ブログ記事6,968件
こんにちは出産入院レポを読んでくださった方々、どうもありがとうございましたこちらが一覧です*┣出産・入院レポ|青葉ひとみ*30代兼業主婦の日々青葉ひとみさんのブログテーマ、「┣出産・入院レポ」の記事一覧ページです。ameblo.jpリアルタイムであれから3ヵ月経ちまして、産後は産後で自分の体調だとか育児の悩みとかも出てきたので、これからはそれらについても書いていきたいのですが…。最初に1番悩んだ⁉️と思われる授乳について書かせてください〜〜私は元々は母乳メイン
前回のブログも閲覧ありがとうございます『9ヶ月ベビーの風邪、3歳の10倍大変〈2児ママ〉』前回のブログも閲覧ありがとうございます『使ったらやめられなくなった物〈30代ママ〉』前回の記事も閲覧ありがとうございます♪『3歳が、お寿司にハマりすぎた結果…ameblo.jp最近本当に大きな地震が続いてて怖いですね我が家も防災グッズの見直しをしました!特に、ベビー用の対策も大事なので、今回まとめましたよかったら参考にしてください♪\1.3万人フォロワー/愛用品はこちら↓
息子1ヶ月の時に、混合から完ミへ移行しました。私的に授乳って育児初期の最大のテーマみたいなところがあるので、大した内容じゃないけどキロクに残します✎...まず私がそんな風に感じるようになったのは、娘の時に授乳についてめちゃめちゃ悩んだから。当然のように母乳って十分な量が出るものかと思っていたけど、いざ娘が産まれたら母乳不足で、母乳の後にミルク追加する混合でやっていました。何とか母乳量を増やそうと、市がやっている母乳相談に行ったり桶谷に通ったりベビースケールをレンタルして自分で母測したり。
皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しました現在は育休中で初めての育児に試行錯誤しながら毎日を過ごしていますこちらのブログは主に記録用ですが、自身の経験がどなたかの役に立てばと思い日常を発信していきますどうぞよろしくお願いします今回は生後3ヶ月で混合から完ミに移行した時のことを記録のために綴りたいと思いますきっと、リアルタイムで悩んでいる方もいらっしゃると思うので、どなたかの参考になればと思い、ブロ
離乳食4週目!親に似てもりもり食べてます先日、離乳食グッズの紹介をしましたが、実際使ってみてどうなのか?と思う方がいるかと思いまとめてみました〜実際によく使ってるものを改めて紹介できたらなと思います!離乳食調理セット【ラッピング対象】【KEYUCA公式店】【WEB限定】はじめての「離乳食」セット[ベビーフードベビー用品離乳食食器調理セット男の子女の子プレゼントギフト出産祝い電子レンジ対応食器セット赤ちゃんベビーベビー食器小鉢フィーディングスプ
こんばんは。保育園に入園書類を提出したボンちゃんの母ですヘルメット治療の3ヶ月診察に行ってきました⛑半年間が目安のヘルメット治療、もう折り返し地点を過ぎた事に驚くほんま時間が過ぎるのが早すぎる。ボンちゃんの通うクリニックでは3Dスキャンは初回、1ヶ月後、卒業時の3回だけなので今回はスポンジ交換のみ。ヘルメットが外れにくいようにつけてもらってた襟足のストッパー役のスポンジは卒業になり、前2枚、後ろ2枚のオーソドックスなスタイルに戻りました⛑前より頭の形が改善してるからか、ストッパーが
こんにちは産後から混合栄養で育てていましたが、このたび母乳おしまいにしました!2人で二人三脚、がんばりました母乳やミルクって本当に色んな選択、色んな悩みがあって、繊細な話題ですよね。「母乳で育ててるの?」って聞かれて気分が良くない人もいるということも、自分が育児を始めてから知りました。。(過去に友達に気軽に聞いたこと、あったかも)自分が悩んだとき、経験者がどうしていたのかすごく気になっていたので、わたしの場合どうだったか、どんな気持ちかを少し書いてみたいと思います。なぜこのタ
おはようございます☀備忘録も兼ねて、一番効率的だと思っているミルクの作り方をご紹介したいと思いますミルク作りって、、、面倒くさいですよね。。。私が一番嫌いな行程が、ミルクを冷ますところ!!赤ちゃん泣いてて早く作ってあげたいのに、全然冷めない氷つけながら流水で冷やしたり、保冷剤使ってみたり、いろいろ試しましたが、結局たどり着いた時短のポイントは湯冷ましを使うこと●200mLのミルクを作る場合●お湯を200mL程度沸かしたらお湯とし
今日で生後20日。出産したあの日が遥か昔のように思えます。へんてこな話ですけれど、私達は最初から四人家族だったような。最初から、夫とそうちゃんと、ちぃちゃんと、私がいたような。夫と二人だけでこの家に住んでいた頃があったなんて信じられないなぁ…そうちゃんと、ちぃちゃんがいる。幸せだなぁ。朝方、夕ごはんのポテトサラダをせっせと作っていたところ、ちぃちゃんに呼ばれ抱っこしましたよ、図。はいはい、あなたが呼べばいつでもどこでも抱っこしますよあなた、本当に、かわいいね。猫みたいに泣く
我が家、生まれてからずっとミルクははいはいをあげてるんですけど、最近Xのママ垢ではいはいの異物混入が話題になったんですよねはいはいに木のようなものが入っていたと…そこで気になって調べてみると、そりゃもう出てくる出てくる虫、髪の毛、黒いゴミみたいなもの…はいはいの異物混入、かなり多いみたいです…はいはいを作ってる和光堂という会社は離乳食も出してるんですけど、その離乳食にも異物混入が多いらしく、定期的にXで話題になってるみたいそして何を隠そう、実は私自身もはいはいの異物混入に遭遇してまし
育児・日常の備忘録ブログです。🍀2020/6生むに太郎🍀2023/8生ぷく次郎❤初めての方はこちらをどうぞ!こんにちは。胃腸炎から回復したとうこです!!無事復活しました~!!✨子ども達も元気に保育園へ行っております😊さて毎月恒例、生後8ヶ月のスケジュールを記録しようと思います。完ミです!4月から保育園に入りましたので、保育園verとその他verを記録しますね。以前のスケジュールはこちらから👇❤生後2ヶ月編❤生後3ヶ月編❤生後4
突然ですが、今日から0歳の時も少しずつ振り返って、備忘録として残したいと思います🥹授乳期でのおすすめグッズも紹介しています!混合だった時と完ミにした時について書いてます。タイトルにある通り、私は、混合1ヶ月からの完ミでした🍼理由はいろいろありますが、私には母乳が難しかったです😅母からの免疫や栄養をもっとあげたかったんですけど、ちょっと無理でした…。理由は、母乳をあげようとすると、すごい赤ちゃんが泣くから…。初めは、お腹空いてるし、🥧もカチカチで出が悪いし、仕方ないと思って
育児・日常の備忘録ブログです。🍀2020/6生むに太郎🍀2023/8生ぷく次郎❇初めての方はこちらをどうぞ!こんにちは。週末から通常運転にやっと戻り落ち着いてきました。今日は生後3ヶ月後半、完ミの赤ちゃんの一日の流れを記録したいと思います。ある日の流れなので日によって大体こんな感じということで、ゆるっと見てください。07:30起床08:00ミルク180ml09:00お散歩09:20朝寝(いつも30分~1時間程度)10:15起床1
3y4mの娘4m2dの息子外出の際液体ミルクを愛用してたんですが楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!アイクレオ赤ちゃんミルク(125ml*24本セット)【アイクレオ】楽天市場5,184円楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!ジェクスチュチュ紙パック用乳首スリムタイプ1コ入シリコーンゴム製新生児から卒乳頃用日本製楽天市場550円完ミになったら🍼当然ながら消費量も増えてお金がかかる💸だって1本125mlで200円💦ど
ハイ、次はコチラのスレ。飲みムラが激しい息子作ったミルク、搾乳を全く飲まず30分格闘して捨てる一日700切ることも。なんか泣けてきた私が有料相談受けていたら、最強助産師外来ソラマメ助産師の予約サービスソラマメ助産師とLINEのビデオ通話や通話機能を使ってオンライン相談できる予約サイトです。LINEの文字相談も選択可。coubic.com今までの授乳状況や母乳の出や色んなお話を聞いて、母乳一本でイケそう
いちはらと申します。現在5ヶ月の双子(男女)を育てております。いいね、フォロー、コメントありがとうございます※後半はミルクの作り置きについて書いております。ミルク缶に記載がありますが、本来はダメですので真似はしないでください。大らかな気持ちで読んでいただければ幸いです🙇♀️5ヶ月前に母乳が出なくて悩んでいたところからブログに書いていなかったので、続きを書いていきたいと思います。『母乳が出なくてどうしましょう』いちはらと申します。すぐ忘れてしまうので、備忘録ということで書
生後32日目に産院での1ヶ月健診がありました周りの赤ちゃんはとっても小さく同じ月齢とは思えませんでしたあー私は息子にミルクをあげ過ぎてしまったと落ち込んで、あげ過ぎって絶対怒られるってビクビクしながら息子の診察の順番を待っていました診察開口一番に「大き過ぎますよね?」って小児科の先生と助産師さんに言ってしまうほど息子が大きいことに不安でいっぱいだったのです息子は平均値なので大き過ぎるわけではないから安心して欲しいと言われて、ホッとしたのを覚えてますそしてミルク育児の不安な点や質問を聞き
こんにちは現在、息子は生後4か月も後半です。生後3か月といえば、おっぱい飲まないミルクも飲まないミルク飲んだら気持ち悪いに悩まされていました。。なんかずっと家で授乳してたなー今年の夏はすごく暑いし、家で取り組むか!という気持ちで過ごしていました。混合育児の難しさでしょうか。。母乳は飲みムラで、気分次第。飲んだり飲まなかったり、すぐに飲むのをやめたり。それを放っておいたら乳腺が詰まりかけて、激痛になり、助産院に駆け込み…。じゃあ完ミにしよう!と思ったら、ミルクも少ししか飲ま
はじめまして!不妊治療により1歳4ヶ月差の年子を出産した都内在住の36歳のワーママがじゅこです(現在は育休中)しんちゃん(男)1歳8ヶ月ひまちゃん(女)生後3ヶ月2歳年上の夫と年子育児に奮闘中ですこんにちはー、がじゅこです我が家のひまちゃんは生後3週目から完ミにしていて『生後3週目/混合育児から完ミへ』1歳4ヶ月差の年子育児に奮闘する都内在住の36歳ママです2人とも不妊治療で授かりました第
皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しました現在は育休中で初めての育児に試行錯誤しながら毎日を過ごしていますこちらのブログは主に記録用ですが、自身の経験がどなたかの役に立てばと思い日常を発信していきますどうぞよろしくお願いします昨日の記事のつづきです『【授乳のお話①】生後3ヶ月で混合から完ミに移行』皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しま
おはようございます。ももです今日から12月ですね!もう今年最後の月。やり残したこといっぱいです…笑昨日に引き続き、完ミ育児について。今日は、完ミの私が救われた言葉を書いてみました。昨日の記事はこちらから『*完ミってダメですか?①私が完ミになるまで』おはようございます。ももです明日から本格的に寒くなるそうですね年々寒さに弱くなってる気がします…さてタイトルの通り、私は産後1ヶ月程で完ミになりました。今日は…ameblo.jp②救われた言葉(3つ)『私も1人目のときはミルクだ
こちらの続きです『ほぼ母乳育児から完ミへ移行①』こんにちわ、OL子です今回はほぼ母乳育児(毎日1ミルク)の私が完ミへ移行した理由、移行スケジュールについて書いていきたいと思いますミルク事情についての過去記事…ameblo.jp完ミへ移行するべく色々ネットで調べ、移行スケジュールを決めました現在:1日5回の授乳+寝る前だけミルク追加授乳時間はおおよそ7時・10時・14時・17時・20時(+🍼)完ミ移行1週目10時をミルクに7時🤱10時🍼14時🤱17時🤱20時🤱🍼完ミ移行2
こんばんは我が家の大吉、生後2ヶ月くらいから完ミになりましたそんなに母乳育児をしたかったのかと自分で自分にびっくりするほど落ち込みましたが(そのうちブログに吐き出すかも…)、ただ最近になってまぁちょっとは母乳あげられたからもういっか!!と気持ちの整理ができました!そんなわけで、ミルクに超お世話になっている我が家。ミルクセットはキッチンの一頭地に置いていますブレッドケースタワーパンケースおしゃれ調味料ラック山崎実業タワーシリーズtowerホワイトブラックモノトーン白
ちびにゃが3ヶ月たち2ヶ月〜3ヶ月の思い出を振り返ってみるととにかく母乳育児が辛すぎたいや、1ヶ月〜2ヶ月の間も母乳トラブルが多くて本当に大変だった辛かったコト◯おっぱいが詰まりしこりができて激痛おっぱいが石みたいに硬くなって耐えられないくらい痛くなってしまいオケタニ母乳育児相談室にもう3度もお世話になりました寝不足が続いて深夜寝れないのが辛くて夜中主人に代わってもらってちびにゃを朝まで見てもらったらおっぱいがカチコチになりめちゃくちゃ痛くなりましたオケタニ育児相談室に
おはようございます。ももですいきなり寒くなりましたね。いつから暖房を入れるか、葛藤中です今日も完ミ育児について。私が傷ついた言葉を書いていきます。(愚痴っぽくなります…が、よろしければお付き合いください)これまでの完ミ記事はこちらから↓*完ミってダメですか?①私が完ミになるまで*完ミってダメですか?②救われた言葉③傷ついた言葉『ミルクって楽でいいわね』こちら、義母から言われた言葉です里帰り後、義母が我が家にやってきた際哺乳瓶でミルクを飲ませる姿を見ての一言。
8月2日晴れ第1子1歳8ヶ月第2子生後64日今思うと、つきみちゃんは寝ない子だったほしみちゃんはつきみちゃんに比べたら寝る子で、寝る子ってこんなに楽なんだ〜と思っている時にある方のブログの言葉が刺さった。睡眠を制したものは育児も制する!確かに!たくさん寝てくれたら育児めっちゃ楽だわ〜。その方が読まれていたのが、フランス人の赤ちゃんは朝までひとりでぐっすり眠るという本。私も読んで試してみる事に育児の色々書いてあったけど、主にネントレのやり方が丁寧に書かれていて、セルフで長く寝
娘ももう8ヶ月になりました🎵ここ最近の成長ですが…ズリバイがさらに早くなりました!数歩だけハイハイしますが苦手なのかすぐお腹つけてズリバイで移動します笑娘の部屋はつかまり立ち出来るようなものがないので(ソファもなければテーブルも椅子もない)バンボを部屋の真ん中に置いてみたら、つかまり立ちの素振りを見せました。そこから覚醒したのか私によじ登るようになりましたよじ登るのは良いけどまだ体幹が安定してないので後ろに倒れそうになるので毎度ヒヤヒヤします😱😱お座りはまだ背中ピーンとして座ることは
皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しました現在は育休中で初めての育児に試行錯誤しながら毎日を過ごしていますこちらのブログは主に記録用ですが、自身の経験がどなたかの役に立てばと思い日常を発信していきますどうぞよろしくお願いします今日は娘と一緒に久しぶりに実家に遊びに行きました楽しい時間を過ごすことができ、気分転換ができたので、その後のワンオペも捗りました改めて記事にしたいと思います♪授乳シリーズ
育休中リケジョのセル子です生後1か月過ぎより「ジーナ式」に基づいた育児をしています。「ジーナ式」についてはこちらのブログで簡単に解説しています。【育児】ジーナ式とは~簡単に解説~今回は「ジーナ式」を始めて20日ほどたち、娘の観察を続けたところ気づいた重要ポイントについてお話させてください。重要ポイント・・・それは「起こし方」ですジーナ式の本には、以下のように記載がります。カーテンを開けて、おくるみを広げ、赤ちゃんが自然に目を覚ますのを待ちましょう。私は「ど
混合から完ミにすることにしたので約1年ぶりにアルコールを摂取しましたー妊娠前は、週末必ずビールを飲んでたくらいビールが好きなので、ノンアルコールビールは飲んでたものの、久々に飲めて嬉しかったです味も微妙に違くてやっぱりアルコール入りの方が美味しかったですビールは楽天で箱買いキリン淡麗グリーンラベル(350ml*48本セット)【kb8】【kb4】【kh0】【淡麗グリーンラベル】[発泡酒糖質オフ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}完ミにした理由は、単純に時間