ブログ記事11,838件
『始め有るものは必ず終わり有り』生あるものは必ず死に。栄えるものはいつか滅びる。このことは頭で分かっていても、心身にダイレクトに直撃を受け、身につまされたのは、やはり我が子が此の世での器を離れて逝ってしまったあの時です。うちの場合は、わかりやすい兆候というものがなく、誰一人まわりでは気が付いてあげられる者もおらず、前日の…いやその日の朝も、いつも通りに見えていた中での自死。その衝撃たるや言葉では表現し尽くせない事態でしたので、直後ではまだ感覚としてピンと来ていな
先日、タイトル通りの経験をして結構ショックを受けているので、気持ちを整理するために綴ろうと思います。…………今週に入って、「子どもを亡くした親の会」に参加されている方と、初めて一対一でランチをしてきました。その方は、現在60代。アラサーの時に二人出産され、二人目のお子さんを亡くされている天使ママの大先輩で、会でお話しされている時の話しぶりや雰囲気から、「こんなふうになりたいな」とひそかに憧れている方です。その方に私の年齢をはっきり伝えたことはなかったのですが、この日初めて、42歳で次
こんばんは久しぶりになってしまいました。さあ書こうと思っても中断されてしまうことが多く(苦笑)そしたらあれ?消えてる!!なんてこともあってやる気喪失してしまってました。双子の弟たちのお宮参りに行ってきました。少し遅くなったのは身内に不幸があったため、四十九日が過ぎてから、また暖かくなったら、なんて言いつつ夫はこういったお祝いごとをするのになんとなく抵抗?みたいなものがあったからな気がします。私は娘の時と同じようにそういった行事はやってあげたい。夫もこれに関して
愛する人を亡くした悲しみや辛さを無くしていくのではなく死別を克服する道のりでもはなく絶望を経験したからこそ霊的な存在や魂の存在に進む道があなた様に開かれていくと思います光の世界の真実があなた様の心に芽生えます『最愛の子を亡くした人へ』ご紹介ですシルバーバーチの霊訓とともに歩む「シルバーバーチの霊訓」の記事を抜粋してお届けします必要な方へ届きますに子供は親を選んで生まれて来ると
「どうして私は、こんなにショックを受けてるんだろう…?」あれやこれや考えていると、思い当たる理由が二つ見つかりました。……一つは、「彼女はきっと、おめでとう、良かったね、と言ってくれるはずだ」という前提が私の中にあったから。子どもを亡くした親の会に参加されている天使ママ・天使パパの中でも、その方は群を抜いて、周りの方への思いやりと気遣いに溢れた適切な発言をされる方だったし、子を亡くした悲しみを深く静かに抱え続けながら、真摯に、誠実に生きておられる様子が会話から垣間見える方でした。だか
今日はりりさんのお話会があり微力ながらお手伝いをさせていただきました日の浅い頃暗い海に投げ出されたような日々のなかで子どもを喪った人はどうしてるんだろう?どうやって生きてるんだろう?子どもを亡くした親自死遺族みたいなワードで検索して同じ悲しみを抱えた方のブログを読み漁るなかでシンボル⁈サイン⁇彼方の子とつながれるの⁉️りりさんという人がそのことを教えてくれるらしい(当時)あべのハルカスでお茶会?行ってみたいなでも大丈夫かな私人見知りだしセンベーはカルトや霊感
数日前に買い物に行ったとき・・エレベーターの扉が開くと目の前にガチャがありました💡´-なんとなく見てみたら息子だったら絶対するであろう仮面ライダーのガチャを発見しました✨️これは、するしかないよね?!手持ちの小銭と娘に両替してもらったらガチャが出来ました!ガチャの種類は息子が好きだったライダーと知らないライダーが混ざっていました。結果は、息子が知らないライダーが当たりましたこれは、息子が喜んでるはず、、切ない。。気持ちがタイムスリップしますね。今週末に、名探偵コ
そのお母さまは、物陰に身をひそめてこちらの様子をうかがっていました。やっと見せているお顔も半分隠されていて、表情があまり読み取れません。もうずいぶん長くここにとどまっていらっしゃる様子がみえます。「お話ししてもよろしいでしょうか?」お声をかけても、あまり反応がありません。それでもせっかく繋がれたのだから、心配しているお嬢さんに何かメッセージをお渡ししたい、とあせる気持ちもありますが、ミディアムシップはスピリット側が主体であり、ミディアムがどうこうできるものではないのです。生
疲れてる…先週は夕飯を食べながら寝落ち気づいたら3時だった…とかこたつで寝落ちして起きると2時だった…とか仕事から帰ると眠たくて眠たくて…12時には寝るんだけれど2時、3時に起きるとそのまま朝までということが多くて疲れがたまっているわ😅そんな中2回目の虹の端っこを見た虹の端には宝があるとか幸せになる予兆とか…スピリチュアル的意味があるらしい…う〜ん宝があってもな…幸せも娘がいなければいらんな疲れもあってBlacknara−kofu先月縁があっ
心に響く言霊今あなた様に必要なメッセージかもしれませんしずかに心で感じることですーっと入ってくる言霊心を癒す言霊人は言葉のエネルギーを感じ言葉の波長に共鳴しますあなたの中に存在する優しい意識が繋がりますそんな言葉見つかるといいですね~瀬戸内寂聴さんの名言日本の女性小説家、天台宗の尼僧。1973年に出家。尼僧としての活動も熱心で、週末には青空説法を行っていた。講演では「笑うこと」が大切であ
知られていないすごいパワースポットがあるので、一度ご一緒にどうですか?とご招待いただいたので、行ってきました岡山へ。自分は亡くなった人と話すなんて世間からみたら思い切りスピリチュアルなことをしているくせに、あまりスピっぽいことは好きでないワタクシ。神さまが、とか龍を呼べます、とか大天使が降りてきて、とかふぅん、という感じなんです。否定しているわけではないんですけどね。パワースポットとかいうけど、どんなもんかなーと内心そこまで乗り気ではなかったワタクシですが、行ってみてびっく
こんばんはめちゃくちゃ難しいテーマっぼいことを書きます。あまり頭が良い方では無いので自分なりの言葉でですけど、伝わると嬉しいです。娘を亡くして1年2ヶ月。それもとても珍しいケースで突然のお別れになりました。そして双子の弟たちが生まれました。亡くなった意味とか、双子が生まれた意味を考えたりします。もし私が生まれる前にこの人生を設計し、シナリオを書いていたのだとしたら?山あり谷ありの人生にしてなんぼってあっちの世界では思うのかな経験をしにこっちに来るらしいからさ。
2025年3月29日(第5土曜日)は、星のしずく🌸春の散策会でした。去年の川越に続き第二弾『誉桜の夕べ』ということで、今年は午後イチから夕刻にかけて小江戸を練り歩きました。参加者は16名様(うち散策会お初は🔰1名様)。①K川越駅スタート班と、②H本川越駅スタート班の合流地点『川越八幡宮』へ歩き出します。三寒四温で寒暖差の激しい日々が続いている中、この日は真冬日に近い寒の戻り、その上、朝から冷たい雨が降っていましたが、先日までは夏日のような気温だ
かわいいガラス仏具で大切な人の思い出を彩る専門店Bee-S(ビース)の住吉です。私の経験娘を失ったかわいいものをそろえてあげたいその気持ちから始めたBee-S天使ママとしてあの時の私はいっぱいいっぱいでした主人も悲しみ辛さを抱えていたと思いますそして、じじばば、私たちの兄弟たちもそれぞれの悲しみを抱えていたんだと今は思うことができます後から気づくありがたさたまにBee-Sへのお問合せでパパやママ、当時者の方以外からご連絡をいただくことがあ
BSで京都への旅的な宇治平等院の紹介…的な番組をやっていた娘ちゃんと行ったなあ雲中供養菩薩…仏像彫刻で彫れないかななんて思いながら見ていたら地雷を踏んだ😢女優さん「雲中供養菩薩52体あるんですよ。役割は?」ご住職「極楽浄土へ行くときにお迎えに来るんですよ。聴覚は最後まであるので、きれいな音楽で〜」と…私の地雷は「お迎えに来るんですよ」ではなく「聴覚は最後まであるので〜」『フラッシュバック』思いをはき出しています。落ちている方はスルーして下さい。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
夢に出てきたー!しかも、しっかり顔も見れた!初めてかもしれない話もしてた今までの夢は正面から顔をみることがなかった最近は、私の知る娘の姿というより、ふんわりした表現のしようがない感じでも、ハッキリと娘なんだと断言できる存在そんなふうに漠然としていたそれが、今日はリアルな娘といっても、小学3年生の娘が少し大人びた感じ時系列はバラバラ退院してきた娘に学校の先生たちが会いにきてくれた先生たちが帰ったあとに、娘から離れたところで、旦那に学校はどうするかと相談久々に夫婦が会話とい
妊娠10週の時に、認可外施設でNIPTを受けてきました。長男、次男の妊娠初期でも受けたので、今回で3回目になります。検査内容はこれまでと同じく、全染色体検査、微小欠失検査、性染色体検査のフルコースを選択。採血をした日から、メールで検査完了通知が届くまでの8日間は、やはり不安で落ち着かず…日に十数回もメールボックスをチェックしながら、ストレスからついつい過食。たたでさえ食欲亢進している時期なので、ほぼずっと何かを食べている日々でした。そして先日…ついにメールが届いたんです。陽性だった
可愛い娘が誕生してからもちろん産声はなかった2019年9月9日21時34分❁︎娘誕生❁︎首を上げて必死に赤ちゃんを見た「可愛い…♡」まず第一声本当に可愛い赤ちゃん!そして可愛いと言った後にすかさず「おっきい…笑」とボソリ夫も姉も“頑張ったね”とか何とか声をかけてくれてたけどあまり記憶なし…笑出産の達成感と娘の姿を見るのに必死だったすぐに娘が別室へ連れて行かれ同時に、後処置があるので…と、夫と姉も部屋から出された連れて行かれる娘…廊下から夫の大きな泣き声が聞こえ、遠くな
解熱までに3日かかりました最高は副反応2日目38.9℃予防接種後6日目です予防接種後4日目までは全く何もなし5日目→微熱〜38℃食欲なくいつもの半分6日目→38.5〜38.9℃食欲なく1日でバナナを1本7日目→37.3〜37.7℃まだ食欲ないけど離乳食を9ヶ月へ戻したら半分食べるベビーダノンは毎食1個食べる8日目→平熱いつもの半分の離乳食とベビーダノン38℃後半はちょっとビビる…予防接種のパンフにちゃんと書いてありますが怖いそし
ちょっと遊びでなんですが、絵本(本物ではないです)作ってみました。作ってみたら皆さんに見て欲しくなっちゃって。(^◇^;)良かったら見てもらえますか?感想もらえたら嬉しいです♡絵本なので、細かい部分が違う所もあるけれど、私の歩いてきた本質は残せているかなぁ。なんて思います。ゆっくり絵本のページをめくるように見て欲しいです♡ありがとうございました。
朝ドラのあんぱんを見始めました。この一年、珍しく朝ドラから離れていました。見る習慣がなくなってたので、後からNプラで見たりしています。便利になりましたね〜。アンパンマンのやなせたかしさんと奥さまのお話しですね。今のところ、ドラマは子ども時代が描かれています。4日の放送で、たかしの妻となるのぶの父親が突然亡くなりました。セリフが刺さって刺さってジャムおじさんのモデルとなるパン職人(阿部サダヲ)が、たかしに言ったセリフたったひとりで生まれてきてたったひとりで死んでゆく人間はそ
あなたの愛する人はあなたを選んで生まれてきますそれはあなたの笑顔がみたいからあなたと共に生きたかったから愛する人の想いは真っ直ぐであなたを悲しませたくないよ~あなたに出逢え生まれてきて良かった~光の世界のスピリット達はいつもいつもあなたを見守っています自分は生まれて良かったのだろうか大好きな大好きな愛するあなたを悲しませているのにでもあなたの家族で生
光の梯子が見えて車を停めました🚙⸝⸝写真にすると実際の迫力をだせないんですよね。前回のblogで触れましたやなせたかしさんとの出逢い・・ささやかな出逢いですけどね─=≡Σ(((o•̹̑͡๐̮•̜̑᷅)やなせたかしさんを知ったのは、小学校の低学年の頃でした。サンリオショップがきっかけです。田舎なもので、サンリオショップに連れてってもらえたのは一年に何度か??だったように記憶しています。母におねだりをして何か1点好きなものを買ってもらったりしていました。サンリオで販売していた読み
息子は苦労人です息子がお腹に宿って私は息子の父親と籍を入れました籍を入れて暫くすると息子の父親は働かなくなり生活は私の貯金を取り崩して回していました妊娠6ヶ月の頃長時間の外出から戻ると部屋のベッドに元カノと戯れる彼の姿がありました驚きはしたけれどその気持ちをぐっと抑えて私はその場から立ち去りましたお腹の息子に動揺が伝わることを避けたかったからです出産は破水から始まりました元カノと会う約束をしているとゴネる彼に頼み込んで病院まで送ってもらいました『明るくな
体育祭の2日前血液検査の結果は問題なかったので予定通り髄液注射💉を受けることになった。主治医先生が、病棟の方が看護師さんの数も多いし、師長さんをはじめ、みんないっちゃんのこと心配してるからと、病棟のベッドの空きを事前に調べててくださり病棟の方で処置をする事になった。車椅子で小児科病棟へ移動〜エレベーターを降り、病棟の扉を開けたら正面のナースステーションから…「いっちゃん!!!」笑顔で師長さんが出て来てくださり、いっちゃんの肩に優しく触れてくださった。「
先週末、久しぶりに、子どもを亡くした親の会に参加してきました。10数名集まったその場は、私のように小さい子を亡くされた方もいれば、18歳や20歳など大きい子を亡くされた方、病気で亡くされた方や事故で亡くされた方など、境遇は様々でした。それぞれが自分の思いを自由に語る時間に、私は初めて、長男が生きた2ヶ月で最も辛かったことの話をしました。それは、以前のブログでも書いたとおり、死ぬまで、亡き長男と共に|40代の妊活を丁寧に語りたいコロナ禍のせいで、母親の私ですら一週間に一度、たった一時
このブログは『慢性活動性EBウイルス感染症(CAECV)』で、たった3ヶ月の闘病で亡くなった息子(27歳)の記録です。H29年1月30日・・その②翔平の部屋で三人で先生に呼ばれるのを待った。それぞれが気を使い今日こんな面白いことがあったよ~とかたいして面白くもない話に異様に反応しゲラゲラ笑ったりした・・どうにかこの場の重い空気を変えようと。しばらくすると看護師さんが呼びにきた。部屋に入ると教授、主治医、看護師さんが待っていた私たちが席に着くとすぐに再発です・・・と
自分軸とは?目覚めとは?次元上昇とは?アセンションとは?いろんな言葉が耳に入りますでも本当に理解するのは頭ではなく心の奥からです人は絶望を体験することでこの世だけの価値観や視野今までの受け止め方では対処が出来ないことを知りますそして愛する人を亡くした絶望がまったく新しい見えない世界への入り口のドアが現れてきますドアの扉からほんのりと煌めく光が悲しむ心の暗闇からまるで導
一人娘を亡くしたばかりのときのお話。一人娘だということを気にかけて、また、私がアラフィフィで産めないから、「甥っ子姪っ子を養子をもらったら?」という方が数人いた。慰めなのか励ましなのかよくわからんが、言った人は、みんな戦前の人たち。時代背景があるのかなぁとも思った。我が家は分家で、しかも、娘が亡くなった時点で、後々親子3人で永代供養まで考えていたから跡取りが欲しいわけではない。それに、娘の代わりに子育てをしたいわけじゃない。娘の代わりが欲しいわけじゃないんだから。戦前のころ
年末が近づくにつれて、日の浅い方からのメッセージをいただくことが増えてきました。初めて迎える年末って言いようのない苦しさ辛さが襲ってきますよね。私も同じでしたからわかります。12月1https://ameblo.jp/ikairuka/entry-11108671374.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=0147e2180c094726aee666862d16df0e『12月16日…夕焼け』今日は幼稚園で、お餅つきがあり、お手伝いをしました