ブログ記事6,158件
娘が生後7ヶ月になるのを機に、完全ミルク育児(=通称、完ミ)に移行することにしました。出産から半年と少しのこれまでの期間は、母乳を飲ませた後にミルクで補完する混合授乳育児を続けてきました。これまでにいろいろと葛藤(下記)も経て、細々と授乳を続けてきたのですが、最後は母乳の出が明らかに悪くなったので、断乳することを決めました。『混合授乳の葛藤。』母乳量が減ったかもしれない。もともと7割ミルクを足すタイプの、毎回授乳あり混合育児をしています。子は生後6ヶ月目前。離乳食も開始して、希望通りいけ
2025年3月超早生まれ息子出産!子供嫌いが愚痴多めで育児日記書いてます。ママ友おらず手探り状態。24時間うんちがでてなかったので、綿棒浣腸をしてみました💡一応、入院時にやり方は教えてもらってましたが…普通に直腸に綿棒突っ込むとか怖い当初、自宅にベビーオイルがなかったのでオイルつき赤ちゃん綿棒で軽くしてみましたが、刺激弱いしギャン泣きしてたから私も肛門の位置よくわからず不完全燃焼。うんちも出ず後で家族にベビーオイル買ってきてもらいました❤️とりあえずYouTubeで予習
初めまして時短ワーママのさえです不妊治療を経て2021年10月に娘を出産。第二子不妊治療後、2度の流産。3回目の胚盤胞移植で妊娠2025年4月に第二子出産出来ました2週間検診行ってきました!結果⋯マミーブレインやばいなと感じましたまず、2週間検診時に提出するように言われたアンケート類退院日に貰ったことすら忘れる助産師さんと話しながら、貰ったことを思い出しました(勿論、家でも記入していない)助産師さん「皆さんよく忘れるので大丈夫ですよ。」とフォローしてくださってけども
本日も見ていただきありがとうございますねぼすけママと申しますはじめましての方もご訪問ありがとうございます!初めての妊娠をきっかけにブログをはじめました。のんびり子育てライフや家族、仕事など♪日々の日常を綴っております~~自己紹介~~関西在中29歳2024.12.12第一子出産高度異形成が発覚したマタニティライフを経てのんびり子育てライフに♪趣味:お酒、旅行、サウナ、ショッピング好きな食べ物:チョコレート『出産レポNo.1まさかの予定日ぴ
こんにちはーー本日2度目の更新です息子の新生児期も明日で終了…新生児期終わるの寂しいって言う人の気持ちがやっと分かったよ〜よく見かけるワードかなと思うんですが最初は全然理解できなかった睡眠は取れないし泣くか飲むか寝るかの息子。もちろん思うように寝てくれないことも多く新生児はずっと寝てるとか嘘やん!と何度思ったことか母子同室の時とか結構しんどかったなぁひとりぼっち感と慣れない新生児のお世話と夜中にギャン泣きした時には他の部屋の人に迷惑かけてないかなと焦ったり。からの
我が家では今、パパが育休を取得中です。1歳の長女の産後2ヶ月の時から取ってもらいました。(本当は一番忙しい新生児期に取ってもらいたかったですもちろん…。取らせてもらえませんでした。産後2ヶ月からでも、男性が育休を取らせてもらえるだけでありがたいと思え!と思われる方がいらっしゃるのも重々承知です🫡この話の続きはまたいつか…。😇)本来パパの育休は一年間の予定でした。が、育休中に5人目の妊娠が発覚!👶育休を延長してもらうことになりました🙇♀️(ありがとうパパ。ありがとう夫の職場の
夜なべしている母です。夜分に、こんばんは。着れなくなったロンパースをリメイクしました。新生児の頃、買った肌着。50~70センチのロンパースや肌着。捨てるのももったいないし、かと言って中古フリマサイトではそんなに売れないだろうな~と思いつつ。そこで!リメイクしてみました。ミシン使ってますが、本当に本当に下手なので、ビックリしてくださいまず、新生児期の肌着。綿1
ニューボーンフォトを撮影しました1月生まれの長女。ニューボーンフォトなるものを撮影しました📸7歳の長男を産んだ頃には確かニューボーンフォトなんてものは聞いたことがなくて。ニューボーンフォトなんて聞くようになったのは3年前くらいからかな今回も特に撮影する予定はなかったんだけど、年末に赤ちゃんファーストの商品何にしようかな〜って悩んでいた時に「ニューボーンフォト撮影」っていうのを見つけて『赤ちゃんファースト』赤ちゃんファーストについて皆さん赤ちゃんファーストはご存知ですか簡単に言うと妊娠中に
↑生後2週間経ったベビ太郎『680cc!』本日の哺乳量、680ccです!1カ月健診時に太りすぎですって言われたらどうしよう飲みたいときに飲みたいだけって教わったけど急激に哺乳量が増えてるのは大丈夫です…ameblo.jp↑るーちゃんの生後2週間るーちゃんとベビ太郎の新生児期を比べると大きな違いが!それは毛量の差ベビ太郎は黒々とした毛量の多い赤ちゃんベビ太郎も一回毛が抜ける時期が来るんだろうか気をつけて観察しておこうと家族で話していますズリばいの達人、るーちゃん上手に下腹部を支点
発達は一つ一つ積み重ねて進んでいきます。そのいちばん始まりは・・・「呼吸」生まれた瞬間から始まる呼吸は、当たり前すぎてあまり意識しないかもしれませんが、実はすべての発達のもとになっています。お首や肩に力が入っていると、横隔膜を動かしにくく、とても呼吸が浅くなります。お腹が動かず、胸や肩が上下するような浅い呼吸になります。横隔膜が動くと、身体の中心部にあるインナーマッスルも連動し体幹部の筋肉が自然に鍛えられていきます。そうすることで、仰向けでも重い頭のバランスが
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★少し前の話になりますが、ニューボーンフォトを撮りました!うちの子は予定日か
す後で振り返るためにも、自分の孤独感を癒すためにも記録できる日は記録していこうと思います!でも、念の為に書いているのはリアルタイムですがちょっと時差投稿です。現在、新生児期5:00親に預ける8:30産婦健診なので親に預ける13:00帰宅14:00お風呂15:30ミルク飲んでも寝ず16:00片道10分くらい抱き散歩17:00綿棒浣腸18:30うんち21:00夫来る21:30家族としてやっていくための話し合い22:00今夜は冷えると聞いたの
こんにちは!わずか二年目にして結婚記念日を夫婦して忘れました!ほーちゃんです。一月以上経って気づきました。。。さて、私はアメリカで車を運転せず育児をしています。比較的都市部に住んでいてスーパーや子供の病院も近いこともあり、特に不便はないのですが。抱っこ紐必須!!ベビーカーは道を選ぶので、比較的道の悪いアメリカでサクッと出かけたいときは俄然抱っこ紐を使用しています。新生児期から使っていたのはこれ。ベビーキャリアMINI(1個)【ベビービョルン(BABYBJORN)】[抱っこひも
書くか迷ったけど、、いま、育児ノイローゼというか産後鬱というか、そんな感じです。誰かに息子を預けてお世話をしてもらいたい。ゆっくり寝たい。つらい。しんどい。可愛いと思う余裕がない。最初で最後の子かもしれないのに、そんな息子の新生児期を可愛いと思えないなんて、私おかしい。
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★マタニティ期間ワンピースしか着られませんでした初期はつわりで、ゴムの締め
出産して4泊5日の入院生活を終え無事母子共に退院病院から帰る時は凄い雪が降ってて冷たい風もビュービューでめちゃめちゃ寒い!!!一刻も早く息子を暖かい車に乗せてあげたいのに・・・あれ?ベビーシートどうやって装着するんだっけ?肩紐緩まないよ?やばいやばいそうこうしてたら寒いしお腹減ってるわで息子ギャン泣きごめん〜夫婦2人揃ってアタフタアタフタはぁい。そうです。ベビーシートの使い方予習したのに夫婦揃って全て忘れておりました(この!!!ポンコツ夫婦!!!!)退院前
色々考え方があると思うけど…自分が悩んでいた時に欲しい答えが見つからなかった為、悩んでる誰かの為になればいいなとあえてアメンバー記事にはしない事にしました。結果から言うと私は15w0dでクアトロテストを受け、陽性となりました。元々NIPTの事も知っていたけど通っている産院では扱っていなくて渡されたパンフレットがクアトロテストでした。クアトロテスト→2万円くらい。NIPT→認可、非認可色々あるけど凡そ20万前後?むやみに受けるものではないとわかったつもりで、夫と話し
後で振り返るためにも、自分の孤独感を癒すためにも記録できる日は記録していこうと思います!でも、念の為に書いているのはリアルタイムですがちょっと時差投稿です。現在、新生児期5:00いつも通り私の腕の中ではずっと寝る8:00ぐずり出して親に返されら10:00私の体にのせて寝かす15:00風呂17:00知人と電話するから親に預ける19:00私が精神崩壊して大泣き子供にも伝染して大泣き22:30寝床に入る23:00日付変わるまでぐずぐず0:00これ以降、私の腕のな
はじめましての方へこのブログは脳性麻痺をもって生れた娘と私の成長記録です身体障害手帳1級療育手帳Aを持っています2022年.2月現在娘の発達障害がわかって4年半9歳男児・6歳男児・5歳の娘の3児の子育て奮闘中楽しかった事もつらかった事もお兄ちゃんの事も時々日々感じたことなどを書いてます前回からの続き過去の投稿の整理中です姫の成長記録・私の備忘録として妊娠からを思い出しながら書いています突然やって来た試練⭐生後3日目だったか4日目だったか黄疸検査に引っ
初めまして時短ワーママのさえです不妊治療を経て2021年10月に娘を出産。第二子不妊治療後、2度の流産。3回目の胚盤胞移植で妊娠2025年4月に第二子出産出来ました退院して数日後にお七夜をしましたと言っても、食事会とかは無く家族四人で次女の手形足形をとっただけです我が家の命名書は長女からこれ【平日13時までの注文で当日出荷】命名書手形命名紙お七夜アクリルで額装するオシャレな命名書人気友禅和紙で彩る正統派命名額命名書おしゃれ命名書赤ちゃん寝相アート命名
母乳育児をやめてから、体重が増えてきて焦っています。どうも、えださかです。今回は、娘が生まれてすぐの新生児期から使用していたスワドルアップのレビューをしたいと思います。我が家では、娘が新生児のころから、生後3カ月ぐらいまで計6枚のスワドルアップを使用していました。実際、使ってみての感想としては、使ってよかったと思います。一番の目的であるモロー反射での起床を防ぐという点では、娘はモロー反射で起きたことはないのではないかと思います。また、生後間もない乳児は、爪が鋭利で、爪を削っても削
オランダ在住のAKです新生児期があっという間に終わってしまいました。先日のブログで産後3時間で自宅に戻ったことを書きました『産後3時間で退院スパルタなオランダスタイル』オランダ在住のAKです出産レポを書きながら出産時のことを思い出していました。そういえば、会陰切開はしなかったんですが少し裂けたようで、3針くらい縫いました…ameblo.jpその後は1週間の間1日3時間、自宅に「Kraamzorg(クラームゾルフ)」というプロの産後ケアスタッフが来てくれます日本は入
眠い...産後2週間が経ちました1日があっという間過ぎて何も出来ないまま時間が過ぎてしまった..入院中から寝不足だったけど退院後やばい...退院後我が家は自宅で夫と2人育児..夫は育休取らずなので基本日中ワンオペです自分の体もやばい...会陰切開後の傷が痛すぎる会陰以外にも何ヶ所も縫っていて痛み止めがないと痛い...円座クッション様々悪露も辛い...日に日に減るはずなのに出血が増えたり下腹部痛くなったり念の為病院に連絡したけど様子見...人それぞれだと思
早くも入院生活3日目になりました夜間母子同室を通して思うこと。本当、いつ寝るの?!!!多分昨日はトータル3時間くらいしか寝てないよでも、何なんだう。眠くなる時もあるけど、ほとんどは覚醒してる。お子が寝てるときも、入院生活何か立ち替わり色んな人がくるから寝られないのもある新生児期は睡眠の取り方課題ですね💦さて、今日退院前診察がありました。内診怖すぎて緊張しましたが、ロキソニン飲んでたからなのか、以外と大丈夫だった💦良かった。もぉ、内診グリグリから内診恐怖症
皆さんはどんな抱っこ紐を使ってらっしゃいますか?最近、満を持してエルゴを導入しましたエルゴ高いし、本当にそんな高いの要る?と思ってたんです抱っこ紐が好きな赤ちゃんも嫌いな赤ちゃんもいるみたいだし、うちのはどっちかな?というのもわからなかったので、産前は義姉からもらったおさがりの抱っこ紐のみを用意してました。義姉からもらったのはBOBACLASSICBobaBabyCarriersBobababycarriers
娘の新生児期を振り返ってみようと思います。これから出産を控えてるプレママさんの参考になればと思いますちなみに娘の睡眠・食事・排泄はすべて「ぴよログ」というアプリでつけてます!ぴよログはパパママで共有できるし、わりとママさんみんな使ってるから他の子との比較もしやすいのでオススメです👍では新生児期(生後0ヶ月)の睡眠を1週間ごとに載せていきます。※娘は38週6日、3000g以上で生まれました※沐浴はだいたい18時くらいを目安に入れてます!●退院後、1週目・平均睡眠時間:13時間
こんにちはもうすぐ第二子ちーたん︎︎♀を出産してから1ヶ月経とうとしているぽぽですいやー第2子は新生児期があっという間!第1子へけちゃん♂の時は一日がもっと長く感じた気がするさて、今日はタイトルにもあるように我が子は第1子、第2子ともに不妊治療を行い体外受精で産まれましたちなみに細かいことを言えば、第1子へけちゃん♂はふりかけ法による体外受精で、第2子ちーたん︎︎♀は、顕微授精ですどちらも同じ日に採れた卵と精子で受精してますこの兄妹、まーとっ
子どもを持つと言うことは後悔の連続なのかもしれない。妊娠中もっと安静にしていたなら、、もっとお腹の張りに気をつけていたなら、、出産時にもっと上手くいきめたのなら、、障害リスクを減らすため、もっと早くに妊活して若くで産んでいたなら、、若かったら2人目産めたかもしれない、、そして今、後悔していることは、、いろいろ心配で調べてまくって、調べることを優先にしてしまい、貴重な新生児期の息子と向き合えず無駄に過ごしてしまった可愛いと思えなく、あまり可愛がってあげれなかったことを後悔
こんにちはっ先日医師からの説明がありました色々と状態や経過の説明があり妊娠期間中の疑いとも関連するので一緒にまとめていきたいと思いますまず妊娠中の疑いについて娘は胎児発育不全で更に先天性心疾患の疑いがありましたそれについては小児医療センターの循環器の専門医の方に1ヶ月ほど心エコーで確認してもらっていました最初に言われたのが心室中隔欠損症で10mmの大欠損両大血管右室起始症その後の心エコーでは欠損はないかもしれないということ欠損がなければ、右室起始症もないかもと
先週の木曜日4/18に次男の1カ月検診へいってきました。体重、身長に頭や胸の周りも計測してもらいました。体重は4770gまで増えていました。生まれたときは3435gだったのでプラス1335gです。身長も50.5cmから54.8cmに。完母でやっているのでどのくらい飲めてるかわからなかったけど、確実に大きくなってるんだなと喜びました私の検診も問題なし運動ももうしていいそうですこれで運動できない言い訳はなくなりましたねマジで、お肉なんとかしないと尿漏れと骨盤矯正と息子と誕生日が