ブログ記事12,759件
娘が家族御守りを仕上げてくれました。組紐の色の組み合わせはそれぞれに考えてくれた。あたしは紫が好きなので紫多めの組紐になってて嬉しかった。ギターケースにつけようかな。今日は朝、アコギで弾き語り練習をして、夜はエレキギターの練習をしました。右手の人差し指をケガしたのでピックが持ちにくかったけど、持ち方を工夫してみました。アコギは中指も使ってピック持ったら良いのかもしれないなー昼前、健診から帰ってきた旦那さんと少し出かけてきました。早めのお昼を一緒に食べて帰宅してから実家の手伝いへ。帰りに買っ
見にきて下さりありがとうございます。このタイトルの言葉ちょっと使いたくて書いてみました。皆さんご存知だすか?…ですか。ざっくりいうと、嫌なことや苦しいことが起こったときに、自分を責めたりせず、自分自身への思いやりを実践することだそうです。まさに、どんな状況でも、前向きな気持ちを持ち続けられる心理状態ですね。セルフコンパッションを取り入れることで、幸福感を高め、何か失敗したとしても、次にどうすれば失敗しないかと、心を前向きに保てるそうです。しかもストレスも軽減し、心が健康になるそう。
音を探って取っている仕事モードになっちゃうと、「もう少し。もう少し・・・。あれをするのは後で・・・」と際限なく取り掛かっちゃうので、チェロがどうしても後回しに。チェロが大好きな飼い犬がいたころは、朝。夜。と練習しないと、夜中にカサカサの足で私の顔を踏みつけるので(まぁなんてスパルタな!)否応もなく毎日練習していたのですが・・・。気付けば3週間。弾いてない!やーん。また音が取れなくなるー!(元々取れないんですけど)と練習再開。2日続けて練習しました・・・。スケールやら、ポジ
雨で十分な練習ができない中でしたが、基礎練習をみっちりおこないました。下半身をいじめつつ、それが当たり前の動きになるよう植え付ける。最終的には意識の問題です。毎日やる動きこそ、意識の差が出ます。
この週末の予定です。まず10日ですがA級は協会からの推薦を受けて3年振りに開催される阪神優勝大会に出場します尼崎から3チーム西宮から3チーム宝塚から2チーム伊丹から2チーム芦屋から2チーム合計12チームの各市代表が集まり頂点を目指します。同じようにC級も上記A級と同じ地域数の12チームが参加して頂点を目指します。スピリットはC級の大会には出ません正式名がA級がスマイルカップ学童阪神優勝大会C級がスマイルカップチャレンジ阪神優勝大会となっていますように基本各市
我が名はイシュタル!世界最古にして最高神クラスの女神でありんす☆我が紅蓮の戦いのドラムの前に平伏すがいい☆カッコ良く名乗れたところでまず書いておきたいことがあります☆我が異酒樽音楽大学のモットーは「音楽をとことん楽しむ♪」です☆楽しみ方は人それぞれで、正解なんてありません☆自分が1番楽しめるスタンスが最高ですよね♪私個人が思う「もっと音楽を楽しむ為の練習」を提案しているだけなので興味が湧いた練習がありましたら是非とも楽しんでください♪ただ、ドラムだけでなく全ての楽器の基礎
こんにちは!愛知県豊橋市のピアノ教室【わかなピアノ教室】です。今日、レッスンに来た生徒さんが、「明日は大雨の予報で、学校休みー!」と言って教えてくれて、びっくり‼️明日は、市内の学校が臨時休校になりましたね!先日の大雨は本当に凄かったですね。生徒さんのお母様の中にも、お仕事帰りに車に浸水してきて避難し、ボートに乗ってレスキューしてもらったというお話を聞いたり、想像以上に大変なことだったんだと、改めて知りました。みんなが無事で、本当によかったです。明日は休校ということで、嬉しそうに
健康ボウリング教室に通い4回目が終わり基礎を習っています【初心者・中級者の方必見】美しいボウリングになる為の基礎練習方法美しいボウリングになる為の基本を纏めた切り抜き動画です。見やすいようにサムの調整から1歩助走までの流れに纏めました。以前見た方は復讐のために、初めての方はぜひご覧下さい。体に負担をかけないボウリングでいつまでも美しく楽しく続けましょう!0:00オープニング0:39サムの合わせ方4:49腕の真っ直ぐ13:33...youtu.be…が、思うような方向に投げられず迷
<コンテンツ別>・島田市バレーボール少年団お知らせ※まだ、開講していません。※入団を希望しようか考えてる方はご連絡下さい。※入団員が増え次第、登録を考えています。(小学生バレーボール少年団用)・muddlethroughお知らせ※マドルスルーって読みます。(中学バレーボール塾用)(中学バレークラブ用)<小学生・高校生も入会可能です。>・一般の部お知らせ(温泉饅頭本舗。排球部大人用)<高校生も入会可能です。><まんじゅう屋。基本情
【プロを目指す君たちへ】Jリーガーに聞いた!プロサッカー選手になるために必要なこと基礎練習止める、蹴る、運ぶ自主練習長過ぎないこと。走ったり子供の時の生活面:親のサポート(食事など)サッカーの目標をもつ1日のルーテインを考える(9;30から全体の練習。何時におきて、体幹、ジョギングで体調をはかる)トレーニングの質で怪我を予防プロを目指すには、ボールを止めて、蹴るのが大事。壁打ちが大事。楽しいと成長するプロになれる、プロなれない、その違いは?人間性が大事うまいだけでは
ブラックペッパー味のおからのクラッカーをまた焼きました。こないだのレシピから塩の量を減らしました。ちょうどよくなったので、これでおからのクラッカーのレシピ完成!レシピのメモです。[おからのクラッカー]・おからパウダー→40g・ベーキングパウダー→3g・オリーブオイル→40g・水→30g・ブラックペッパー→粗挽きの3g弱・塩→ふたつまみ①材料を全部混ぜて、ひとまとまりにして少し置いて落ち着かせる。②オーブン用のクッキングシートに薄く広げて伸ば
すっかりブログ更新忘れておりました。また、再開します。サラリーマンを退職し1年がすぎました。その間、人との接触は激減し、暇を持て余しております。退職時の目標は、老後も楽しく過ごせる仲間を作り、充実した人生を送る事です。そのために、1年間に実施した事①現在の事業である介護、医療関係者の友人を作る②1人でゴルフに行き、ゴルフの友人を作る事とシングルプレイヤーになる③子供の中学受験を成功させる④習い始めたドラムを上達させる結果①については、2月くらいまで継続的に実
Hello、皆さん千かなです新年度から某専門学校のナレーション授業を担当させて頂いています。面白い事に同じように進めてもクラスごとにリアクションが違って予定とは違う展開になることも沢山あります。だからこそ講師は沢山のインプットが大切だなと改めて感じています。人に教えられるくらい学ぶアウトプットしたらその分、さらにインプットエンドレスです千田週後半も、ファイトしましょーかなhttps://forms.gle/S25mepqAQLcXi4m6
おはようございます◆◆◆現在、高校1年の娘の話です娘の周り(クラスメイトや部活)の就寝時間ですが日付変わる前に寝てる人が多いようです中学時代は逆に遅くまで起きてたことを自慢する話を聞いてたようですが…(我が家は23時台就寝でした)高校になったら娘より早く寝てる人も多いようで驚いたようです(規則正しい生活をしてる人が多くて親も一安心)◆◆◆規則正しい生活は大事ですからね先日部活の保護者会に出席しましたが顧問の先生もonとoffの切り替えと時間(集中)の大
横浜市緑区の初心者と子どものためのオーケストラ、piccoloです!現在、約30名ほどで活動中です。トレーナーの先生方が一緒に音楽づくりをします。月1回、管楽器・弦楽器それぞれセクション練習がありますのでなかなか平日音が出せない、楽器に触れられない大人の方も安心してご参加頂けます。合奏も、基礎合奏を取り入れているので、曲がまだまだ難しい!という方も、"音を重ねる"経験をすることが可能です。合言葉は、『いつかやろうを今やろう!』ご参加お待ちしております。4期の練習予定です。定期演奏
アルペジオのスキルアップをしたいので、ジュリアーニの120のアルペジオにするか、アグアドにするか迷いましたが、より基本的な内容のアグアド作曲35の練習曲集第1曲についてのYoutube解説1~5番を参考にして勉強することにしました。今年1月から再開した練習でアルペジオのメカ的部分はほぼ毎日30分ほど継続しましたので私なりの成果はありました。次は音楽的な表現に使えるテクニック(技)を習得したいので、9月初旬までの三ケ月間この動画を参考にして毎日の基礎練習として今までのメカ的アルペジオ練習に加え
ギターの会の御守り作り。私の作った御守りに娘が組紐を合わせてくれました。組紐、根気よく作ってくれています。娘らしい、きっちりとした仕上がりです。本当に器用だなと思う。色の組み合わせも娘が考えてくれました。あと少しで全部できあがります。組紐あると、より御守りらしくなるね。ありがとう。今日は実家の手伝いの合間に、ギターの会の曲作りの続きをしてました。キーボードアプリで、つけ足すメロディを考えてみたりしてました。でも私のそのメロディは却下!リーダーが作ったメロディの方がぴったりだった!!テーマ
どうも(;`Д´)y━~ボクですw本日は、スタジオ借りての練習です。会場は・・家から一番近くの前回ここを使用したのは2年前。2か月先の予約取るのがやっとでしたので、しばらく諦めていたんですが。コロナの影響か、1か月先の予約が抑えられまして。2年ぶりです。第65回練習開催日20年3月22日(日)場所M練習室練習メニュー●ラジオ体操●ロングトーン●7thスケール●ギースベルト教本付録テクニックの練習№68~74●ギー
5月28日のイベント終了後諸事情により、すぐにご挨拶出来ずに申し訳ございません。生徒さんから心配のメールやlineを頂きました。助けて頂いたスタッフ・お客様・BAND・出演者・関係者さま本当にありがとうございました。ああああああああ!終わったああ。発表会の後はいつも同じ気持ち・・正に祭りの後。無事に終わったほっとした感覚と終わってしまった残念感・・そしていつもと感じる「僕は人に恵まれている」関わってくれた全ての方に最大
スポ少B級の大会もいよいよスタートしました。来年の尼崎市内の予選を勝ち抜くうえでも現段階で各チームどのような状況か知るうえでも重要な大会。ただしここから8か月後は体の成長や技術の上達もありまた違ったチーム状況になっているのも事実。そしてはっきり言えることは来年のA級も尼崎市内を勝ち抜き県大会に出るためには相当厳しい戦いをしないといけません。現在B級にいるメンバーは来年ここに行くんだという目標がある以上は日々しっかり練習積み重ねていきましょう。直前になって一夜漬けでは本番では力発
6月25日(日)エンジョイモトジムカーナ練習会(旧モトジムカーナ初心者練習会)開催のご案内を致します。お疲れさんです!パイロンパーク鈴鹿のこしゃまです。🔺ご挨拶🔺モトジムカーナに興味のある方、バイクの練習をしたい方の為の練習会(講習会ではありません)です。とはいえ、草野球、草レースといった雰囲気で目指してるところは草ジムカーナ❗️(笑)楽しく遊べるモトジムカーナを目指したコースレイアウトで1人でも多くの方に「パイロン遊び」を体験して頂けたらと考えております。遠慮なくたくさん走ってモ
いつも、読んでくださり、ありがとうございます町の小さな音楽教室ですが、ピアノを人生の友とし、心豊かな人生を歩んでほしいそんな思いで、親子で、レッスンさせていただいている「いとう音楽教室」の伊東(母)と川倉(娘)ですこんにちは☘️『いとう音楽教室』の伊東です最近は、発表会で演奏する生徒さんの曲の予習に追われていますが、発表会が終わった後は、基礎練習にいったんもどって、弾きたい曲を練習しています。よく先生でも、練習するん?と、聞かれますが、しますとも〜。しなかったら、動かなくなりま
中高吹奏楽部のともとんママ。今でも高校の部活の先輩方とつながりがあり、演奏会の受付を手伝ってみたり…人手が足りないと吹いてみたり…頼ってもらえるのはとても嬉しい!色々大変だけどねw先日も演奏会で、(演奏以外の)お手伝いをしてきたのですが、お客様そっちのけで拍手したり、リズムをとっていた私と先輩でしたwテンション上がるわー!りったんとはったん共に手がかかるので、自分の趣味?の時間を個別には取れないので、夜な夜な動画みたり、音楽聞いてみたりするくらいです。
学校レッスン♫先月から学校でのレッスンも本格的にスタート!はじめましての新入生との出会いや先輩たちの成長を楽しみに伺っています。学校レッスンでは、新入生についてはセッティングや奏法など基礎を中心に、先輩達は夏のコンクールに向けて曲を中心にレッスンしました。特に新入生は、この時期に正しい奏法を習得できるかどうかで今後の上達が変わってきます!レッスンではまずセッティングが上手くいっていないことが多いので、リードやマウスピース、楽器の状態などを個別に見ました。中学校
基礎練習はとても大切です。ヨガ教室をオープンさせるにあたり、お客さまに健やかになっていただく‼️そして絶対無理をさせないこと!こんなことを心に誓いました。なので私のレッスンはストレッチや準備運動がとても長いと感じられるかもしれません。しかし基礎練習と太陽礼拝で全身を鍛えていくうち、初心者の生徒様たちが初めてトライした鳩のポーズに成功しました!凄いです。もちろんもっとアーサナを深めていくことが重要ですが、基礎練習を続けると自然と難しいポーズも出来るようになっていくのがわかった瞬間で皆さん笑
6/2横浜開港記念の日は、中山の素敵なカフェ、tamacafeさんの周年記念イベントで演奏してきました。piccoloトレーナーとしてお馴染みの、八重樫春奈先生(フルート)茂呂貴洋子先生(バイオリン)脇村渉先生(チェロ)そして、音楽監督井口信之輔先生。そして、事務局渡邉もビオラで参加しました〜ノリノリの情熱大陸をお裾分け!!定期演奏会の予定は、8月ごろに確定致します。来期は、2月半ば〜3月上旬のどこかになる予定です。【お問い合わせ】orche
毎年スポーツ少年団のお母さん達が熱く燃える日!それは母親ソフトボール大会今年も熱い熱い戦いでした。そして素晴らしい写真もありがとうごうざいます。初戦は金楽寺野球さんでした。試合結果は15-4で猛打爆発その時の模様ですラストイヤーのお母さんもいますね新たなショッカーなんでしょうか私の時代はこれですそしてまだショッカーはいましたよ試合前のミーティングですか!さあ~カッコいい姿の掲載です打った後の目線!子供達見習うんだよ。あっち向いてホイ状態じゃないよね。さ
今日も元気に空弦換把の練習です。1ポジ一指と2ポジ一指をずーっと行ったり来たりしています。この間隔は手で覚えるしかないとただひたすらに1ポジ2ポジ。。。いつも曲を弾く時は自分の指の間隔を意識しているので左手を見ながら、という事が少ないのですがここ最近はガン見です左手がどれくらい棹を移動しているのか目で場所を覚えている感じですね。何せ人差し指しか使っていない。。。移動した時の音が合っている時の喜びしばらくは左手の上下運動がメインになりそうですそんな練習中にふと気づいた
C級の試合ですからたち杯の2回戦前日の雨で試合が行われるか心配でしたが無事に試合が行われました。それではその試合の模様です6月3日(土)C級からたち杯2回戦緑ヶ丘ファイターズさん先攻緑ヶ丘ファイターズさん1回表いよいよ公式戦デビューとなります。この時のために捕手もしてきた。体重乗った時のボールの威力は抜群ですね。これから先何度もマウンドに上がることになりますがこれから色々と覚えていきましょう。1番セカンドゴロ2番見逃し三振3番サードゴロチ
今日のウィスコンシン州のJunkoさんのオンラインレッスンは、前回と同じほぼメニュー。同じメニューでも、前回できなかったことができるようになっていて自信につながったり、また新たなフィードバックが得られたりするので退屈なことは一切なく、むしろ内容がわかっている分、集中してレッスンを受講することができます。彼女、今日もまた一段と上達されましたよ。