ブログ記事11,382件
最近のトラック車中では、ラジオで春の選抜甲子園を聴いています映像はないけど、実況アナウンサーの興奮ぶりでヒットなのかアウトなのかを想像しながら聴くのがなかなか面白い😊今日ももちろん聴いていましたNHK放送なので、中継の合間に必ずニュースがはさまれます「今日は太平洋戦争末期の日から...」と流れた瞬間に末期というワードにひっかかってしまいました忘れることができない主治医が放った言葉妻が謎の腹痛に耐えかねて受診した時のこと「この激痛は肝臓に転移してるかもね〜そしたら末期だね〜」
ブラジル日系社会=『百年の水流』(再改定版)=外山脩=(131)ブラジル日報WEB版より2025年3月25日彼が堂々と語る話の中には、物事が自分に有利に働く様に、平気でつくウソも含まれていた。スターリンとは友好関係にあった。スターリンの侵略政策、独裁、大量粛清を黙認していた。彼の政権内には、ソ連のスパイが二〇〇人以上も居た。人種差別主義者で、特に日本人を極端に嫌った。「日本人の頭蓋骨は我々より二千年遅れている」「欧米人とアジア人は交配させるべきだ。が、日本
https://youtube.com/shorts/hV4CXk8Z5QQ?si=5SvfVtOkPDyMSwcp-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.comその名は…富嶽‼️✈富嶽(ふがく)富嶽(ふがく)は、太平洋戦争中に日本軍が計画した、アメリカ本土爆撃を目的にした超大型戦略爆撃機である。名は富士山の別名にちなむ。その壮大な計画と飛行性能から、局
『(紫微斗数3流派で見た歴史の証言)第一回ルーズベルト世界大恐慌と大国への道➀』1929年10月24日、アメリカニューヨークウォール街。この日アメリカ株価が大暴落した。世にいう世界大恐慌の始まりである。株価が暴落し混乱するウォール街投機…ameblo.jp『(紫微斗数3流派で見た歴史の証言)第一回ルーズベルト世界大恐慌と大国への道②』『(紫微斗数3流派で見た歴史の証言)第一回ルーズベルト世界大恐慌と大国への道➀』1929年10月24日、アメリカニューヨークウォール街。この
2025.3.26(水)私は戦争を知らない世代ですまだ日本は高度成長期始まりの頃でしたが辛い記憶はなく戦中・終戦間もない頃と比べるまでもなく広い意味で何の不自由もなく育った世代だと思いますでも考えてみたら終戦から大して年数の経っていない頃生まれたんです☆☆☆沖縄県民の4人に1人が亡くなったと言われる太平洋戦争末期の沖縄地上戦が始まってから今日で80年だそうですNHKニュースおはよう日本
皆さん、こんにちわ☆ホットウィール情熱日記のテニアンですU^ェ^U土曜日は風邪の為に身体休め夏風邪はなかなか完治難しいですね梅雨が明けて天気は毎日晴天が続いてますが身体は曇り時々雨そんな感じですU^ェ^Uそれにしても暑いです😵昼間は暑くて良いのですがせめて早朝は20度スタートしたい毎週週末は何をしようか?考えるのですがイベントやフリマがあればそこへ行くが何もない時は。。。。ミニカー屋リサイクルショップ。。。。気分が乗ればドライブさて日曜日天気は
中国に対する忖度が無いとするなら、とても良いことである。しかし、岩屋を初め中国LOVEの政府面々では検証自体が、中国に気に入られるようなものにならないか心配である。検証始めてもらう上で、この戦争の大義名分とは?から始めるべきでしょう。日本にとっての先の大戦の目的とは?戦争当初、日本は「太平洋戦争」と言う名称なんぞ用いておらず、「大東亜戦争」と称していました。大東亜とは、東アジアから東南アジアにかけての地域で、欧米列強がアジアを植民地化して資源を搾取していた為、今のEUでは
ヤマシタホビーさんから素晴らしい竹のキットが発売されましたが、本ブログでは約30年前に購入したウォーターラインシリーズの松型駆逐艦の製作について記録します。(過去の記録です。)キットは現在でも同じものがパッケージを変えて販売しているようですが、松型・橘型どっちつかずの作りなので、設計が古いことも含めて、かなり手をかけてあげる必要があります。まずは昔買い集めた資料をひっくり返し、以下のものを取り揃えました。・写真日本の軍艦別巻2海軍艦艇図面集II(光人社)・軍艦メカ4日本の駆逐艦(潮書房
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓常夏の島グアム!冬でも30度超えの一日で。今日も熱帯夜で一年中本当に真夏です💦現在は、観光地のイメージですが、太平洋戦争の激戦地だったことでも有名です。なので、グアムには戦争博物館というのがあります。島の南にあるネイビーベース(海軍基地)の入り口横にあるのです。入場料は無料です。思ったより中は広くて、説明が自動音声で流れたりしています。過去に仕事なので何度か入ったことがあるのですが、アメリ
(前回からの続きである。)『下北沢で前世を見てもらった話。その1』先週末,家族で,下北沢まで評判の占い師さんに見てもらいに行った。結論から言ってしまうと,我が家は,いろいろと守られているので,全く問題なく,そのまま自…ameblo.jp先週末,家族で,下北沢の評判の占い師さんを訪れた。我が家は,いろいろと守られているので,全く問題なく,そのまま自信を持って進んで行けば良い,ということで,大きな悩みもないので,その通り!という鑑定結果である。
いよいよ艦橋の工作です。呉に繋がれた榛名は7月下旬の二度に渡る空襲により右舷側上部に直撃弾を受けたようなので、写真で損傷状態を確認します。正面から見たこの写真では、頂部にある防空指揮所はかなり形が残っていることと、主副測的所の両側にある探照灯管制器設置スペースは、左舷側にはブルワークがついていますが、右舷側のそれは吹き飛ばされていることが分かります。右舷の写真を確認します。爆撃痕は戦闘艦橋より上にあるようですが、その破損状態は前檣主柱が見えないことから、さほど深く破壊されてはいないことが
ひょんな事がきっかけで、3月16日の日曜日、日本テレビの報道局総合ニュースセンターの方々が自宅に来てくれて、撮影&インタビューでした。あ、車関係ではありませんよ(^^;誤解招くようなタイトルですみません。わざと・・・です(笑)私の祖父が、昭和20年5月3日、ビルマ(現ミャンマー)で戦死したのですが、その事について、取材とインタビューをお願いしたいと連絡があったのは先月末頃。以前書いたブログです→遺志を継いでいくという事そこからとんとん拍子
毎日毎日、暑くて堪らんですね野蛮な太陽が燃えています今の所はかろうじて焼けていませんが、焼豚になるのも時間の問題ですねこんばんは味醂です{脂身多くて旨くないぞ!さて、この暑い夏に何を血迷ったのか夏の太陽がそうさせたのかダイエット勝負に乗っかってしまいました負けたらかなり財布に厳しいペナルティーが待っているので負ける訳にはいきませんのですなので久しぶりに朝早めに起きて出勤前に市内をテクテクする事にしましただが・・・目的も無くただやみくもにこの炎天下
「空気」をご存じかと思います。大気中の成分(窒素、酸素)のことではなく、そんな雰囲気やなんとなく思う感覚のことです。空気を読む、空気が読めないとう「空気」集団の空気、学校や職場や社会の空気感。コロナ渦で飲食店に対し、政府、自治体は補償はないけどお店は閉めてほしいと、お願いした時に「閉めねければならない空気」が出来上がって店主は自主的に閉めました。総理が経団連に賃上げの為に頭を下げました、各企業は賃上げせざるを得ないような「空気ができてしまっている」と経済学者の方も言っていま
公式ハッシュタグ令和7年1月9日骨董品ランキング3位先日,鹿屋航空基地史料館を見学した。この資料館は航空自衛隊が運営管理しており,入場料は無料,資料館職員は礼儀正しくその応対も爽やかだった。戦時中、鹿屋市には鹿屋,串良,笠ノ原の三つの海軍飛行場があった。なかでも鹿屋基地は、真珠湾攻撃の作戦計画が練られたことでも知られている。太平洋戦争が激化した昭和20年になると、鹿屋基地からは日本で最も多い908名、串良基地からは363名の特別攻撃隊員が出撃し戦死したという。鹿屋航空
今年も大谷翔平フィーバーがやってくるのかもういい加減にしてほしいもんだオレは昔から野球に興味ないからなんのこっちゃかさっぱりわからんけど大谷翔平を崇拝したがる思考のアブなさだけは分かる一時の高度経済成長期におけるなんの根拠もない日本ってアメリカに次いで世界二位っていう自信がくずれ資源もない競争力もない生産力もない金もない国に成り下がってしまった日本そんな時に大谷翔平っていうスーパースターが現れて外国人をバタ
1940年5月10日、ドイツ軍はオランダ、ベルギー、フランスに侵攻しました。オランダ王室はイギリスに亡命し、5月17日にオランダ本国は降伏しました。オランダ海軍の主力は、本国ではなく、蘭領インドシナ(蘭印、現在のインドネシア)にいました。戦艦、空母、重巡洋艦はなく、軽巡洋艦、駆逐艦、潜水艦、その他の小艦艇でした。1941年12月8日に太平洋戦争が始まると、アメリカアジア艦隊、イギリス東洋艦隊、オランダ東インド艦隊、オーストラリア艦隊は、ABDA艦隊として共同で日本艦隊と戦うことになりました
こんばんは。日本軍九八式装甲運搬車ソダ要目全長3.81m全幅1.92m全高1.61m重量自重4.05t全備5.2t乗員数2名装甲・武装装甲前面12mm、側面10mm主武装非武装備考最大積載量約1t機動力速度40km/hエンジン空冷直列4気筒ディーゼル最大65hp/rpm懸架・駆動装軌式日本軍九八式装甲運搬
続きです。『オプショナルツアーのプチトラブルとチップ問題』続きです。『【巨大ショッピングモール・グリーンベルト】カフェでケーキ』続きです。『【巨大ショッピングモール・グリーンベルト】フィリピン料理』続きです。『…ameblo.jpマニラ滞在3日目。この日はベルトラのオプショナルツアー「マニラ市内半日観光ツアー<英語ガイド>」に参加します。ツアーは以下の行程(予定)マニラ市内ご宿泊ホテルにお迎え↓ネルソンタワーから出発↓フォルベス
先日来、一番、二番、三番のある歌曲の中で「三番」が特にいわくつきである曲を二つ話題にしましたね。『浜辺の歌』三番についてのわたしの想い|MTFのAkemiのblogイタリア児童文学・皆既日食・足摺岬が好き”「蛍の光」の三番を歌わせたのは誰だろう?”|MTFのAkemiのblogイタリア児童文学・皆既日食・足摺岬が好きそれで思い出したのですが、往年の少女歌手・川田正子が歌ったことで有名な『里の秋』という曲にも、その三番のできた由来について特別なエピソードがあるので、そ
硫黄島②の記事はここから。『硫黄島②』硫黄島①はこちらから。『硫黄島①』8月、ご縁をいただき、硫黄島へ行ってまいりました。硫黄島島はご存知の通り、太平洋戦争後期に激戦地となった場所。日…ameblo.jp続いては、日本軍の拠点となった摺鉢山へ移動です。摺鉢山は標高169mの山。山道は島の隆起によって、壊れては舗装の繰り返しだそう。山頂からは南海岸が一望できました。(米兵の上陸した海岸)こちらは、●第
【都市伝説(世界)】第五話フィアデルフィア計画:大戦中に米海軍により行われていたとされる。極秘実験(前編)メイマロ「今回のペフミスツアーは、今から、80年前の太平洋戦争🪖中にアメリカ🇺🇸海軍がぁ。極秘裏に行っていたとされる。実験についての話をするよ!」(ペェ!?(byペフ丸))(Σ(・o・);なっ・・・なんかぁ、嫌な予感がぁ,する)5人「えっ‼︎?極秘実験🧪?!😧」メイマロ「そう🙂”」ハプ丸「エッ⁈そのアメリカ🇺🇸海軍⚓️がぁ、
↑↑↑たくさんのクリックをいただきありがとうございます!(^^)!京都山城地区にあり、京都第二の都市である宇治市。産業・歴史遺産も多く、10円玉の表(一見裏に見えるが・・・)の建物、平等院で有名な町です。またお茶の産地としても有名で、宇治茶の名が全国的に知られております。そんな宇治市の住宅街の一角に、とんでもない場所があります。それはウトロ地区。元々は伊勢田町宇土口(うとぐち)だったところですが、誤って「ウトロ」と
6月12日(金)晴れ堺駅から一番近い神社に向かう途中、異国の人と出会ったたそがれている背中に哀愁が漂うこの方は何処を見ているのだろうこんばんわ味醂です南海線で堺駅下車・・改札を出て数百メートルで到着こちらは神明神社(しんめいじんじゃ)堺のお伊勢さんって呼ばれているんですね~正面鳥居稲荷社では見かけますが、神社の扁額の文字が赤いのは珍しい樹がします鳥居の横には狛犬さん案内版案内版が鳥居の横に設置されていたので先に~由緒~御祭神は天照大御神と豊受大御
8月、ご縁をいただき、硫黄島へ行ってまいりました。硫黄島島はご存知の通り、太平洋戦争後期に激戦地となった場所。日本兵およそ2万2000人、米兵およそ7000人、島民82名が亡くなったそうです。1泊2日のスケジュールで、初日は靖国神社で参拝し、遊就館へ。遊就館では、硫黄島についての事前研修を受けました。その後、埼玉のホテルへ移動し、結団式と再び研修。翌日は朝早くホテルを出発し、入間基地
昨日は久しぶりの出勤でしたが、まだ夏休みの人も多く職場はガラガラ。親会社が相手先の会社からもほとんどメールもなく、淡々とメールの処理等をした後、フレックスで少し早めに帰宅しました。また、昨日は息子が下宿先から帰ってきて、久しぶりに家の中が賑やかです。ちなみに、息子日は8月15日で20歳になり、娘は8月16日で23歳。もう、大抵のことはひとりで判断・行動ができる歳になりましたね。話は変わって、前回・8月15日のブログで「大東亜戦争の犠牲者数を調べてみたのですが、どうも公式な数
○義烈空挺隊強行着陸時の読谷飛行場○撃墜した機体から放り出されたと見られる義烈空挺隊員の遺体。○米軍に撃墜されたと見られる機体。○(恐らく強行着陸した爆撃機だと思われる)機内の待機場所から機銃座への通路で亡くなっていた義烈空挺隊員。○戦争には良い戦争も悪い戦争も無い。すべての戦争が悪である。○戦争指導者は戦後も生き残る。一部は東京裁判で罪を問われるも、うまく逃れた者達は責任を取らず、のうのうと生き長らえる。国民に大きな犠牲を強いてもである。それが戦争の現実である。○戦争
硫黄島①はこちらから。『硫黄島①』8月、ご縁をいただき、硫黄島へ行ってまいりました。硫黄島島はご存知の通り、太平洋戦争後期に激戦地となった場所。日本兵およそ2万2000人、米兵およ…ameblo.jp史料館の次は、遺骨収集実施現場の見学です。こちらは、前日までの遺骨収集で発見された壕。今回の2週間の作業では17柱のご遺体が発見されました。日本人の骨なのか?アメリカ人の骨なのか?もしくは動物の骨なのか?と見分ける鑑
モノに埋もれた義実家を片付けています。2階に放置された義祖母のタンスの引き出し。『古い記憶#1』モノに埋もれた義実家を片付けています。2階に放置された古いタンス。義祖母の持ち物のようです。中に荷物が詰まってます右の引き出しには紙類が詰め込まれています…ameblo.jp印刷された挨拶状が出てきました。時は昭和12年。差出人は義祖母トラさん(仮名)の実家の父。医師として従軍する際に出したもののようです。時代的に中国出兵なのでしょうね。1937年(昭和12年)|放送1
ぼんちゃん、偉人の学習まんがを色々読んでいるようです。そのかいあってか、大まかな日本の歴史(農耕時代~貴族の時代~武士の時代~天下統一~江戸時代~明治~現代)は理解しているようです。ただ、歴史全体を通したまんが(日本の歴史全〇巻みたいなもの)は読んでいないので、知識は非常に断片的です。また、現代史、特に太平洋戦争から現代のことはほとんど知りません。太平洋戦争あたりは偉人まんがも作りにくいのか、本もあまりないようです。杉原千畝ぐらいですね。そんな状況だからなのか、戦争関連では結構非常識な