ブログ記事2,542件
切迫早産で入院になってから夫が仕事・育児・家事全てをがんばってくれています。元々まだ転職して1年も経っておらず仕事が激務で鬱気味だった夫…。私が入院する前は、朝の6時に家を出て、帰りは夜の21時を超える日が多く、入院前平日はほとんど私がワンオペをしていました。夫は、仕事が思うようにいかないことでここ最近、毎日片手にお酒の缶を持って飲みならがら帰ってきていました…。以前は、お酒は週末しか飲まない人だったのに…そんな中での私の突然な入院・・・・もう既に限界を迎えている
おはようございます。先日、産院が用意してくださっている、退院後の困りごとを助産師さんに相談できる機会があり、娘と行ってきました。赤ちゃんの体重測定やおへそのチェック、母乳のあげかたを見てもらい、アドバイスを頂きました。混合でやっていますが、ミルクがあまり多く飲めておらず心配でしたが、母乳をたくさん飲めていて、体重の増加も問題ないとのことで、ホッとしました。長女のときは早くに母乳拒否になってしまったのですが、今回次女では母乳もあげながら粉ミルクも活用できたらと思い、頑張って頻回授乳にチ
予定まで1週間!お腹の張りの強さも日毎に増してきて、頭の位置が真ん中にきている感じがします。夜は特に強い張りがあるので、頻繁に目が覚めて日中が眠い臨月は1週間毎の健診だけど、お盆を挟んだのでちょいと期間が開きました今日は実家から病院へ早く着きすぎた…けど、早く呼んでもらえた!診察の前に測定○子宮底長30cm○体重前回から+1.4kg(妊娠前から+10.3kg)目標の10kg以内は達成できずまぁ、帰省で食べすぎたよね…○血圧107/61○浮腫-○尿糖-○尿蛋
11月中旬、18週で妊娠判明した時のことを振り返っています。現在は、21週に入ったところです。妊娠が判明したのは、子宮がん検診での内診エコーでした。産後1ヶ月半で生理再来しましたが、生理と呼んでいいのか分からないほど経血量が少なく期間も短いです。そして、産後初のノビオリが出た時に、何だか逃すのが惜しくなり、タイミングを取りました。タイミング的に妊娠すると予定日が4月になるので、もし早産になれば、4人目と5人目の子が同じ学年になってしまいます。それでタイミングを取るか迷ったのですが、ま
おはようございます。本日退院します!今回の入院の主要因は「出血」でした。加えてその少し前から子宮頸管短縮傾向について指摘されていたことも影響しています。数日、入院での治療や安静を経て…-----出血→無し(2日ほど止血剤)張り→無し(2日ほどウテメリン点滴)子宮頸管→2.5cm-----となり【子宮頸管ペッサリー】を挿入、1日様子をみて、退院することになりました。第一子のときは1ヶ月の自宅安静、2ヶ月の入院でしたが、今回上の子もいるため、長期入院をなるべく避けるための提案を
SNSの予告で見て絶対欲しかったこれ↓発売日の17時頃にしまむらに行った所欲しい商品が全滅...オムツ巾着は黒がよかったのに黒のみ完売知育シートとベビーカー用のボトルホルダーは特にこだわりはなくて残っている方を買えればいいかな〜と思っていましたが全て完売...もう1店舗行きたかったのですが保育園のお迎えの時間になっちゃうので泣く泣く断念私の住んでいる超田舎県の発売日の17時にないってことは実家県のしまむらにはもうきっとないよな〜と諦めつつ、一応母にあるか見てきてとお願いをしました。
長女7歳小2次女6歳年長長男5歳年中次男4歳年少三男2歳1歳児クラス三女1歳育休中ママ32歳妊娠中35w1d今回入院する病院はおやつがないらしいですおやつがない病院は初めて!!おやついっぱい持ってかなきゃ…!!入院バッグ2つのうちのこっち、8割おやつです産後、めちゃくちゃお腹空くか、そうでもないか、毎回産んでみないと分かりません。前回は病院内にコンビニがあったのでヤマザキの月餅毎日食べてたな無痛分娩にもせず、高級産院にも行かないので、好きな
先日、出産手当金が振り込まれました連続育休の際出産まで上の子の育休継続した方が得と以前のブログで書きましたが…『1歳6ヶ月1月入所分保育所等利用不可通知が届いた』ナルミヤの福袋メゾピアノ、ベイビーチアーはクリスマスの12/25プティマインは本日12/28全て届きました長女用のメゾピアノは120cmで少し大きいので来年用…ameblo.jp結果…2人目の育児休業給付金3人目の出産日まで継続3人目の出産手当金産前産後休暇98日分要するに産前休暇の42日分はダブル受給できました
ちーです出血やおりもののの話しを書くので、そういった内容が苦手な方はUターンでお願いします昨日の夜にかなり痛い前駆陣痛がきて、一瞬これ本陣痛じゃない??って思ったけど、結局違った昨日、11回目の妊婦健診に行って内診してもらい、その時に・内診後は出血があるかも・少量なら2〜3日様子を見る・生理2日目以上なら連絡を・お腹の張りも強くなることがあると言われていたので、前駆陣痛が痛かったのもこのせい??【MAX15%OFFクーポン!8/219:59迄】【直営店】産褥ショーツ3枚
お腹が張るーー!!!!!!めっちゃアピールしてくるつーちゃんボッコンボッコングイーーーーン臨月は胎動が減るとか言ってなかった?胎動すごいし、お腹も張るし、結構、いやかなーり痛いんですけど夜は特に前駆陣痛らしきものがきています結構痛くて眠れないだから昼間がめっちゃ眠い今日は午後に祖父母の初盆だったので、叔父さんの家へ彼の義父母と義兄、義姉がきてくれました。なんですけどね、線香をあげるときに義姉の膝丈のストッキングが丸見え!まさにこれ↓ショートストッキングスカートから、
ちーです前駆陣痛が結構痛い寝られない日が続いております。そして2時間おきくらいでトイレにいってます膀胱の容量がどんどん少なくなってる気がする!夜だけだった前駆陣痛が昼間も感じるようになってきてた。こんなに前駆陣痛って痛かったっけ??本陣痛を疑うも、いつのまにか痛みは去ってて、痛みが1時間以上続くことはない。さっきトイレに行ったらまたおしるしらしきものを確認。今日から4日間は大潮。こういうジンクスって当たるんかな??おしるしや腰の痛み、前駆陣痛もあるし予定日までには生まれてき
おはようございます。長女(現在1歳)にはとっても申し訳ないものの、頭の形をまん丸にしてあげられなかった後悔があります。枕を導入したり、できることは頑張り、まん丸まではいかないものの、一時期よりは大分よくなり、ツインテールをしても特に気にならなくはなりました。『絶壁改善ジオピローを使ってみて①』おはようございます。ずっと悩んできた娘の頭の形。左がぺったんこな上に後ろも平らで、斜頭かつ絶壁なのかなと認識しています。一番大切なのは命なので、新生児から窒息…ameblo.jp『絶壁改善ジオ
妊娠して初受診した先で女医さん終始呆れお怒りモード理由は、ノコノコやってきた私がハイリスク妊婦だったから息子は今10ヶ月なので年子妊娠帝王切開後の出産から次の妊娠までは1年以上期間を空けることがリスクを減らす条件なのですが、まずそこ守れてないそして私はこの妊娠で帝王切開4回目となります女医さんはなんで妊娠してんの?って態度だった、ずーっとエコーでも赤ちゃんじっくり診てくれずよく検索ワードに帝王切開年子怒られるってでてくるけど、本当に怒られましたというか、呆れられ
お久しぶりです、Achiです二人目の妊活の際にブログを再開するつもりでしたが…驚いたことに、ほとんど妊活しないうちに二人目を自然妊娠で授かりましたまだ妊娠確定診断前ですので、この先どうなるかまだまだドキドキする日々ですが、顕微授精経験者の自然妊娠は比較的珍しいケースだと思うので、ご紹介させていただくことにしました!結婚12年目にして、ようやく一人目を顕微授精でなんとか授かりました。「なんとか」と書いたのは、過去のブログでご紹介したとおり、5回目の移植で初めてβhcgがゼロ以外の数値が
こんにちは、Achiです今日は、二人目妊娠が発覚する直前の、上の子の変化についてご紹介します妊娠すると上の子に変化が見られるという話を時々聞きますよね!今回私も、まるで教科書に書いてそうなほどの上の子の変化を目の当たりにしました上の子は、ちょうど1歳になった女の子とても感受性が豊かな子です。例えば、昨年末に突如として夜泣きが始まり、原因を探るべく小児科の先生や助産師さん、小児鍼灸の先生など、方々に相談した結果分かった原因はなんと・・・職場復帰に対する私の不安実は4月に復帰予定だった
2歳になった頃からずっと三輪車を買ってあげたいなぁと思って色々調べていたのですが、種類が多すぎてなかなか決めれなくてやっと最近購入しました!まず悩んでいたのが三輪車の種類!三輪車と言っても定番の車輪が3つ付いてるだけのシンプルなものから何段階かに変身するものや押棒が付いてるものなど色々あり更にキャラクターものや折りたたみができるものやオシャレな色味のものなど本当に種類が多くて困りましたそれにタイヤが2輪でペダルがなく足で蹴るタイプのストライダーという乗り物もあってストライダーがいい
前回の続き↓『出産レポ③〜子供の安定まで〜』前回の続き↓『出産レポ②〜入院から出産まで〜』前回の続きです↓『出産レポ①〜陣発から入院まで〜』今回なかなか壮絶な出産体験をしたので忘れないうちにレポしたいと…ameblo.jpなんだかんだと子供は保育器に入ることになったけどめちゃくちゃ重症な感じはなくほっとしましたが問題は私の身体の方でした長女のときは胎盤を見せて欲しいとバースプランに書いていたこともあり胎盤が出ることを意識していたしあ、今出たんだなというのはわかったけど今回
こんにちは。風邪が全く治らないなと思っていたところ、鼻がつまりすぎて睡眠もままらなくなってしまい…寝れないどころか、切迫早産のため横になっていたいのに、横になると窒息しそうになるという。。さらに週末から頭痛、ほっぺやあごなど顔全体も痛くて、避けていた痛み止めにも頼らざるを得ないほどになってしまいました。。いよいよ…と思い、耳鼻咽喉科に行くと、ひどい副鼻腔炎になっているとのことで、お鼻の洗浄やお薬の吸入処置などをして頂きました。数日経ち、少し落ち着いてきて、昨日久々にカロナールを飲まずに
ついに妊娠37週やっと正期産のところまできましたもういつ産まれてもおかしくないとわかりつつも絶対予定日ごろまで産まれないだろうとなぜか思っていますというのは娘は検診で大きめと言われ続けたけど予定日超過で誘発分娩→出生体重3000gで遅れてちょうどだったのと多分体質的に?私は子宮頸管長が長くて開きにくいので早めに産まれてくるってことはあんまりないのかなーと思ったりしています(素人目)でもさすがにそろそろ出産に向けて身体は準備させておかないとなぁと思って最近してるの
もう2月も中旬。4月から入園の方は準備真っ最中かなーと思うので今回は私的に保育園準備で100均でよかったもの、もしくは100均一じゃないほうがよかったものをまとめたいと思いますまず100均でよかったものタグ用のお名前シールこれはセリアで買ったものなのですがアイロン不要ですぐくっつけられて毎日洗濯・乾燥をしても全然剥がれてないタグに直接お名前スタンプでもいいけどタグにびっしり文字が書いてあって名前が見えにくくなる場合
今日も雪が溶けず…ノーマルタイヤでの走行は無理でその他家族も送迎が無理だったので娘は保育園お休みなので時間があったのもあり朝はホットケーキにしました茹でブロッコリーといちご🥦🍓今回は初めて米粉のほっとけーちを使ってみたけど思ったよりお米の味だった↓これお食事ほっとけーち〜米粉使用〜(ホットケーキミックス粉)【9ヶ月〜】楽天市場329円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るピジョンの米粉のパンケーキお米のパンケーキプレーン|9ヵ月
今の時期めちゃくちゃ活躍してくれてるSLAPSLIPのリバーシブルジャンパーフードもはずせるから通園にも最適なんだけど………何が問題かというと首元にタグがないことタグ自体はないわけじゃなくポケット内についていてお名前も書けるようになっているけどリバーシブルってことで見えないようになっていますそれで何が困るかというと保育園でフックにかけられないということでどうしたらいいのか…と悩んだ結果ジッパーにお名前書くようのループ?みたいなのを糸で取り付けました白い
めちゃくちゃ前に外食時の離乳食を持ち運ぶ用に使ってると書いていたこれ↓『外出お食事セット』こんなご時世なので用がなければ外出もしないし外でご飯食べさせることもしたくないのだけど2回食の今どうしても新居や引越しの関係で出先でご飯を食べさせることがたま…ameblo.jpこの半永久的ジップロックのようなスタッシャーとやらを気になってる方が多いみたいで今回改めてまとめておこうかなとスタッシャーは最近巷でも良く売ってるから目にする人も多いと思うけどシリコン性のジップロックのようなも
☆ご覧頂きありがとうございます☆2018年3月に息子が生まれました♪現在2人目妊娠中(12/2予定)育児の他にも色々と書きたいと思います読者登録&コメント大歓迎です^^☆雑談☆息子、無事に幼稚園受かりました!旦那のど偉いヘタな字の願書でも試験で積木積めなくてもなんとかなった〜😂先日、幼稚園の運動会の未就学児競技にも参加したけど泣いててママから離れられない子とかもいる中ばぁばと楽しそうに走った息子。こういう物怖じしない所が良かったのかな🙄今日は第2子妊娠の
今日は急な発熱で保育園をお休みした娘↑久しぶりに抱っこで朝寝我が家は夫婦2人ともが医療者なこともありあまりむやみやたらに病院にはいかないタイプかもしれないですなのでお熱の日の過ごし方やあったら助かるものなどをまとめておこうかと(あくまで我が家の対応法です)お熱が出ても・ぐったりしてなくて・水分が摂れて・困るような熱、鼻水、咽頭痛などなさそうなら基本病院には行きません解熱剤も・39度を超す・本人がかなりしんどそうでなければやたらと使うことはしませんとい
娘の通っている保育園は公的な保育園なんですが元々0歳クラスがなかったようで離乳食対応がなく…入園の時から幼児食を小さく刻んだ、柔らかくしたものみたいな食事形態でしたそして娘はとくに消化不良を起こすこともなく…って感じだったので1歳から自宅で離乳食完了期→1歳3ヶ月ごろには幼児食くらいの感じで進めましたそして1歳7ヶ月になり…大分揚げ物の許容が増えています少し前までは・アジフライ・鱈のからあげくらいのまだヘルシー目のものしか食べさせてなかったけど最近は