ブログ記事924件
今日は久しぶりに娘の不整脈の話。4月の新学期になり、学校では健康診断がありますね😊小中高と心電図の検査があり不整脈が見つかり大丈夫かしら?と心配される方も多いと思います。うちの娘の場合、2歳の時に保育園の検診で不整脈(心室性期外収縮)が見つかり、都内の大学病院の循環器小児科で毎年検査を続けてきました。「学校の検診で見つかる不整脈の場合は、数パーセント程度で問題ない場合が多い」と先生はおっしゃっていましたがあんずお姉ちゃんは「不整脈の数が比較的に多い為(30~40%の間だったと思います
ご覧いただきありがとうございます😊このブログは心室性期外収縮多発にて治療をした私の記録、体験記です。期外収縮に悩んでいる方って結構多いのではないかしら?期外収縮の治療をお考えの方や、アブレーションを検討中の方、治療をされた方等にシェアさせていただければと思いますあくまでも私個人の体験ですので、症状や治療には個人差がある事をご理解いただけたら幸いです〈不整脈略歴〉不整脈:心室性期外収縮2022年3月ホルター心電図21,000発/1日で服薬治療開始2022年7月
ここ2~3週間、私はあるものに悩まされていました。それは、胸のドキドキ・・・。これは恋?いえ、「不整脈」です💦まあ、不整脈と言っても「心室期外収縮」というやつで、悪性のものではありません。以前から、疲れた時にたま~に出ることはありました。が、最近は頻繁に出るのです。多い時は2~3拍に1回出現するほど。期外収縮が出る時は、胸が「ウっ」となるような、詰まるような感覚があります。「命にはかかわらない」と分かっていても、気持ちが悪いものです。患者さんとお話をしている時
こんばんは。。どえらい血液検査数値がでましたが先にこちら、、、こちらもどえらい高い櫛ですわ(゚д゚)!知っとりますか?私は去年のクリスマスの日に初めて知りました。。あ!頂いたんじゃなくて飲みに行った時に見せてもろてん。。LOVECHROMEとかすだけで髪の毛サーラサラなるらしい!お値段なんと¥11,880(゚д゚)!ほんまでっか!?「100均で売ってそうやん!?」というとビキッとこめかみにプチ怒マーク出てたでヽ(`▽´)/できる女史は持ってるらしいです。。ワタクシ流行りも
薬がなくなるのと、5/29に装着した24時間ホルター心電図の結果を聞きに受診しました前回は駆け込みだったので担当Dr.ではなく院長の息子Dr.でしたが申し訳ないけれど頼りなかったのでやはり、担当Dr.の外来日へ先ず、5/29の発作の状況を説明して、アップルウォッチとオムロンと、2つの心房細動判定の心電図の波形を見せました先ず、アップルウォッチの波形は上室性期外収縮で心房細動ではない!「そもそも心房細動の元は上室性期外収縮で上室性期外収縮が連発すると心房細動に
→前回からの続きです。ここまで読んでくださってありがとうございます。心室性期外収縮でお困りの方へ少しでも参考になればと思い書いてます。心室性期外収縮改善に向けての生活習慣の見直し①ちゃんとお薬を飲む。(当たり前ですが)眠剤は、ちゃんと飲んでくださいと先生に言われました。ただそれだけ。(できれば、眠剤なんて飲みたくないって思う時もあります。ドラマの見すぎ(笑)飲まなくても寝れるか試してみたいとか…)朝に飲むビソプロロールも必ず飲みます。忘れたら怖いので一応カバンにも朝飲み忘れた時用に
おはようございます寒暖差が激しいですね体調を崩さない様に、今日も1日頑張りましょうでは今日もアブレーション入院記、行ってみよー!ご覧いただきありがとうございます😊このブログは心室性期外収縮多発にて治療をした私の記録、体験記です。期外収縮に悩んでいる方って結構多いのではないかしら?期外収縮の治療をお考えの方や、アブレーションを検討中の方、治療をされた方等にシェアさせていただければと思いますあくまでも私個人の体験ですので、症状や治療には個人差がある事をご理解いただけ
右股関節唇損傷の術前検査で引っ掛かった心電図。今日は同じ病院で循環器内科の診察でした。2016年に不整脈を感じ内科でホルダー検査をしたら、2万発の心室性期外収縮と言われ、暫く服薬してあまり気にならなくなったのでずっと放置。寝不足や疲れやストレスがあると脈が飛ぶのは日常茶飯事。ドキンドキン…ドッキンみたいなのが何時間も繰り返されても、特に気にしてなかった。若い頃にもたまに感じてたし、心臓自体に問題はないと言われ、それをまるっと信じて9年経過💦まさかここきて股関節の手術なんてものが降り
1月から治療(薬)を始めてる、私の心室性期外収縮について、夕飯を食べながら家族で話しました。◼️経緯◼️股関節唇損傷の手術を受けるための術前検診の心電図で引っ掛かったことが始まり。◼️症状◼️人はだいたい1日10万回の拍動があるが、私はそのうちの16%(16000回超)の脈が飛ぶ、心室性期外収縮。そして、二段脈と多源性💦◼️現状◼️2種類の薬、β遮断薬と不整脈の薬を服用中。⭐️私の意見このまま薬を試し続け、結局アブレーションと言われるなら、もう転院してアブレーションしてしまいたい
以前(2023年)、胃潰瘍による貧血で、体調が悪化し、血圧が低い時の眼血流をOCTAでお示しし、その後、輸血により、体調。血圧ともに回復し、眼血流も回復しました。しかし、心不全により、入院し、心臓への負担を減らすため、βブロッカーをはじめとする降圧剤3種類を使用することにより、血圧は90~100/50~60mmHgに保たれ、心室性期外収縮も減りましたが、眼血流はどうなっているだろうと思い、私のクリニック(セントラルアイクリニック)でOCTAを再度撮ってみると、やはり眼血流が悪くなっている部分が
前のブログを書いてから寝てしまおう!と目を瞑ったら3時間もお昼寝していましたデパスの離脱症状がどうのこうの、、と知ってしまってから物凄い不安に襲われて睡眠の質がぐんと悪くなりました知るまでは断薬しても眠れていたのだから不安な気持ちが睡眠障害をおこしてるのは間違いないです睡眠時間はとれていても眠りが浅かったので身体が回復しないこうなれば強めでしつこい期外収縮が起こるのはわかってましたやっぱり来たな!という感じです離脱症状、離脱症状なんて言ってるのが先ず自分で病
金曜日の夜から抗不整脈薬メキシチレンを2錠ら3錠に増量しました。翌日からつわりのような軽い船酔いのようなムカムカが続いてますせっかくの週末も気持ち良く過ごせず、夫との意見の相違に若干イライラしたり…夫は1週間飲めば体が馴染むから大丈夫‼️続けてみなよ‼️と。言うは易し行うは難し💢だって気持ち悪くったって誰も🍴の支度してくれるわけじゃないし、口ばかり💢それに、私が大好きなヤフー知恵袋で質問してみたら、私の体格でその量を処方し、アブレーションは最終手段という医師なら、すぐにでも専門医
呼吸法で気持ちが落ち着くからか頻繁する不整脈は和らげることは出来ましたでもわたしの場合は病的なものなのでやはりそれは一時的にしか過ぎなかったです。辛いので昨日の夕方、抗不整脈薬のタンボコールを服用しようかと物凄く迷って病院に電話をしました服用しても良いとのことでしたが怖かったのでやめましたで、思い出したことがありました去年4月の心室性期外収縮のカテーテルアブレーション術を受ける前も朝夜と服用していたけれどあまり効き目を感じなかったのと逆に酷くなってる気がしてDr.に
仕事の疲れがMAXで11月に入ってからは気力で過ごしてましたここ数日、(感覚的に)上室性のショートランがよく起きていたけれど気にしないように過ごしてましたが、今日は朝から不整脈が止まらない状態で流石に気にしないことは無理でアップルウォッチで心電図をとってみると、、んっ??!上室性ではなく心室性???となりチェックミーを使ってみるとやっぱり心室性期外収縮心室性の発作は久しぶり去年の4月に心室性対応のアブレーション術を受けてからなので1年と7ヶ月ぶりまた暴れだ
おはようございます😃やっぱり深夜になってしまったので、予約投稿ですちょっと忙しい日が続くので、体調に気を付けて頑張りますご覧いただきありがとうございます😊このブログは心室性期外収縮多発にて治療をした私の記録、体験記です。期外収縮に悩んでいる方って結構多いのではないかしら?期外収縮の治療をお考えの方や、アブレーションを検討中の方、治療をされた方等にシェアさせていただければと思いますあくまでも私個人の体験ですので、症状や治療には個人差がある事をご理解いただけたら幸いで
昨日の11時から本日11時まで装着していた24時間ホルダー心電図その結果を聞きに行ってきました🏥結果から言うと不整脈はあるけれど治療が必要なレベルではないとのことでしたホッ血液検査の結果もHL(高い低い)も全くなくて逆にびっくりです(・・;)検査項目がいつものリウマチ膠原病内科の血液検査よりも少ないというのもあるけれど...HLが全くついていない結果はちょっと嬉しい結果でしたホルター装着中の動悸は日曜ほど頻繁には感じていなくてあれ?今?と自覚できた動悸(脈が飛んだ感じ
2022.11/25の心房細動アブレーション術から10ヶ月と5日2023.04/06の心室性期外収縮アブレーション術から5ヶ月と24日──────────Series1→Series6→Series9と今秋わたしとして3世代目の新しいアップルウォッチに買い換えましたSeries6を購入した時は日本ではまだ心電図機能の使用が許可されていなかった時で使えるようになるのをかなり待っていた記憶があります不整脈があるので本当に待ち望んでいた機能でしたそしてやっと
2024年11月27日(水)緊急入院〜続き①〜妻と車で病院へ向かい、病院へ到着後すぐに救急外来受付へと向かった。その後、初診療部屋で点滴の針を入れたり、心電図とったり、レントゲン撮りに行ったりしたあと、救急病棟へ入院となった。病棟に入ってからは、ひたすら心電図を記録することだった。主治医から不整脈の出どころを把握したいためだ。夜もできるだけ撮ってほしいとのこと。でも、不整脈は気まぐれなので出た時にアラームで知って、急いできても記録まで間に合わないこともあった。今回のタイミングで
こんばんは〜夜中に帰宅したので、珍しく朝に予約投稿ですこの記事がアップされた頃には私は爆睡してるでしょうご覧いただきありがとうございます😊このブログは心室性期外収縮多発にて治療をした私の記録、体験記です。期外収縮に悩んでいる方って結構多いのではないかしら?期外収縮の治療をお考えの方や、アブレーションを検討中の方、治療をされた方等にシェアさせていただければと思いますあくまでも私個人の体験ですので、症状や治療には個人差がある事をご理解いただけたら幸いです〈不整脈略歴
こんばんは〜⭐️11月になったというのに暖かいですねぇ。朝夕との寒暖差が激しいので、着るものに困ります今日は第2回ホルター心電図をやった時のお話。2021年初春の検査から1年。自覚症状も増えてる気がして、年1の検診のつもりで受けました。前回同様、1日目仕事休憩中に中抜けさせてもらい、昼過ぎにホルター心電図を装着。2日目外しに行きました。こんな感じにつけたまま24時間過ごします。ところで、女性の皆さん、ホルター心電図検査時って下着に悩みませんでしたか?私は悩みました💦
6日の朝から激しくなった心室性期外収縮が今もまだ止まってません今日で5日目流石にしんどい心も折れそういや、もう折れまくっているアップルウォッチの心電図では判定不能と出るけれどしっかり心室性期外収縮の波形心電図の最後辺りには連発も見られるこれは再発なんだろうなぁと思う主治医の外来日は明後日受診したからってどうしようもないけれどしんど過ぎるQOLもガタ落ちです仕事疲れが大きいので休む方が良いのだろうか気が紛れても後で疲労が押し寄せてくると逆効果ですよね、、暫く
こんばんは〜今日はお仕事の為、予約投稿ですご覧いただきありがとうございます😊このブログは心室性期外収縮多発にて治療をした私の記録、体験記です。期外収縮に悩んでいる方って結構多いのではないかしら?期外収縮の治療をお考えの方や、アブレーションを検討中の方、治療をされた方等にシェアさせていただければと思いますあくまでも私個人の体験ですので、症状や治療には個人差がある事をご理解いただけたら幸いです〈不整脈略歴〉不整脈:心室性期外収縮2022年3月ホルター心電図21
手術から4ヶ月経ちました。特に変わりなく元気です。先週、24時間のホルダー心電図をしました。今年、3回目です。その結果を聞いてきました。診察の前に心電図もはかりました。前回は、違う波形が2つ?と言われて、、それを時々思い出してはモヤモヤした2ヶ月を過ごしました。今回は、期外収縮はありませんでした。24時間ホルダーの結果は、心室性期外収縮が37回上室性期外収縮が11回1%以下です。手術前が心室性期外収縮4万5千回で36%だったので、、先生も一緒に喜んでく
不整脈の治療のために2回目のカテーテルアブレーション手術を受けた私術後1か月でホルター心電図を受け、その結果・・・不整脈は0発でした〜いや、0っていうのが少々・・・本当に徹底的に焼いたんだな私の心臓大丈夫??という気持ちですが2023年春健康診断で引っかかる2023年春ホルター心電図で、不整脈2万4千発2023年夏カテーテルアブレーション手術2023年秋ホルター心電図で不整脈1万3千発2024年初ホルター心電図で不整脈1万5千発2024年夏カテーテルアブレー
不整脈の治療のためにカテーテルアブレーション手術を受けた私右足鼠蹊部の大動脈から入れたのですが、その傷跡はこちら(そういった写真が苦手な人は注意)術後次の日術後1週間最初は単なる切り傷っぽかったのが、日が経つにつれて内出血がすごくなり、1ヶ月くらい真っ青でした切った傷口をガーゼで保護したら、そのテープが当たったところがものすごく紫色になってしまったので、そういったこともすぐやめてしまいました2ヶ月くらいで全く傷は分からなくてなりましたが、シコリみたいなものがずっと残って
27日20:18オムロン心電計3段脈が連発10回連発ほどの危険性はないものの段脈も頻回数が多くなるほど危険になるらしい(以下ネットよりお借りしました)この波形は上のわたしの波形と同じ形で2回の洞調律の後に期外収縮が出ている↓と、いうことだそうです。24時間で1万発以上は危険。と書かれているけれど今のわたしはもう何日間も普通に1万発超えてると思いますこんなのを読んでしまうと怖いですね入院まであと1週間、、早くアブレーション術を受けたいから1週間がまた長く感じる
おはようございますやっぱり今日も予約投稿今日から12月ですね!今年もあと1ヶ月とか信じられないそれでは今日もアブレーション体験記行ってみよーご覧いただきありがとうございます😊このブログは心室性期外収縮多発にて治療をした私の記録、体験記です。期外収縮に悩んでいる方って結構多いのではないかしら?期外収縮の治療をお考えの方や、アブレーションを検討中の方、治療をされた方等にシェアさせていただければと思いますあくまでも私個人の体験ですので、症状や治療には個人差がある事をご理
6日の朝から起き出した心室性期外収縮の発作は14日辺りから少しずつ落ち着いてきて今日16日辺りでやっと収まりました(時々は出ますが持続はなし)こんなに長い間続くなんてもうただただしんどいのと不安とでしかなかった去年のアブレーション術を受ける前はもっともっと酷かったのですがね先日記事に上げたあの本に書いていたストレッチと湿布療法が効いたようです心臓の裏辺りのコリが原因で不整脈が起きるようで、その部分のコリをほぐすストレッチと2箇所の場所に湿布を貼るというのを12
こんばんは確定申告の時期ですね私も先週、手術入院時に税理士さんにお願いする資料をまとめました時節柄、今週読んだ本はこの2冊です金持ちに学ぶ税金の逃れ方Amazon(アマゾン)改訂版税金を払う奴はバカ!Amazon(アマゾン)どちらも面白く学べて、特に2冊目の『税金を払う奴はバカ!』は、今後法人化をする際にも役立つ情報も沢山でしたさてさて。以前、私が受ける不正脈のアブレーション手術についてブログに記載させていただきましたが、『長男2歳2ヶ月/次男9ヶ月-今月私が受け