ブログ記事5,987件
準備体操と基本稽古は児玉先生に指導をお願いしました。蹴上げ系では、明らかに声が出ていない人がいたので、青帯と橙帯は拳立て100回を追加です。気合いを人に任せてはいけません。大会が近いので、ミット稽古で調整しました。突きと蹴りを個別で行なった後にダミーミットで息上げで〆ました。明後日の交流大会、全力を出し切ってください!
今日も元気に稽古に来てくれたみなさんに心から感謝いたします!幼年低学年クラスは師範がミットを持って基本稽古、ミット稽古、型の稽古をやりました!アキ先輩&カナ先輩の茶帯軍団がみなさんの指導補佐してくれました!いつもありがとう😊!みなさん今日も笑顔いっぱいで稽古に励んでました!師範がミット持ってたので写真撮れなかった基本稽古終了後、みんなでミット稽古!!幼年のお友達をみてくれたアキ先輩に感謝!みんなで型の稽古!みんなのお手本になってくれたカナ先輩に感謝!みんなでダッシュトレーニング!みな
審査会に向けての準備は着々と進めていた。審査当日、柔軟から始まり基本稽古を行い、そして拳立て伏せ、そしてジャンピングスクワットを行った。その時、考えたのは、、、規定回数である50回は普段の稽古でも60回できるので正直いけると思っていた。ただ、その後の昇級試合でK・Oさんに勝つ為には、ここで体力を使い果たすのは得策では無いと考えていた。50回の規定なので、50回行った後に終わろうと思った。しかし、そこで全中国チャンピオンのH・W先輩が隣に来て、「まだいけるよな〜。100回いけよ〜。いか
先週も曽谷剣は元気に活動していました!夏休み中の子供たちが集合しました今年の夏休みはいつもとちょっと違った夏休みですが、みんな元気に過ごしているようでとても安心しました。子どもたちの防具の装着も、スピードもあがって素晴らしいです!ちゃんと家で練習してきて、今日は1番に装着完了した子もいましたはちまき組の2人も、なんだかお兄さん風になってきたような気がしました!みんな成長中です稽古後、指導部&ご父兄の皆様と話し合いがありました。子どもたちの級審査まで残り稽古が5回となっ
本日は、防具着用審査が行われました✨防具組剣士の仲間入りを目指して、毎回一生懸命に稽古を重ねてきた成果が試される大切な審査ですはちまき組さんたちも、早く防具をつけて立派な剣士になれるよう、日々努力を重ねています!これからの成長がとても楽しみですね!稽古前は一級審査に向けた木刀による基本技稽古法の自主稽古です!🙌少年部お父様お母様のお写真📸で更新します!令和7年4月~6月の稽古スケジュール(及び出稽古の皆さまへのお知らせ)が決定しました。下記参照過去のスケジュールはこちらよりご覧
本日はお休みの人が多かったのでスタートは静かめでしたが徐々に人が増えはじめ…結果、賑やかな稽古となりました最近写真撮影が特技となりつつある2歳8ヶ月の楓夏ちゃんの本日の作品がこちら💁♀️①②③④⑤⑥天井?!写真だけでなく、笑いもとれるとはただものではない予感写真を撮っている可愛い楓夏ちゃんを撮った桃の作品はこちら(笑)①②可愛すぎる③そんな可愛すぎる楓夏ちゃんを撮った馬場先生の作品がこちら素晴らしいーーー①②③【桃】
お部屋に戻ったら自由時間⏰ともかく楽しそうです😆笑女子チームはウノ🃏をやっていました😀僕も混ざりましたが見事惨敗しました😆中学生女子チーム☺️9時半就寝で6時起床です💤6時に起床🛏️貴重な翼先輩の寝顔❤️朝稽古始まります💪練馬メンバーはほとんどの部屋で早く寝たので朝イチからとっても元気💪基本稽古から始まります👊しっかりやり切って…終了‼️アラタ班‼️リュウト班‼️ルイ班‼️リュウドウ班‼️ハルマサ班‼️女子班‼️おまけでこの後ダッシュをやりました💨その⑦に
本日は足さばきの集中稽古からスタートしました⚡正しい足さばきは剣道の土台となる大切な稽古です。間違った動きが身についてしまうと修正に時間がかかるため、今のうちにしっかりと体に覚えさせることが大切です✨一歩一歩、基本を大切に積み重ねていきましょう少年部お父様お母様のお写真📸で更新します!令和7年4月~6月の稽古スケジュール(及び出稽古の皆さまへのお知らせ)が決定しました。下記参照過去のスケジュールはこちらよりご覧くださいお問い合わせはこちらまでどうぞ【本
令和7年5月4日(日)GWだろうがなんだろうが🔥日曜定例稽古🔥参加者は1名💧①ウォーミングアップクランチ50回腕立て伏せ50回Jスクワット50回②準備運動&基本稽古③ミット持ち2分×7R④技研2分×3R⑤マススパーリング2分×14Rノーファールカップと言って男性の金的を守る防具があるのですが、ずっとつけないでいたのですが、今日流れの中でもともにもらってダウンしちゃいました路上なら死んでました…☠️⑥補強トレバーピージャンプHIITちなみに
移動稽古は空手の技を様々な立ち方で前に進む動きが基本ですが、後ろに下がる動き、横方向への動き、斜め45度への動き、回転して前に出る動きなどの応用があります。単独の技、技を組み合わせた複合技、一動作ごとに技を変える場合など様々なバリエーションがあります。後屈立ち足を閉じた状態から、片足を二足分前に出します。前の足は中足部分を床に付けて踵を上げて30%体重をかけます。後の足は爪先を45度斜めに向けて膝を曲げて腰を落とし70%体重をかけます。瞬間的に間合いを取るために後退しつつも、前足で攻撃が
1日(木)の早朝に自主稽古した❗この日は休みだったけど朝早くから用事があって出かけるので5時に起きて、自主稽古した✊時間があまりないので、基本稽古とシャドーのみの稽古。基本稽古は、10本ずつ、最初の正拳中段突きと最後の上段回し蹴りは20本で稽古した👊🦵💨シャドーは、いつも通り1分✖15秒インターバル✖10ラウンド❗最近中々時間作れず、自主稽古は、基本稽古だったシャドーだけになってしまってる。もう少し時間作れるようにしなくては✊
本日は曽谷剣友会の剣士たちが市川市北部大会に出場しました!✨団体戦では学年制限の関係で、4人編成での挑戦となりましたが、2チームがエントリーし、そのうち1チームが見事に決勝リーグ進出を果たしましたチームワークと集中力を発揮した素晴らしい試合でした!少年部お父様お母様のお写真📸で更新します!令和7年4月~6月の稽古スケジュール(及び出稽古の皆さまへのお知らせ)が決定しました。下記参照過去のスケジュールはこちらよりご覧くださいお問い合わせはこちらまでどうぞウォーミング
火曜の祝日に浜井派主催のイヌワシ杯が開催されました。うちからカイト、オーブ、キョーヤ、ゼン、トーヤ、リョーヤ、ツカサ、ワタクシの8名が出場トーマの弟分となったオーブとカイト結果はカイトの破壊力ある攻撃でいいところもあったが3試合してスタミナ不足が目立ち敗退オーブは本戦バチバチにやり合っていたけど引き分け延長となり、スタミナ切れで1回戦敗退優勝候補のリョーヤは上段何回か炸裂したけど技有りにならず、インパクトで勝ってたように見えたけど判定負けで1回戦負けゼンは1回戦、2回戦も判定勝
こんばんは基本稽古も元気いっぱいの「押忍」で頑張りました受けも上手になってきましたよ〜片足で立てるかな〜からの前蹴りガードも上がってえらいよさぁ大好きなダッシュ片足跳びはひでみ先生も一緒にやろのリクエストでやりましたが子どもたちのほうがめっちゃ早い私ヘロヘロあっぱれ子どもたちでした柔軟体操も頑張りましたそしてミット稽古ミット稽古は挨拶もしっかり出来ました1番大事なことは…挨拶やもんな〜子どもたちはできないことは「やってください」と私に言
あっという間に4月が過ぎて2025年も1/3が終わってしまいました。リバ剣になって,飽きること無くむしろのめり込んで日々真剣に鍛錬をさせて頂いており環境や先生方には感謝しか有りません。今年の稽古42回目は4月最終の週末で恒例朝の出稽古,先生方の胸をお借りししっかり鍛錬させて頂きました。剣道ノート記事を書いて行きます。*関連記事をリブログしています。いつも通りですが朝稽古なので早く起床です。最低気温が6℃程度と少し冷えましたが朝から快晴で稽古日よりでし
待ちに待ったゴールデンウィークがやって来て,今年は比較的季節らしい気候や気温とかかな?と思い有意義に過ごしています。相変わらずリバ剣になって稽古漬けの日々を送っていて休み初日は朝の出稽古へお邪魔し,先生方の胸をお借りし鍛錬させて頂きました。*関連記事をリブログしています。私のゴールデンウィーク初日は4月29日,昭和の日でこの日は大変天気もよく気持ちよかったです。朝早く起床して稽古へ向かいました。愛用10mm斜め刺し入り防具や用具を車に積んで
本日の稽古報告です。本牧にて【薙刀特訓】今日は珍しく欠席者が多かったので、新人さんは基本稽古をみっちりと、あと三ヶ月で丸二年の外山さんはイベント用の薙刀術特訓。Start!!先ず🔰【所作】から始まり準備運動空手~息吹~三角足動作~定位置基本南光殺陣構え8斬りかた8肩の位置がとても綺麗です。飲み込みが早い😊🔰【薙刀特訓】振り方・構え方・基本中の基本、持ち替え。型:脛を斬り相手が倒れたところを…突き刺す(鳩尾)左上段から斬りおろす※刃の角度に充分気を付けて下さい。刃が
本業である剣道LABO®︎の映像解析サポートの傍ら、私立の中高一貫校で剣道部の指導に携わっておりますm(__)m僕は、この剣道部員たちには「真っ直ぐ」な技を身につけてほしいと考えています。なので、「試合で勝つためのテクニック」的な技術を彼らに教えるつもりはありません。ここでいう「試合で勝つためのテクニック」とは、例えば…手をこねるよう打つ「刃筋が通らない引き面」や、「フェイントを入れてから打つ小手」などのことです。「刃筋が通らない引き面」は、「刃筋が通っていなくても、竹刀で打突部位をとらえ
ブログご覧いただき、ありがとうございます🙏諫早小栗道場のカノン4歳が昨日の島原道場に引き続き、小浜道場にも出稽古に来ました諫早小栗道場→島原道場→小浜道場3日連続でした😅基本稽古を、わたしが見ましたが、本当に4歳なのかと驚くほどです😊号令と気合いのタイミングもバッチリです基本稽古のあと、サクヤとツキホに新しい帯を渡しました稽古終わりに、イロハがお母さんと来ました菓子折り持って挨拶に来てくれましたリンカも空手を継続したかったそうですが、吹奏楽部と両立できなかったみたいです😮💨
昨夜2時ごろ、左脚が痛くなり、やむを得ずロキソニンを飲む。日中から痛みを感じ始め、嫌な予感をしていた。アクチニウムの効果が切れ、少し癌に押し負け始めたか?ロキソニンを飲んでからは、結構早めに痛みは治まり朝まで熟睡。今日の午前は、2週連続で行っているHunterBaillieMemorialPresbyterianChurchへ、お祈りのため、再度訪問。今日もミサの後、お茶を頂く。午後は、3日前にシドニーで剣道をしているところを検索したところ、シドニー大
2025年5月4日は日中の天気は晴れ、最高気温は25℃という5月としては気温が高めとなる中、所属剣友会の剣道道場に行き、稽古に参加しました。2025年5月4日の剣道稽古風景2025年5月4日の剣道稽古は、稽古開始前に日本剣道形の仕太刀・打太刀を七本目まで独りで行い、稽古開始後、剣道防具を着装し、最初の20分くらいは全体の見取り稽古をし、主に他の方の足さばきを見てからT森殿が剣道防具を着装した後、K田殿の後ろに並び、T森殿とK田殿の稽古を見取り稽古しながら待ち、こちらの見取り稽古では