ブログ記事723件
術後1年が経ちました。「ようやく」という気持ちと、「あっという間の」という気持ちが入り混じってます。先日、術後1年の検査結果を聞きに大阪国際がんセンターへ行ってきました。今回は首から下のCT。造影剤にアレルギーがあるので、造影剤なしのCTです。ちょうど世間を賑わせた、コンピューターシステムダウンの後だったので、ちゃんと間に合うか心配でしたが、先生はぐったりされてましたが、診察してもらえました。結果は無事にクリア転移、再発の兆候はなく、ガンカンジャー2年生に進級となりました去年
娘2号の入学式に出席したいその一念で、術後5日で退院、入学式の日はちょうど術後10日目。まだまだ歩くスピードが上がらないし、入学式で人混みの中うまく歩けるのか、転倒でもしたら大変なことになるしかも、入学式の会場は体育館。入り口からながーい階段を登った2階にあると聞いて・・秒で絶望でも、ここの高校に子供を通わせているママ友から、「生徒は使えないけれどエレベーターが校舎側にあるよ」との情報をキャッチ。これを使わせてもらえたら、人混みを避けて2階の会場に入れるのでは?と思い、ちょうど入学式
術後1週間、家の中では動き回れるようになってきたし、起床時の階段昇降はまだ一段ずつゆっくりしないと、こわばってしまって痛みが強かったけれど、日中の階段昇降はクリア娘2号の高校の銀行口座手配や、他の用事もあったので徒歩15分程度の駅前まで歩いて行ってみることに。荷物は最小限にして、いざ、出発ここのところずっと車での移動ばかりだったので、近所にこんな家が建ったのかとか、あら生垣のお花がきれいなんて思いながら、最初は調子良く歩いていたんだけど、歩くスピードが・・全然あがらないいつもだったら
入学式を前にして、美容院に行きたかった。抗がん剤を使用して、毛染めができなくなっていたので、ヘアマニキュアで白髪対策をしていたものの・・・いかんせんマニキュア。持ちは悪い『抗がん剤使用後、初の美容室』治療が始まる前に、美容室に行ってお手入れしやすいようにしてもらっておいた。もともと白髪が多くなってきていたんだけど、治療を始めてからさらに増えたように思う。…ameblo.jpもう根本ががっつり白くなっているので、この部分を染めたい。でも、私の傷口は右大腿部の裏側。一定時間以上座っ
大阪国際がんセンターをうろうろしていると、あちらこちらに「お知らせ」のコーナーがある。チラシが置かれていたり、デジタルのCMが流れていたり。そのお知らせコーナーで目に止まったのが、「運動支援センター」と書かれているものだった。簡単なリハビリ運動なんかが印刷されていたチラシ。なんとなく読んでいると、病院の同じ敷地内にあるらしい。ちょうど自己流のスクワットが正解かどうかわからない、YouTubeとかでヨガやピラティスをやってみても・・今やってていいの?って感じ実は、この前にスポーツクラブなんか
2025.3.25(火)今日は夫の70歳の誕生日🥳古希です還暦が目標の私から見ると「すごーい、長生きー!👏」って感じです数年前から尿酸値を下げる薬は飲んでいるけれど、それ以外は心身ともにいたって元気な70歳💪今も週3で仕事もしています今の高齢者は本当に若々しいですねー🕺(ちなみに郷ひろみや明石家さんま、所ジョージなども70歳ですw)昨年、私が大病を患ってしまったので、せめて夫には、まだまだ元気でいてもらいたいです最近の私の体調について少し…まず気になっていた
今月から職場復帰して、まずまず順調に通勤してきました今日で丸2週間となるはずだったのですが、昨夜帰宅後から、手術した左脚のふくらはぎ(手術は太腿なので、創ではないです)が、重く痛む感じで、足を引きずりながら家事をしました一晩寝れば朝には治るだろうと寝てみたのですが、今朝、起きたときも、やや悪化しており、脚がつったときのような痛みがしつこく続く感覚で、駅まで安全に歩けないと判断しました。上司に連絡し、とりあえず午前中自宅で様子見中です昨日、あまり席を立たずに同じ姿勢のまま黙々とデスクワーク
検索しまくって、形成外科の予約日までにもうぐったりなメンタル。週末にずっと「もしかしたら・・」とか「ほら、ちゃんと見てよ」と散々オットに言ってたもんだから、オットからは「頼むから早くみてもらってきてくれ」と言われる始末もともと心配性な私。今までも、耳鳴りがする→年齢的に突発性難聴かも?と慌てて耳鼻科にいって、ただの加齢性の耳鳴りと診断されたり、胸部の違和感、頻脈、脈が飛んでる?不整脈?→心筋梗塞かもっとホルター心電図の検査してもらったのに、不整脈まさかの1発だったことも(ほとんど
「あれ?まめママさん、こんなところにしこりがあるよ」2023年10月。よく行く接骨院の先生にそう言われた。先生に指摘されたのは、右足の膝裏から太ももにかけてのあたり。うつ伏せに寝てるときに指摘されたものの・・・まったく自覚症状なしもうアラフィフになって、ボディケアなんてまーったくやってなかったし、浮腫んだ足を揉むことはあっても、太ももなんてお風呂で洗うくらい。先生に言われた場所を触ってみたら、確かに太ももの奥にある・・かも?でも自分ではあまりわからなかった。いつからあったのか
前回、麻酔からさめた後の痛みが辛かったと伝えておいたので、新兵器の痛み止めスイッチが導入されてて、HCUについた時に、「痛かったら、このボタン押してね」と説明があった。ちょっと痛いなって思った時に押したら、痛みがなくなる・・前に寝落ちするというストロングスタイル生検術後、ずっと座ってるのが辛かったとか、時間潰しが欲しいですとか言ったからなのか、今回はすぐにスマホとかも手元に戻ってきたんだけど・・眠っちゃうなんか、あれ?もうお水飲む時間ですか?え?もうご飯たべれるんですか?って
抗がん剤治療で入院するにあたって、色々なものを用意してました。その中で、いらなかったもの、めっちゃ役にたったものをお伝えしたいと思います。1パジャマ生検入院の時は、病院で病衣をレンタルしたんですが、ポート埋め込み手術の時はパジャマを持参したら、そっちの方がよかったので、抗がん剤治療中はパジャマを持参しました。ここのパジャマは素材が気に入って、セールのときに何着か買って持って行きました。「パジャマは病人の正装」だからと、肌触り重視で選びました。28%OFFNarue公式ナルエーパ
担当医の先生は、もじゃもじゃ頭の元気のいいA先生。まずは、なんでここに来たのか?ということで、・接骨院の先生から右太もも裏にしこりがあるといわれたこと・形成の先生にみてもらったら、奥にありすぎてエコーにうつらなかったこと・MRIをとってくれた先生に早く専門医にみてもらうよういわれたこと・自覚症状はほとんどないんだけど、しゃがむと「何か」があるのがわかること。それは多分半年くらい前からあったと思うことを説明した。先生は、その話をうんうんと聞いた後、画像をみながら、「この写真に写っ
悪性軟部腫瘍で戦った方のブログ2024年3月25日(日)【悪性軟部腫瘍で亡くなった方…辛い話】偶然、「悪性軟部腫瘍」のブログが目に入った。夫の「後腹膜脂肪肉腫(脂肪細胞のがん)」も悪性軟部腫瘍の一つ。「最後の手術」と書かれていたので、圧力を逃がす手術なのかと思い読んでみたら、やはり、そうだった。『最後の手術』悪性軟部腫瘍になってから五回目の手術(腫瘍切除)を終えました。私の人生で最後の軟部腫瘍の手術です。病名は転移性皮膚腫瘍既に肺や肝臓など複数
通常の術後の経過だと、おしっこの管が抜けるごはんが食べれるようになったら点滴が抜ける1日の排液・血液量が減ったのが確認できたらドレーン抜去という流れになります。と聞いていたんだけど、先生のおすすめで、ドレーン抜去おしっこの管抜くごはんが半分食べられてないから点滴のみ維持という真逆の経過をたどることにドレーンをすぽーんと抜いた後、縫合もなにもしなかったので先生に縫わないで大丈夫ですか?って聞いたら、「多分すぐに塞がるよ。これが何日も入れてたら拘縮が強くなって肌の戻りが悪
アメトピに掲載していただいたようで、ありがとうございます京都の北区にある天津神社。この神社をオットが仕事仲間から聞いてきて、何度となく伺っている神社。普通の街並みの中に溶け込んでいて、鳥居があるわけでも、目立つものは何もないんだけど、「古代おみくじ」というものが有名な神社。ただ、ここのおみくじは大吉とか、凶とか書かれているわけじゃなく、おみくじの棒には(これがものすごく年季の入った棒)和歌のような?かな文字が書かれていて、それを神主さんに見せると、小さな声でそのおみくじの意味を教え
検査に行ったり、説明を聞いたりしてたらあっという間に夕方に。生検の手術は翌日の午後からの予定だったので、その日の夕食までは食べてよし。その後、何時から絶食、何時からは飲水もだめと細かく指示があった。さすが全身麻酔。病院に勤めてると、この時間を守らない患者さんがいると、その後のオペの時間が変更になったり、延期になったりするのを見聞きしてるので、この時間は絶対忘れないようにしなきゃと、自分に念押しその際、夕食の後に下剤を飲むように指示があった。下剤をのんでも出ないとかで、もしも、明日の朝
生検術後、HCUで目覚める。結局「これから夜にかけて痛くなるかも」と言われて我慢した痛み止めをのむタイムングを逃したまま、痛みが治ってきてしまって、いつのまにか眠っていた。朝から看護師さん2人がかりで体を拭いてくれて、着替えさせてもらって朝食。まだ喉の違和感はあるけど、昨日の草加せんべいよりはスムーズに食べれた←当たり前だ10時には元の部屋までベッドごと戻ってきて、朝食を半分以上食べられてたので、点滴もはずれ、トイレまで歩けたので、尿管ともおさらばできた傷口の痛みはそれほど強くなく
いよいよ、大阪国際がんセンターへ行く日。予約が朝一だったけど、いろいろな人がブログで「駐車場の列に並ぶ」と書いてくれていたのもあったので、朝の通勤ラッシュも考慮して早めにでることに。オットと準備してると、子供達・・不審がるそりゃそーよね。今まで、そんな二人で朝早くからでかけるなんてことなかったし。検査があるかもしれないしと、朝食も食べないで出たので、余計に不審顔。そこで、「2人で人間ドッグをうけにいく」という嘘をついた。名案だと思った嘘だけど、これ以降「人間ドック」というワードに過剰反
夫さんの愛着のある食器の中古品を見つけた♡2025年3月31日(月)夫の78歳の誕生日プレゼント「うけとりやがれ!」中古ショップで、ビックリするものを見つけました。夫さんが会社を早期退職する少し前、フランスでの最後の仕事の記念として、日本に帰国する時に空港で買ったカップがあるのてすが、それと似たものをリサイクルショップで見つけました。思い出が強すぎて、夫さん買ってから一度も使うことができなかったといいます。夫が買ったのは「復刻版」の食器。30年
2024年1月19日PETCT検査の結果説明を受けるため都内の病院に夫と出向いた。主治医からの説明の概要は次のとおり🔴複数転移している🔴部位は右肺、右側肋骨、リンパ節➡️ここ1、2週間右の肋骨辺りに痛みを感じていた。あの痛みは転移だっのかあ🔴右肺に胸水がたまって肺を圧迫している➡️年明けから息苦しさが強くなっていた。年末年始食べ過ぎて太り、お腹周りに脂肪がついた事とリハビリ頻度が少なくなり背中の創が硬くなったせいかと思っていた。でもここ1、2週間はベッドから起き上がると乾いた咳が
入院直前、私のがんを見つけてくれた接骨院に行ってきた。『足にしこりがみつかった』「あれ?まめママさん、こんなところにしこりがあるよ」2023年10月。よく行く接骨院の先生にそう言われた。先生に指摘されたのは、右足の膝裏から太ももにかけて…ameblo.jp辛かったケモラジ中も、ぎっくり腰やったり、寝たきり状態になって首が痛い、肩がおかしいなどの時はメンテナンスしてもらっていたんだけど、しばらく寝たきりになる前にちゃんと整えてもらうために。先生曰く、「ぽってり厚みがあったものが
2025.3.21(金)☀️今日は午前中、病院でした🏥先週のCTの結果、再発はありませんでした!ホッとしました😮💨これで、また3ヶ月はいつも通りに過ごせそうです。血液検査はクレアチニン(腎臓)の数値が少し上がっていましたが、この程度であれば大丈夫だそうです。もっと上がってくると、食事制限等が必要になるそうです先生に気になっていた事を聞いてみました。私が受けているCTで他部位のがんも見つける事が出来るのかどうか?例えば、胃とか子宮とか…先生の答えは、子宮はある程度分かるけど(私
診察室に入ると、先生が「まめママさん!転移は今の所どこにも見当たりませんでした。いけます!治療頑張りましょう」よかった、よかったー予定通り、来週生検して、治験に参加する、しないもその後に方針を決めることになった。先生から、「接骨院で指摘されてから、ほんとに最短でここにきてくれて、ほんとによかったです。頑張りましたね。」足の腫瘍がわかって以来、いろいろな人から「なんでそんなに大きくなるまでほっておいたの?」「気がつかなかったの?」と聞かれた。悪気はないのはわかってたんだけど、ほんと
自宅に退院した日、入院中はあまり眠れていなかったので、ゆっくり自宅のベッドで眠れると思いきや・・眠れないもともと、足を曲げて横向きで寝るくせがあったんだけど、ポートを埋め込んでからは横向きに寝るのに違和感があり、しばらく仰向けで寝ている生活だった。『ポート埋め込み後のこと』ポートを埋め込んでから、気がついたことがいくつかあった。①横向けに寝にくい私はもともと横向きに寝る癖があったんだけど、横向きに・・寝にくい右側の鎖骨下に埋め…ameblo.jpで、術後自宅に帰って仰向けに足を伸
2024.10.2(木)☀️2024.9.5(木)の振り返りについて書きます。***T総合病院からの紹介状、検査結果、画像のCD(今回と6年前)を持って、C総合病院の外科へ。外科は予約がいらなかったので、早速、翌日の朝一での受診です。夫が仕事を休んで付き添ってくれました。診察室に呼ばれ入っていくと開口一番で先生から「今日は一人で来ていますか?」と聞かれ「夫と一緒です」と私が答えると「ご主人も一緒に中に入って下さい」と言われました。前の病院では何と言われたのかを聞かれ、「脂肪腫です
2時間毎の巡視を完全に起きた状態で待ち構えてしまうくらい眠れなかった夜。朝、目がばっきばきの状態で退院準備をしていると、主治医の先生が登場。「ほんまに退院できたねえー。入学式でれるやん!すごいわ。ほんまにようがんばったね」と。ここまで早く退院できた理由は、抗がん剤と放射線治療がうまく効いていて、腫瘍に栄養や血液を送っていた管がずいぶん寸断されていたので、出血量、術後の滲出液も少なかったし、術野が確保されていたので、手術もやりやすく、手術時間も短かったこと。一箇所部分的に硬くなっていた箇所
つい先日、「留年をかけた大一番」中の娘2号から入電。「駐輪場の階段から自転車ごとおちて、足ぐねった」と。実は、うちの娘2号。大変よく怪我をする。すぐに体調をこじらせる。そのほとんどが・・・自己責任生理中にお腹冷やしたら生理痛がひどくなるよ。お腹ピーピーになるよともう何千回も言ってるのに、毎回みじかーいスカートひらひらさせてたり、靴下も短かったりで冷え冷えにして・・はい、お腹いた入りましたー暖房かけっぱなしでホットカーペットの上で寝ちゃうと、喉痛めるよ。風邪ひくよと言い続けても・
「まめママさーん、ご主人ですよ。わかりますか?」と聞かれたとき、さっき別れたばかりのオットが横にいて、ベッドごと運ばれてる最中だった。「先生、ちゃんと取れたって」とオットが言ってて、オットに子供達や両親に手術が終わった事を連絡してほしいと言った事は覚えてる。その次に、気がついたらHCUという術後管理の部屋にいて、オットが側にいて何か話したんだけど・・覚えてないオット曰く、いたって普通に会話してたらいいんだけど、このあたりほんとに記憶が断片的。オットが帰った後、改めて自分の状況を確認。
メンタルが上がったり下がったりと忙しかったけど、バタバタとしているうちにあっという間に入院の日がきてしまった。3クールの抗がん剤入院ですっかり病院が苦手になってしまったのに、今回の入院・・2週間から3週間ってヤダムリ今までは大部屋での入院だったけれど、今回は個室をお願いしておいた。ドレーンが取れるまでは、あまりベットから降りれないと聞いていたし、ベッドの上でトイレをするのに大部屋だと・・多分、便秘になる。またポンデリングになるコロナ禍の影響で、面会できるのは家族のみ。その家族も談話室
助手の先生から、何か不安に思っていることないですか?って聞かれたけど、不安しかないです。体力はだいぶ戻ってきましたけど、メンタルが豆腐です。とアラフィフとは思えない回答いくつになっても怖いものは怖い何より、この豆腐メンタルの原因は、「おかわり抗がん剤」が怖くて仕方ない先生にそう話したら、「手術の後に抗がん剤が追加になったり、放射線を追加することって結構あるんです。そんなに珍しいことじゃありません。でも、それが即「悪いから」に直結するわけではないんですよ」と。具体的にどの状態だったらおかわ