ブログ記事15,404件
梯はしこです。最近はダイエットと資格の勉強をぼちぼち始めています毎日30分勉強。20分運動。たったの50分ですが、慣れていないのでなかなか疲れてしまいますこれで残業なんぞがあった日には…それでも今年は、人形づくりを最優先と決めているのですが、今日は1時間くらいの作業になってしまいました。勉強していたら気づけば1時間半経ってしまった…今日も顔ベースのみ。横顔写真が左右で微妙に角度が違う…のか、実際に見たときより左右差が気になります明日はなんとか体のほうも進めたいです…!
<まんじゅう屋。基本情報>・温泉饅頭本舗。の説明書<お知らせ>・中学生お試し練習開催中!!※中学生になる子は、中学バレー塾(毎日どこの会場でも)どんどん練習に参加に来て下さいね。※4月に入り新年度になりがんばっていきましょう!!※4月中限定お試し無料フェアーお試し練習を4月中は何回どこの会場に来ても無料で参加できます!!※ただし、月をまたいではできません。・小学バレー塾も開催中!!※今年度から小学生の練習
ひたむきに!地域とこれからも2024年度ポスター配布へ神明小学校鳥羽小学校立待小学校吉川小学校豊小学校進徳小学校地元…惜陰小学校写真撮り忘れお知り合いの先生方と玄関とかでお話することも多く今の現状やOB選手達の話をみんな元気か?と尋ねられたりこちらが元気ですか?と尋ねたりお互いに声をかけあって情報の共有ですパトリU-15選手達は頑張ってます🔥スクールへ今年の水曜U-8初日から大盛り上がりの大爆笑ゲームへ基礎練習はしっかりと出来るようになりました
プチ・グルマンで食事をしたいのですが。J'aimeraisdînerau«PetitGourmand».昨日に引き続き、aimerの練習……いえいえ、前置詞と冠詞の練習です。昨日の例文は、シャトー・ジャニックのカーブを見学したいのですが。J'aimeraisvisiterlacaveduChâteauJanick.ラカーヴの後が、du。これは、何だっけ~?deleみたいですね。deは、前置詞の、「~の」でしょうね。d
皆様こんにちは!にこぷらすのブログにご訪問いただきありがとうございます(^_^)音楽を聴いた時に●何となく明るい感じ●何となく楽しい感じ●何となく重い感じ●何となく暗い感じ・・・などなど理由はわからないけれど「何となく」感じる印象ってありますよね!本日は「何となく」の正体って何だろう?というお話でございます(^_^)音楽を聴いた時に受ける印象はメロディが作り出す雰囲気もあるかもしれませんが実はそれだけではないのです例えば同じ曲を弾いているのにAさんの演
梯はしこです。今日は混毛と刺し固めの練習用に、以前目だけ付けていた丸ベースをきつねベースにする作業をしました。せっかくなので少し息抜きを兼ねて、リアル寄りではなくキャラクターチックな顔にしようと思っていたのですが、果たしてうまくいくかしら本当はもっと素朴で可愛らしい顔にして、さっさと色付け練習したかったのですが、すでに目がついていたので、結果的にせっせとまぶたを作っていたら、いつもとあまり変わらない顔つきになりそうです
今日のドラムレッスンは50代の社会人の男性でした。前回に引き続き基礎練習からのスタートとなります。今取り組んでいるCCRの「雨を見たかい」のドラムパターンをベースに基礎練習開始です!これはドラムセットに座ってのウォーミングアップ、自宅での自主練習両方に通ずる基礎的方法で、まずメトロノームの四分音符を表拍で捉え一緒にバスドラムを踏んで行きます。しっかり四分音符の周期をイメージし、ビーターの振り幅、圧も意識してください。次にメトロノームを裏拍に聴き、四分音符を踏んで行きます。同じ四分周期の
シャトー・ジャニックのカーヴを見学したいのですが。J'aimeraisvisiterlacaveduChâteauJanick.ジュヴドレじゃないのね。区別できないけど。ところで。発音ですが。フランス語の綴り→カタカナじゃなくて、この逆はどうかなと思いました。ユーチューブで見たら、これを紹介してるとこがありました。ァ:aイ:iウ:ouエ:eaieiオ:oaueauユ:uワ:oi
前日のちびりん杯の翌日の試合はキッズドリーム決勝トーナメントの1回戦。予選ラウンドを通過し決勝トーナメント初戦は別ブロックを1敗下だけで勝ち上がってこられている段上ファルコンズさん試合前の練習を見ていても投手君もクレバーな感じがプンプンするし一際体格も6年生かと思う様な捕手君がおられるなど流石1敗しかしておられないなと思いました。前日の試合では打線が爆発していただけにこの日も打線爆発継続してくれるかどうかでした。そう甘くはないと認識させられる試合でした。早いレポート及び
試合まで・・・試合まで、時間がない。このままではいかん(≧▽≦)ということで、基礎から、0からやってみよう。ということで、今日はずっと基礎練習をしました。僕もそうなんですが、きっちりと基礎練習、基礎打ちをした練習は、いい感じになります。なので、きっちり基礎をする。飽きても、嫌でも、きちんとする。僕は飽きないので、きちんとすることが好きなんです(*^-^*)だけど、勝てない子は、長い基礎練習に飽きてきます。そういう選手は、試合に出さないに限ります。側について
梯はしこです。今日は体だけ少し進めました。ぐちゃぐちゃの作業環境首のあたりをどう作るべきか、悩ましいです。人間ならきゅっと細くなりますが、きつねの首はたくましいので、くびれた感じはありません。しかし二足歩行の着物きつねの場合、どれくらいのバランスが良いのか…結局試してみるしかなさそうです
青山火曜日クラス2025年度スタートしました皆んな緊張した表情でレッスン会場へ入室してくれましたよ【キッズクラス】元気いっぱい‼︎チア大好き❤な子と一緒にたくさん踊りましたストレッチやアームモーション・バレエなど…少しずつ頑張って覚えてくれていますダンスは覚えるのがとても早く驚きましたコールだけでなく、スクールダンスもやりたい‼︎と言ってくれたのでたくさん練習しましたよ【アドバンスセカンドクラス】今年度は6名でスタート今日はジャズシューズの採寸や、自己紹介・スクールマナーなど
どうも気になるので、「開く」と「忘れる」を、ちゃんと活用しておきます。これも一文てことで。開く:ouvrir(現在分詞:ouvrant過去分子:ouvert)ouvre,ouvres,ouvre,ouvrons,ouvrez,ouvrentir動詞なのに、er動詞の活用してる?忘れる:oublier(過去分子:oublié)(現在分詞はたぶん、oubliant)これは、規則動詞erなので、活用形は辞書にはなかったが、たぶんoublie,oub
D級時代の大会であるちびりん杯も14戦目。ここまで13戦して11勝2敗の成績ですがあくまでも3年生夏からの成績なのでその後の新入団選手や各チームしっかりレベルアップしてきているのであくまでも参考記録。翌日にキッズトーナメントの決勝トーナメントを控えていますのでこの試合しっかり戦いたいところ。試合前の打撃練習で1時間投げ込んだ私。(老体に鞭を打った為に2日後に肩が張っています)各選手気持ちよく打っていましたので試合前に「これで今日打たんかったからどうなるかわかってるよね」と言
皆様こんにちは!にこぷらすのブログにご訪問頂きありがとうございます本日は引き続き「弓シリーズ」で弓の軌道ブレを起こしやすい方へのヒントでございますこれはあくまでもヒントであってこうするのが正しい!ということではありません上手くできるようにするための方法のひとつと思ってお読みくださいませ(^_^)軌道ブレはいろいろありますが上記なような軌道ブレをしてしまう方はとにかく弓を「動かす」ことで頭がいっぱいになりどういう軌道で動かすかがどこかにいってしまっ
梯はしこです。顔のほうは、下顎を作りました。ちょっと違和感。下顎が主張しすぎかしらこっちも違和感。左側が曲がっているかな体のほうは、片腕にランヴィエを刺し終えて、明日はもう片方を刺していきます。きつね顔ベースは多少違和感あるものの、今までで一番良い出来になりそうな予感です。色を付ける段階で失敗すると悲しいので、先に根毛と刺し固めで色を付ける練習もしておこうと思っています
土曜日のタイムスケジュール変更17:00-18:30空手/キックボクシングフリー(スタート時間変更無し・30分短縮)6/6(土)この日は腕十字を深掘り!18:45-19:15柔術(基礎練習)このクラスで一つの技をいくつかの動きに分解して丁寧に反復練習します。19:30-20:30柔術スパーリング(変更無し)急な変更でご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします🙇♀️
今年最初の協会の決勝戦。あかふじ米の尼崎予選!舞台はベイコム球場。阪神ブロック大会には出場は決定しており、優勝して出場するのかそれとも2位で通過するのか・・・A級になって初の公式戦での対戦。早いレポート及び写真ありがとうございます。4月6日(日)A級あかふじ米兵庫県ジュニア阪神ブロック尼崎予選決勝潮ブルーナインさん先攻尼崎スピリットクラブ1回表1番ユイト君ショートゴロ2番ケンタ君セカンドゴロ3番コタロウ君死球4番ユウリ君ピッチャーフ
お知らせ4月のヒーリング予定日4日(金)アガペー13日(日)薬師の湯23日(水)薬師の湯こんにちは奈良はいいお天気ですよなんか朝からヘリコプターがうるさかったなぁこの間もうるさかったけどなんなんかな?今日は遅めの投稿になってしまったのでサッサと本題に参りましょうと言うことで今日のメッセージです夢は叶う叶えたい夢は誰にでもあると思います大きな夢から小さな夢まででも、叶わないのは何故?それはあなたがあなた自身に夢を叶える許可を
週末に行われたA級の試合。まずは県学童の試合からです。いつも早いレポート及び写真アップありがとうございます。4月5日(土)A級兵庫県学童軟式野球大会尼崎予選1回戦尾浜シャークスさん先攻尾浜シャークスさん1回表1番空振り三振2番四球3番1塁走者2盗死空振り三振ナイスピッチ0-0後攻尼崎スピリットクラブ1回裏1番ユイト君四球2番ケンタ君ショートフライ1死1塁3番コタロウ君レフト前ヒットレ
土曜日に開いているカーヴはありますか?Est-cequ'ilyadescavesouverteslesamedi?開いているというのって、忘れるっていうのに似てない?開いているouvert(ウヴェール)忘れるoublier(ウブリエ―ル)vとbだから、日本人以外には別ものなんだろうけどね。開く、開けるouvrir(ウヴリール)あー、これは間違えるなあ。あまり出てこないけど。明日は、開くを使った例文を考えまし
●甲子園で勝ち上がれば上がるほど「キャプテン」が重要になる。ここ数日は、15年ぶりくらいに、甲子園に出向いていました。(前に出向いたのは夏の興南v.s.東海大相模の決勝戦でした。興南の春夏連覇を見届けました^^)やはり久しぶりに甲子園にいくと、感慨深いですね〜。母校も優勝候補を撃破してくれましたし、横浜高校や西日本短大付なども生で観れたのはかなり収穫でした。ということで、ただ普通に甲子園で楽しむというのも楽しいのですが、これっていつの間にか、「臨場感」が、
これまでおっさんやじじいたちにいろいろと言われた言葉の数々を唐突に思い出してこれは、「なにかに置きかえる」とどういうことになるんだろうか?と勝手に妄想していた。「茶道教室で、マグカップとマドラーを持参して好き放題やりたいっ!」というじじいの巻を連想した。<妄想>抹茶茶碗や茶筅を使ってこうするのですよ。と指導する人に対し、「なんでですか?茶なんて、自由に飲めばいいじゃないですか?マグカップの方が飲みやすいし、茶筅なんて使わな
梯はしこです。今日はまず、いつも通りきつね顔ベースを少し進めました。ある程度は直したつもりでしたが、上や下から見ると左右で形が違いました。まだ修正が必要そうです。顔の次は、久しぶりに体づくりをやってみました。最近購入したデッサン用のお人形に合わせて、針金で芯を作っていきます。全身に毛糸を巻き付けて、さらに胴体には100円ショップのポリ綿を毛糸で巻き付けていきます。その上から、
前回の記事ではたくさんのコメントありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)基礎練習強化でしばらく頑張ってみようと思いますレッスン記伴奏付け前回も難しかった予備練習…今回は更に激ムズ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐(詳しくは前回記事を)先生に『難しくっていきなりⅤ56を取れないのでⅠ確認してからでもいいですか』って聞いたら課題難易度を下げてくれた(໑⃙ˊᗜˋ໑⃚)今までやっていたGFDAただカンニングペーパーはない初見まぁ微妙ですが何とか乗り切る(*´罒`*)
先週末の練習試合でのお兄ちゃんたちの成長も見られました🏀まだバスケを始めて、半年〜1年経っていないメンバーが8割の新チーム。2月の新人戦は、予選で優勝、準優勝チームと当たってしまいボール運びやディフェンスのマークマンミスから課題が山積みでした。なんと今回、、あの時の悔しさから日々頑張ってきた成果で1試合目は6点差負けの接戦でした✨基礎練習を頑張っていると、一人一人がこんなに上達するのが速いのだなと改めて実感しました🏀2試合目はスタミナ切れしてしまい、点差がついてしまいましたがそれも
春休みがあっという間に終わってしまいましたなにをしていたんだろう。本当にあっという間でした。なんだか長期休みの中で1番春休みは気が抜けてしまいますさてさて、春休みの学習を振り返ってみようと思います。テストやテキストを分析し対策するように自分の計画と結果も分析し、夏休みに反省を生かしていきたいと思います算数編🧮算数は学年をあげて4年生を中心にそして、4月以降に進んでいく単元を先取りしてテキストで自学を勧めました。とはいえ難しいレベルのものは触らず、基礎練習問題を中心に
次の見学はいつですか?C'estquand,laprochainevisite?これの答えは、昨日のブログです~。dansdixminutes.10分後です。ちょっとまだ停滞中~。でも、なんでもいいから一日一文継続中~。ただ、過去のものをどれだけ覚えてるかは怪しくなってきた。まあ、これもセラビ、セラヴィ~。
梯はしこです。本日の進捗はこんな感じです。頬と額の肉付けがだいたい完了して、現在はマズルの肉付けをやっております。それが終わったら細かいところを修正して、刺しが汚いところを修正したら色を付けようと思っています。それにしても、すでに4月に突入してしまいましたもともとは、「毎日何かをやる」というチャレンジのために、「毎日人形を作るための活動をして、それをブログに記録する」ということをやり始めたわけですが、もう1つの目的として、「1年後(くら
昼過ぎに一歩外に出てみると、太陽が出ていて陽射しは暖かいのですが、空気はまだ冷たく感じられましたキレイではありますが満開のモリモリした圧倒的な迫力とまではいかず、まだ満開前のようでした。つぼみがまだまだ残っています。チューリップが可愛らしく咲いていました春ですね~💖今日は2週間ぶりにクラリネットの練習ができました。スケールとエチュードをみっちりやりました。長いフレーズだと、アンブシュアが保ちません😅まだまだ基礎練習が必要です。夜はピアノ練習です✨ヘッドフォン付けてカッチーニ