトを撮影しました1月生まれの長女。ニューボーンフォトなるものを撮影しました📸7歳の長男を産んだ頃には確かニューボーンフォトなんてものは聞いたことがなくて。ニューボーンフォトなんて聞くようになったのは3年前くらいからかな今回も特に撮影する予定はなかったんだけど、年末に赤ちゃんファーストの商品何にしようかな〜って悩んでいた時に「ニューボーンフォト撮影」っていうのを見つけて『赤ちゃんファースト』赤ちゃんファーストについて皆さん赤ちゃんファーストはご存知ですか簡単に言うと妊娠中に
1歳4ヶ月差の年子育児に奮闘する都内在住の36歳ママです2人とも不妊治療で授かりました第一子1歳5ヶ月第二子生後3週目生後2週目から乳腺炎になってしまい…『生後2週目/恐れていたことが…』1歳4ヶ月差の年子育児に奮闘する都内在住の36歳ママです2人とも不妊治療で授かりました第一子1歳4ヶ月第二子生後1週目今回恐れていたことの1つが…乳腺炎…ameblo.jpどうしようか…と悩んでいたのですが、近くに母乳外来もなく、出張代もかなり高いので、薬を飲みつつ、自分で母
こんにちは!わずか二年目にして結婚記念日を夫婦して忘れました!ほーちゃんです。一月以上経って気づきました。。。さて、私はアメリカで車を運転せず育児をしています。比較的都市部に住んでいてスーパーや子供の病院も近いこともあり、特に不便はないのですが。抱っこ紐必須!!ベビーカーは道を選ぶので、比較的道の悪いアメリカでサクッと出かけたいときは俄然抱っこ紐を使用しています。新生児期から使っていたのはこれ。ベビーキャリアMINI(1個)【ベビービョルン(BABYBJORN)】[抱っこひも
こんにちはご覧いただきありがとうございますもうすぐ新生児期も終わりです恐らく最後の子育てになると思うと寂しすぎますずっとこのままでいて欲しい気持ちと、少し手が離れたら楽だなという気持ちで複雑ですそして私、とにかく朝弱いんですそして最低でも8時間(理想は10時間)寝ないと体調を崩すんですその時の疲労の蓄積度合いによっても変わりますが1日~数日、6時間睡眠になってしまうと日中頭痛や吐き気めまいなどで動けなくなります最近はお昼寝出来れば身体がだるい程度で済みますし、加減も分かってきたの
閲覧ありがとうございます\(^o^)/産院さんにゼクシイBabyが置いてあるので、新刊が出る度いただいてくるのですが、ちょっと待てぇ!(相席食堂)いや沐浴の方法も、いろいろ変わってるのです。一概に否定はできない。。。というわけで自身で実証してみましたが、目に入れる→普通に浸みて痛い目閉じてもちょっと痛い口に入れる→普通の石鹸よりマシだけど苦いという結果だったので、あんまりやらない方がいいんじゃないかなとあとシャワーで顔を流すと
新生児の時期も残りわずか…と言うことで、「この小ささをカタチに残しておきたい!」と急に思い立ち、手形と足形を取りました✋🦶足はわりと簡単に取れたけど、手はものすごく苦戦全っ然、手を開いてくれない昨日からずっとチャンスを狙い続けてさっきやっと取れた…けど、ちょっと思ってたのと違うこれもまぁ良い思い出と言うことでシャチハタの月齢おててカードキットを使用しました【公式】シヤチハタ【PALMCOLORSパームカラーズ】月齢おててカードキット|オーダーも対応できる印鑑・
夜なべしている母です。夜分に、こんばんは。着れなくなったロンパースをリメイクしました。新生児の頃、買った肌着。50~70センチのロンパースや肌着。捨てるのももったいないし、かと言って中古フリマサイトではそんなに売れないだろうな~と思いつつ。そこで!リメイクしてみました。ミシン使ってますが、本当に本当に下手なので、ビックリしてくださいまず、新生児期の肌着。綿1
ずぼらなワンオペママのりんごです夫は超激務ほぼほぼ毎日ワンオペですが、無理せず、楽しく豊かに暮らすことを目標にしていますこのブログでは育児のこと夫婦のことお金こと…etcワンオペ新米ママの暮らしについて書いていきますこんにちは子育ての必需品No.1…といえば間違いなくオムツですよね今日はそんなオムツについて書きますおすすめのおむつは赤ちゃんの体型によっても変わってくると思うのであくまでも一個
こんにちはーー本日2度目の更新です息子の新生児期も明日で終了…新生児期終わるの寂しいって言う人の気持ちがやっと分かったよ〜よく見かけるワードかなと思うんですが最初は全然理解できなかった睡眠は取れないし泣くか飲むか寝るかの息子。もちろん思うように寝てくれないことも多く新生児はずっと寝てるとか嘘やん!と何度思ったことか母子同室の時とか結構しんどかったなぁひとりぼっち感と慣れない新生児のお世話と夜中にギャン泣きした時には他の部屋の人に迷惑かけてないかなと焦ったり。からの
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★生後2週間までは、この子よく寝るなーと思っていたのですが、魔の3週目と
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★2週間検診に行ってきました!夫と一緒に〜産まれる前、病院に来る赤ちゃ
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★1ヶ月検診を遅めにとってしまったので、お宮参りを新生児最後の日に入れてし
今日はもともと予定日だった日です18日早く生まれてきた息子新生児期があと10日で終了寂しいけど、もう少ししたら一緒にお出掛けが出来るのでそれは楽しみここ数日で、泣き声がかなり大きくなりました!産院にいた時はほとんど泣かず、泣いても「ぴぇーー」くらいだったので大きな泣き声にちょっとプレッシャーを感じる日々聞いても答えられないのに、「どうしたのー?」「何が欲しいのよー教えてー」と独り言?1人じゃないから問い掛け?が止まらない日中は直接母乳3〜40分飲んでも1時間くら
こんにちは!お久しぶりです😊!最近もバタバタしながらもまだ実家にお世話になっていて助けられてる毎日です先日㊗️1ヶ月を迎えました〜!!隠しきれない二重アゴ🥹笑1ヶ月のまとめとしては、、・毎日快便、よくのむ!・ぶりぶり💩した後はすまし顔しがち・大人顔負けのおならがでる・たまーに目が合うようになってきた・こぶしをちゅぱちゅぱするようになった・トトロのオルゴールが好き泣く子も黙ると噂の反町隆史のPOISONはうちのベイビには効果なしでした…🥲ばぶばぶベイビなので?、
今現在魔の3週とやらを迎えております(多分)幸い息子氏は昼夜がよくお分かりのようで夜はミルクあげたらほぼ寝かしつけなしでていうか飲みながら半分寝てる状態もあってそのままぐっすり3時間間隔で寝てくれて夜泣きはなく助かっておりますけど、日中まーーーー寝ないしグズるグズるやっと寝た思ってベッド置いて30分経たずでうえーーーん(大声量)いくら夜中寝てくれてるといえどオムツ交換に1分ミルク飲むのに10〜15分ゲップに苦戦したら5分寝かし付け必要だと5〜10分つまり3時間お
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★私は産後母が週1で手伝いに来てくれる以外、夫も育休が取れるかわからず、妊娠中
3/8生後19日2週間健診でした赤ちゃんの体重測定私の体重、血圧、尿検査、産後うつ面談?あとは持ち物に【育児日誌】と言うのがあり、毎日の授乳やおしっこ、うんちの記録を見てもらいました。手書きの日誌、存在を忘れていて…【ぴよログ】アプリで記録をしていた内容を前日夜に書き写しました健診の結果体重は3080グラム1日あたり19グラム増私は妊娠前の体重と同じに戻り、その他も特に問題はなし。言われたことは息子の体重について。助産師さん「○○(産院の名前)さんは結構厳しめで
31歳のまたりです7歳の息子が居ます一昨年2月に1歳年上の夫と再婚。去年1月に23週で死産を経験しました。次は元気な我が子を産みたいと去年3月から妊活を再開し、今年の3月に元気な男の子を出産しましたそんな私の育児記録ですよろしくお願いしますおはようございます、またりです先日退院しましたが、入院中、全然更新できていなかったので、今日は入院中のことを少し書きたいと思います病室で撮影会今回、産後の入院で私が産院に持っていった物が2つありますそれは一眼レフカメラと、フォト
こんにちは本日二度目のおこめですなぜ二度目かというとタイトル通り、今日で新生児期が終わるからです「大好きだよ」「生まれてきてくれてほんとうにありがとう」と毎日欠かさず伝えるくらい可愛くて愛おしくて大切な存在です🥹✨可愛いなぁ〜とデレデレしてる夫⬇️何もかも初めてのことで入院中は心病みましたし寝不足なのも相変わらず。とにかくすごく大変だったけどこんなに早く終わっちゃうなんて産まれたばかりのあのほやほやふにゃふにゃ感はもうなくて切ないでも成長していくのは嬉し
●25日【0y0m14d】【2y3m11d】ワンオペ育児👦👶大学の教員である夫は現在春休み期間。入院前から夫に頼りっぱなしでしたが、今日は卒業式のため出勤しなければならず、2人目出産後初のワンオペ育児でした息子の3食のご飯にお風呂、娘の3時間おきの授乳に沐浴、2人の寝かしつけ、、、前日から、気がおもーい幸い夫が少し遅めの朝9時頃家を出ればよかった為、それまでに息子の朝ごはんや洗濯を済ませ、お散歩に連れて行ってもらい夜はもうドタバタしそうなのでここで息子をもう
思い描いていたキラキラした出産、産後と異なり絶賛どん底マタニティブルー中🥲息子の新生児期の大半はNICU、GCUに入院しており、1日1時間のみ面会が許される。毎日毎日、不安で心配でいっぱいだったが、1時間息子に会えるのが楽しみ、そして元気を貰えるただ、病院から帰宅してからは、ずっと不安になる。夜は息子に母乳を届ける為、搾乳を行い、搾乳中は「早産リスク」などと検索しては心配がつもり、寝れぬ日々。【新生児期の不安と違和感】◆反りが強い◆泣かない◆ほぼ寝てる◆泣いても声が
昨日の夜〜今日の昼間、赤ちゃんのお世話は旦那のワンオペ私はがっつり睡眠時間確保したうえで母と三田のイオンに行った。良い気分転換になりました風月でランチどうでも良い事だけど、赤ちゃん、なぜか私が離れるとよ〜くウンチが出る。旦那といる時の方がリラックスするみたいよく飲んで、よく寝て、よく排泄して健やかに育ってください