ブログ記事11,813件
こんにちは😃ありすですお花見キャンプに来たのですが桜ぜんぜん咲いてない…ここんところ寒かったから⁇奥の河津桜なら咲いてるよ!管理人さんに教えてもらって移動ちょっと盛りは過ぎてるけどまだ綺麗!ピンク色が濃くてかわいい🩷今日のお洋服にぴったりだ〜キャンプぽくないけど笑これでおでかけしたかったんだよねテントは可愛くなーいだってかーさんのだもんお2人も到着今日は全員グリーン系のテント⛺️お昼はハンバーガー🍔の予定がバンズが売ってなかったのでバゲットサンド🥖美味い😋か
今年も亨平の桜が咲きました。小さな桜だけど一生懸命咲いてます。短い人生を精一杯生きた亨平を彷彿させます。亨平の心を繋いでいるようです。☺️
もはや、『命の次元』でしか生きたくない…どうやったら、この強い望みを実現できるのかとあれこれ考え、夫と話し合った結果、一つの建設的な解として「田舎に家を買う」ことにしました。……私の住環境について少し書くと、もともとは地方都市に、終の住処として家を買っていました。ところが、子育ての都合や、夫が一旦地元に帰りたいと言い出したこともあって、昨年、夫の地元である都市部に引っ越したんです。そのため、今は賃貸マンションに住んでいます。その代わりに持ち家を売りに出していたのですが、この度、売
『気づき』の大切さを推奨されてる木村藤子さんを紹介します~画像をお借りしました~木村藤子さんは青森県むつ市にお住まいで地元でタクシーを乗って『神様の家』と言うと連れて行ってくれますこの写真はご自宅で、ここで神様からのご神託を聞かせてもらいます服装は普通の服でしたがホームページもなく・・連絡先も載せておられなくて・・守護霊様やご先祖様が導いてくださって木村藤子さんに会えるのかなと思っています息子を交通事故で亡くして2
今から4年前に書いた内容です私が子どもを亡くして日が浅い時藁もすがる想いで必死に息子の魂を求めていた頃その当時オーラの泉や天国からの手紙の番組に出ておられた江原啓之氏さんを知りましたあの世をまったく信じていない死んだら無になると思っていた私とことん疑い調べる性格でしたので本物なのか自分の目で確認する為に江原啓之氏の本を何冊も読んで他の本との矛盾点を持ちながらその当時は直ぐに満席になる講演会へ数回行きました
いよいよ明日から出勤といっても、1日行って4日休みwこの1日も有給にしてもよかったのだけど本当に仕事に行かなくなるから、これでよしあっという間の8連休時間を持て余すだろうなぁと思いつつ、いつ誰が来てもいいようにしていたのも事実来なかったら来なかったで、それはそれでノンビリしようと思ってた来客もなく気が抜けてたのはおかげさまで、最後の2日間だけいい感じに心身ともにリフレッシュ来年もこの時期は有給とろう!今日の夕方、ご近所男子が娘にTDLのおみやげを届けてくれた彼は修学旅行
かわいいガラス仏具で大切な人の思い出を彩る専門店Bee-S(ビース)の住吉です。まゆのゆりかご®のご相談を電話でいただくことが多いのですがお腹の中にいる赤ちゃん身長がどのくらいかまゆのゆりかごのサイズ選び難しいことがわかりますまゆのゆりかごはまゆ型なので湾曲(丸く)していますまゆのゆりかごLサイズですと内側のサイズが32cmありますがお布団もついているので身長30cmの赤ちゃんは寝かせてあげるのはちょっとぴったりすぎて窮屈になってしまう・・・
愛する人を亡くすことで現実を受け入れられない心恐怖と悲しみで心が凍りつきます今まで当たり前に見ていた色とりどりの景色が愛する人を失うことで灰色の世界で生きる感覚になりどんどん暗闇に落ちていく気持ちそれをグリーフ=悲嘆と言います一言でグリーフ=悲嘆と言っても大切な人を亡くした方がおじいちゃんや、おばあちゃんで体のあちこちが悪くなっていれば『もう痛くなくなるからね~』『もう天国でゆっくりしてね~』
3月19日は亨平の祥月命日でした。7年経ちました。どんなに時が経ってもあの日ことを思い出すと言葉にならない苦しさを感じます。そんな僕達家族ですが今年も亨平を想う人達に支えられました。19日が平日だったため皆さんそれぞれ都合をつけて亨平に会いにきてくれました。23日に来てくれた同級生達は「19日にきたかったんですけど来れなくてすみませんでした」と言ってくれて。そこまで想ってもらって亨平は本当に幸せ者です。ある同級生は結婚式に亨平を呼んでくれて披露宴には席ま
去年暮れに、自分のケータイ(スマホ)保存ファイル等の整理や断捨離をしていて、気になる動画や画像を見つけました。2016年の晩秋あたりの記録。亡き娘有ちゃんが、学校で使う手ぬぐいにアイロンをかけ終えたあと、そのままアイロン台にうつ伏せになり、爆睡していた動画です。📹撮影は長女私と共有したのでしょう。(家族のプライベイトな会話がちょこちょこ入っているので、動画から画像にカットして載せています)長女が心配そうに、『何時に寝ているの?』『大丈夫?』と、
有ちゃんは『いしょ』と題した4枚綴りの手紙の入った封筒を、学校の机の上に置いて逝きました。その他にも他校の親友2名に、少し内容の違う手紙を郵送していたことも後にわかりました。遺書が存在していたケースです。救急搬送先の待合室に整列して待っていてくださった中学校職員等の皆様。記憶が朧気なのですが、その時、当時の校長先生に手渡された“本物のコピー(モノクロ)”を読んだのが最初だったと思います。(筆跡鑑定や調査のために、遺書は暫く警察の方で預かっていたのだと思いますが)
今日は、仕事中に志村けんさんの訃報を耳にしました。良磨の大好きな志村けんさんが、、、コロナで亡くなった😭あんだけまだ連れていっちゃダメだと良磨に手を合わせたのに、、、。志村けんさんは、良磨が亡くなった17日に倦怠感だったとか、、、これは何かの偶然?我が家にはちょっと前に放送された「志村けんのだいじょうぶだぁ」の録画があります。良磨が入院しているとき、次の外泊の時に一緒に観ようねと言ったんですが、良磨が次に帰って来たのは亡くなった後でしたそして、出演していた志村けんさんまで、、、あの録
昨年の12月に16歳の愛犬を亡くして以来ペットロス気味の我が母昨日はお花に癒しを求めて母と共にフラワーアレンジメント教室へ参加してきました私の祖母と母は池坊の師範の資格を取得しているほどお花が好きなんですなので...お花に癒してもらおうとグリーフ専門士の仲間で、寄り添い花プランナーAKINOさんの教室に行ってきました。桃の花🎎のアレンジメントを作成してきました🌸フラワーアレンジメン
ここからは、2025年3月26日現在の空ママの記事です。花たんが生きていたら、今年で9歳になります。この春で小学3年です。花たんがお空にいった今でも「もし生きてたら」と考えます。きっと一生そうやって花たんを愛おしく思い出しなら私は生きていくのでしょう。子どもを亡くした人は一生「悲しみを抱えて生きる」ことになります。乗り越えることもはできません。でも不幸の中に生きるわけではありません。わが子が「がんばって生きた日々」を強みに、生きていきます。もし身近で、子ど
目に見えない世界見えないほど重要なことが多いですたとえば愛という見えない存在心という見えない存在魂という見えない存在あの世という見えない存在生まれる前に決めてきたシナリオすべて目に見えないことばかりですこの世の枠だけに囚われると人の思考=脳だけの小さい視野で見る価値観により目に見えない世界に触れることは難しくなると思います世間の常識とは目に見えることだけに通用する取り決め
私が良磨が亡くなった直後に、話しかけた言葉はたくさんあります。良磨、退院したらキャンプ行こうって言ったじゃんさわやか行こうっていったじゃん良磨が居なくなっら、どうしたらいいの?などなどいろいろ言ったんだけど、あまりよく覚えていない。その中でも一番は「良磨、知ってる?ママがお母さんだよ。」って言ったの。その直後にあやが「知ってたよね?」っ言った。涙が止まらなかった知ってて、ママとお母さんを使い分けていたんだね😭
今から4年前…長男が亡くなって仕事を辞めた時に、個人的に引き受けていた幾つかの仕事だけは残していました。それらは、コロナ禍の影響で3年は保留にできたものの、今年度はいよいよやらないといけないタイミングとなり、都度の〆切と睨めっこしながら、毎回何とかギリギリで仕上げていました。そして、ついに先日、最後となった3月末〆切の仕事もやり終えたんです。本当にギリギリ水準ではありますが、完遂できたことに感無量です。これで、長年携わってきた仕事を未練なく去ることができます。ゴースト社員的に職
かわいいガラス仏具で大切な人の思い出を彩る専門店Bee-S(ビース)の住吉です。よく願掛けすることがあります最近ブログを毎日投稿しているのもそうなのですが通常は筆不精のためなかなかブログを投稿するのができてなかったのですがよいきっかけとなってお客様の声をたくさん綴ることができました娘の闘病期間病院に面会に行く前に毎日神社でお財布の中の小銭を全部お賽銭にして入口から行ったり来たり何度も往復して願いと祈りをしていましたでも叶わなかった
先月末から急にアクセス数が桁違いに増えていてびっくりしています。回顧録を発信して頃に比べると最近はほとんど発信していなかったのですが。亨平の想いや生き様を感じていただけたら本当に嬉しいです。我が家では大切にしている数字があります。19と319です。19は亨平がサッカーを復帰する時に選んだ背番号。19歳の経験を忘れないという意味でした。319は亨平がお空に帰った日の3月19日から。昨日親友D君から先日の結婚式のエンドロールが送られてきました。泣けました。
毎回たくさんの驚きと感動、そして愛のエネルギーが降り注ぐ会です。わたし達は肉体だけの存在ではなく、肉体を離れた大切な人たちとつながっていることを体験していただく。その機会を提供するために、わたし達ミディアムはがんばっております☺️4月2日水曜日21時よりどなたでもご参加いただけます。料金は無料です。ご参加希望の方はDMにてご連絡くださいねコンタクト:ekodo33@gmail.com(アメブロのメッセージ機能は使えません、ご注意ください)あなたがもう一度お
ここ最近はよく眠れて調子がいいので戸ノ上山に登ることにしました。😊家から見える戸ノ上山は海抜518メートルです。写真は春に撮ったものです。初めて登ったのは亨平が2歳9ヶ月の時。子ども会で行きました。留守番を嫌がったのでやむ無く連れて行きましたが昼ご飯の後、寝てしまい抱っこして下山というオマケがついてしまいました。😭その後も何度か登りました。今日は約7年ぶり。登山口まで結構な坂道で登山口で既にバテバテ。😅登山口の案内板には杖となる枝が置いてます。僕には必須アイ
もうすぐお盆。今年はなかなか提灯を出すことが出来ませんでした。同級生ママさん達からいただいたありがたい提灯。それでもなかなか出せませんでした。一般的にはお盆に帰省する子どものために張り切ってご馳走を用意したり一緒に呑むお酒を用意したり。けれど我が家は提灯を...なんて思いがして提灯用意しなくても亨平はいつでも帰って来るし。なんて思ったりして。それでも休みだった昨日思い切って提灯を出しました。そうしたら昨日は亨平が夢に出てきました。生き生きとサッカーをする亨平
『星のしずく』春の散策会のお知らせです。◎わかちあいの会に参加されたことのない方でも、自死のご遺族は参加可能です。(パートナーが他界された方は婚姻関係不問)◎御夕食会のお座席準備のため、要予約申込になります。🔵こちらは終了しました➡開催報告2024春『時の鐘を鳴らしに』小江戸王道コースから約一年ぶり。2025春の川越第2弾は『小江戸~誉桜の夕べ』です。🌸誉桜とは🌸川越氷川神社にある新河岸川の桜は『誉桜(ほまれざくら)』と呼ばれており、その背景には昭和32年に川
かわいいガラス仏具で大切な人の思い出を彩る専門店Bee-S(ビース)の住吉です。色霊について以前書いたブログはこちら『色霊カラフルなかわいい仏具KUKUMU』かわいいガラス仏具で大切な人の思い出を彩る専門店Bee-S(ビース)の住吉です。色は心を映しだす私が小さい頃から黄色やオレンジが好きでした元気な色人見…ameblo.jp皆さんが選んでくださる仏具やお位牌の色柄には色霊となって空に届いているんだろうなと思っています大切な方におもう気持ちは言
今日病院ラジオの放送があります。NHK総合チャンネルで19時57分からです。サンドウィッチマンのおふたりが昨年4月に訪れた病院の方と今回はリモートで再会を果たします。興味がある方は「病院ラジオ」で検索してみてください。昨日は亨平の後輩A君の月命日でした。亨平の約一カ月前に事故で亡くなったA君。初めて夢に出てきました。亨平と一緒に真っ白のユニフォーム姿でした。前半ミスったA君。落ち込むA君。ハーフタイムに亨平が「切り替えよう!」と声をかけていました。亨平が
公開ミディアムシップを開催すると、たくさんのスピリット達が降りて来てくれます。そう、たくさんの霊が列をなして待っているのです。みんな自分の大切な人たちにメッセージを届けたくて、我も我もとワクワクして待っていらっしゃるのを感じます。霊界からのメッセージを受け取りたい人はたくさんいらっしゃるし、霊界からもたくさん降りてきてくださっているのですが、どうやってか霊の間で順番の譲り合いがあるようです(今回のかわいいイラストはその様子を生徒さんが想像で書いてくださいました。とってもかわいいです
2025年3月29日(第5土曜日)は、星のしずく🌸春の散策会でした。去年の川越に続き第二弾『誉桜の夕べ』ということで、今年は午後イチから夕刻にかけて小江戸を練り歩きました。参加者は16名様(うち散策会お初は🔰1名様)。①K川越駅スタート班と、②H本川越駅スタート班の合流地点『川越八幡宮』へ歩き出します。三寒四温で寒暖差の激しい日々が続いている中、この日は真冬日に近い寒の戻り、その上、朝から冷たい雨が降っていましたが、先日までは夏日のような気温だ
こんばんは。お変わりありませんか?昨日は、長男の四十九日の法要。本当の四十九日は先ですが、前倒しで行いました。祖父母、叔父叔母夫婦、いとこ、伯母。お寺さんで待ち合わせ。前日に葬儀屋さんがお供えの仏花を一対持ってきてくれたので、それも一緒に持参。骨壷、遺影、お位牌。なんだかんだで大荷物。車いすも一緒に持ち出せばよかったかな。でも帰りに兄夫婦を乗せてあげられたから。家族でのお出かけ準備に物足りなさを感じてしまう。息子との引っ越しみたいなお出かけ。うんざりするほど大変だったけ
今回は勤務している施設に来られるいるボランティアグループさんについて。約40年の歴史があり障がい者や高齢者に対して音楽を通してのリハビリ音楽療法の訪問活動を行っています。ウチの施設も30年来てくださっています。先月代表の先生に17ぶりに再会しました。😊全くお変わりない姿に驚きもしましたがとても嬉しかったです。先生にお会いすると優しさ、寛容さ、温かさそれらの言葉が頭に浮かびます。そんな先生です。今日も音楽療法の訪問活動があり利用者のみなさん本当に生き生き
七回忌が終わり、ミディアムさんのセッションを受け、その後は、娘の同級生たちが来てくれた入試のはなし高校のはなし大きくなったなぁと思いつつ、端々に幼さが残っていた今週は1日だけ仕事にいった家族のイベントがあるわけでもないので、今週来週は有休消化先週も出勤したし、いつも通りの出勤日だったけど…すっかり浦島太郎状態数ヶ月ぶりに出勤したような感じだった意外と意識はしていなかったけど、七回忌で頭も心も消耗してたみたい今日はママ友が、娘と私に会いに来てくれた去年は、