ブログ記事11,215件
基礎体温36.80基礎体温まあまあの高さです体温は特に変わりないですが、ん!?明らかに昨日とは違う❗️と思ったことがありますそれは福さん式内診。高温期1日目~高温期9日目までくらいはだいたい下記の絵のような感じで経過。内診する時間帯によってはちがったりもしますが、ほぼこのような経過でしたあんまり上手に描けなかったんですが参考に高温期9日目までのような状態。たぶん、着床はしていると思うので膣内フワフワいままでの経験上、着床してない場合は膣内硬め❔というか筋み
こんにちはぴょんです。前回の記事で自分の子宮頸管と子宮口がとてつもなく硬いと分かり予定日1週間超過したため誘発分娩(計画分娩)のため入院しました。入院スケジュールとしては1日目①内診②バルーンで子宮口をこじ開ける→ここで陣痛が順調良ければいざ出産!2日目バルーンで陣痛が本陣痛にいかなければ③子宮口など柔らかくする薬を内服④陣痛促進剤の投与とゆう流れです。助産師さん「先生の診察がありますので診察室に来てください〜」ガタガタブルブルガタ((((;゚
数値が下がった!(2024年の記事再掲)Sさんより嬉しいご報告!12月にご出産予定なのですが飛行機に乗って遠方から東京まで来てくださいました出産まで3ヶ月ということもありギリギリまで様子を見て主治医のGOサインが出て参加を決められましたスパイナルセラピー体験会と実習に3日間も参加されお腹が重そうだったけど・・・滞在中も元気そうでよかったですそしてその後のフィードバックでは驚きの結果を出してくださいました!切迫早産の識
妊娠25週で子宮頸管長が29mmとなり入院することになりました。▷入院となった経緯妊娠23w6dの妊婦健診で、寝るとお腹が張っているような気がすることを医師に相談。この頃は張る感覚がわからず😣お腹が硬いのかもわかりませんでしたが、念のため相談したところ、エラスターゼ検査を行いました。改めて検査結果を聞きに病院へ行くと数値は基準値を超えていたため、急遽NSTで胎児心拍と子宮収縮を測定💦測定している間に、お産予定である病院へ院長が連絡し、明日から入院してくださいとなりました。▷
主人も私も3人きょうだいで、主人は、男兄弟の長男私は、真ん中で、兄と妹がいることもあり夫婦ともに子ども3人はほしいと希望していました私は旦那さんの兄弟のように男の子が3人授かったらいいなと思っていてそれは旦那さんも同じような気持ちだったよう第1子に男の子が産まれるとほんとうに愛おしすぎて、すぐに気持ちが変わり、年齢的なことなど色々と考えた結果4人までは出産できるかなと計画を立てていきました男の子がほしい気持ちはずっとありましたが、実際には産み分けについて薬やゼリ
アクセスありがとうございます切迫早産や早産にならないように対策をしている様子を書いたブログです上の子の妊娠中28週に子宮頸管が10mm程で産後までの2ヶ月ちょっと入院になりました今回は色々と対策をしたところ何とか入院なしで臨月に入りました入院したり赤ちゃんが産まれてバタバタしてしまう前に自分なりにした切迫早産と早産の対策をまとめとして残しておこうと思っています今回はその第3弾で便秘やガス溜まりの対策について書こうと思います中々の長編ですが良かったらお付き合いください切迫早産対策ま
妊娠7ヶ月で1ヶ月もちそうにないと言われた子宮頸管25週の妊婦検診で子宮頸管が約2センチのためこのまま行くとおそらく子宮頸管が1ヶ月もたない可能性があると言われ絶対安静となりました円錐切除術の影響だろうねくくるといわれなかった?次2週間後の検診でこれより短くなっていたら入院だから心の準備をしときなさい1人目の分娩時間より2人目の方が早いだろうね1人目分娩時間59分だったけどそれより短くなるって事?!?!円錐切除術を受ける時にリスクとして早産の話は聞いておりまし
切迫早産の兆候があると言われて前回の健診から約2週間後…24週の妊婦検診で子宮頸管が約3cm⇒約1.5cmまで短くなっていました…切迫早産が進んでいました…このまま出産まで入院とのことです…えっ、後3ヶ月近くあるよ…泣産院が個人病院だったのでそのまま家に帰ることもできずに救急車で大きな病院へ搬送されました。何が何だか分からなくて、息子の慣らし保育は?お迎えは?頭真っ白になりながら初めての救急車にテンパりながらも大きなnicuがある病院へ到着。着いてから、診察したり
こんにちは子宮頸管の長さが1.8cmで切迫早産として即入院になった私ですが、引き続きおとなしく入院しています現在妊娠34w1d、昨日の妊婦健診では子宮頸管が2.4cmで、最近お腹の張りも落ち着いている為、先生からは、「退院ご希望でしたら退院されても良いですよ〜オススメは36週くらい迄の入院で、保険での入院は正期産になる37週になる前なので、ご家族と相談されながら退院希望日が決まりましたら教えて下さい」と言っていただきましたが、退院したいのに、退院をして自宅に戻ったら、
こんにちは!3歳8ヶ月の娘を子育て中、妊娠7ヶ月のののと申します!1人目切迫で入院したため、2人目は初期から自主的に安静に過ごしています。にもかかわらず子宮頸管3センチ…。なんとか出産まで入院せずに頑張りたい!!幼稚園が始まって1週間たちました。ほぼ毎日送迎をしています。(たまに朝だけ夫ができる日があります)娘の幼稚園までは地図上で徒歩9分。800メートル。娘の寄り道に付き合いながら歩いたら25分くらいかかります。娘を送って1人で帰りは15分くらいで帰れるお腹の張りで
今日で27w6d27w4dから切迫早産で入院しています😭入院初日。診察室からは車椅子に乗って入院の病棟まで行きました😇大部屋だとは思っていましたが案内されたのはMFICUでした🙄普通の大部屋よりもなんだか厳重そう。私ってそんなに重症なのか、、と思いました💦やっぱ双子だから?6床あるうち5床埋まっているようで、同じように双子で切迫早産になっている方や他の病気で管理が必要な方がいらっしゃるようでした。ついてすぐにベッドに横たわる間もなく張りどめの点滴をしました。
皆さんこんにちはいつも読んで頂きありがとうございます今日は臨月の検診で行う内診グリグリについて調べてる方は一度は聞いたことがある妊婦3だい恐怖診察だと思います笑1つは卵膜剥離2つは会陰切開3つ目は子宮頸癌テスト?陣痛はまた違いますよね?笑内診グリグリの正式名称は卵膜剥離と言います卵膜剥離とは...分娩に至るために必ず必要な「子宮頸管の熟化」を促す処置法のひとつ。医師が子宮頸管内に手指を入れ、卵膜の一部を子宮壁から剥がすこと。効果とは?卵膜や子宮壁が
昨日30週1日、妊婦健診でした。後期のスクリーニングで詳しく超音波エコーをみてもらい、内臓や脳には異常なし。心臓も問題なく、もう脈も飛ばずに落ち着いていてホッとした。やはりよくある期外収縮だったのかな。赤ちゃんの体重も1600gにまで成長していて一安心。大きくなぁれ。その後、シロッカー手術後の頸管長観察のために経膣エコーを受けました。そしたらなんと!21週の時に3センチの所で結んだはずの子宮頸管が2.4センチ…「短くなってるね…」と先生が呟く。ええええー…手術から9週
クリックしてくれたそこのあなた!!ご覧いただきありがとうございます✨現在33歳、第一子妊娠中のコラちゃんといいます😌ただいま妊娠30週です🤰2025年4月7日(月)入院9日目のキロク✏️この日で28週4日目!ウテメリンを再開してからというものの午後のNSTではMAX70を記録。点滴入れてるのになんで張るんだろう😥看護師さんに流量増やす?と聞かれたけれど、一旦保留に。ウテメリンにはすっかり慣れ、副作用こそもうないものの、薬漬けになるのに抵抗が…😰夜に
こんにちは今日はのんびりのんびり過ごしてるうさぎです🐰昨日は娘ちゃんもお休みして、実家の家族とお花を見に行きました🌷.*3歳6ヶ月と69歳のコラボ天気も良く、花もすごく綺麗でした!飛び込みたくなるほど綺麗な噴水!!⛲初めて見たウォーターボーイ…笑面白がって真似していましたまさかの白鳥!!!✨こんな間近で見たの、初めてかもです!ネモフィラのブルーとムラサキの花、黄色の花がなんとも言えないくらい可愛くて、すごく癒されました!いつかネモフィラ畑に行ってみたいんだよねぇここは駐車
妊娠後期に入ると、SNSで同じくらいの予定日のママさん達の切迫早産がよく見られる気がする……そして決まって「入院はいやだ😭」と嘆いている…(苦笑)嫌ですよねー同じ切迫早産で入院している方を見ると、かぎ編みで赤ちゃんのおもちゃ作ったり資格勉強してる方などいらっしゃるみたい。私の場合、基本的には横になっていないといけなかったので座っての作業は出来ませんでした。なので、一日中スマホをいじる生活😂どの程度動けるかは人によりました。週数が早い切迫の患者さんは毎朝1階のコ
おはようございます。タイトル通り、まだまだ不安な日々ではあるものの、34週の壁を突破しました。自宅安静を続けながら毎日トツキトオカ、Ninaruのアプリをチェックしながら1日1日が過ぎるのを噛み締めています。長女のときは入院中、こんなブログを書き残していました。『夢の妊娠34週突入今の心境』『これまでの妊娠期間ハイライト』こんにちは。ブログを見てくださり、ありがとうございます。簡単にこれまでの妊娠期間についてお話させていただきます。□基本情報結…ameblo.jp引き続き、お股あ
2人の状態を絵で描くのにハマってましたちょいちょい夫が夜行バスとかで名古屋から来てくれてました少しお腹が大きくなったかな25週目になりました〜PICCの話をされてしまってから怖くて眠れずストレス溜まる本当は自分がビビりなだけなんですが色々理由をつけてPICCは保留にしてもらいました赤ちゃんのことが不安で(PICCの説明については前のブログに載せさせてもらってます)子宮頸管の健診の順番を待ってる際に、「点滴なったんだね」といつも話しかけてくださる隣の病室の方と話してました隣の病
初のブログですが、自分の備忘のためにも、今後同じような状況になった方のためにも、少しでも詳細がわかれば、不安が減るかなと、思い、記載していこうと思います!当初、無痛計画分娩を希望し、世田谷にある杉山産婦人科での出産予定で、諸々準備を進めていました。ただ、ここでのポイントは、杉山産婦人科ではハイリスク妊婦は出産が出来ないこと。また、36週からしか出産が出来ないことです。それまでのわたしは、ハイリスク項目に引っかかることもなく、順調に2024/4の分娩へ向かって居たのですが、、1月末頃から
入院して最初に悩んだのはシロッカー手術を受けるかどうかでした。お腹の張りがなく炎症もない子宮頸管無力症の場合、子宮頸管を縛る縫縮手術(シロッカー、またはマクドナルド法)が治療の選択肢となります。私が入院している病院では、頸管の長さにもよりますが大体12週〜20週ぐらいまでは縫縮手術を勧められるそうです。手術が成功すれば在胎週数を伸ばす可能性が高まり、うまくいけば退院できる可能性があるとのこと!ただ、子宮頸管があまりにも短かったり、炎症があったり、張りが強いとそもそも手術不可になる。ま
こんにちは。正月気分もほとんどないまま仕事に明け暮れるいちごぱんだです。先月クリスマスイブに受けた子宮鏡オペを改めてふり返ってみたいと思います。オペの詳細はコチラ『多発性子宮内膜ポリープ除去術①』こんにちは。メリークリスマス無理やりクリスマス気分に浸ろうとしているいちごぱんだです今回はリアルタイムのブログです。昨日、クリスマスイブ、子宮鏡…ameblo.jp『多発性子宮内膜ポリープ除去術②』こんにちは。クリスマスイブに受けた静脈麻酔の影響なのか、まだ倦怠感が抜けない
18w検診昨日おりものに少量の出血があった事を伝えてたので内診をする事に先生「うーん」先生の反応はあまり良いものではない。先生「説明するね」先生「今日は家族と来てる?」先生「入院の用意してきてる?」私「義母と実母が来ています」先生「旦那さんは?」私「仕事で。」先生「連絡取れる?来れるかな?」私「今から連絡してみます。」この時点では思ったより早く入院になったなーくらいにしか思ってなかった。看護師さんが母達を呼んで来てくれて先生の説明を一緒に聞くことに。【先生
お読みいただきましてありがとうございます!ママと子の笑顔を育むお手伝いをします❁【ママニエール】さとうあきです。ご予約受付中/お問い合わせInstagram/LINE@に登録♪今日は、第2子の妊娠・出産のお話をさせていただきます。第1子の妊娠時、子宮頸管無力症と診断され、子宮頸管縫縮術を受けた私は、2人目を考えるなら。色々なことを想定しなくてはなりませんでした。主人にも、息子にも、両家の家族にも。周りのみんなに覚悟させることになる、というこ
クリックしてくれたそこのあなた!!ご覧いただきありがとうございます✨現在33歳、第一子妊娠中のコラちゃんといいます😌ただいま妊娠29週です🤰2025年4月4日(金)入院6日目のキロク✏️5分間隔の張り返しを夜通し繰り返し、なんとか朝になり…寝不足でクマやばい😅朝食食べて(こんな時でも完食😂)10:00ごろ診察+妊婦健診も一緒に。エコーで見たところ、相変わらず赤さんは元気👶順調に成長してました!なんならちょっと大きいと言われ😅病院食の栄養分のおかげかし
こんにちは、おいもです。お産の前日の夜に入院しました。着いて、早速内診台でラミナリアというものを入れました。これは、海藻でできた棒状のもので、水分をゆっくり吸収して膨らむことで、子宮頸管を広げる物らしいです。これがめちゃめちゃ痛いらしい。痛いっていうのをインスタで知ってかなりビビってたけど、最初はそうでもなかったあとは、何か忘れたけど薬をもらってその日は休むことに。。。部屋はめちゃくちゃ広い個室で寝るまで旦那と電話してたある程度の時間になったら電話切ったんだけど悲しいのもある
記事は現在から少し遡って書いています。ついに、いわゆる28週の壁目前まで来ました!!28週を超えると、生存率がまた一段と上がり、後遺症の発生確率は一段と下がるという重要な局面。入院してからの第二の目標が28週を迎えることだったので、この日が待ち遠しくありました。朝は毎週恒例の採血。その採血の結果、ほんの少しだけ白血球の値が高く出たので、2日後にもう一度採血してもし値が上がるようなことがあれば、抗生剤を点滴しようとのことでした。この日の段階では点滴はウテメリン15だけでしたが、入院し
お読みいただきありがとうございます😊7月5日(月)入院6日目リトドリン20ml終了なんと熱が37.6度。点滴の副作用かなと思って、朝から戦々恐々としながら、ネットでリトドリンの副作用を、検索してしまいたした。発熱🥵もあるじゃんと朝からブルーになっていたら、看護婦さんから、点滴を抜く連絡がありましたタイミングいいな。診察した結果、子宮頸管は1.2cmということで、たいして変わっていませんでした。最後に膣洗浄をして終了。とうとう点滴が外されます。ウメテリン、リトドリン、張り
35Wまで来ましたついに来週から臨月ー(;´∀`)てか唐突にタイトル変えてみました笑あと1ヵ月やのに笑しーちゃんのエコー写真です。初公開(笑)↓↓↓鼻の下に出っぱりあるよね~これが口唇裂特有の写りかたぽいぴょっこりあるってことはやっぱり両側なの??いつも横向いてるから左しか見えないよね🤗🤗(笑)顔の凹凸ない感じ、私に似てる?💦笑困る困る!指くわえてるとこらしい👶可愛い~4Dエコー壊れ中みたいで出来なかった(;∀;)🌀撮りたかったな!!エコー中ずーっと動いて
こんにちは!お風呂に入って戻ってきました!✌️昨日?一昨日?かなお友達が面会できないのに色々持ってきてくれました💓ここはコロナ受け入れの病院なのでいいよー危ないからっていってたのに完全防備出来てくれたらしく、食が進まない私にふりかけのプレゼント💜ほんと嬉しい!!久しぶりにテンション上がりました🥰お友達がこんなしてくれるの嬉しいです!このお友達は私が入院した時めちゃめちゃ落ち込んで泣いて泣いてもー大変な時からずっとLINEしてくれてます💓約1ヶ月ちょっと?かな?ずっーとL
本日、術後の病理結果でした貧血も改善して正常値になり今、出血もなく体が楽になりました鉄剤欲しかったけど、正常値だしいらないとのこと市販の飲むかな前回『本当にラミナリア挿入』今日から仕事ですがゴロゴロが祟り、体力がかなり低下少し歩いたら蕁麻疹が出始めている寒暖差アレルギーが出始めているぞゆっくり今日は行こう会社のメールは転送してな…ameblo.jp続きだよ上手な先生で助かりましたありがとうございましたとお礼を伝えると先生はその場を立ち去りました看護師さんが心配そうに痛