ブログ記事15,467件
バッハはピアノの基礎ピアノを弾くならバッハは欠かせないわかってるけど譜読みが大変時間がかかるピアノを再開してから幾度となく聞いてきた言葉子供の頃、インベンションに取り組むことになって何曲か弾いたけれど、さっぱり良さが分からずそれでも1番は長調で親しみ安く、弾けるようになったけど、2番にいたっては短調で今までに聞いたこともないようなテーマどうしても耳に馴染まない普段聴いているようなメロディーと伴奏の形とは違っていて戸惑うその後8番とか13番とか好きなテーマはあったけど、一緒に
昨日(4/12)は高峰マウンテンパークに行ってきました。朝一の雪は固くはなく緩かったです。快晴のスキーで3時間半ほどリフトをぐるぐるしました。帰りは久しぶりに「いなか蕎麦なごみや」さんに寄り美味しいざるそばを食べました。大盛り天ざるで1155円で安いです。20253/30(日)タナベスポーツさん横手山での2025-26年モデル試乗会に行ってきました。当日の雪はザラメ雪を圧雪した上に新雪の良い条件でした。求める板はメインで乗っている基礎板のRossignolのSu
土曜日のタイムスケジュール変更17:00-18:30空手/キックボクシングフリー(スタート時間変更無し・30分短縮)6/6(土)この日は腕十字を深掘り!18:45-19:15柔術(基礎練習)このクラスで一つの技をいくつかの動きに分解して丁寧に反復練習します。19:30-20:30柔術スパーリング(変更無し)急な変更でご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします🙇♀️
今年最初の協会の決勝戦。あかふじ米の尼崎予選!舞台はベイコム球場。阪神ブロック大会には出場は決定しており、優勝して出場するのかそれとも2位で通過するのか・・・A級になって初の公式戦での対戦。早いレポート及び写真ありがとうございます。4月6日(日)A級あかふじ米兵庫県ジュニア阪神ブロック尼崎予選決勝潮ブルーナインさん先攻尼崎スピリットクラブ1回表1番ユイト君ショートゴロ2番ケンタ君セカンドゴロ3番コタロウ君死球4番ユウリ君ピッチャーフ
北名古屋チアダンス、中区チアダンス、西区チアダンス、そろばん、ジャズダンス、ダンス、体操教室、キッズダンス子供の習い事【リノキッズスクール】こんばんは!水曜基礎担当sayaです🤲´-今週もみんな勢揃い✨ゆっくり伸ばしていくよ~普段じっくり出来ないところをしっかり進めます☝さぁスタートです✨先週は一つ一つにじっくりと時間をかけたので今週はなるべくたくさんのメニューをこなせれるようにたんたんとと思ったけれどー!やはり丁寧に進めたいポワントにする流れでさえ
前回:ウイルソン[86型]/手紙の話に戻る『ウイルソン[86型]/手紙』86型様3月末になり、少しずつ気温が上がり、各地では少しずつ桜が咲き始めてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。突然のこのような手紙で少し驚か…ameblo.jp・・・どうも閉店後に「けん玉」をやっていたせいで、ブログを書き始めるのが遅くなってしまった澤木です。#もしもし、亀よ、亀さんよ~♪ベースボールマリオ下北沢(グラブブルペン)
前日の土曜日に2刀の素振りをまぁまぁおこなったので皆さん腕や丹田あたりに痛みが有るようでした。と云うことも有って日曜日は木刀の素振りから始めました。素振りの後は砂半へ降りて棒対棒で受け身の練習です。棒対棒の後は素手の突きをとって投げる~などで後ろ受け身などの練習を行った。中盤は芝生に上げってヌーチクやサイ・ウェークなどの型練習を行った。
3年生以下のD級は2025年度のC級となります。県大会やその上の大会である佐藤薬品工業旗につながるチャレンジカップ県大会へ向けての尼崎予選の開幕日も決定した。23日か24日のどちらかに試合が組まれ2025年C級の開幕となります。その日に向けて現在頑張っている2025年C級のメンバー。日曜日にちびりん杯の試合がありましたのでその試合の模様です。いつも早いレポート及び写真アップありがとうございます。2月9日(日)D級ちびりん杯11戦目下坂部ボーイズさん後攻尼崎スピリ
母娘。私の娘達。姉(人)はずっと笑顔♡バイオリンで表現する方法の9割が右手です。左手が難しく思われがちですが。左手で表現って???ビブラートで変化つけるくらいかな。指の置き方とか少し工夫することはあるけれど。弓の…圧力毛の量速さ場所これで表現します。弓圧は、弦に対してどれくらい圧力をかけるか。弓の毛は、基本100%使うことに慣れておいた方がいいです。減らす方が簡単なので。私の生徒には、はじめから弓の毛100%!と教えています。教本を使っている間は100%で、ほぼ
昼一の試合を武庫川河川敷で行った後はすぐさまシャロームカップの試合会場へ。居残り練習をしていたメンバーも名和小に向かい合流。阪神地区のこの時期の新Aに向けての大きな大会であるシャロームカップもいよいよ準決勝戦。対戦相手も今年の尼崎のA級の中でTOPクラスの力がある潮ブルーナインさんです。公式戦での試合は久しぶりとなりますが協会の公式戦も開幕したこの時期の試合。しっかり戦い決勝進出したい早いレポート及び写真アップありがとうございます。2月9日(日)2024年B級シャローム
D級時代の大会であるちびりん杯も14戦目。ここまで13戦して11勝2敗の成績ですがあくまでも3年生夏からの成績なのでその後の新入団選手や各チームしっかりレベルアップしてきているのであくまでも参考記録。翌日にキッズトーナメントの決勝トーナメントを控えていますのでこの試合しっかり戦いたいところ。試合前の打撃練習で1時間投げ込んだ私。(老体に鞭を打った為に2日後に肩が張っています)各選手気持ちよく打っていましたので試合前に「これで今日打たんかったからどうなるかわかってるよね」と言
皆様、こんにちは!にこぷらすでございますご訪問いただきありがとうございます本日は「手」について解剖学的なことも含めて書きたいと思います手って生まれた時からずっと何気なく使っているけどどういう構造でどうやって動かしているのかってあまり考えたことはないと思います今回は知るとちょっと面白い!二胡を弾く時にも役に立つかも???そんな手の小ネタ的なお話です気楽にお読みくださいませ(^з^)-☆学校の授業っぽいのが大キライな方はスルーしても大丈夫です知らなくても二胡は弾けます
まずはこの週末はA級・B級・C級と各クラスで試合が行われました。まずは一番弟のC級の試合から。市民スポーツ祭のこの大会は秋のチャレンジカップ県大会への出場権がかかった大会です。GWの春のチャレンジカップは尼崎予選を優勝された成徳さんに負けた為に出場はできませんが、秋の県大会に向けて再度厳しい市内予選の戦いが始まりました。それではその試合の模様です。いつも早いレポート及び写真アップありがとうございます。2025.4.12市民スポーツ祭1回戦先発頼みました先攻ニュー大和
こんばんは。早くこれを書こうと思いながら今日になってしまいました🙇♀️発表会の選曲をする中で、「○○が弾きたいです」って生徒さんが言ってきた時、その曲が今のレベルよりだいぶ難しかった場合どうするか…悩むんですよね。本当に練習を頑張れるか、弾きこなせるようなるのかね。発表会だしグダグダ演奏にはなって欲しくない。でも弾きたいと言うなら弾かせてあげたい。もしも、たくさん練習を頑張って、その難しい曲を弾きこなすことが出来たらレベルアップは間違いないし。どうするかね、、、😅これがポ
今日参拝した住吉大社の藤が美しかったです今日はビブラート。ビブラートをはじめて使えるようになったときの喜びよ!カッコいい!と小さい頃の気持ちを思い出します。揺らす、くらいしか教わらなかったのでテキトーでしたが。。。そうやってできるビブラートは指のビブラートのみ。コンクールで審査していて小学生でよく見るのが、指のビブラートだけ。生徒には、はじめから『腕』からのビブラートを教えます。私は3rdポジションで教えているので(理由もあります)ポジション移動が少しできるようになったら、ビブ
先日の1日練習は午前は基礎練習を、フォームを確認しながら、丁寧に練習しました。興味があるから、周りもどうやったら上手くなるんだろう??と覗き込んで聞いています。(素晴らしい!)お昼は楽しくみんなで外で食べました。女子はいろいろお話をしてくれます。男子は楽しく食べています。午後はラリーをしてポジションの動きを確認しました。今日は午前は外で体の使い方を専門家に教えていただき、午後は練習試合をしました。(走りやジャンプ力が伸びそう!)午後は成徳小学校体育館で、練習試合をしました。みんな
みなさんきっと基礎練習ってされますよね。では曲を練習している時間と基礎練習(エクササイズ)をやっている時間、どちらの方が長いですか。もちろん状況によって変わりますよね。基礎の方が大切なの?それとも曲?こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。コンクール前あれは高校の頃、ある年のコンクール前でした。どんな方針で練習を進めていくのか、部会で話し合っていました。「コンクール近いんだから曲練中心で」っていう派、「やっぱり基礎しっかりやらないと…
前日のちびりん杯の翌日の試合はキッズドリーム決勝トーナメントの1回戦。予選ラウンドを通過し決勝トーナメント初戦は別ブロックを1敗下だけで勝ち上がってこられている段上ファルコンズさん試合前の練習を見ていても投手君もクレバーな感じがプンプンするし一際体格も6年生かと思う様な捕手君がおられるなど流石1敗しかしておられないなと思いました。前日の試合では打線が爆発していただけにこの日も打線爆発継続してくれるかどうかでした。そう甘くはないと認識させられる試合でした。早いレポート及び
こんにちは愛知県刈谷市の小川ペン習字教室の小川加奈子ですこんにちは😊ブログにご訪問いただきありがとうございます最近SNSを勉強しているのですが全く思うように進まず自己嫌悪の日々ですおまけに物忘れもひどく今朝主人にぐちったら「それは、よかった✨いやなことも忘れられるね❣️」予想外の返事に今日はスキップを踏んで仕事に向かえました前回のブログで左手で登場して下さいましたOさんの左手での筆ペン基礎練習の様子ですOさんは、中学時代毛筆を
D級は三年生以下のカテゴリーになるクラスで来年4年生以下のカテゴリーのC級になるメンバーです。C級になると一気に大会数も増えて県大会もGWや秋に開催されさらにその上の大会の佐藤薬品工業旗や里崎杯などがあり佐藤薬品工業旗は今年は出場できませんでしたが2年前と1年前には参加することが出来ました。来年も2月中旬から尼崎市内予選がスタートし5月GWに県大会が行われる予定。やはり県大会は雰囲気が一変するのでやはりそういう経験を積んでもらいたいと思います。その上でこの時期のちびりん杯などは試合経験
前回:【ウイルソン】内野手の必須アイテム/[トレーニンググラブ]でライバルと差を付けろ!の話に戻る『【ウイルソン】内野手の必須アイテム/[トレーニンググラブ]でライバルと差を付けろ!』前回:【ウイルソン】内野手用グラブ/エラーを減らして実戦でアウトが取れる守備の話に戻る『【ウイルソン】内野手用グラブ/エラーを減らして実戦でアウトが取…ameblo.jp・・・どうも生まれてから一度も花粉症になったことがないのですが、昨日から「ん?あれ?これっ
皆さん、こんにちは。一真コーチです!新学期・新生活が始まってすでに環境に慣れた人もいれば、まだ環境に慣れていない人もいると思います。新しい環境で過ごしていく中で知らないうちにストレスは溜まって体調が悪くなることもあります。そのためにも睡眠と食事を大切にして丁寧に生活を心がけていきましょう!昨日の小学生クラスではスタートダッシュに繋がる運動を行っていました。こちらはその運動に取り組むさわさん、りいなさんです。身体を倒したら勝手に脚が出てくることを体験して、楽に走ることのできる方法を探
前回:【ウイルソン】東京ヤクルトスワローズ[青木宣親モデル]/歴代の青木モデルを紹介の話に戻る『【ウイルソン】東京ヤクルトスワローズ[青木宣親モデル]/歴代の青木モデルを紹介』前回:【ウイルソン】超限定[MLBウイルソン]2024年モデルが入荷!/年に一度の心躍るタイミングの話に戻る・・・どうもベースボールマリオの店内T…ameblo.jp・・・どうもブログを書こうとして、「冒頭の挨拶」を考えて、画像を探して準備して張り付けて、内容をどうしよう
<まんじゅう屋。基本情報>・温泉饅頭本舗。の説明書<お知らせ>・中学生お試し練習開催中!!※中学生になる子は、中学バレー塾(毎日どこの会場でも)どんどん練習に参加に来て下さいね。※4月に入り新年度になりがんばっていきましょう!!※4月中限定お試し無料フェアーお試し練習を4月中は何回どこの会場に来ても無料で参加できます!!※ただし、月をまたいではできません。・小学バレー塾も開催中!!※今年度から小学生の練習
日曜日に行われた2024年度C級の試合5年生になる前のここにきて残っていたC級の大会が入ってきています。約3週間前に有馬杯の試合をいい感じで勝利して以来の試合。現在新5年生は新6年生と一緒に練習をしています。前日の土曜日は午後から学校で新6年生がミズノドリームカップの試合を行っている奥で黙々と打ち込んでいました。私はライト奥の学校の器具にぶつからないように対応する役でライトの奥にいましたがちらちらと彼らの練習は見ていました。昨年は弱い面ばかり目についていた学年ですがここにきてだい
私が、近年ピアノレッスンを受けてこなかった理由は、私が欲しいと思っている指導をしてくれる先生が見つからなかったこと。コロナ前は、ピアノのレッスンをオンラインでするという考えは全くなく(そして、先生たちもそういう考えの人は、ほぼいなかったと思う)私が通える範囲では、新しい大人の生徒を受け付けているという先生すらいなかった。しかし、コロナ過で、オンラインレッスンを始めたという先生も増えたようだ。オンラインで受けられるなら、大人の上級者の指導もしている日本の先生(アメリカの先生は、楽譜通りに指が動かせ
週末のA級の試合です。3試合行いましたがまずは今年から参加しているミズノドリームカップの試合からです。神戸市から尼崎まで来ていただき試合を行いました。ありがとうございます。それでは試合の模様です。3月29日(土)A級ミズノベースボールドリームカップ2回戦井吹台少年野球部さん1回表先発頼んだぞ!1番ピッチャーゴロ2番サードゴロ3番ファーストライナーナイスピッチチェンジ0-0後攻尼崎スピリットクラブ1回裏1番ユイト君四球2番ケンタ君
最近はもっぱら痩せねばならないと考えています。フィジカルは大切です。無論、僕の動きが遅いのは、フィジカルが弱いからではなく、早く速く動くための基礎練習を必要な時期に必要なだけ積んでこなかったことに起因します。フィジカル云々の前に、早く速く身体を動かすための技術力・練度が足りていない。…が、とはいってもさすがに社会人MIN値から7~8kgも増えてる状況で、全く負の影響が無いはずがないですね。太っていても痩せていてもあまり意味がない、というのはさすがに嘘です。減量途中は少し
今回のテーマは皆さんと一緒に考えられたらと思って書いております。以前も別の記事で書いたことがあるのですが、日本に昔から強く蔓延っている悪しき考え方の1つ。「休み=悪!!」のような考え方。https://ameblo.jp/physiomasa/entry-12164701885.html休むことの意味、そして海外の選手の過ごし方などを書いた記事なので良かったらこちらもお読みください。そして、最近のTwitterでの皆さんとのやりとりをしていて感じるのが、
皆様こんにちは!にこぷらすのブログにご訪問いただきありがとうございます(^_^)音楽を聴いた時に●何となく明るい感じ●何となく楽しい感じ●何となく重い感じ●何となく暗い感じ・・・などなど理由はわからないけれど「何となく」感じる印象ってありますよね!本日は「何となく」の正体って何だろう?というお話でございます(^_^)音楽を聴いた時に受ける印象はメロディが作り出す雰囲気もあるかもしれませんが実はそれだけではないのです例えば同じ曲を弾いているのにAさんの演