ブログ記事244,566件
数あるblogの中からお読み頂きありがとうございます♪んじゃリズム確認ね!【愛の暦】3/21kin257赤い地球黄色い星音10さ!今日は赤い地球のエネルギー【シンクロニシティ・心の連帯、絆、舵取りの力、】お互いに調和しながら進むことによって可能性が広がっていき新しい調和への飛躍が訪れます✨ものごとを形づくるためにサポートが強く働くエネルギーなのでこの時期は、形にしたいものごと
こんにちは。和久田ミカです。いわゆる「サイコパス」に出会ったことはありますか?殺人事件と遭遇したことはありますか?Facebookでこんなシェアをしました。【コメント欄】ちょっと字が小さいかしら。老眼の私にはちょいキツイ。結構、レアな体験をしてますでしょ?上にも書きましたが、わたし、殺人事件の日に整体を受けに行ってるんですよね。ふと思いついて、なぜか「ご主人、お元気ですか?いっしょにお仕事されていて
説明会や最新セミナー情報などをいち早くお知らせしています!さくや公式メルマガのご登録はこちらからどうぞこのはなさくやです。ふたつ前の記事で、春分のエネルギーを使って、望む未来を思い描く、というお話をしました。■春分。春の分岐点。運命の分岐点。この記事にメッセージが届きましたのでシェアしますね。彼女は、わたしが主催する、「潜在意識メンター養成プログラム」の参加メンバーM美さんです。セラピスト修行にいそしんでいます。↓↓↓>さくや先生>記事を読み、早速
うれしいご報告があります。私のYouTubeチャンネル「公認心理師いがぐりこの心のグリグリちゃんねる」が、登録者数7000人を超えました。いつも見てくださっているみなさん、本当にありがとうございます。7000人って、ただの数字ではなくて、私にとってはこれまで続けてきた日々の積み重ねや、出会ってくださった一人ひとりとの「ご縁の結晶」のように感じています。このチャンネルを始めたのは、公認心理師としての活動だけじゃなくて、母として、娘として、妻として、いろんな
はじめに山内惠介の「北の断崖」は、北の断崖を舞台に、失恋の痛手から立ち直れず、未練と絶望の中にいる女性の心情を歌った楽曲である。本記事では、この歌詞を詳細に分析し、その中に込められたテーマ、構成、表現技法、そしてメッセージを、文学・心理学の観点から解き明かしていく。特に、「北の断崖」という具体的な場所が、歌詞の中でどのように表現され、主人公の心情にどのような影響を与えているのかに注目しながら、楽曲全体が描く人間の普遍的な感情を考察する。1.歌詞の構造とテーマ「北の断崖」の歌詞
大好きなみなさまいかがお過ごしですか🌱🌟はじめにお読みください!🌟🌟延長が決まりました!2−3月限定破格のセッションキャンペーン🌟「もっと早く受ければよかった…!」「こんなに楽になれるなんて思わなかった!」そんな声をたくさんいただいているセッションが、今だけ特別価格で受けられます💫🌿1時間10,000円→5,000円🌿90分15,000円→8,000円(⚠️2-3月限定!期間終了後は通常料金に戻ります)この価格で
『隠された御名がイノベーションの鍵』三帰誓願者向けです。限定原曲を受けるため回っていると縁ある人にバタバタお会いします。会うたびにお伝えしていますが、『エル・カンターレ=神は詩う=原曲』浸透…ameblo.jp「隠された御名がイノベーションの鍵」と「パラレルワールド考」のリンク先の過去改変の動画が見られなくなっていますので、下手な図を書いて貼っときました。貼っておけば、原曲+法談を勧めている意味に気づく人も中にはいるでしょう。これは、シンパの方でも、意味することは同じで
👨(学生・翔太):「先生、ちょっと聞きたいことがあるんですけど…」👴(宗教学者・教授):「おや、珍しいな。どうした?」👨(翔太):「祈りって、本当に効果があるんですか?なんか、ただの気休めなんじゃないかって思って…。」👴(教授):「なるほど、いい質問だな。では、祈りの効果について、宗教的・心理的・科学的な視点から考えてみようか。」1.祈りはなぜ人類にとって重要なのか?👴(教授):「まず、宗教というものは古来から人々の心の支えになってきた。そして、どんな宗教にも『祈り
不安・悩みの人生相談室しずか玄華占い館所属鑑定師「占い・心理学・仏教」を取り入れた独自の鑑定であなたのお悩みに合わせてその解消法をお伝えいたしますプロフィール料金メニュー申込方法鑑定スケジュールココナラのご感想無料鑑定のご感想有料鑑定のご感想ご予約・お問い合わせ🎁公式LINEご登録後、無料鑑定できます多数ご依頼いただいています恋愛の悩み)複雑恋愛・恋愛成就・結婚家族の悩み)夫婦・離婚再婚・義親実親こどもの悩み)子育て・不登校・才能仕事の悩み)会社
をしてきました(*^_^*)前日に試験要項を読み直していたら、何と合格点は8割必要とのこと。てっきり、よくある6割合格のお手軽な検定かと思っていたら、マニア向けのガチ資格じゃないですか……。「漢方養生指導士」の問題集をパラパラ見てみると、どうやら中国の五行思想を覚えておけば解けそうなもの。五行思想って、「木は火を生み、火の灰が土となり、土の中から金属が見付かり、金属には水滴が付く」的な例のやつですよね。わたし、そういう非科学的な話嫌いなんですよ(>_<)
近年、若者の間では『親ガチャ』と言う言葉が流行っています。それに乗っかると、心理学に出会うまでの私は確実に「親ガチャに完全にハズレた」と思っていました。しかし、スピリチュアルや神道、仏教など、今や、自分自身がこの世での学びをするために、親を自ら選んで生まれて来ていると言われています。今だから言える。《マジそれな!!!》私はきっと、この両親の元に生まれていなければ、心理学を学んでもいないでしょうし、人の心理や量子力学、スピリチュアル、禅、全てにおいて学びもしていなかったでしょうし、感
勉強会も玉石混交先日、「ひきこもりの人に対するコミュニケーション」という内容の講演会に行ってきた講師は大学の講師でもありひきこもり支援に10年以上取り組んできた国家資格を複数持つカウンセラーさんだからすごく期待して参加した何か新しい情報が得られるかも?心理学の先生だから勉強になるだろうな〜ってワクワクしていた結果は、期待外れだったモヤモヤしたからブログのネタにしてやるぜ違和感と疑問が目白押しまず、1時間半の講演の中で、ひきこもりの人の気持ちを考えるとか、寄り添う、と
説明会や最新セミナー情報などをいち早くお知らせしています!さくや公式メルマガのご登録はこちらからどうぞこのはなさくやです。あなたは「ゴネる人」のことをどう思いますか?世間には「ゴネ得」という言葉がありますが、ゴネることでほしいものを得る人もいるわけですよね。そしてゴネる人の被害にあうのは、自己犠牲タイプのいわゆる「イイヒト」なんですよね。先日、わたしが主催するパートナーシップ心理学の参加者が「結局世の中、ゴネる人がトクするんだな~って人を見ていて思うんで
数あるblogの中からお読み頂きありがとうございます✨んじゃリズム確認ねー♪【愛の暦】3/22kin258白い鏡黄色い星音11いよいよ新しいサイクルまで残り二日となりましたねー✨そして下弦の月です!白い鏡『永遠性・永遠の秩序・映し出す』今回の下弦の月は「急激さ」の渦中にある中間地点です。ひとつの極からもうひとつの極へと揺れている振り子が、その真ん中に来たような状態!なので!もうすぐ「これこそが自分の世界だ」と思える世界をざくざく耕し
大学一年生になって直ぐに買った、中古車のトヨタ・初代セリカLB(リフトバック)2000GT。初代セリカはスポーツカーでもなく、セダンでもなくスペシャルティーカーと呼ばれていました。アルバイトでローン支払い頑張っていましたよ(汗)女の子を惹きつける心理学テクニックには車が必須だからね(笑)案の定、簡単にほっぺちゃんの気を惹きつけましたよ(笑)←ほっぺちゃんに怒られそう(大汗)名古屋だったから、上高地や富士急ハイランドや実家の京都、そしてほっぺちゃんの実家広島にドライブ旅行、
💛受講生募集中💛生活に活かせるアロマ・クラフト作り・・・スプレー・軟膏・石鹸etcアロマ資格取得コース・NARDJAPANナードジャパンアロマ・アドバイザーコース・NARDJAPNナードジャパンアロマテラピーベーシック5コース・AEAJアロマ環境協会アロマテラピーアドバイザーコース・AEAJアロマ環境協会アロマ検定コース※当教室は、ナードジャパン、AEAJアロマ環境協会の認定教室です💛潜在意識アロマ®なりたい自分になる!アロマカウンセ
●【汚部屋革命】こう言葉を変えて人生が激変前回はこのテーマで記事を更新していました。『【汚部屋人が幸せになるたった一つの習慣とは?】』●【汚部屋人が幸せになるたった一つの習慣とは?】前回はこのテーマで記事を更新していました。『【思考の散らかりをストップする】マインドセット呼吸法…ameblo.jpここに関連する内容として今日は【汚部屋革命】こう言葉を変えて人生が激変というテーマでTikTokを更新しています。@itouy
【注意事項】『心は存在しない』から得た知識を援用してスピリチュアルなテーマについて述べますが、同書は脳科学の本であり、スピリチュアルな内容は含んでおりません。スピリチュアルと関連付けるのは、あくまでもブログ筆者の恣意であり、この場で述べることは私論・試論にすぎないことを、特にお断りしておきます。心は存在しない不合理な「脳」の正体を科学でひもとく(SB新書)Amazon(アマゾン)脳の「認知の癖」によって意識に生じる「錯覚」。その錯覚が停止した状態が「悟り」
人間関係のご相談はとても多いですその中でも割と多いのがパワハラ的な問題ですなぜ他人から攻撃されると思いますか?心理学という学問が成立しているように私たち人間の心の在り方なんて基本は似通っています人の心なんて大きく変わりなどないわけですあなたは箸にも棒にもかからない存在感の薄い人のことを気に掛ける時間はありますか?おそらく無いはずですあなたが気に掛かけるのは目の上のたんこぶ的な存在なはずです要は自分よりも恵まれているそう感じる人ですなんか鼻につ
こんにちは今日は暇つぶしの時間です~絵で分かる自分の性格!次の7つの絵を見てそれぞれの絵の中から一番最初に見えるイメージを覚えておいてからイメージに書かれていれ数字を全部足して結果を確認してくださいね^^性格テストその1一番最初に何が見えますか1.鯨2.月(水面の光)3.サーフィンをする人性格テストその2一番最初に何が見えますか1.ワニ2.海と山3.ボートの上にいる人性格テストその3
Kさんは厳しいお母さんから人には親切にしなさいいつもニコニコいていなさい人の役に立つ人になりなさいと言われて育ってきました。なので、いつもニコニコと笑っていて、とても感じのいい方です。いつも相手のことを考え、人のために貢献しているので周りからは、感謝されているというよりは・・重宝されています。しかし周りから信頼が厚いか?と言われると・・・どちらかというと、重要視されていないと感じています。Kさんは、人の気持ちを優先するばかりに、どうしても「他人軸
ココロにとげが刺さった日「あの人、またしゃしゃり出てる…」ココロに小さなトゲが刺さったような感じがしたできごとがありました。胸の奥で静かにざわざわと波が立ち始める。まるで小石を水面に投げ入れたように、感情の波紋が広がっていく。でもその波紋の中心には、大切なメッセージがあったんです。「本物の感謝」で\パートナーからの「否定」が「応援」に変わる/「感謝心理学」創始者心理コンサルタント池知はるかプロフィールはこちら揺れる気持ちの正体ある企
エンパスに関しての情報は結構目にするんだけど、、逆エンパスに関する情報は案外まだ少ないんじゃないのかな~そう思ったので自分が得た情報もかねて書き記してこかなとまずエンパスはご存知の通り受信型の心で器のような性質を持ってますよね?近くにいる人の感情がまるで自分の感情であると錯覚してしまいポジティブな感情ならいいんだけどマイナスな感情が近くにあるとその感情を貰ってしまい同化してしまうので流されやすかったり自分が分からなくなったり他人が自分に入り込んでくる感じ
完全に熟考期のわたしちょっと自分と向き合いたくて一度現状を客観的に見たいということもあって、細目さんと少しだけ距離を取ろうと思った!だから、昨日ラインを返さなかったの(まぁそもそも返さなくて良さそうな内容だった)そしたら夜中に「今日忙しすぎて、これ撮ったのに送り忘れてた」とか言ってちょっと空が綺麗な、会社から見た景色の写真送られて来たんだけどちょっと…可愛過ぎて震えた忘れてたってなんやねん忙しい中、私にこの写真送ろーって思ってたの可愛過ぎない…?かっこよさとかどうでも良
『ネガティブ✖️ポジティブ』『子育て相談に参加してみました』あるママ友が講師をしている子育て相談に、誘われて参加しました。週1回、3ヶ月のプログラムで毎回zoom開催です。内容は心理学を…ameblo.jp毎週恒例の障害児の親の会「つくしの会」今週は頑張って参加しました。今回のテーマは「自分のトリセツを作ろう」自分を知り、調子が悪くなったらそれを使って自分をメンテナンスするって回でした。まず自分の長所短所を書き出し、短所を長所に置き換えて、さらに不調になった時の対処法を考える流れでし
参観日の楽しみといえば、授業だけではなくロッカーや机の中を見たり、普段入れない教室を見られる貴重な時間。中でも私が好きなのは、壁に飾られた児童画を見ること。たいがい、学期毎に新しい絵が飾られていますよね。娘小2のクラスにも、新学期早々に描かれた絵が飾られていました。進級しての喜びがあふれる絵ばかり。見ていて飽きなくて、最後まで居残ってた私です。昔からどうってことのない絵を見るのが好きで、大学時代(教育学科の初等教育専攻でした)のゼミでは、「
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障害、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです5月も後半になり、私のところに・始業式・入学式から、気持ちも新たに学校に行っていたの
先日LINEのkeepからこんなトーク内容を見つけたんです。日付を見たら2019年、ということは今から3年前ですね。このトーク内容のことは覚えていますがただ保存した記憶は無い(笑)LINEの機能を色々と試していたら偶然見つけたんです。ところでこのトーク内容、いったいなんのことを言ってるのかまったくわからないですよね。実はこのトーク内容は、私の姉が私宛てに送ったものなんですが当時私は15年勤務した会社を退職するにあたり残っていた有給休暇の消化をめぐって2人の上司と揉め
こんばんは、Heleneです今日の夜遅くあたりに、夏までのブルース・モーエン・メソッドのワークショップのスケジュールを更新する予定今年は子供が受験なので、子どものサポート的に学校見学とか、塾や学校のあれこれが通常よりも多く入ってくるのではないかと思う。そのため、春休み明け頃から、ワークショップの開催も各レベル各シーズン1回位に抑えるだろうと思う。もしも、私からBMワークショップ受講を考えておられる方がいらっしゃるならば発表しているスケジュールでの参加にスケジュールを早め
学校心理士の試験が、8月下旬にあります。それに向けてボチボチ勉強しているところですが…公認心理師だと、けっこう問題集とか動画とか、zoom講座とか対策も幅広く展開されてるのですが、学校心理士はちょっとマイナー&国家資格とかではないからあまり情報ないんですよね。だから、一応手引きと一緒に買った「学校心理学ガイドブック」で勉強。あと、学校心理士は、願書提出までがけっこう大変。「レポート」を出さないといけないので。それは「ケースレポートハンドブック」を使って過去の実