ブログ記事6,158件
こんばんは。お口の筋トレベテラン歯科衛生士のDHこなもんです。子どもの口腔機能の育成をスムーズにするためには、いつから口腔機能指導を行ったら良いでしょうか。下の①〜④から選んでください。①離乳完了後②離乳完了前③新生児期④妊産婦期答え①②③④全部です😊いつからでも大丈夫です。お察しの通り、④③②①の順になるべく早く口腔機能の育成のポイントをお伝えできるといいですね。子どもの虫歯予防は妊産婦期からは、よく知られているところです。正しい口腔機能の獲得に必要な情報も赤ちゃん
発達は一つ一つ積み重ねて進んでいきます。そのいちばん始まりは・・・「呼吸」生まれた瞬間から始まる呼吸は、当たり前すぎてあまり意識しないかもしれませんが、実はすべての発達のもとになっています。お首や肩に力が入っていると、横隔膜を動かしにくく、とても呼吸が浅くなります。お腹が動かず、胸や肩が上下するような浅い呼吸になります。横隔膜が動くと、身体の中心部にあるインナーマッスルも連動し体幹部の筋肉が自然に鍛えられていきます。そうすることで、仰向けでも重い頭のバランスが
第二子が生後1ヶ月になりました。…新生児期があっという間に終わってしまった。今回の新生児期は、寝不足でしんどいので早く大きくなってくれ〜というより、新生児期のフニャフニャ感がもうなくなってしまうなんて寂し過ぎる〜という気持ちです。やっぱり赤ちゃんって、かわいいなぁ😍さて、前回投稿以降の新生児期の様子です↓【第二子の健康状態】前回、目やにが心配と書いたのですが、その後、手の爪の横が化膿してしまった(大人でいう、ひょう疽みたいな感じです)ので、近所の小児科に連れて行きました。上の子もお
5月出産予定の専業主婦もふですこのブログでは主に妊婦記録楽天ROOMについて発信しています\もふの楽天ROOMはこちら/楽天お買い物マラソン開催中本日は5の付く日でとってもお得エントリーお忘れなくこんにちは悩みに悩んだ添い寝ベッドがついに決まりました色々検討比較した結果購入したのはこちらThinkMax多機能プレイヤードお買い物マラソンP5倍楽天ランキング1位人気再入荷プレイヤード折りたたみゆりかごキャスター揺りかごおむつ交換台
産まれてきてくれて3週間が経ちましたシワシワだった皮膚もふっくらしてきて、新生児感がなくなって成長を感じる一方、どこか寂しさを感じていますゆっくり成長してってくれ〜さて、我が娘ですが…何しても寝ない時間帯があることが判明…!!19時頃〜23時頃は全然寝ない調べると新生児期はよく寝てるみたいだけど、我が娘だけでしょうか。寝ていいんだよ〜
✿みっちゃんが美味しい✾馬鈴薯❀チーズ❁葱焼き葱焼き葱焼き❀チー坊?!チー坊では無いか!!!!!!どうしたのだい?2025年4月3日\(^o^)/この間,花奈里at楽天blogも,記事を少し修正加筆したのでその真心に感動チー坊→多分,美輪明宏の渾名だったかなと,?!チーターは誰だっけ?(其れは,水前寺清子…と記事を読んだ近所の人)→美輪明宏の幼少期の渾名は美輪明宏が書いているので,其れかなと朧気で…昭和の新生児期の頃,死にかける事が,多く,顕現の化仏を必死に何とか巡り
こんにちは。助産師の北川です。先日、出産して1ヶ月もたっていないお客さまのご自宅を訪問しました。授乳相談をひととおり終えてお話ししていると、「旦那が抱っこすると、この子すぐ寝るんです。私はうまく泣きやませることができなくて…」と、ちょっと悲しそうな顔でおっしゃっていました。自分がいちばん責任感と愛情をもって長い時間こどもと関わっているはずなのに、他の人だと泣き止んで、自分はうまくあやせない。そんな現実を目の当たりにすると、つらく感じるもの無理は
抱っこ紐っていつ買いましたか?私は赤ちゃんが2ヶ月のころに抱っこ紐を購入しました。ですので、新生児期は抱っこ紐は使っていません。スリングタイプや高機能な抱っこ紐など種類がたくさんあり値段もピンキリ…我が家にフィットする抱っこ紐って一体どれなのか?と悩みに悩み、結局産後に購入しました。育児の必需品とも思える抱っこ紐、産後購入で間に合うのか、私の経験談を記載していきます。抱っこ紐は産後購入でも間に合った。その理由は?①新生児期にほぼ外出しなかった里帰りしていたのですが
3/1に生まれて、今日で0ヶ月児終わりです調べたら新生児は27日までだそうで……明日からは1ヶ月児になります!!新生児期に比べ、だいぶ体重も増えてきた息子……抱っこし続けるとなかなかに重いミルクや母乳を飲む量も増えました!吐き戻しは多いけど……笑実は昨晩、沐浴後にチアノーゼが出て、大騒ぎしたんです体温測って、毛布に包んであっためて、ミルク飲ませて……1時間後にやっと顔色が戻りました怖かった……顔が白くなって、手足唇が紫になって、すごく冷たくて、震えてて……一気に気温が下が
ポコちゃん、夜は寝始めたらほぼ朝まで起きないのですが、最近就寝がスムーズじゃなくなりましたポコちゃんは新生児期からずっと寝室のベビーベッドで寝ています大体就寝1〜2時間前にお風呂→授乳(お腹が空いてる時は逆もあり)で、授乳が終わったら寝室に連れて行きベビーベッドに寝かせてメリーをつけておいたらほとんど勝手に寝てくれていましたたまに、ぐずる時があったら眠りにつくまで寝室にいるんですが(いると言っても向かいにある自分のベッドでゴロゴロしていますが…笑)いつのまにか眠ってくれてたんですそれが
自分パートナーシップコーチ山村えりです。**2020年乳がんになり手術、抗がん剤(EC療法、ドセタキセル)放射線治療後、現在もホルモン療法中。2024年に子宮体がんで手術し、抗がん剤(TC療法)6クール治療中。**不思議な感覚になっています。あと2回で抗がん剤治療を終えるのですが、なぜか寂しさも感じているんです^^あんなに嫌だったのに、、、人間ってわからないものです笑で、この感覚はこれまでも感じたことがあるなと思って
ラブツリークッションの本体は防水加工済み✨万が一、赤ちゃんがミルクをリバースしちゃっても問題なし🫶※SDGsの観点から社内コーヒーメーカーの出がらしで実演させて頂いておりますが、ブラックコーヒーでも効果は変わりません😆安心してご利用くださいませ🙇♀️🤍✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏𝑳𝑶𝑽𝑬𝑻𝑹𝑬𝑬𝑪𝑼𝑺𝑯𝑰𝑶𝑵ˎˊ˗﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋・プレゼントにも喜ばれています✨\公式HPならラッピングも可能!/スワドルアップ日本公式販売店LOVETREE
息子が寝たあと、V6のCando!Cango!を聴きながらブログ書いてます。もうすぐ生後100日をむかえます。出産後、怒涛の日々で人生で一番喜ばしいタイミングに、人生で一番辛い出来事があって心も身体も限界だった新生児期2月に入ってやっと家族3人、平穏な日々が過ごせるようになったただ、息子は体力が有り余っており朝から晩までギャン泣きの日々何をしても泣き止まないネットや育児書を見ても、十何時間も泣き続けるなんて書いてないせいぜい2、3時間程度どこか痛いのかな?体調
赤ちゃん、スヤスヤ眠ってる時間が多くて今日ふと「なんか、結構ヒマだなぁ」って旦那と話した。産後すぐは「歯磨いたりシャワー浴びる暇も無いぞ、これヤバい、一生続くのか…?」って瀕死だったのが嘘のよう。とはいえ夜間の授乳タイムで毎日寝不足だしギャン泣きorスヤスヤのスイッチも読めないし「余裕〜」って言える程では無いけどちょっとだけ力が抜けてきたのかな私達も赤ちゃんも日々変化してて同じ1日が無いよね無防備〜可愛い
昼も夜もベビーベッドで過ごしてた赤ちゃん本日リビングデビュー本当ちっちゃいな〜気分転換になって良いね(私が)猫達は案外オトナで、ずっと遠くから見守っていた。猫×新生児の組み合わせ、ちょっと心配だったから、よかった〜
こんにちは!花粉と黄砂のWパンチで授乳中や寝かしつけ中に下を見ると、ボーちゃんみたいになってるこの頃です🥲💧タイトルにもあるように、先日私が38℃超の発熱になりました……😱😭ひっさしぶりに高熱が出てしんどかった、、、幸いにも1日で下がったのでよかったです…午前中元気に過ごしてたんですが、夕方用事があって役所に行って帰る頃に身体の節々が痛くてなんかボーッとする感じがあり、、、食欲は多少あったので夜ごはんはちょっと食べたのですが、やっぱりしんどくて熱を測ったところ38.4℃‼️🥵両脇測
こんにちは!お久しぶりです😊!最近もバタバタしながらもまだ実家にお世話になっていて助けられてる毎日です先日㊗️1ヶ月を迎えました〜!!隠しきれない二重アゴ🥹笑1ヶ月のまとめとしては、、・毎日快便、よくのむ!・ぶりぶり💩した後はすまし顔しがち・大人顔負けのおならがでる・たまーに目が合うようになってきた・こぶしをちゅぱちゅぱするようになった・トトロのオルゴールが好き泣く子も黙ると噂の反町隆史のPOISONはうちのベイビには効果なしでした…🥲ばぶばぶベイビなので?、
●25日【0y0m14d】【2y3m11d】ワンオペ育児👦👶大学の教員である夫は現在春休み期間。入院前から夫に頼りっぱなしでしたが、今日は卒業式のため出勤しなければならず、2人目出産後初のワンオペ育児でした息子の3食のご飯にお風呂、娘の3時間おきの授乳に沐浴、2人の寝かしつけ、、、前日から、気がおもーい幸い夫が少し遅めの朝9時頃家を出ればよかった為、それまでに息子の朝ごはんや洗濯を済ませ、お散歩に連れて行ってもらい夜はもうドタバタしそうなのでここで息子をもう
2週間前から手伝いにきてくれた母がとうとう今日帰っちゃった。いよいよ家族3人暮らしが始まる。少し緊張する…母とは会う度に喧嘩になるから年に1回以上会わないようにしてたり産後も距離感は気を付けよう…とか思ってたけどもうそんな事はどうでも良い〜今回も案の定、何回か喧嘩になったけど「喧嘩で済むなら別にいっか〜」って思うようになった。お互い完璧な人間じゃないんだし、も〜良い良い!なんせ新生児(と母体)のお世話は人手があればあるほど良いここぞとばかりに甘えまくった。来ても
38週3日約3,000gの子を無事に出産しました病院到着から約10分のスピード出産。ギリギリ分娩台で産めました前回の出産は35時間かかったので産んだ瞬間「え?もう終わり?」と呆気に取られてしまいましたそうなったのにはいくつもの奇跡が重なったからかもしれません満月の夜に生まれてきた我が子もともとちょっとスピリチュアルが好きな私は月のパワーをもらってきたのかな〜なんて考えてしまいました2人目と言えど性別も性格も違うし1人目の新生児期の記憶がほぼないので結局1人目
昨日の夜〜今日の昼間、赤ちゃんのお世話は旦那のワンオペ私はがっつり睡眠時間確保したうえで母と三田のイオンに行った。良い気分転換になりました風月でランチどうでも良い事だけど、赤ちゃん、なぜか私が離れるとよ〜くウンチが出る。旦那といる時の方がリラックスするみたいよく飲んで、よく寝て、よく排泄して健やかに育ってください
書くか迷ったけど、、いま、育児ノイローゼというか産後鬱というか、そんな感じです。誰かに息子を預けてお世話をしてもらいたい。ゆっくり寝たい。つらい。しんどい。可愛いと思う余裕がない。最初で最後の子かもしれないのに、そんな息子の新生児期を可愛いと思えないなんて、私おかしい。
こんばんはチビたま君、無事に新生児期を卒業して昨日から乳児期に突入したということで、新生児のうちに撮っておいた写真でニューボーンフォト的なものを笑作りました(パーツフォト的な?笑)しかしながら、令和の新生児のニューボーンフォトのはずなのですが、チビたま君のお顔がかなり凛々しめで渋めなので、昭和の銀幕スターのポラロイド写真みたいになってしまいました😂😂😂📷♡笑SNSにはチビたま君のお顔や名前を出す予定は今後もないのですが、ニューボーンフォトは記念なので、今までずっと応援して
産後、身体も頭も心も酷すぎて惨敗の日々だった。ず〜っとバッドトリップしてる感じ。間違いなく人生で一番きつかった赤ちゃんの世話より、自分の世話が大変だなんて産院、保健師さん、助産師さん、精神科、産後ケア…なりふり構わずあちこちに甘えまくり「絶っ対に頼らない!」と決めてた母にも泣きついて手伝いに来てもらい。。。夫と母がフル稼働で支えてくれた。病院でチラッと見えたカルテにはばっちり「産後鬱」と書いてあったよドン底の日々で怖かったけど、いろいろ神秘的(?)な体験もできた。なんか不
⭐️妊娠中マタニティ衣類、下着元々小柄やや細身で+8kgだったし、お腹が出始めたのも30週頃だったので、買わなかった。ウエストゴムのパンツで何とかなった。早まって買わずに正解。よほどサイズが変わった人以外は要らないと思う。腹帯、骨盤ベルト一度も使わなかった。助産師にも骨盤は締めるよう言われたんだけど、めんどくさくてしないまま。産後一年半経つけど別に妊娠前と何かが変わった気もしないし、骨盤グラグラとか言う意味も分からない。⭐️出産時ペットボトルのストローつきキャップ、ゼリー飲料S
ご覧いただきありがとうございます高齢出産&育児に奮闘中のLeprechaunです2023年1月第1子出産2025年2月第2子出産一条工務店でマイホームを建設中です🏠(2025年12月引き渡し予定)初めましての方はこちらからどうぞ!ブログを始めた当初(2010年)を知りたい物好きな方はこちら今日で新生児期が終わっちゃう新生児の娘はひたすら寝てくれていたので殆ど触れ合わず一瞬で終わった気がします新生児ロスだよ〜〜新生児だっこするともう1人欲しくなる気持ち、分かる〜〜
こんにちは、ゆんです!新生児を家に迎えて約3週間が経ちました!!毎日同じことの繰り返しなのにあっという間です!そして、👶ちゃんは毎日可愛くて癒しです🥹❤️約3週間新生児と過ごしてみて、買って良かったアイテムもわかってきたので、【授乳・ミルク編】、【睡眠編】、【沐浴編】、【日中・お昼寝編】の4つの記事に分けて新生児期に買って良かったアイテムをそれぞれ紹介します!今回は、【授乳・ミルク編】です👶🍼私は現在母乳寄りの母乳・ミルク混合で育てています!夫が育休中ということもあり、寝る時間を確
こんにちは私最近は、春先の3月4月が気候的に1年の中で1番好きなのですが、3月が好きな理由がもう1つあってそれは、、ホワイトデーがあるから!!なのですが笑なんと今年は、私としたことがホワイトデーをまさかの忘れており笑それくらいバタバタとしていた3月でありますしかしながら、ホワイトデーのお返しとしてプレゼントはまだ"くじくじ"から貰っていないのですが笑先日"くじくじ"がふと、「チビたまは、"かい"がママで幸せだね!!こんなに一生懸命お世話してくれるママ居ないよ!親ガチ
どうも、私です今回は地獄(天国?)の新生児期の子育てについて振り返ります想像の100倍キツイ私の周りには赤ちゃん育ててる人が全くおらず、赤ちゃんのイメージと言えば買い物した時に見かける泣いたり笑ったりと騒がしい赤ちゃんのイメージでした。でも実際は寝るか泣くか!!!めっちゃ泣くやん!!!てか泣き止まないやん!!!寝たと思ったら泣くやん!!そりゃ分かんないよ…外に出てる赤ちゃんって大体は生後三ヶ月頃過ぎた子で、基本新生児期~3ヶ月頃までは外出控えてるなんて…その辺の知識が
息子は昨日退院し、その足で義実家へ。興奮したのか、夜は全く寝ず、お腹が苦しいようで一晩中泣いていました綿棒かん腸しないと出ないようで可哀想。でも毎回はできないし母は身体のむくみが産後4.5日でマックス。まだ浮腫んでいてスノーブーツはきついし、手をグーパーしてもむくみで引き攣れる感じがするし身体も痛いガチガチ胸の乳腺の発達は落ち着いてきて授乳後は楽になるように。昨夜は息子のギャン泣きと悪露がレバーの塊みたいなのが出て、一昨日の退院時からあまり寝ていられなかったので出血