ブログ記事124,601件
食事からビューティー松田リエです!こんばんは!先日、YouTubeチャンネル登録者様が3万人を超えました!いつもご視聴いただき、ありがとうございます><ということで、今夜は、、、はじめて、、、【私が12kg痩せるまでに、辛かったこと、今だから言えること、達成したときのこと】全てお話しします>>https://youtu.be/7VuAqtTGKmYこの食べ美チャンネルをはじめて、本当にたくさんの
数あるblogの中からお読み頂きありがとうございます✨んじゃリズム確認ねー✨【愛の暦】2021.3/3kin79青い嵐音①白い世界の橋渡しからバトンタッチ✨変動する青の期間にはいります!青い嵐の13日間(3/3〜3/15)これまでとは異なるのが青い紋章の期間変化変容の波が参ります大いなる変
みなさまこんばんは🌆バランガン銀座の美音安里です❣️今日は、アクアイグネアというカラーボトルのセッションと講座を受けてきました🌈やっぱり月1セッションは必要だなぁって身に染みて感じます!自分の内面に丁寧に入っていく感じがすごく心地良くて癒されます🍀自分の中心に戻っていく感じがします。日々自分の身体やメンタルを整えることに気を配っていますが最近、お仕事量が増えたり自分の中で内面の変容があったり五感を鋭くするためにやっていたワークで少しグッタリしていたのでようやく調子を
こんばんは(^^)心理技術・心脳言語を使いセルフイメージを変革する事を通して、現実に”変化”を創っていく事のスペシャリスト✨心理技術家佐藤ともかです。【心理技術者育成講座開催しました✨】『セッションさせてもらったクライアントさんが、別人みたいになってて、ビックリしました☺️』私の愛弟子🧙♀️こと、心理技術者育成講座生さんからのとても嬉しいご報告がセッションを通して、本質的な
数あるblogの中からお読みいただきありがとうございます✨んじゃリズム確認ねー✨【愛の暦】2021.3.2古き自分」から「新しい自分」に再生すると言われる死と再生の13日間も今日で終わり~~✨心理的自立メインの橋渡しも終わりますkin78白い鏡白い世界の橋渡し音13【永遠性のある秩序、調和秩序】【鏡の間】に旅する機会を与えられました自分の中で避けていた部分や
自己否定をすると、「口だけ」になります。それが悪いということではなく、この現実を自分が認めないと先に進めないのでまずはこの事実を知る必要があるんです。どういうことかというと、「自分を大切にする」と言う割にやりたくないことをやらせるとか、感情を出さずになかったことにしようとするとか、「やりたいことをやる」と言う割にお金が掛かるからやめるとか、他にもス
今日も、私こうが、いま思うこと、感じることを、つらつらと、書いていきたいなぁ~と思います。先日、YouTubeの「前田日明チャンネル」で、史上初の極真空手世界大会3連覇で、100人組手も達成した(極真の長い歴史の中で七人目)、纐纈卓真(こうけつたくま)さんと前田日明さんの対談を観ました(⌒▽⌒)卓真さんは、全日本ウェイト制大会で全日本デビューし、全日本初出場ながらも3位に入賞しました。しかしその後2年間は、上位入賞を繰り返すも、どうしてもトップの選手に勝てなかったそうです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。心理コンサルタントの白瀧です。さて、数字を見ると、それが黒いインクで印刷されているにも関わらず、ある特定の色が見える。そんな人がいます。あるいは、音を聞くと、ある特定の色が見える、という人もいます。眼を閉じてある特定のテクスチャに触れると、さまざまな情動を体験する人もいれば、ものに触れるたびに、味を感じる人もいます。これらは、『共感覚』と呼ばれている現象です。彼らは、脳に異常があるわけでも障害があるわけでもありません
【超重要】な記事を集めました。『★超重要記事特集。』数えてみたらめちゃくちゃあった。笑全部で14個記事。笑5つくらいかなって思ってた笑どんだけ書いてるんだ。笑全部読んで欲しいけど、…ameblo.jp★新メニュー①エントランス~現実の理由を知る~※このコースのみ、ご夫婦・カップルなど複数人でも可能です。3時間1回料金27,000円エントランスコース終了後、セルフイメージリーデ
1、無意識について幸せになろうとしても幸せになれないのは無意識が悪さをしている。無意識領域が正常だったら人間関係は悪くならない。無意識領域で自己蔑視していたら人間関係は拗れる。無意識で自己蔑視していたら望む現実を創ろうとしても自己蔑視を感じる現実を引き寄せてしまう。①神経症者は必ず抑圧がある。その抑圧(無意識に追いやった感情)が現実通りに世界を見れなくしている。現実通りに世界を見れなければ当然人間関係はうまくいかない。だから孤独になる。②
ご訪問いただき、ありがとうございます。心理コンサルタントの白瀧です。さて、私たちは、日常生活の中で、別々の作業を同時にこなしている、つまり並行作業をしていることが多々あります。たとえば、運転中に助手席の人と会話をするのも並行作業なら、行儀は悪いですが、食事中に新聞を読んだり本を読んだりするのも並行作業です。この並行作業、男性よりも女性の方が平均すると向いている傾向がある、という研究結果を、グラスゴー大学の心理学者、ハイスベルト・ストエト氏が、論文で発表しました。この
こんばんは。ふうらいです!!前の記事で書きたいネタが一つあると言っていたのでそれを書きます。といってもたいした話ではないんですけど笑えーと、まず僕は「ロングスリーパー」です。10時間でも15時間でも、疲れていたら普通に寝ていられます。でもまあ、一日の大半を就寝に費やすのはもったいないじゃないですか。なので、夜寝る代わりに、昼寝を結構します。受験の時は極力我慢してましたが、最近はほぼ毎日昼寝してます笑で、話はここから。特に昼寝の時なんですけど、僕、まあまあの確率で金縛りに遭いま
人間関係の悩みは、自分の理想と現実のギャップから生じる場合が多いです。「相手が自分の思う通りにならない」「相手にこうしてほしい。こうなってほしい」などとという気持ちから発生します。無意識レベルで人は、相手を自分の思う通りに変えたいという波動、エネルギーを出すことが多いです。そういうエネルギーを受けると、相手はなんとなく嫌だなとか重い感じがします。そうするとその人を避けたくなるのです。例えば恋愛において。片思い中の相手を何とかして振り向かせたいと思う。でも必死になればなるほど相
いつもお読みいただき、ありがとうございます!カウンセリングサービスの服部希美です。【恋と仕事の心理学】、毎週木曜日の「もっとラブラブに」のコーナーは、帆南尚美カウンセラー、やなぎあこカウンセラー、森實ゆたカウンセラー私、服部の4人でお届けします。******パートナーが欲しいなと思うけれど、恋愛に面倒くささを感じてしまったり。長らく恋愛がご無沙汰でどうやって人を好きになればいいのか、もう忘れちゃったな。婚活はやっているけれど、どの人も、イマイチ決め手がな
プロフィール|カウンセリング|ブログ読者登録|お問い合わせあなたのココロのパーソナルトレーナー心理カウンセラーのかとちゃんです。「いつも自分が損している気がします」という人がいました。それ、「損している」のでなく「自己犠牲」しているのかも、しれません。自己肯定感が低い=自分に価値がないと思っていると自分を偽って自分を犠牲にして自分を削ってしか相手とつきあえないようになります。だって「価値が
助けてもらうために診断書を使うと、その病気は治らない。病気を盾にして、その影に隠れて「助けて」を言っているとその病気を治すことが怖くなる。病気だからその盾に隠れられるけど、病気がなくなってしまうと、その盾が使えなくなってしまう。病気を作るのは診断書です。病院で治せる病気は確かにあるけれど、病院では治せないのに病院に行くことでかかる病気は間違いなくあるし、その病気は病院では直せないこともある。きっと僕でも模範解答さえバレずに出来れば書いてもらえるはずだ。
おはようございます!みんなで一緒に頑張るコミュニティ✨門活ダイアリー主宰の大門久恵です。はじめましての方はこちら❥AddictedtoMeレッスンは満席になりました😍検討してくださった皆様もお申し込みくださった皆様もありがとうございました💕好きな人がいて、連絡するのはわたしからで相手からは来ない。これって脈なしかな…?これ皆さんならどんな風に感じますか?いつもわたしから連絡してる
鑑定件数3000件以上ブログからのリピート率は95%以上占星術とタロットと心理学で貴方と大切な方の心を視ます。モヤモヤ、不安の源を探りスッキリ元気に!的確な鑑定、具体的なアドバイスに定評あり!鑑定・講座のご依頼はこちらをクリックお客様ご感想はこちらプロフィールはこちら皆様、お元気ですか?美久遠です。今日は令和3年3月3日3のゾロ目のひな祭りです。ゾロ目はエネルギーの高い数字です。そのせいか、今日は昨日の強風が嘘のような心地
僕はね、お友達になりたいから、無期限フォローにしてるの。僕と出会った時って、僕はまず、カウンセラーとして役割をまず果たさないといけないと思います。だから、その必要がある時だけは、僕は教える側にまわります。自分にはカウンセラーとしての素質があると思うから、カウンセラーとして接するうちはお金をもらうけれど、(カウンセリングするのって、とってもエネルギー使うんです)僕が伝えてることを全部身につけてもらったら、それ以上、お金をもらう目的がないので、僕のカウンセラーとし
こんばんはリンパセラピストエツコです今日のお昼には傷口から引っ張ってるバルーンが取れた痛み止めの点滴も終わって輸液ポンプも外れた後は点滴だけになったのでトイレも楽に行けそうだって夕方看護師さんと廊下を2周カツカツと歩いたらやっぱり痛くなってロキソニン飲んだ(笑)氏神様の梅は今年はもう見れないなぁ〜きっと桜はもっと綺麗だろうそれを楽しみに頑張るだInstagramにハマってて夫婦間の問題を赤裸々に話してる方々いっぱい居て現実ってドラマよりヤバいよなって読んでる
こんばんは『HSS型HSPな自分をオモシロおかしくトコトン研究するブログ』のディエリと申します少し前の記事になりますが、私の中でとても影響を受けてどうしても書きたかったので、今日はゆうさんが書かれたこちらの記事をリブログさせていただきたいと思います。HSPとACについての特徴をゆうさんがわかりやすくまとめていらっしゃいますゆうさん、いつも勉強になるお話をシェアしていただいてありがとうございます(^^)
以前も書いたように、禅宗の総本山である少林寺より伝わる武術の継承者としては、仏法とタオの間で悩む日々を送っています。禅というのはインドから伝わった仏教と中国の思想であるタオが融合して生まれた中国佛教と言えるので、行を取り組むに当たってどちらの考えを優先すべきかと悩む場合があるのです。どちらもその姿勢においては限りなく共通性があるようなのですが、私が引っかかるのはいつも最後の壁の部分です。それは、人間にいかな価値を持つか、というところです。タオにおいては、人間は自然の一部であり、
今から25年以上前です。海外に勉強に行く時、楽しみだったのが、現地にあるヒーリングショップ。日本にはなかったので。当時は、そんなにお金に余裕もなく、お土産は決まって「エンジェルカード」「CD」でした。いつの間にか家にはたくさんの「エンジェルカード」そして、「わからない時」「迷った時」、妻と2人でよくカードを引きました。100枚近くあるカードなのに、1日4回引いて、「全て同じカード」だったり、ある週は「毎日必ず1回は引くカー
こんにちは、ヒロです。今日は雑な談話、略して雑談です!昨日は父親も仕事が休みだったので、お昼ご飯を食べる時に珍しく1時間くらいお話をする機会がありました。最近良く銀行に行ってるのを知っていたので、銀行で何かしてるの?って聞くと株を始めようと思ってるんだ〜!って言われて、積み立てNISAを始めた僕に何ともタイムリーな話題が!絶対に怒られると思ってたから僕が積み立てNISAを始めたことは黙ってたんですけど、話の流れで言ってみるとすごく肯定的でした。その後銀行から帰宅して話の続き
正論を振りかざす人。好きなことをやってる人が許せなくて妬む人。自分と違う意見を批判する人。揚げ足をとろうとして監視する人。そして、「被害者意識」の人。※制作中につき、2017年5月10日の過去記事を再掲載します。続きです。↓1.この世界は幻想である冒頭に書いた人たち。皆さんは、そういう人たちに心当たりはありませんか?私は大いにあります。なぜなら、私にもそういう部分があったから。3・11以前は、特にそうでした。いや、ホン
社会人になって、何気に一番勉強したのは『心理学』でした。初めは、部下の指導や、お客様の心理を知ること、人に騙されない知恵を手に入れたかったから。途中からは、自分の生きづらさ、苦しさを何とかしたくて、また、人生から辛い出来事はなくならないけど、幸せになる捉え方を学んだら幸せになれるかな?と。自己肯定感を上げることから始め、メンタルケア心理士の資格を取得したり、認知行動療法を学んだり。同時に
メンタルコーチ赤坂葉子です。昨日の続きみたいな話。婚活相談会で、カウンセラーやりました。ってことを書いたんだけどね、婚活中って、一生懸命じゃない。がんばってるじゃない。自分の中で、最高の自分になる!そして、自分にとって最高の相手に出会う!そう願うよね。出会いたい…出会えるかな・・・出会いたいよ~どうしたらいいんだよ~少しだけ自信なくて、少しだけ恐れながら、でも、しゃーない、一生懸命前を向いて、ポジティブな心でがんば
ゆららです基本、ゆららは内向的な性格でして、、、マイナスなことについて思考がグルグルするタイプ。。だから”人づきあいが上手な人”に憧れる部分ってありましたで、良く前向きに、とか今日もポシテイブへという文言に、、”本当にそれでいいのか?”とかアップダウンするこの幾ばくも無い感情はどうするのか・・・?と自問自答しており瞬時でポシテイブ世界へ自分を上げることがどんなメリットがありデメリットがあるのか。。。などを
手放すものがデカいほど、リターンしてくるものもデカい。大きな豊さを手放すと、もっと大きな豊さが手に入る。欲しいもののサイズは絶対に小さくしてはいけない。高いのと安いので迷ったのならば、迷わず高い方を買うといい。ただし、それは「欲しいもの」に限る。欲しくないものには、高いお金を払っちゃいけないよ。要は、
おはようございます!みんなで一緒に頑張るコミュニティ✨門活ダイアリー主宰の大門久恵です。はじめましての方はこちら❥講座生が、職場で上司にモヤモヤしたことがあったと相談をいただいていたんだけど…まるっと解決٩(ˊᗜˋ*)وもう本当にこれ!!!KA・KU・NI・N♡JUSTKAKUNIN♡わたしも会社員の時に、え?なんで?とモヤモヤした時はその場で聞くようにしてました☺