ブログ記事33,109件
昨日のブログで既卒生の進学先を記載しましたが、近畿大学に進むと思っていた既卒生が赤本の寄付がてら「近大ではなく下関市立にしました」と報告に来てくれました。従って今春の既卒生の進学先は以下の通りとなります(赤字部分が変更)。今春の既卒生コース進学先名古屋2大阪1神戸1医学部2岡山2広島1愛媛1徳島1下関市立1明治1関西1近畿1奈良1特筆すべきは通信生で岡山県立朝日高校のK氏が医学部に合格したことです。メールを使っての二次添削やZOOMでの「自己紹介・他己紹介
春休みですね。新・高1さん&高2さんに、是非お伝えしたいのはコレです!オーキャンに行こう!第1志望「群」をつくろう公立高校撃沈した娘今度は計画的に行こう!と定期テスト頑張りつつ情報収集。高1の中夏休みには初オーキャン!『大学選びはいつから?』大学はやりたいことで選びたい娘。先輩や私の弟妹に話を聞いたりして、高1で行きたい大学を見つけてましたはやっでも、早期に動くメリットは多いです。高2になると現実…ameblo.jp早めのオーキャン、大正解!その理由は…?①気軽に楽しめる高3に
進学先も決定し、息子の大学受験は現役で終わりました。今までの記事でもほぼ模試の結果を載せていますので参考になれば遡って見てください。アメブロにいる(有名な中高一貫学校卒のような)優秀な子ではなく、ごくごく普通の地方の自称進学校卒の息子の事を載せています。普通に毛が生えたくらいのレベルの子の方が大多数ではないのかと思うけど、ブログ内では情報があまり無いのでコアな層向けの総括です。息子卒業高校愛知県立高等学校普通科学校偏差値60トップ校落ちてココに通う文系国
こんにちは〜!早いもので、春分を過ぎましたね。気が付けば、共テから2ヶ月。。。ということは、次の共テまで10ヶ月ですよ!『言うは易し行うは難し。。。』おはようございます〜!今日は、長男くんの国立大学の後期試験の日です。一人で受験しに行かせようと思っていましたが、色々考えて会場まで付き添う(送る)ことにしまし…ameblo.jp本日、↑このときの大学の合格発表がありました。結果は、不合格でしたうーん、ちょっと、もう、ショック過ぎるんですけど。。。国立とは言え、受験するだけでなんだかんだ
(↑我が第4の母校、河合塾新宿校。)こんにちは!亮です😎今回は河合塾の浪人生活をテーマに書きます。もはやこのブログのテーマ自体がこれなんで、だいぶ長くなるかもしれません。(何回かに分けるかも)河合のサポート面(システム、施設)なんかについてはまた別の記事に詳しく書きますね〜今回はどちらかというと受験生活の軌跡というか。一年間どんなこと考えてなにをやってきたのか時期ごとに振り返っていきます!これも次の世代の浪人生の参考になれば幸いです!質問もお気軽に😄ちなみに浪人
高3娘(理系)の大学入試を総括するにはまだ早そうだが……ハッキリ言って苦戦続きだった長年進学校で高3生を担当されている担任の先生が共通テスト後の面談で言わんとしていたことが今なら分かる『決まりかけた【国公立大学の出願】が……担任との面談で』肝心な英語で大失敗してしまった高3娘『まさか…英語で大失敗するなんて【2025年大学入学共通テスト】』何とか体調を崩すことなく大学入学共通テストの日を迎える…ameblo.jpその読み合ってましたよさすがですと私大は共通テスト利
第1志望が残念🥀だった場合、合格した他の大学に進学か、浪人か…悩ましいですよね。これはもう、お金と意思かなと。浪人を応援できる経済状況にあるか本人は本気で1年後の合格を目指せるのか私の幼馴染は浪人しました。『合格浪人』先日、幼馴染と先日お茶しました。子供の受験の話の流れで聞いた昔話です。彼女はA大学が本命。現役の時は一般入試でB大学とC大学も受験。結果はA大学🥀、B大学🌸、…ameblo.jp浪人して大成功の一例ですね。一方、同じ予備校に通っていたNくんは『W大学以外認めない』慶応
前回のブログの題名を少し変えています。今回もかなり長いです。『息子の大学受験ふり返り【2024年、浪人、宅浪を決めたわけ】2025/03/23』2025年、浪人、宅浪にて大学生になることができました。成績開示があってから受験のまとめをしようと思っていましたが少しずつ記していきたいです。(これまでの記事…ameblo.jp『2025年大学受験ふり返り。(浪人、宅浪。)【心と体を守る①】2025/03/25』『息子の大学受験ふり返り【2024年、浪人、宅浪を決めたわけ】2025/03/2
先日、進学先の大学の卒論発表の見学に行ってきました。本当は指定校推薦や総合型選抜に備えて、高2の時に行きたかったのですが…学年末テストで断念『高2・学年末テスト結果(危険信号)』結果でました!「本命公立高校入試シリーズ」の隙間投稿できなくて寝かせてました笑推薦も視野に入れているので、定期テスト大事!!では、ドゾ。頑張ったゾーン(でも…ameblo.jp行かなくて良かった💦今回、行けて良かったです。お母さんも来ていいよと言うので私も参加。身バレ防止で詳細はレポ出来ませんが…とても良か
子供が通っていた中高一貫校は周りが皆、東大を目指し、先生方もすすめます。一浪して東大と現役で早慶では一浪して東大のほうがが良いと子供は言い張ります。確実に東大に合格をすれば良いけど、それも分からないから現役で早慶に受かったらそっちの方が良いんじゃないかと私は思ってしまいます。共通テスト受験前の12月は東大二次対策が終わってない&二次試験のほうが配点高いから、と言って勉強は主に東大二次対策をしていました。しかし共通テスト受験後は二次受験者の足切りが気になり勉強に身が入らずで、側から見て何やっ
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。高校2年生の皆さんは、河合塾の全統共通テスト模試が返却された頃でしょうか。本日は、1年間でどれだけ点数が上がったのか?を書いてみます。まず、娘の共通テスト本番の点数は、850点以上900点以下でした。これは自己採点です。結果は、大学入試センターから希望した受験生に、4月上旬頃送られてきます。昨年の1月に共通テスト同日模試を河合塾のWEBで
MARCH大受験の話。『【大学受験振返り】④MARCH編』卒業旅行中のタロウから写真が送られてきました。瀬戸内海らしい。きれい〜!さて、続いてMARCH大です。国立と早慶の話はコチラ↓『【大学受験振返り】①国公立編…ameblo.jp出願時、共テ利用しか出願するつもりがなかったタロウと揉めました。え?共テで高得点取れる自信がおありですか…?「国立の2次対策に集中したい、私大で4科目も受けたくない」と言われるも、こちらにはオトナの事情もあるわけで。「入学金リレーをうまくやるために
大学教官じいじ🤖ココすけ天使モー子(`・ω・´)キリッ🤖今日は国公立大学と私立大学の受験の違いについてやるで超絶基礎からお願いしゃーっす‼️モー子:最強の受験方法を選ぶでしゅ❣️(`・ω・´)キリッ🤖最強…?まあええわ。ほな、まずは国公立大学の受験の仕方や!国公立大学の受験方式!🤖国公立は、2段階選抜や!まず共通テストを受けて、そのあと二次試験を受ける。共通テストって、全部の国公立大学で共通なんですか?🤖そうや。共通テストは全国
私の従兄弟の話です。一浪を経て某大学を受験した従兄弟。2度目の合格発表…彼の番号はありませんでした「落ちた」とだけ親に伝えて、不貞腐れて、そのままカラオケへ。が、その後ガンガン母親からの着信分厚い封筒が届いた!アンタ受かってるかもよ!同世代の皆さん…ご記憶ありませんか?昔はWEB発表それもマイページなどは無く、発表は掲示。同時に合否通知と入学関係書類が郵送されていたことを。薄い封筒は不合格、分厚い封筒は書類が入っているので合格。←都市伝説?笑従兄弟くんにはお姉ちゃんがいて、その
今年は、中堅校から国公立大を目指す子たちとレギュラー指導を走っています。御三家のような学校の子ならば、レギュラー指導をしても特に僕ができることはなく、その子たちに勉強をまかせていれば、東大でも意外と簡単に受かります。たまのコンサルくらいで十分に上向きになります(自走できていればね)名門進学校の生徒の場合は、主に作戦面を担当し、「それはおススメしない(こだわりから変な方向に行き始めたのを、セイ!)」「なぜそう考えたのか(考えなしに根性論などで突き進むのをマテー!)」この2点を注意
おはようございます!我が子校もそろそろ卒業式でございます。また、ブログにするかもしれません。あとだいぶアクセス数が落ちついてきました。さて、本題です。皆さんのブログを見ているとキーワードは理系かなって思います。まあ、今景気いいのに理系学部が人気あるのは喜ばしいこと?ではありますが。。(バイアスかかっているかも今後さらに理系人材を増やすとなると現状、文系の人を理系に行かせる、女性を理系に行かせる、理系の枠を増やす(学部や大学の新設)などなど、総数を増やす試みが行われている様な気がします。確か
前回の記事でサラッと書いた事件予告進学先の大学からの入学前課題。『無計画な娘への試練』性格的に無計画な娘への試練です。進学先の大学から、大量の入学前課題が出ました!ちょっとビックリする量ですこの量なら1ヶ月早く出して欲しい…身バレ防止で詳細は…ameblo.jp学科のものは終了して提出済みなのですが、大学全体の課題があります。『進学先からのお知らせ、絶対に見るべし!』進学先の大学の大量の入学前課題。『無計画な娘への試練』性格的に無計画な娘への試練です。進学先の大学から、大量の入学前課題
12月18日の水曜日家族会議を開催しました。議題は私大受験校について。(遅っ)9月以降、受験する模試の選定など大学受験の関することは敢えて口出しせず息子に任せてきました。(サポートは惜しみませんが今まで甘やかし過ぎたので。)定期的に息子に対して私大志望校をどうするのか確認していたのですが息子からの返答は『まだ決まらん、考えてはいる。』と全く焦る様子がありません。息子とは逆に焦る私は息子の『考えてはいる』発言を信じることにして、気持ちを落ち着かせいつも拝読しているブロ
偏差値60前後(57〜62あたり)の高校では地元の国公立進学を志望されたりする生徒さんが多いと思います高校側もそういう生徒さんが多いことを見越して、ある程度国公立大学にシフトさせた教育を施していく感じですねそこに色々ハマってしまう受験に対しての落とし穴がある気がします①授業を真面目に受けておけば(学校の授業に参加しておけば)国公立大学に合格できると思ってしまう→ほとんどの人は合格が厳しい...②学校の課題をこなしておけば入試への力はついていき、センター(共通テ
早稲田の政経が京大レベルの格にまで上昇早稲田大学の看板学部である政治経済学部、いわゆる「早稲田の政経」が、東京大学と並び国立大学トップクラスの京都大学と同レベルの格にまで上昇したという見方が話題を呼んでいる。「週刊現代」(講談社/2月1・8日号)などによれば、入試の一般選抜で共通テストの受験、さらには数学I・Aを必須としたことで、難易度が上昇しているという。早稲田大学といえば、就職実績や受験生からの人気をめぐって慶應義塾大学と比較されることも少なくないが、大手IT企業の人事担当者は
来年(2026年度)の共通テストは難化するだろうとの見方が有力のようですね。科目毎にそれなりの差がありましたが、前例などからも、全教科合計で見れば今年よりも更なる易化となる可能性は低いでしょう。今年度の追試からも様々な予想がされているようです。問題の分析や来年度の予測は専門家の方にお任せするとして、別の見方から考えてみます。地方の国立大では不人気な学部学科が顕在化しているように見えます令和7年度国立大学入学定員増減予定を見ていても、人文社会・教育の減少、理工・農水・その他(その他の
今回は2024-2025年度のアメリカの大学受験の傾向についてのお話です。アメリカの大学受験の2025年の傾向ここ数年の間、アメリカの大学受験の傾向は毎年少しずつ変わってきています。コロナ禍のすぐ後には多くの大学でTestOptionalが主流となりましたが、その後はUCやCSUのようにTestBlind(テストスコアは完全撤廃)にしたところもあれば、今年度または来年度からSATやACTのテストスコアを出願条件に復活させると発表した大学もあります。現在アメリカの大
慶応以外認めない💢というご家庭もあるようです。毛利くん(二月の勝者)か…💦「慶応以外認めない親」に耐えかね、入試当日に受験拒否…大人になった今思うことは(nobico(のびこ))-Yahoo!ニュース「一族みんな慶應」という家に生まれ育ち、当たり前のように慶應への入学を両親から期待された明子さん。自分の意志と関係なく始まった受験勉強の中で、違和感がぬぐい切れない日々を送ります。親の望みで始まnews.yahoo.co.jpご家庭のお考えがあるので、この是非についてはコメントしません。が、
marimcreamさま、こんにちは去年の経験談です。こんにちは~長男の大学受験で愛読させて頂き大変助かりました。国公立の後期試験の合格発表がありましたね。不合格でも最後までわかりません。後期の追加合格について我が家のケースを情報シェアしたいとおもいます。ありがとうございます!家の長男は地域の公立進学校で、三年の夏までは部活に打ち込んでいました。旧帝O大学文系志望で、部活が終わると朝から晩まで受験勉強に打ち込み、塾なども行きませんでしたが、共通テストでは
『受験候補の選定をしてみました(年明け一般選抜編)』今まで受験の検討にあがった大学のうち、実際に受験可能性のあるものをある程度まとめました。何のためかというと、来年のスケジュール抑えと予算確保ですまずは一般選…ameblo.jp『受験候補選定の考え方(推薦入試編)』『受験候補の選定をしてみました(年明け一般選抜編)』今まで受験の検討にあがった大学のうち、実際に受験可能性のあるものをある程度まとめました。何のためかとい…ameblo.jp出願要件や手持ちの材料がはっきりし
おはようございます!予約記事になります。いい感じで閲覧数も低下中。今日はサンデー毎日さんからの引用になります。○浦和東大:41名京大:16名科学大:8名一橋:15名東京一科計:80名北大:6名東北大:19名阪大:2名九大:3名神戸大:2名難関10大学計:112名千葉:6名農工大:2名横国:3名外大:1名以下都立大:1名以下関東近郊難関国立大学:11名+α○大宮東大:19名京大:7名科学大:21名一橋:10名東京一科計:57名北大
最近、WakatteTVという学歴系のYoutubeをよく観ています。番組内容には賛否両論あるとは思いますが、我々東大生の親からすれば普段から人に『息子が東大に行ってます』なんて言える訳もなく、学歴マウントなんて取れるわけもないので非現実的な発言がとても面白く感じます。番組の中で『東大生でMARCH受けたやつ0人説』というのがありましたが、ウチの東大生は親も子もビビりだったのでけっこうたくさん受けてしまいましたので、ご紹介したいと思います。第一志望東京大学理科二類合格第ニ志望
さらにさらにご要望があり、半額販売3月31日まで期間延長‼️(半額一例)・国公立大学医学部数学254年分49800円→23800円50%OFF(1年分の解説🟰94円)・国公立大学英語長文111年分39800円→19800円50%OFF(1年分の解説🟰178円)・早稲田大学国語50年分39800円→15800円60%OFF・共通テスト倫理政経まとめ&過去問解説25000円→15800円40%OFF追い込みに短期集中的に使用すると効果絶大の、新旧両課程対応過去
タロウが第1志望として目指していたのは国立H橋大学でした。高2の時の世界史の授業で先生が言ってた「オレの授業をちゃんと聞いていたら東大は通るぞ。H橋はちょっと厳しいけど(笑)」という言葉が印象に残ったみたいえ?それで志望校にちゃうとか、変態!?そう、タロウの大好物は世界史です。まぁ、その割には本当に全然勉強しない日々だったのですがH橋大社会学部は共通テストの配点がとても特徴的で、国語:20点数学:20点地歴公民:20点(2科目合計)理科:90点(基礎の場合、2科目合計)
高3息子、今日リサーチを紙面で持ち帰る予定ですが、果たしてどうするのか。恐らく厳しい。。冠模試も、一校一回しか受けておらず全く参考になりませんが。毎日、勉強しなー!と言って犬を追いかけ回し、6:00に起きて23:00ごろ寝る、いつも通りの生活をしています。落ち込んだり追い詰められてる感じもない。私も情報が少なすぎて何も言ってあげれないし、やりたいようにやってもらうしかない。第一志望校じゃなければ、ある程度の理系大学には手が届く点数取れてると思うんですけどね。現役の価値、自分の可能