ブログ記事520件
#PRこんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘がいます受験の時にもっと情報収集していたらと思いましたので、指定校推薦はわからない事が多く困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書くので、他の方の参考になれば嬉しいです防衛大学校の推薦!早くから担任に相談していた人の話ご訪問ありがとうございます昨日の話に関連した話を
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘がいます受験の時にもっと情報収集していたらと思いましたので、指定校推薦はわからない事が多く困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書くので、他の方の参考になれば嬉しいです出遅れて失敗!GW前後の大学説明会に参加してみよう♪ご訪問ありがとうございます4/22から発売の丸亀製麺の“牛
みなさんこんにちはKです。今年も大学入学試験は終わり、年度も変わり新学期に入りました。様々な予備校から分析が出た時期でもないでしょうか。共通テストに情報という新たな科目が入ってきたり、新学部の解説やAO入試を実施する大学が増えたりと実に今年の大学入試も変化がありました。私が高校3年生の担任をしていた時は推薦書、成績証明書の準備、願書の点検など実に様々なことがありました。時には、英語の補習で放課後に大学入試のための講座をしていることもありました。あの時は帰る時間がヤバかったなと振り返
長女、高校入学時から、指定校推薦はしない、と言っているのですが、、、最近、気になっている大学に『学校推薦型選抜』がある事に気付きました。大学が発表している推薦基準をみると、英検のスコアや、評定平均などクリア出来そう。チャンスが増えるし、これは、候補の1つとして良いんじゃないかな、と思ったのですが、、、高校の方の基準で、高1〜3年で休みが通算15日以内の者、とありました。いや、既に全然駄目ですねこれは、きっぱり諦めがつきました。体調悪い日に無理して学校に行く必要はなくなったとポジティ
指定校の変化去年度の進路資料が上がってきました。指定校推薦の一覧(抜粋)が手元にあるのですが、前の年と比べて「こんなに変わる?」というくらいに指定校の内容が変わっています。果南子の時は、新しい学科が追加されたりしただけだったのですが、ガラっと変わっているのです。これはワザとかな…と思えなくもない。果南子の学校と琴音の学校の一番の違いは一般受験の対する温度。果南子の学校も一般受験を推してはいたものの結局は総合型か指定校で決まることを先生も前提にしていた様子。琴音
指定校推薦か総合選抜か迷う!ご訪問ありがとうございます夏休みが終わり、総合選抜の出願が始まったりしますが、指定校推薦と総合選抜、悩む所です!受験前は、すべてチャレンジ出来るだろうと考えていましたが、専願や締切の関係上、すべてチャレンジ出来ない事がわかりました総合選抜がダメな場合は、学校推薦型選抜(公募)を受ける事は出来ます!総合選抜と指定校推薦は、専願の関係上、ほぼ出来ないのです。だから、一番迷うのは、総合選抜にするか?指定校推薦にするか?娘も、指定校推薦の学部がぶっちゃけ、
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)公募推薦で第一志望の大学に進学した娘大学の授業がスタートして2週間が経過しました現在の娘の様子はまさに絶好調毎日とても楽しそうに大学に通っていますコミュ力が高いこともありお友達はたくさんでき学部や学科を越えて交流の輪が広がっているようです空きコマにキャンパス周辺を散策したりサークルに顔を出したりもしているようで、話を聞いているだけでも楽しそう私ももう一度大学生になりたいです一人暮らし
こんにちはこんにちはこんにちにゃ学校推薦型選抜についてですまだ1年も経ってないのにだいぶん前だったような気がします娘は高1の後半から受験する大学・学部を決めました高1でもう決めていたのですね。一般入試で受験する科目では他の学部を受験するのは難しかったので1本に絞り、推薦・前期・後期と受験するつもりでいました高校の評定は4.8~4.9部活動や生徒会はしていませんでしたが3年間ずっと5位以内に入っていましたものすごい頑張り屋さんですね。
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します公募推薦に挑戦すると決めた娘ですが、元々は普通に一般選抜入試に挑戦する予定でした推薦入試もそうですが、一般選抜もまた狭き門娘の代は近い年代の中では出生数が多く、小さい頃から何かと競争が大変な代で、大学受験はかなり厳しいものになるだろうと予想されていました…そのため、第一志望が残念な可能性は常に頭にあったようですもし第一志望が残念だったとしても、自分が
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します塾なしで公募推薦に挑戦した娘ただ闇雲に取り組んでも効率がよくないので、この2冊を参考に対策を進めていきました7日間で合格する総合型選抜・学校推薦型選抜志望理由書・面接[福井悠紀]楽天市場7日間で合格する小論文-読み方&書き方を完全マスター!Amazon(アマゾン)どちらも総合型選抜専門塾講師の方の執筆要点を押さえたシンプルな読みやすい
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します塾なしで公募推薦に挑戦することを決意した娘募集条件や課題については大学の募集要項を見てわかりましたがまず何をしたらいいのかどういう風に進めていけばいいのかはじめのうちは本当に何もわからず手さぐり状態でした高校からある程度は説明を受けましたし、ネットの情報を見たり、それこそ大学の募集要項もじっくり見ましたが、情報が多すぎて途方にくれ…このままの状態
分刻みのスケジュールで、次は隣の建物へ行って放射線技師の学科へ。放射線技師といえば『ラジエーションハウス』廊下にドラマのポスターが貼ってあって、私たちがそれを見ていたら先生らしき人に話しかけられまして……月九で『ラジエーションハウス』をやっていた時、かなり人気があったそうです『一時的……で終わっちゃいましたが』って言ってましたえ〜カッコいい職業なのにな〜読影って物理の勉強が役に立つらしいんです。次男は物理好きキライじゃないし、いいかもここで聞いた話によると、医学部に限らず全ての学
おはようございます◆◆◆『第1回全統共通テスト模試は回避(部活&定期テスト優先)』おはようございます◆◆◆タイトル通りですが5/4に実施される第1回全統共通テスト模試は受験しないことにしました◆◆◆元々その日は部活的に重要なイベントがある…ameblo.jp昨日のブログで回避する理由の一つとして定期テスト前だからと書きました◆◆◆娘のクラスでは学年全体ではなく娘のコースのみコースの偉い方から呼び掛けがありました推薦の可能性が少しでもある人は言いに来て!ここでいう推
いよいよ今日から高校生(まだ部活には中学の制服着てるから実感なし)先日、早稲田塾の無料英検対策講座をうけたら、案の定、勧誘のお電話が。しかも、娘の学校の卒業生で現在慶應に通われてると言われ、普段勧誘電話に塩対応な私ですが、まじめにお話を聞いてしまい、、、まぁ一度話を聞いてみるのもいいかもな、と個別面談の予約をいれてしまい、娘と行ってきました!成績が悪いわけではないですが、特別いいわけでもなく、指定校推薦がとれるかんじではないし、かといって何か夢中になることや、取り組んだことがあるわけでもな
多くの高校3年生が大学受験を考える時期です。大学入試には学校推薦型選抜(公募制、指定校制)、総合型選抜、一般選抜と3種類あります。どの試験が合格しやすいのか戸惑う生徒も多いでしょう。元勤務校では学校推薦型選抜(公募制)と一般選抜を併用しています。公立大学ですので、選抜方法に不公平感がでないよう工夫しています。では、どちらが合格しやすい選抜方法でしょう。元勤務校デザイン学部では受験生のタイプによって合格しやすさが違いました。高校活動を評価してほしい生徒には学校推薦型選抜が
共通テストが終わりました。ナナの手応えとしてはまあまあだったそうです。私は待っている間、ソワソワと落ち着かなくておかずをいつも以上に作っていました。7品も笑で、夜9時から解答速報を見ながら自己採点。ドキドキしながら見守っていました。結果は·······ダメでした😢8割超えが目標(8割を超えないと学校推薦型選抜試験の対象にならないので💦)でしたが、わずかに届かずでした。医学部って本当にハードルが高いなぁと改めて思い知らされました。本番の点数は漢文満点、英語がリーディング95点、リス
HPから数字を整理してみました!そろそろ中3は内申が決まりだし、併願も考える時期なので投稿していました。推薦でも役立つかもしれません。P:プログレスコース(国公立コース)A:アドバイスコース(国公立・私大コース)■P・全体的に生徒数は半分でもPの合格実績はすごいですね!・生徒一人当たりの合格校は1.75校です。・これはエントリー校と同等(希望ヶ丘・大和あたり)と同じ数値です。(※偏差値65~68)・私立は桐光学園とほぼ同じです。・参考までに進学重点校(厚木・川
指定校枠がなかったので、初戦は総合型選抜。その結果次第で公募制推薦に挑戦です。で、改めて公募制推薦の併願問題です。『併願どうする!?お金の結論』指定校枠がない可能性もあるので、先にこちらも検討。公募制推薦の併願問題です。注)金額や流れ・時期はフィクション混ぜてます第1志望大学◎◎学科と第3志望大学☆☆…ameblo.jp大学◎◎学科と大学☆☆学科は、全く違う学部学科。志望動機から、課題対策まで全て2つ進めなければいけませんただでさえ、総合型選抜と一般入試の並行対策が大変なのに…『推薦
東洋大学が叩かれておりましたが…大学入試、年内の学力試験実施を容認へ…面接や小論文など組み合わせ条件(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース大学入試の実施ルールを検討する文部科学省の協議会が13日に開かれ、今年9月以降に実施される総合型・学校推薦型選抜(年内入試)から、従来は認められていなかった基礎学力を測る試験の実施を容認する方向とnews.yahoo.co.jp結局、年内入試も学力試験容認…に落ち着きそうですね。実は私、ブロ友さん記事で関西の年内入試は学力試験が主流だと知りまし
結局、ギリギリで学校推薦型選抜受験にし、共通テストと前期日程のみ出願で、受験料合計、52000円支払いました。私としては、前期を一般で受けて、近くに行って貰いたかったんですが、学校推薦合格なので、合格したら絶対行かないといけません😓あと、教員になる可能性も考えての大学の選択にしました。後悔としては、数学をもっとやらせておけば、化学に時間が割けたのに、ゲームを止めさせていたら。。と、たらればを言ってもしょうがないですが😢ま、全部含めての受験です。不安だらけですが、4月から一人暮らしと、
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します公募推薦にしろ総合型選抜にしろ、推薦入試ではほとんどの大学で必要な志望理由書そしてたいていの大学で課題レポートや小論文が事前課題や当日試験として課されます書くことが得意な子だとしても、大学が求めるレベルの文章を書くのは大変です近年は推薦入試専門の塾が増えていて、早い子だと高1から通っている子もいるそうで…1人で黙々と書いているだけでは文章を書く力はな
ちょっとした事件?がありました。一般入試で受験予定していた第4志望の大学○○学科は受けない!えええー!?不安になって受験先増やすならともかく、削るってどういうこと!?💦💦腹を括った娘。『娘、腹を括る』高1の頃から沢山見て回ったオープンキャンパス。同行した母も楽しかった✨それも、もうラストです!この時期にラストにしたかったからこそ、高1の頃から足を運んでいま…ameblo.jp受けたい授業で選ぶと第4志望はそこまでではない。気持ち的にも大学に集中したい!キッパリと宣言(`・ω・´)
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します高3の4月に第一志望の大学に公募推薦で挑戦すると決めた娘志望理由書の作成を始めはしましたが、それまで一般選抜のことしか考えていなかったため、色々不安に思うことが多かったようですそんな時5月に第一志望の大学でイベントが開催され、先輩方への個別相談コーナーがあると知ります公募推薦への挑戦に不安を抱えていた娘の希望で参加してみることに実はそれまでオープン
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します娘が公募推薦に挑戦すると決めてから、どんな風に進めていくのか手さぐり状態で不安でした娘本人はもちろん、フォローする私もこの本のおかげでだいぶ理解できました採点者の心をつかむ合格する総合型選抜・学校推薦型選抜[洋々]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}A
●千葉大学医学部の学校推薦型選抜2026年からスタートこんにちは!白水(しらみず)一郎です。現在、受験生にとっては共通テストや私立大学一次試験が間もなく始まる時期です。これから3月上旬までは、受験生にとって最も厳しい時期が続きます。高2の皆さんは、その様子を目に焼き付けておきましょう。次はあなたの番ですよ。さて、今の高2の皆さんにお聞きします。志望大学のホームページで、入試変更点を定期的に確認していますか?入試制度には、細かな条件が設定されていることがあります。例えば、出願条
9月にS-CBTで英検準1級を受験した長女。先日合否結果が発表されたのですが、残念ながら不合格でしたスコアが合格に10点ほど届いていなかったので、惜しいところまではいけたのかな?敗因は、長文で失点が多かったこと。長女に尋ねると、S-CBTでは長文を画面上で読む(書き込みができない)ため、問題を解くのに苦労したとのことでした。一方、リスニングはとてもよくできていました。2次試験も合格レベル。もともと英語が苦手だった長女がここまでレベルアップできたのだから、不合格とはいえそう悲観するこ
カロリーメイトのCMで思い出したので…こちらも紹介します。『泣ける広告&頑張れ大学受験生!』これは確かに泣ける。駅で泣きそうになった受験生目に飛び込んできた言葉に「これは泣くわ」「この広告を見た瞬間に、泣きそうになった」浪猿(@yozeminoro…ameblo.jp受験するご本人もですが、その日送り出せた保護者さんもお疲れ様です今週末も入試がありますね。頑張れ、学校型推薦組!!カロリーメイトブロックアソートセット(1セット)【カロリーメイト】楽天市場2,160円${EVE
おかげさまで娘の受験が終わりました〜🎉🎉🎉そこで地域みらい留学から通信制高校に転入した娘の受験期を振り返ってみようと思います高校3年生の4月からN高校に転入した娘通信高生(N高)の受験事情や高3から転入してデメリットに感じた事をまとめてみたいと思います。【N高校の受験フォロー】思っていたよりフォローが手厚い娘はネットコースに転入したので通学コースの生徒さんよりメンターのフォローが少ないと思っていましたが、月に一度のメンター面談でやる事の
自称進学校に通う高校3年生の男子40代の母東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます大学入試共通テストまであと95日今は色んな入試の仕方がありますね。総合型・学校推薦型選抜も多くなってきました。そんな中で選抜試験英語外部試験利用入試うちは英検を受験してきたから利用できそうです👍昨年度、準1級を取得しました。加点、換算、免除と色々ありますが、満点換算になるか加点になる大学を目指したい所です。さらに、大学共通テスト利用