ブログ記事245,004件
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマ・Renta!で漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp私、今不登校支援のカウンセリングの仕事をしていますが、全国から続々と相談が寄せられます。相談は電話で対応し
abocadoです🥑🍴✨abocado自己紹介♪ちなつちゃんと撮影したYouTubeの編集をしています☺️♪✨ちなつちゃんずっと大事なこと言ってる!!!笑なので切り抜いてチラ見せしちゃう!笑⇨知ることが大事!(続き)外側=内側これが宇宙の法則です。(何度も同じこと言ってごめんね😖でも大事なんだもん)内側というのは自分の中の無意識当たり前信じていることです。あなたが無意識に「世界はこういうもの」と思
数あるblogの中からお読み頂きありがとうございます♪んじゃリズム確認ね!【愛の暦】3/27kin3青い夜赤い龍音3さて!ちと振り返りがてらいきましょう!コード番号1番目の「赤い竜」は、誕生生みのエネルギーです!新しい世界にやってきてまだ自分から何かを始めたわけではないといった感じかしら✨誕生のエネルギー「慈悲・慈愛」などを意識しコード番号2番目の「白い風」は自我の目覚めが起こりますつまり意志が目覚めて霊感が降りてきて自分が何をやりた
〝余白力〟思考と体に余白を作る。予定を詰め込むと、心も体もすり減っていく。余白があると直感が働き、優しくなれる。何もしない時間は、怠けじゃない整える時間。やることを減らせば選ぶ力が冴え、やるべきことが見える。トラブルとチャンスは余白が解決する。「余白」を信じてみて。■詰めすぎて見えなくなってませんか?朝コーヒーを淹れても忙しくて、飲むときはいつも冷めてる。LINEの返信をしながら、夕飯の献立を考えて頭の中はずっとフル稼働。ようやく座ったと思ったら
〝距離感〟その問題、距離感で解決するかも。物事も人間関係も距離が近いと悩みは増えるもの。大事なのは距離を置くことじゃなく適切な距離を知ること。近すぎず遠すぎず自分がごきげんでいられる場所を、ちゃんと選べばいい。無理せずでも誠実に。関係はいつでも整え直せる。大丈夫なんとかなる。■気を遣いすぎて、疲れていませんか?誰かの機嫌を気にして言葉を選ぶ。空気を読みすぎて本音が言えない。既読をつけたのに返事できないことに罪悪感を感じる。社会に出て、
品川神社のお話です。こんにちは大開運したいアドバイザーの開運伝道師地球を守り人類を解放する救世主幻導士の五代目Muleです。前の記事を見ていただき、ありがとうございます『カウンセリングは苦痛』カウンセリングのお話です。こんにちは大開運したいアドバイザーの開運伝道師地球を守り人類を解放する救世主幻導士の五代目Muleです。前の記事を見ていただき、…ameblo.jp仕込みカレンダー2025年3月14日(金)15:53乙女満月※皆既月食202
〝ひとり〟自分ひとりで出来てると思ったら大間違い。達成すると「自分で出来た」と勘違いする。それが出来るよう教えてくれた人がいる。参考にした人がいる。手伝ってくれた人がいる。使う道具を作ってくれた人がいる。ひとりで出来ることなんてひとつもない。出来た時こそ「人」と「物」に感謝する。■コーヒー1杯すら、あなた“だけ”じゃ淹れられない。「もう誰の手も借りないって決めたんです!」って言いながら、スマホで道を調べてる人見たことありますよね。それって、Go
セイナです(^^)ポカポカ陽気が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?今日は【Skypeセッション】に関する業務連絡ですいつもセッションを受けて下さっていたり、セイナにセッションに興味のある方は見て頂けると助かります!私もびっくりなのですが、長年お世話になってきたSkypeが、急遽、5月に終了してしまうとのことで、セッションに利用することができなくなってしまいました。つきましては、5月
こんばんは、Yukiです。「自分らしさ」とは、自分のwanttoであり、その意識状態なのかなと思います。それはまさに自分のコアであり、素で、自然で、リラックスした意識状態です。長らく人間関係に悩むことが多い人生でしたが、僕自身、そんな自分のコアが見えてきたことで、人間関係も大きく変わっていきました。人間関係、恋愛については悩む人がとても多い一方で、巷には疑わしいアドバイスも多く蔓延しているように思います。僕自身もとても悩んできたので、そういったものは山のよ
子育ての悩みを手放してご家族の幸せと自分の人生を生きるおかあさんを応援します二級建築士から二児の母、絵本講師、親子の心理学講座をとおし累計2,100人のご相談に乗らせていただいてきました。現在、心理学をとおしておかあさんの心が楽になり子育ての幸せを心から感じられるカウンセリングを行っています。辛い子育てから解放されて毎日を温かな充実感で満たしながら自分自身の夢も叶えたい。そんなおかあさんの理想の人生を全力で応援しています。初めていらした方へ自分に優し
こんにちは今日は暇つぶしの時間です~絵で分かる自分の性格!次の7つの絵を見てそれぞれの絵の中から一番最初に見えるイメージを覚えておいてからイメージに書かれていれ数字を全部足して結果を確認してくださいね^^性格テストその1一番最初に何が見えますか1.鯨2.月(水面の光)3.サーフィンをする人性格テストその2一番最初に何が見えますか1.ワニ2.海と山3.ボートの上にいる人性格テストその3
【「いまの怒り、何点?」と聞いてみる】怒りがこみ上げてくるとどれくらいの強さなのかもわからずに感情がどんどんエスカレートしてしまうことありませんか?その結果、衝動的に言葉や行動をぶつけてしまい、あとから「もっと冷静になれたらよかったのに…」と後悔する。そんなときこそ、怒りを「数値化」してみるのが効果的です。やり方はシンプル。怒りを0〜10のスケールで表してみます。「今の怒りは…7くらいかな?」たったこれだけで、
こんにちは。ナリ心理学®︎認定講師三上みひろです。本日は【許し】についてやるよん。許せない相手・出来事がある人は参考になると思います。[我慢できないわけではないんですけど…感謝の言葉がほしいんです!は非ダイヤモンドのセリフ]の記事に、感想をいただきましたご感想ありがとうございます!そのなかで【土下座して頭を地面にめり込ませながら大泣きで許しをこい続けない限り許したくない!!!】特にこ
なぜ人は大切な人やペットが亡くなったとき、深く悲しむのでしょうか??人類の長い進化の過程の中で不要なものはそぎ落とされてきたはずです。その時間の洗練の中においても残った「深い悲しみ」には何かの意味があるはず。その意味を考えてみました。1.「愛着」や「絆」の喪失私たちは家族や友人、ペットと「愛着(アタッチメント)」という深い心理的な絆を結んでいます。この絆があるからこそ、安心感や幸福感が得られるわけですが、その対象を失うと、心の中に「ぽっかり穴が開いた」ような感覚になり、
人間関係のご相談はとても多いですその中でも割と多いのがパワハラ的な問題ですなぜ他人から攻撃されると思いますか?心理学という学問が成立しているように私たち人間の心の在り方なんて基本は似通っています人の心なんて大きく変わりなどないわけですあなたは箸にも棒にもかからない存在感の薄い人のことを気に掛ける時間はありますか?おそらく無いはずですあなたが気に掛かけるのは目の上のたんこぶ的な存在なはずです要は自分よりも恵まれているそう感じる人ですなんか鼻につ
こんにちは今回は初心者さんにオススメ読みやすいタロットカードを紹介します前回、タロットカードの種類についてお話しした続き!で、結局どれを買ったらいいの…にお答えします〜。初心者には「ウェイト版」がオススメ!タロット初心者には「ウェイト版」が断然オススメですいろいろな種類がある中でタロットカードの定番が「ウェイト版」だからなのですが選ぶときはウェイト版に準じたタロ
久しぶりに本読み終わりました〜「性格が悪い」とはどういうことかダークサイドの心理学(ちくま新書1806)[小塩真司]楽天市場秋頃に買ってたけど積んでた本。「性格が悪い」とはどういうことか感想としては、ちょっと硬めな気がする。もう少し気楽に読めた方が好きなんですが、どちらかといえば教科書を読んでいる感じに近かったかな私学生時代は心理学と臨床心理学必須だったのに、マキャベリズムってほぼ記憶になくて学生時代何をいったい学んでたのか性格が悪い🟰ダークな性格ってことなんでし
プロフィール|カウンセリング|ブログ読者登録|お問い合わせ【感情豊かな人になりたいねぇ】あなたのココロのパーソナルトレーナー心理カウンセラーのかとちゃんです。■□■□━━━━━━━━━新刊『無敵本』はコチラから↓「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由~人間関係のカギは、自己肯定感にあった~...1,540円Amazon読んでよかったら応援のAmazonレビューをぜひ(^ω^)■□■□━━━━━━━━━「感情的な人」はイヤですねぇ。
自分を開けば運が開くし、自分を閉じれば運も閉じる。だから、自己否定をするとうまくいかなくなる。全ては自分次第。自分がこの人生の主人公なのだから、自分が変われば現実も変わる。★先に大事なお知らせ★伊藤流深層心理学第7期マスターコース2025年4月20日開始未来は自分の意志で創り上げていく男性性は与えるための性質で、女性性は受け取るための性質。
もし、もっている知性や才能、自分自身特有の素質を十分に開花させて生きることができたら?自分のやりたいことに集中できるようになる。健全に怒るべきところで怒ることができるようになり、他人の足を引っ張るような不健康なひとたちと精神的な距離をおくこともできて超然としていられる。どのようなことを経験しても被害者意識をもたずに、自分の責任で問題解決して生きていける。感謝の気持ちで心が満たされる。それが、わたしが理解している心理学者マズローのいう「自己実現的人間」です。本日は、自己実現的人間につい
引用:リサ・レネイアセンション用語集循環討論,確証バイアス,メンタルマップ-アセンション用語集(ascensionglossary.com)確証バイアスとは、メンタルマップによって形成された、自分が受け入れられる信念に反する証拠や事実を却下又は歪曲し、すぐに自分の見解を裏付けるあらゆる種類の証拠を探し出すという、人間の強い傾向です。メンタルマップとは、個々が直接経験し、蓄積された記憶から作成されたもので、皆、独自のメンタルマップを持っています。人生経験を
口角上げて深呼吸!リズ山﨑です♪奇跡はどんなときに起きてくれるのでしょう?よく聞くお話は「お手上げ状態」になったときですよね「もう打つ手がなくお手上げ」そんなとき「奇跡の手がさしのべられた」というお話は聞いたことがあるような気がしますよねでももともと奇跡の力はいつでもどこにでも存在しています。では、なぜ奇跡が日常ではないのでしょう?それは、ゆだねていないからですね自分でどうにかしようとしすぎだった
こんばんは、Yukiです。どれだけ頭で考えても、言葉をこねくり回しても、頭打ちになるところがあると思います。本当に自分を変えていくのはリアルな体験であり、そのたった一度のリアルな体験によって、世界の見え方すら大きく変わってしまうことがあります。どんなに頭で考えていても、たった一度のリアルな体験には、それを全て変えていってしまうほどの威力があると思っています。『ゴールと欠乏、最後の砦と羅針盤。』こんばんは、Yukiです。短い人生ですが、苦しい時期を
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障害、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです5月も後半になり、私のところに・始業式・入学式から、気持ちも新たに学校に行っていたの
これまで様々な方のセラピーやカウンセリングをしていく中で、その多くの方が心の奥に抱いていることがあります。それは「本当は自分は価値が無い存在である」という思い込みです。そして必死にそれがバレないようにしています。無理をするくらいに頑張ることによって。うまく言い訳をして取り繕うことによって。そうしないと、もしバレたら本当に自分に価値が無いことを認めなくてはならなくなるし、認
今、私たちが経験しているこの状況や環境において、1番大切なのは個々人のストレスを少しでも減らすことだろうという考えのもとにストレスの影響を軽減する方法①ストレスの影響を軽減する方法②ペルソナとシャドウと自我(ユング心理学)という2つの記事を書いてきました。今回はこのシリーズの最後として、②で少し触れた「シャドウ」について、もう少し詳しく考えてみたいと思います。シャドウの説明として前回の記事ではシャドウ:顕在意識に比較的近い無意識に存在し、自我を補完する役割を持っている。ペルソ
こんばんは、医療従事者のための心理カウンセラーの春風ゆみです。私の友人のAさんのお母さんは何事にも執着しない生き方をしています。執着のない生き方って?どんな生き方?私も最初は思っていましたが、Aさんからの話を聞いていくうちに、そして心理学を学んだからこそ、そういうことかとわかるようになりました。Aさんのお母さんは、すぐになんでも忘れます。お父さんとけんかしても、翌日起きたら、昨日のけんかは記憶にありません。自分がリウマチを40年患っているのに
『家族連鎖クリア基礎講座』愛着構築や家族連鎖、アダルトチルドレンの解消にご関心のあるコーチやセラピスト、カウンセラー、子育て中のママや一般の方のために。↓https://0i7o3.hp.peraichi.com(3月31日まで)ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。親から子へと伝わる家族連鎖の専門家です。2002年から専業コーチとして活動、2万回以上の相談実績があります。大人女性の生きづらさ、子育て、夫婦、親子関係の悩み、起業支援、ミッ
人生の目的を定め、その目的に従って生きる。言行一致の人生。これは、自分が納得できる人生を生きていると思う。求めている物に対して、行動をしているので、イキイキしていく。苦しくても、笑顔が溢れる僕の人生の目的それは、人の成長に寄り添い、仲間の笑顔を支え続ける生き方。その目的からの一貫性を通した生き方をする僕は子供の頃。人の輪に入ることが苦手だった。社会人になってからは、成果だけを追求し、部下や家族を
プロフィール|カウンセリング|ブログ読者登録|お問い合わせあなたのココロのパーソナルトレーナー心理カウンセラーのかとちゃんです。【上から目線だけど大事なこと】ボクが会社員だったころ「周りはバカばっかりだ!」「みんなオレの言うこと聞けよ!」と思っていたという、自分こそがバカだったwという話は、何度か書いていると思います。で、ちょっと上から目線で根本解決にはならない部分もあるのですが、「周りをバカ」と思っ