ブログ記事11,185件
にこりすです。子宮頸管が6ミリになり緊急搬送。切迫早産のため、31週4日より総合病院で入院中。現在33週1日です。今日は週1の超音波の日。先週の検査では子宮頸管が1cmとなってしまい、かなり焦りました。一旦目標は34週となりますが、いつ退院できるかな。。===================第一子を体外授精を経て出産。第二子も保険適用になってから妊活開始約一年の治療で授かることができました。今年40になります。===================今までの妊活歴は▶
双子お腹の中で位置の記録点滴が利き手の右手に入れてたので、反対の左手で書いてらから前半ふにゃふにゃ29週になりましたついに先週から入院してる大学病院で産める週数になりました以前より説明でNICUの先生が少ないので28週超えないと産めませんと言われてました一つも目標だったのでよかった自分の産まれた病院で産めると嬉しかった赤ちゃん達は2人とも頭が下になっていました可愛い女の子の頭に男の子が顎を乗せてるみたい女の子は29週相当1310g男の子は29週1d相当1346g向きによっ
3y5mこうめ+妊娠9ヶ月ミドサーワーママ2人とも体外受精で妊娠🤰第一子切迫早産記録26wで頚管の短さ指摘され、27wで自宅安静、30w-36w入院。頚管長は26-28mmを行ったり来たり。臨月近くで20mm前後。39w内診グリグリからの出産。第二子切迫早産記録28w24mm/29w27mm30w20mm〜入院30w20mmで入院した私の子宮頸管経過(現在34w2d)28w→24mm29w→26.7mm30w→20mm※入院28mm※入院して1〜2日
基礎体温36.80基礎体温まあまあの高さです体温は特に変わりないですが、ん!?明らかに昨日とは違う❗️と思ったことがありますそれは福さん式内診。高温期1日目~高温期9日目までくらいはだいたい下記の絵のような感じで経過。内診する時間帯によってはちがったりもしますが、ほぼこのような経過でしたあんまり上手に描けなかったんですが参考に高温期9日目までのような状態。たぶん、着床はしていると思うので膣内フワフワいままでの経験上、着床してない場合は膣内硬め❔というか筋み
ついに35Wで退院まで残り1週間子宮頸管は測るとこない(0mm)と言われましたが、なんとか粘って時間をかけて測ると、10mmになる瞬間もあるような感じです。加えて赤ちゃんが小さめなのに子宮口も開きはじめており厳戒態勢退院前の歩行のリハビリも無しのようです。1日30分ロビーでの滞在が許可されており、オンライン英会話や仕事の電話をしてましたが退院まで自粛します!今回もスピード出産になりそうです…。母は陣痛開始から30分くらいで産んでいたので、1時間半かかった私の初産を長いと言う恐ろしい体質です
こんにちわ‼︎昨日ついに念願だったyogibo購入してきました㊗️イエイ🎉前から欲しかったけどなかなかタイミングがなくて今回の妊娠で買う事にしました✨でも家に置くとやっぱり狭い。←🫠ご飯作ったりの合間に横になって癒されてます。さて昨日は聖路加受診でした。(高血圧気味なので2週に1回)とりあえず2週間前から測ってますが、大体平均すると、125/85位。(下がより高いことが多い💦)140/90超えたら連絡しないといけないみたいです。今からこの数値、後期になったらマジでやばいかも
初のブログですが、自分の備忘のためにも、今後同じような状況になった方のためにも、少しでも詳細がわかれば、不安が減るかなと、思い、記載していこうと思います!当初、無痛計画分娩を希望し、世田谷にある杉山産婦人科での出産予定で、諸々準備を進めていました。ただ、ここでのポイントは、杉山産婦人科ではハイリスク妊婦は出産が出来ないこと。また、36週からしか出産が出来ないことです。それまでのわたしは、ハイリスク項目に引っかかることもなく、順調に2024/4の分娩へ向かって居たのですが、、1月末頃から
生理がおかしい…と以前記事を書きましたが。。。普段4日から長くても6日で終わってる生理が…9日も続いてる…前回は8日遅れ。今回は3日早かった。子宮頸管のポリープは先月切除して、出血もすぐ止まって。不正出血ではなく、生理の経血だと思うのだけど…うーん。何が起きてるんだろう下腹部痛とかは、まったくありません。今週末の温泉の予定まで会えないTくんとは、毎朝毎晩LINEで連絡をとっています。会えなくて寂しいな。でも週末までガマンする俺も早く冬と一緒に寝たい。けど俺も我慢する!
こんにちは。残すところ、出産まであと1日となりました。今のところ怖さはなく、ようやく…という楽しみな気持ちが大きいです。それから長女を実家であずかってもらうので、大丈夫かな…という心配が。体調については①一昨日辺りから急に骨盤がゆるんでいるのを感じます。昨日は立っているわずかな時間にもがくっとした緩みや、外れそうな痛みがありました。昨晩は足首や指の関節の痛みがありました。長女のとき産後の骨盤の緩みや関節痛に苦しんだのですが、今回は今からそれを感じています、、!(産後はどうな
先日、28w1dで妊婦検診に行ってきました今回は採血あり。貧血とか、抗体とか色々検査するって言ってました。大きい病院なので、採血室が激混み朝が混むと聞いたので少しずらして行ったけどすごい人でした。数本採血があったけど、初回の血液検査よりは採血の本数は少なかったかなそういえば、甘いサイダーを飲む糖尿病の検査は、私が通ってる病院ではないのかな?先生に確認するの忘れました〜産婦人科はその日は空いてました!まず先生が「28週まできましたね。赤ち
2016年6月3日お昼過ぎからNST(お腹の張りを測定する機器)をつけられて、ずっと寝たきり。お腹の張りはさらに強くなり、点滴の量も上がっていた夜の担当は、色白でお目目がクリクリの看護師さん。(私は密かに「お人形看護師さん」と呼んでいたので、以下そのように呼ばせていただきます)「〇〇さん、様子どうですか?」と、お人形看護師さんは、昼担当の看護師さんから私の状況を引き継いで、いち早く様子を見に来てくれたようだった。私が今日1日の様子と、張りが強くなっていることを伝えると、「もう少し点滴
記事は現在から少し遡って書いています。ついに、いわゆる28週の壁目前まで来ました!!28週を超えると、生存率がまた一段と上がり、後遺症の発生確率は一段と下がるという重要な局面。入院してからの第二の目標が28週を迎えることだったので、この日が待ち遠しくありました。朝は毎週恒例の採血。その採血の結果、ほんの少しだけ白血球の値が高く出たので、2日後にもう一度採血してもし値が上がるようなことがあれば、抗生剤を点滴しようとのことでした。この日の段階では点滴はウテメリン15だけでしたが、入院し
こんにちはスズオです今日の体調と診察記録〇NST胎児心拍130〜140動くと150代お腹の張りなし〇血圧正常値☆子宮頸管は……?一般病棟に移動して3日、あまり生活リズムは変わらず、今まで通り過ごしています最初移動してきたとき心配だったのがベッドの位置……!4人部屋の通路側で、なんとトイレのお隣この病院、トイレの水を流す音が大音量レバー式で水量は調整不可なのです常にMAX、パワフルな水量で流れるため日中もめちゃくちゃ聞こえます!!!夜中トイレの音で目覚
こんにちは。①切迫早産となり自宅安静指示が出たのが22週頃『第二子でも切迫早産に…』\たくさん見て頂きありがとうございます/こんにちは。22週の壁を突破、少しほっとしたのも束の間。やはり切迫早産になってしまいました泣子宮頸管長が短いものの(3…ameblo.jpそれからも第一子のときの経験も踏まえて、安静期間が長いリスク(体力低下や体調不良)もとても感じていたので、在宅で可能な限り、お仕事を継続していました。★ルーティン6:00〜6:30娘起床6:30〜7:30ワンコごはん、
現在、妊娠中の33歳です。切迫早産で絶対安静のためブログ開始。妊娠から出産までの記録を残します。いつか、誰かのお役にたてれば。★★★★★★★★★★★★★★★★★★24週6日目子宮頸管長33mmの診断から一夜明け、ウテメリンのことを必死にググるわたし。薬を常用することがけっこう怖いのです。その理由が以下。実はちょうど一年前の今頃、40度を超える急な発熱が続き、総合病院に10日間入院していたのです。入院中、肝臓のあらゆる数値が劇的に上昇し、けっこう危険な状態になりました。でも原
沢山あるブログの中から、このブログへお越しいただき、ありがとうございます昨日は、診察室まで頑張って歩いたのですが、お昼〜夜にかけて、張りが頻繁に起こってしまいました今日のNST本当に大丈夫なのかな…無理して歩かない方がいいのでは今日は車イスお願いしようかな…と朝の回診で相談しました。昨日の退院についての続きなんですが旦那さんは、子宮頸管の短さを心配しています。それもそのはず、医師からも告げられた、子宮頸管の長さは1.2cmです。子宮頸管の長さ16週〜27週⇨4mm32週〜
最近はお腹の成長をとても感じており歩くのがやっとこせっとこ。入院回避できるかなどうかなと思いながら病院へ向かいました(入院準備はまだしてない)ひとまず経腹エコーで双子ちゃんチェック2人とも元気で問題なし!男の子1679g女の子1970g女の子が急成長してて先生もびっくり。DDツインだしこのくらいの体重差は気にしなくて大丈夫みたい2週間前まで女の子は逆子だったけどまた回って2人とも頭下になってた男の子の方が下の方にいるから帝王切開で出てくるのも先かと思ってたけど女の
いや~来年どーなるかな楽しい年にしたいです前回『ラミナリア挿入後』本日、術後の病理結果でした貧血も改善して正常値になり今、出血もなく体が楽になりました鉄剤欲しかったけど、正常値だしいらないとのこと市販の飲むかな前回『本当に…ameblo.jp続きだよ入院、手術前のお決まりの説明ですこれは以外でした!へその掃除とかもするのかなぁと思いましたが、何もしないそうです膣→子宮に入れて、出来物を切り取っては出しを繰り返すと聴いていたのでてっきり下の剃毛をすると思いましたが本
こんにちは。本日、無事に元気な赤ちゃんを出産することができました。忘れないうちに今日の1日を記録したいなと思い、ブログを綴っています。①前提・切迫早産治療として子宮の入り口にペッサリーというリングを装着の上、自宅安静を続けてきました・ペッサリーをつけたまま陣痛が来て子宮破裂などを起こさないように、37週0日でペッサリーを外すことになっていた・ペッサリーを外すと恐らくすでに子宮口が開いているという想定のもと、37週0日で計画無痛分娩での出産が決定②出産当日・流れ8時病院到着⇒
切迫早産で入院するまでほんとに他人事だと思っていたようなことが急に自分に降りかかったとき情報収集もせずにここまできてしまったことに後悔しました。例えば医療保険。私の場合積み立ての生命保険と掛け捨ての医療保険の2パターン加入していますが今回の入院でもらえるのは5,000円/日の入院費のみ。私が入院している病院では自己都合で個室利用した場合、17000円/日くらいかかるので全然マイナスーー!!!!!週数が早いうちに妊娠保険に加入していれば費用面も含めて安心して入院
入院当日〜その2〜前回書き忘れたので追記です。術後はシャワーできないとのことだったので、当日の朝にシャワーをしていきました。部長回診を終えてから、「処置があるので着替えて処置室へ来てください。」と言われました。肩がスナップボタンになっている手術着に着替えて、看護師さんと共に処置室へ向かいました。まずは浣腸から。10:15頃ベッドに横向きで寝て処置を受けました。「2〜3分我慢してくださいね。出たら呼んでくださいねー。どんな状態か見せてもらいたいので。」と。直ぐに我慢できなくなる感じ
今日から仕事ですがゴロゴロが祟り、体力がかなり低下少し歩いたら蕁麻疹が出始めている寒暖差アレルギーが出始めているぞゆっくり今日は行こう会社のメールは転送してないので出勤したらメール確認が恐ろしいです社内連絡用のチームスは一応、眺めてはいましたが…あぁダラダラしたいわ前回『ラミナリア挿入前』あぁー最後のゴロゴロ明日から仕事だわ今部屋掃除したり、明日の準備してますでも翌日は休み病理結果が出るのでお休みさせていただきました良性腫瘍だといいなぁ前回…ameblo.jp続きだ
こんにちは。おそらく最後の妊婦健診。赤ちゃんは2500gを超え、おおよそ長女が生まれたときと同じ体重に成長してくれていました!先生と相談の上、子宮頸管短縮を防ぐために装着していたリング(※ペッサリー)は37w0dで外すことになりました。ペッサリーを朝外したらその日中には産まれるとのこと…。__________※長女のときは切迫早産で長期入院となりましたが、今回は短期入院&ペッサリー装着、自宅安静で過ごしてきました。まだ出産はこれからですが、上の子もいる中で自宅で過ごしながら、赤ちゃ
分娩室に行き、お産の準備をしている間、夫に連絡をした。夫とは10時ごろまでLINEで私「痛いよ~~」夫「頑張れ~!耐えるんだ~~」私「頑張る!ヒーヒーフ~~ッ」と相変わらず緊張感のないやりとりをしていたが、10時半ごろをさかいにメッセージは未読のままになっていた。「これは寝落ちしたな・・・」と思いながらも電話をかけたけど、やはりでないとりあえず「今から産みます。病院来て下さい」とメッセージを残した。出産準備が整い、まずは張り止めの点滴を外す。そのあと子宮口を縛っていた糸を
こんにちは34w5d...本日も無事に朝を迎えました高位破水から40日目...子宮内感染など特に問題もなく今日まで過ごしてこれました。誘発分娩まで残り2日です目標はその日に出産することMFICUから産科へ移動すると毎日たくさんのママが退院していくのを目の当たりにします。いいな、、羨ましいな。。って思いながら自動ドアの向こうに待つパパや家族の顔が幸せそうです。赤ちゃんと一緒に退院できる人もいますがまだ赤ちゃんはNICUかGCUで治療が必要な人もいて本当に出産は
前回28wで子宮頸管が25ミリだと分かり、切迫早産の恐れから、絶対安静を命じられました。これ以上縮んだら、即入院です子どもたちのメンタル面を考えると、何としても入院は避けたい。。あれこれネットで調べた結果、○ご飯とトイレ、お風呂以外は横になる○なるべく下半身を冷やさない○お尻の下にクッションなどを入れて持ち上げ、下がっている子宮を上げるなどなど、対応しました。身体は元気なので、どうしても動きたくなるのですが、ぐっとこらえ、あれやこれや夫に世話をしてもらいました。張り止めも、1日
入院して最初に悩んだのはシロッカー手術を受けるかどうかでした。お腹の張りがなく炎症もない子宮頸管無力症の場合、子宮頸管を縛る縫縮手術(シロッカー、またはマクドナルド法)が治療の選択肢となります。私が入院している病院では、頸管の長さにもよりますが大体12週〜20週ぐらいまでは縫縮手術を勧められるそうです。手術が成功すれば在胎週数を伸ばす可能性が高まり、うまくいけば退院できる可能性があるとのこと!ただ、子宮頸管があまりにも短かったり、炎症があったり、張りが強いとそもそも手術不可になる。ま
こんにちは。長女が体調を崩してしまい、私自身も体調があまりよくなく、心細そうにしている娘に100%の自分で向き合えないことがとてももどかしい週末でした。早く娘とたくさん遊びたいし、抱っこしたい…。でも出産しても産褥期があるからすぐにはむずかしいのかな、、なんて毎日毎日考えてしまいます。次女の出産については、長女の出産の記録と照らし合わせてドキドキする日々が継続中です。そんなに前のことではないのに、もうすっかり忘れている自分に驚きですが。36週で陣痛のような大きな張り、おしるしがあり、なん
こんにちわ!もちぴよです少し投稿が久しぶりになりましたがついに目標にしていた36週を越えました!現在36週3日となりました22週に自宅安静になり、28週から入院ここまで長かった...。28週で頚管長8mmって言われた時はもうあぁ、またNICUのある病院に転院になるパターンかなって思っていましたが。なんとか耐えてくれています頚管長は23mm推定体重は2294gまだ小さめベビーではありますが少しずつ成長してくれてます頚管長も維持できていて安定してますベビーが小さめの為
こんにちは佐藤あいのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます今回は『シロッカー術』(子宮頸管縫合術)を行った経験をまとめたいと思います。第三子長男2022年11月17日37週5日に破水からの緊急帝王切開で出産。初めてシロッカー術を行い3人目の出産にしてはじめて臨月を迎えられ正期産となりました。シロッカー術(子宮頸管縫合術)を行っていなければこの子を無事に産んであげられなかったかもしれないし無事に出産が出来たとしても切迫早産で入院安静になったり早産で