ブログ記事11,843件
「彼女はどういう意図で、その発言をしたんだろう…?」事のあらましを夫に伝えて、そんな質問を投げかけました。すると夫は、「その発言は俺が聞いても、これまでの彼女の人柄を考えると不自然だと思う」と答えた後、暫く考え込んで、私が想像もしなかった仮説を口にしました。……実はその日、私がショックを受けたやり取りの後で、その方が我が子を亡くされた後に、40代前半で不妊治療(体外受精)をしていたこと、他の事情が重なって2年ほどで治療を断念せざるを得なかったことを知ったんです。それを聞いた私は
朝からお天気も良く、過ごしやすい気候のさいたま市内。2025年4月12日(土曜日)は対面の集いでした。参加者は23名様。うち初参加者は3名様。きょうだいしまいが他界された方、親が他界された方、パートナーが他界された方、子が他界された方が集いました。photo/Rie.はじめに、お一人ずつ自己紹介で一巡。ご自身のお話しされたいこと、無理のない範囲で近況等を語っていただきました。先月末3/29シンポジウムin東京に参加された方から、『自死と差別を考える』横山
先日、タイトル通りの経験をして結構ショックを受けているので、気持ちを整理するために綴ろうと思います。…………今週に入って、「子どもを亡くした親の会」に参加されている方と、初めて一対一でランチをしてきました。その方は、現在60代。アラサーの時に二人出産され、二人目のお子さんを亡くされている天使ママの大先輩で、会でお話しされている時の話しぶりや雰囲気から、「こんなふうになりたいな」とひそかに憧れている方です。その方に私の年齢をはっきり伝えたことはなかったのですが、この日初めて、42歳で次
光の世界からのメッセージそれはあなたにいつも届けられています本当は霊媒師の方に聞くこともなくあなたは感じられるのですあなたの愛する人は生きているいつもそばにいてるいつも見守ってくれている死は終わりではなく見えない愛で深く繋がる始まり魂の存在を信じる歩みあなたが愛する人に最大限できることなのです死を悲しみ続けるのも愛です死を受け入れることも愛ですあなたは
『始め有るものは必ず終わり有り』生あるものは必ず死に。栄えるものはいつか滅びる。このことは頭で分かっていても、心身にダイレクトに直撃を受け、身につまされたのは、やはり我が子が此の世での器を離れて逝ってしまったあの時です。うちの場合は、わかりやすい兆候というものがなく、誰一人まわりでは気が付いてあげられる者もおらず、前日の…いやその日の朝も、いつも通りに見えていた中での自死。その衝撃たるや言葉では表現し尽くせない事態でしたので、直後ではまだ感覚としてピンと来ていな
もはや、『命の次元』でしか生きたくない…どうやったら、この強い望みを実現できるのかとあれこれ考え、夫と話し合った結果、一つの建設的な解として「田舎に家を買う」ことにしました。……私の住環境について少し書くと、もともとは地方都市に、終の住処として家を買っていました。ところが、子育ての都合や、夫が一旦地元に帰りたいと言い出したこともあって、昨年、夫の地元である都市部に引っ越したんです。そのため、今は賃貸マンションに住んでいます。その代わりに持ち家を売りに出していたのですが、この度、売
私が息子を亡くして日が浅い時藁をもすがる想いで必死に息子の魂を求め続けていたころその当時オーラの泉や『天国からの手紙』の番組に出ておられた江原啓之氏さんを知りましたあの世をまったく信じていない死んだら無になると思っていた私とことん疑い深くトコトン調べる性格でしたので本物なのか偽物なのか自分の目で確認する為に江原啓之氏の本を何冊も読んで他の本との矛盾点を持ちながらその当時は直ぐに満席になる講演会へ数回
数日前に買い物に行ったとき・・エレベーターの扉が開くと目の前にガチャがありました💡´-なんとなく見てみたら息子だったら絶対するであろう仮面ライダーのガチャを発見しました✨️これは、するしかないよね?!手持ちの小銭と娘に両替してもらったらガチャが出来ました!ガチャの種類は息子が好きだったライダーと知らないライダーが混ざっていました。結果は、息子が知らないライダーが当たりましたこれは、息子が喜んでるはず、、切ない。。気持ちがタイムスリップしますね。今週末に、名探偵コ
「どうして私は、こんなにショックを受けてるんだろう…?」あれやこれや考えていると、思い当たる理由が二つ見つかりました。……一つは、「彼女はきっと、おめでとう、良かったね、と言ってくれるはずだ」という前提が私の中にあったから。子どもを亡くした親の会に参加されている天使ママ・天使パパの中でも、その方は群を抜いて、周りの方への思いやりと気遣いに溢れた適切な発言をされる方だったし、子を亡くした悲しみを深く静かに抱え続けながら、真摯に、誠実に生きておられる様子が会話から垣間見える方でした。だか
愛する人を亡くすことで現実を受け入れられない心恐怖と悲しみで心が凍りつきます今まで当たり前に見ていた色とりどりの景色が愛する人を失うことで灰色の世界で生きる感覚になりどんどん暗闇に落ちていく気持ちそれをグリーフ=悲嘆と言います一言でグリーフ=悲嘆と言っても大切な人を亡くした方がおじいちゃんや、おばあちゃんで体のあちこちが悪くなっていれば『もう痛くなくなるからね~』『もう天国でゆっくりしてね~』
親よりも先にこの世の命をつかい真実の愛を伝えた気高く高貴な魂優しさに溢れた魂あなた様の子どもさん若くして旅立った子どもさん生まれもって親を苦しめ悲しませ絶望に落とそうとそのためにあなた様に宿った命だと思いますか?そんな子どもさんでしたか?その答えはあなた様が知っていますよねスピリチュアルとグリーフケアの融合それは悲しみを無くす為でもなく絶望を
愛する人を亡くした悲しみや辛さを無くしていくのではなく死別を克服する道のりでもはなく絶望を経験したからこそ霊的な存在や魂の存在に進む道があなた様に開かれていくと思います光の世界の真実があなた様の心に芽生えます『最愛の子を亡くした人へ』ご紹介ですシルバーバーチの霊訓とともに歩む「シルバーバーチの霊訓」の記事を抜粋してお届けします必要な方へ届きますに子供は親を選んで生まれて来ると
こんばんは久しぶりになってしまいました。さあ書こうと思っても中断されてしまうことが多く(苦笑)そしたらあれ?消えてる!!なんてこともあってやる気喪失してしまってました。双子の弟たちのお宮参りに行ってきました。少し遅くなったのは身内に不幸があったため、四十九日が過ぎてから、また暖かくなったら、なんて言いつつ夫はこういったお祝いごとをするのになんとなく抵抗?みたいなものがあったからな気がします。私は娘の時と同じようにそういった行事はやってあげたい。夫もこれに関して
酒粕入りのショートブレッドを作ってみました。私はヴィーガンなので作るおかずもおやつも全て、動物性なし、白砂糖なしのおやつです。今はいろんなレシピが巷に溢れているので試したいレシピは山ほどあります。…でもこれはあんまり酒粕を感じられない仕上がりになってしまいました(-_-;)まあ酒粕を感じなくても味は美味しかったのですが…普通にほんのり甘いだけの味になりましたカカオニブをちょっと入れてアクセントにしています。息子が今卒業旅行に行ってしまったので(中学時代からの友だち総勢5人で)…夫に
今日は息子が突然旅立ってからはじめての月命日いま、どこにいるの?なにしてるの?お腹すいてない?さみしくない?ママは……ママはとってもさみしいよあなたに会いたくて会いたくてたまらないよ人は亡くなると四十九日をすぎる頃までこちらの世界にいて生前お世話になった人の所へあいさつに回ったり思い出の場所をめぐって心の整理をするそうそして命日にはお花を豪華にしたり生前好きだったものやごちそうを供えるとよろこばれるそう今日は泣いてる暇ないねいつもよりた
先週末、久しぶりに、子どもを亡くした親の会に参加してきました。10数名集まったその場は、私のように小さい子を亡くされた方もいれば、18歳や20歳など大きい子を亡くされた方、病気で亡くされた方や事故で亡くされた方など、境遇は様々でした。それぞれが自分の思いを自由に語る時間に、私は初めて、長男が生きた2ヶ月で最も辛かったことの話をしました。それは、以前のブログでも書いたとおり、死ぬまで、亡き長男と共に|40代の妊活を丁寧に語りたいコロナ禍のせいで、母親の私ですら一週間に一度、たった一時
朝ドラのあんぱんを見始めました。この一年、珍しく朝ドラから離れていました。見る習慣がなくなってたので、後からNプラで見たりしています。便利になりましたね〜。アンパンマンのやなせたかしさんと奥さまのお話しですね。今のところ、ドラマは子ども時代が描かれています。4日の放送で、たかしの妻となるのぶの父親が突然亡くなりました。セリフが刺さって刺さってジャムおじさんのモデルとなるパン職人(阿部サダヲ)が、たかしに言ったセリフたったひとりで生まれてきてたったひとりで死んでゆく人間はそ
こんばんは。お久しぶりです。お変わりありませんか?息子が亡くなって、2ヶ月。2ヶ月。私は何をしていたのだろう。長いような、あっという間のような。息子がいないことを実感しては、悲しくなって。一緒に過ごした時間の思い出が遠くなる。楽しかったね。って自分を慰めて。体調は落ち着いているのだけど、今度は裏庭で足を捻り、捻挫。じっとしていなさいってことなのかな。捻挫する前、公園遊びの見守りしながら、桜を満喫。息子との桜の思い出は、弟が生まれる前のことの方が色濃い。『復活&入園☆』
今から4年前…長男が亡くなって仕事を辞めた時に、個人的に引き受けていた幾つかの仕事だけは残していました。それらは、コロナ禍の影響で3年は保留にできたものの、今年度はいよいよやらないといけないタイミングとなり、都度の〆切と睨めっこしながら、毎回何とかギリギリで仕上げていました。そして、ついに先日、最後となった3月末〆切の仕事もやり終えたんです。本当にギリギリ水準ではありますが、完遂できたことに感無量です。これで、長年携わってきた仕事を未練なく去ることができます。ゴースト社員的に職
大変ごぶさたしておりますちゃみでございます主人の納骨も終えましてお香典返しも終えまして少しずつ落ち着きを取り戻しつつありましたそんなある朝ひーママからLINEが来ていっちゃんのいつメンのひとりが昨夜事故で亡くなったとえ・・・なんてことなんてこと仕事中もその子のことを思い出しじわじわ涙が出てきて「ちぇんちぇ?」子供たちが下から顔をのぞきこむ*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.小学1年生からずーっと仲良くて何年生のときだ
時々、ドラマの話を書いてます。ドラマや歌とか、今は無理な方もいると思います。私もそうでした。人それぞれのペースでいきましょうね。ちょっと・・な方は、遠慮なくスルーして下さいね。(⁎ᴗᴗ⁎)ドラマは毎回、いろいろ見ています。今期、続きが一番見たい!って思えたのが、NHKの東京サラダボウル海外から日本に来た方が抱えている事を少し知ることができたような感じがしました。見てない方には、なんこっちゃ・・で、すみません。内容は、はしょりますが・・ドラマの中では、大切な人を亡くしている…とい
2025年4月5日(土曜日)は、ZOOMを使ったオンラインの集いでした。photo/Yoshida.参加者は9名様。子が他界された方、パートナーが他界された方が集い、一画面でわかちあいを行いました。日本の春といえば、世間一般的には『(生きて居る上での)輝かしい旅立ちのシーズン』。進学であったり、就職であったり、なんとも眩しいステップアップを兼ねた『少し前のめりな』ムードを感じる場面に出くわすことが多いので、遺族ごころとしては気後れしがちな季節であったり。
随分前に図書館で予約していた本の順番が回ってきました。予約していた事はすっかり忘れていました。息子が亡くなって、間もない頃にグリーフケアの本を図書館で借りていたから、その時に予約したのだと思います。「亡くなった人が、あなたに知ってほしい40のこと」スピリチュアルテラーサトミさんの本です。スピリチュアルとか正直、信じておらず、拒否反応ですがせっかくなので読んでみました。(自分で予約したのにね…)スッと心に入り、響く言葉もあれば、流し読みした部分もあります。みえる人、の存在は信じて
このブログは『慢性活動性EBウイルス感染症』でたった3ヶ月の闘病で亡くなった息子(27歳)の記録です。H28年11月22日とりあえず近所では大きな病院に入院したことでホッと一安心していた。昨日の今日・・・だし、入院の準備や手続きもあり、私は仕事を休み翔平に付き添った。翔平といえば・・『熱があるだけなのに何で入院ー』と、熱で赤い顔してブツブツ言ってるまだ自分の置かれている状況に焦りなどない。無理もないよね。午後からドクターの説明を受けた。とにかく血液検査の数字が悪いウイル
夢に出てきたー!しかも、しっかり顔も見れた!初めてかもしれない話もしてた今までの夢は正面から顔をみることがなかった最近は、私の知る娘の姿というより、ふんわりした表現のしようがない感じでも、ハッキリと娘なんだと断言できる存在そんなふうに漠然としていたそれが、今日はリアルな娘といっても、小学3年生の娘が少し大人びた感じ時系列はバラバラ退院してきた娘に学校の先生たちが会いにきてくれた先生たちが帰ったあとに、娘から離れたところで、旦那に学校はどうするかと相談久々に夫婦が会話とい
このブログは『慢性活動性EBウイルス感染症』でたった3ヶ月の闘病で亡くなった息子(27歳)の記録です。H28年12月1日・・の続き②血液内科の病棟につくと早速先生や看護師さんたち大勢が翔平のベッドを取り囲み、検査が始められた。先ずは、見たことも無いような大量の血液採取何本とるの~とビックリした。次に、骨髄穿刺(こつずいせんし)なにするの腰の部分にある腸骨から、血を作る組織骨髄を採取する。採取する場所の皮膚と骨の表面を局所麻酔した後で、骨髄穿刺を用いて骨髄液を採取する。
数日前、家族の用事で横浜に行っていました。雨模様のお天気で、高層ビルの上がこんな感じになっていて、なんか反対にラッキーな物を見れた気分で嬉しくなりました(変わり者?笑)食事をしたお店から下を見たらこんな感じ。THE横浜!!の雰囲気を味わえてテンション上がる。笑地上に降りて来て見上げても、まだ上の方には雲がかかっていて幻想的でした。観覧車も見えて、素敵な場所だなぁ…って思いながら歩く…駅の方に向かい、信号待ちをしていると、韓国から来た3人組の人から、何か意味のわか
心に響く言霊今あなた様に必要なメッセージかもしれませんしずかに心で感じることですーっと入ってくる言霊心を癒す言霊人は言葉のエネルギーを感じ言葉の波長に共鳴しますあなたの中に存在する優しい意識が繋がりますそんな言葉見つかるといいですね~瀬戸内寂聴さんの名言日本の女性小説家、天台宗の尼僧。1973年に出家。尼僧としての活動も熱心で、週末には青空説法を行っていた。講演では「笑うこと」が大切であ
一人娘を亡くしたばかりのときのお話。一人娘だということを気にかけて、また、私がアラフィフィで産めないから、「甥っ子姪っ子を養子をもらったら?」という方が数人いた。慰めなのか励ましなのかよくわからんが、言った人は、みんな戦前の人たち。時代背景があるのかなぁとも思った。我が家は分家で、しかも、娘が亡くなった時点で、後々親子3人で永代供養まで考えていたから跡取りが欲しいわけではない。それに、娘の代わりに子育てをしたいわけじゃない。娘の代わりが欲しいわけじゃないんだから。戦前のころ
このブログは『慢性活動性EBウイルス感染症』でたった3ヶ月の闘病で亡くなった息子(27歳)の記録です。H28年11月21日相変わらす熱が下がりません。血液検査の結果が午後には分かるとの事だったので、夕方に病院に行く予定にしていた。が・・・・リリーン『今からすぐ病院に来てください!』『えーっ、何事ー』翔平を連れて急ぎ病院へ病院に着くとすぐに診察室へ通された。先生が先日の血液検査の結果表をじーっと見ながら首を傾げる。『最初の検査結果も数字が悪かったけど、もしかしたら何かの間