ブログ記事20,613件
いつもありがとうございます。しっかり頑張ろうと思わせていただけるのも感謝です。〜ここから再掲〜私立中学入試、共通テスト2日目、そして教室では土日特訓ならびに「第2回願書決定模試」を行います。昨日も色々なことがありましたが、それはまたおいおいお知らせするとして。有り難いことに、岩出の進学塾「MAX」さんの塾長先生がご自身のブログで、「まなびやスーさん」「えんとつ町のプペル」「KAMINcoffeeroasters」を紹介してくださいました。実は、まったく面識
高3娘、私立大の合格発表がありました。最終模試が過去最低だったので滑り止めの滑り止めが必要と言われ私立大3校受験しました。結果、2校合格公募で落ちた1校は一般入試でも手が届かなかったです。でも、公募で落ちたから共通テストに気合が入ったし、私大に向き合えたと。必要な経験だったと言ってます。本命の国公立は五分五分。共通テストリサーチはボーダー上にいて、2次比率は同じくらい。過去問の手応えはまずまずですが、当日の問題との相性ですね。。早速、私大の入学金の案内が来ましたー娘に実感
センター試験の後継、大学入学共通テストの教科に2025年から新たに「情報」を設けることを軸とする素案をまとめた。関係者への取材で分かった。今後、有識者や関係団体と協議し、20年度中に最終案をまとめる。22年度から高校に導入される新たな学習指導要領では「情報1」が必修となる。政府は18年、新学習指導要領で学ぶ高校生が大学受験に臨む24年度以降、入試にプログラミングや情報リテラシーなどを扱う情報科目を取り入れる方針を決定した。文部科学省や共通テストを運営する入試センターが詳しい検討を進めていた。
国立大学の志願倍率が、数日前に発表されました。倍率、高かったです😣ひつじくん、共通テストが終わってから、相変わらず失速気味です。昨日は、倦怠感がひどいからと、なかなか起きられず、お昼頃まで寝続け😪💤💤ようやく起きて、自分でピザトースト作っていました🍕食パン,ハム,目玉焼き,ピーマン,チーズ(脂質カットチーズ),ピザソース脂質ざっくり1食9グラム弱。いつもはケチャップで作っていましたが、ピザソース、バジルの味がして美味しいって😋今日は朝から予備校へ。昨日の倦怠感と感じた症状は、お
\クーポン配布中/ロート製薬メラノCC薬用しみ集中対策美容液医薬部外品薬用20mlお肌対策毛穴潤いスキンケアめらのしーしー人気ビタミン楽天市場1,390円うちの家は私立大には経済的にやれないので、国公立で決めないといけないのですが。息子は今学校行ってません。共通テストあまり良くなくて、低いとこしか受けれないから、学校行っても息子の学校は上の方の学校をみんな受けるので2次試験対策が全く違うので意味がないからです。なので家でやってますが。これがやらないんです
1月に受けた進研模試の結果が、マナビジョンに出てましたね受けた日に「今回は微妙〜」とポッターが言っていたので、あんまり見たくなかった結果は、予想通り微妙でした前回満点だった物理も1問ミスだった化学も、良くなかった…。数学も…。得意なはずのベクトルで変な計算ミスをやらかし、その大問での失点が大きかった。物理も化学も、なんかミスったらしい。英語、また下がった〜上位1割に入れなかったしなのに、国語が今までで一番良くて、学年10位!何が起こった?トータルでの理系コース順
人の思いが世界をつくる心底自分と人を信じ望む世界をつくり中美保です。さて、キズナ(高3息子)の大学受験の後半がはじまった。共通テストのときは、力強く送り出して、自分も規則正しく生活しつつ、祈るというか、応援エネルギーを送っていた。しかし今日、すごい普通。第一志望じゃないにしても、普通すぎる。むしろ、いつもよりゆっくりしてるなぁ。共通テストが終わって、いよいよ次だ!って時に、低迷ぎみのキズナを見て、オロオロしてた。強がってないと、頭がおかしくなりそうだったか
昨日の夜仕事から帰ってくると、うなっているころ。「どうしたの?」「この赤本の答え間違ってると思う」と言い始めました。もちろん問題集の答えが間違っていることはないわけではない。でも、天下の赤本に間違えがあるかね?ネットで「○○大学赤本20〇〇年物理」と検索。動画が出てきて、見ることに。私が見始めると、ころもそばにやってきて一緒に見ます。(こういうところが、とってもかわいい♪)まず問題を簡単に説明されていますが「穴が開いているの
こんにちは、プーさん先生です。ご訪問ありがとうございます。東京医科の受験生の応援に来ました!うちの生徒と会えるかなー~数学のリコ先生と共に個別指導塾をやっています。~メディカル系指導|合格率100%の医学部受験指導(carme-study.net)メディカル系個別指導~出張&オンライン~ホムペ⇒https://igakubu-ido-sido.shopinfo.jp/口コミ⇒https://www.ekiten.jp/shop_30757719/revie
おはようございます!本日は早慶戦の男子は休憩日、女子はほぼグン米の前日。女子はついに始まりますね。トップ高を狙う女子は9~13日(国立受験まで)ほぼノンストップで受験が続く山場。コロナだけではなくインフルエンザも流行っているようです。何度も言いますが、体調管理には十分にお気を付けください。特に試験会場は寒い場合もありますので、特に女子は足元が男子に比べて冷えやすいので十分な対策を行って、万全の状態で試験に臨んでください。では、本題です。高校生活1年目も終わり、紆余曲折ありながらも高校
Twitterを見ていると、中学受験全部落ちたという方もいてびっくりと言うか、勝手にそのお子さんと保護者様の気持ちを思うと何とも言えないです。リプを入れてる人もいますが、リプを入れる気になりません。ただただ、公立に進むのであってもどこか合格と言う自信をお子さんにご家族に持って欲しい。経験はないけれど、やっぱり小学生が数年時間をかけて準備してきた中学受験でどこも合格を頂けないというのはすごく酷だとおもうのです。公立中学に行くのであっても、何か自信を持てるようにして欲しい。
おはようございます😊不得意を得意にするのってホントに気合いが必要なんですその時大切なのはさっさと、どんどん回しながらいったん終わらせてしまうことです解説を見ながらでも本なら流し読みをするのでも良いからテンポよくあまり多くのことを期待せず一周させてしまうのがコツですここを急ぐのです!!キツイことだとは思うけど不得意はちんたらチマチマやってては何も進んでいかないのですなぜかって???不得意なものはすぐに途中で辞めてしまいすぐにはやり始めたりしないから壁にぶつか
いつも遊びに来ていただきありがとうございます😊また、息子の話です前回の話はこちらアメトピに載せていただきました『嫌いなタイプの男に育ってしまった息子。』高2のいーくんは中学三年のころ不登校が始まりましたが、コロナのおかげで出席日数を問われず高校受験へ。商業高校に合格しましたが、数日であまり登校しなくなりまし…ameblo.jp今日は長男いーくんのサポート校の面談でした。来年の授業の面談をしました。面談はいろんな話をしましたが、来年受ける授業をなににするか?そして来年の共通テストま
大学入試の共通テストの歴史科目が2025年1月から再編される。2種類1セットで1科目として受けるため、2022年度から始まった「歴史総合」が、2023年から始まる「日本史探究」「世界史探究」「地理総合」と同列に受験される科目となる想定だ。再編後は「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」の3種類か、「地理総合、歴史総合、公共」の3教科から受験会場で2つ選ぶ4方式に。つまり、歴史2つでいく場合、旧方式の世界史Aと日本史Aの知識が新たに追加され、負担が増えることにな
さっきお風呂前に二階へ行ったら三男の部屋でゲームやってるよねーー!ふと、思い出した共通テスト一日目の前日も共通テスト二日目の前日もやつは同じくゲームをやっていました!余裕とかそういう問題ではないよね長男は前日、21時00分には寝る準備終わっていて、22時00分には眠りについていたと思うゲームは封鎖していたはずである二男はこれで落ち着いてストレス発散してるんだろうが…………普通は緊張と焦りで寝むれなかったりするのに二男、すごいなと思うところはやりすぎて時間を失った
片づけスイッチを入れておうちとあなたの問題をスカッと解決!あなたの人生を変えます!整理収納アドバイザーのときあです♬【受験生に寄り添う時計屋さんの思いやりたっぷりな接客♬】「共通テストに必要だから腕時計を買ってほしい!」と大学受験真っただ中の上の子から共通テスト前に言われました。6年前の中学受験の時に実は当時上の子が好きだったGショックを買ったのです。それで中学受
4科目で過去最低平均点最終集計―共通テスト:時事ドットコム大学入試センターは6日、1月14、15日に実施した大学入学共通テスト本試験の平均点の最終集計を公表した。48.46点だった生物や50.96点の「政治・経済」など4科目で、前身のセンター試験を通じ過去最低点だった。www.jiji.com>大学入試センターは6日、1月14、15日に実施した大学入学共通テスト本試験の平均点の最終集計を公表した。48.46点だった生物や50.96点の「政治・経済」など4科目で、前身のセンター試験を通じ過去
先週は国立出願に毎晩娘と悩んで倍率と睨めっこしてました。共通テストが思うように伸びず頭の端っこにあった大学に結局出願することに決めました。でも、この大学に出願することは運命だったのなあと感じます共通テストからすぐ昨年まで通っていた高校に行き、高一から高三までの担任に相談した娘。先生もお忙しいのによくお付き合いくださいました。キョウテ後からずっと曇り空だった顔が帰宅してからとっても晴れやかに。先生の存在ってすごい彼女の性格や考え方を知っているからこそ的確なアドバイスを
受験の心療内科受験パニックを即座に回復落ち着く脳のスイッチ試験を受けているときに、緊張して頭が真っ白になって症状を「受験パニック(ExamPanicAttacks)」といいます。一生懸命に受験勉強を頑張ってきた受験生にとって、入試の本番で受験パニックを起こして落ちてしまうほど悔しいことはありません。今日は、どなたでもご自分で簡単にできる、その対策についてのご紹介です。受験パニックに陥ったときに、たった3秒間、あることをしただけで、脳を元の状態にリセッ
最高に気分が落ちた・・・長男の受験する大学、2種類試験方式があって、長男がこっちだと言い切って、そちらの方式に決めた。こだわりがありそうだが、ちゃんとわかってるの?と聞いたら、二次の配点が違うからこっちだと言いはった。なので、長男の言いなりでそっちにした。昨日、長男に渡していた受験要項を見たところ、2つの方式は二次の配点も違うが、共通テストの配点科目も違う長男にとって、たぶん不利な方になってることに気づいたもう取り返しは聞きません。でも、長男に何か確定的なこだわりや意味
勉強お疲れ様ですー!!毎年、幾多の人がケアレスミスで合格出来る大学に不合格になってしまっていますケアレスミスは気をつけていても受験という独特な雰囲気の元では発生してしまう可能性が誰にでもあります①問題の読み間違い②解答の転記ミス③計算ミス④誤字脱字⑤早合点…ケアレスミスといっても実に幅広い間違い方が見受けられますが、、、どんなミスにしろ人生を歪めてしまうことにつながる恐れがあるためないがしろに扱うことはできません!ミスを最小限に防ぐには人間はミス
大勢いるけど、良い先生だったという記憶は少ない。そんな中で、高校の日本史の先生は、解り易くハツラツとしていて、授業が楽しみだった。それで、勉強する気が起き、後に大入共通テストで社会科2科目のうちの1つに選んだ。でも、日本史好きになったわけではなく、受験が済んだら頭から消えて行ってしまった。特に政治方面はひどく、今は人気の戦国大名の常識的なことも言えないレベル。好きなお寿司は?この質問を、今の私にしないで欲しい。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGET
国公立前期受験まで17日ほどわが家の娘はいくつか私立医学部を受験している真っ最中ですしかし医学部の正規合格をもらうことがいかに難しいことか、、、身に染みて感じる今日この頃です高順位の補欠順位を手に入れられればいいのですが苦戦してます💧******************先日正規合格いただけそうな医学部の2次試験とチャレンジ校の医学部の1次試験この日程が被ったのですが、、娘は迷わず「チャレンジ校の1次へ行く」と。。。そのわりには「なんか今日はやる気が出なかっ
結果を出す人と結果を出さない人との唯一の違いは今その場のことにだけ集中してるのか否かだと思います勉強しててこんな状況になってませんか?例えば英語のある問題集をやってる時・あ、数学やらなきゃ・今日の晩御飯なんだろう?・これやってて大丈夫かな...という思いが巡るようならその問題集を頭におさめることはできません人間は一度に2つ以上の「思考」はできませんので!え?LINEでメッセ打ちながらテレビを見れるよ?あ、、、どちらも意識して考えなくてもできる動作なら、2つ以上は
河合塾の進学情報誌Guideline2・3月号【主な掲載内容】新課程共通テストに向けて-試作問題分析から-総合型選抜・学校推薦型選抜の指導のポイントhttps://www.keinet.ne.jp/magazine/guideline/index.htmlGuideline(ガイドライン)|河合塾の進学情報誌|河合塾Kei-Net「Guideline(ガイドライン)」は、高等学校の先生方向けの進路情報誌です。最新の入試動向はもちろん、入試に留まらず広く教育界に関わる動きなど進
不安で不安で仕方ないって?伸びしろですね!!「受かるか不安で、勉強が手につきません。」「過去問で解けなくて不安です。」そんな、不安に襲われているアナタへ朗報です!おめでとうございます。あなたは合格する素質アリです。普通、不安になってしまうのは悪いことだと思われているでしょう。しかし、あながちそうでもありません。人は不安だから、解消しようと動くのです。すなわち、不安は原動力。だから安心してください。大いに利用して、自分を飛躍させましょう。と言ってはいるものの、ウマく原動
こんにちは本日も朝から暖かくなりました寒さを気にせず、受験生の皆さんが、設問に集中できますように🙏今日は、先日観たダウンタウンさんの番組で、息子と驚いてしまったお話と制服について書いてみます息子はいわずと知れたZ世代の子どもで、明らかに発想が私たちの世代と違うなぁと、日々、感じています休校になると喜んでしまうのは、私たち世代の感覚と一緒ですが🤭←親になった途端、複雑な気持ちを覚える番組では、そのZ世代の芸能人の方々が、昭和に流行ったモノや、今なら考えられないテレビの常識に、ツッコミを
全統共通テスト模試進研共通テスト模試駿台共通テスト模試東進共通テスト模試この4つを「徹底的の徹底的の徹底的の徹底的に」復習して年6回くらいはマーク模試を受けて徹底して『基礎固め』するべきである。特に、全統模試は〘解答・解説〙が非常に優れており、あれを全部暗記するだけでも英語、数学、理科、地理の基礎は固まった!すごい分量の解説で的確かつちょうど良い量だった。高校1年の頃は、全統の解説を「理解・丸暗記する」だけで全統高1模試で511点が取れてしま
おはようございます。あるいは、こんにちは。または、こんばんは。2月07日(火)「もう少しがんばれ」昨日は休日だったので、勉強をがんばりました。単元から単元に移るのに時間がかかったり、問題をやりながぼんやりしたり。まだまだ改善の余地あり。それと、数学のミスが多すぎる。これでは、勝てない。がんばれ自分がんばれみんな
こんにちは、プーさん先生です。ご訪問ありがとうございます。今日は東邦大学の一次試験。ここはしっかり医学英語が出てきますので、対策をしていない人は悲しまないよう。正直対策をしていなければ点を取るのは難しいでしょう…明日は東京医科。新宿が会場になっていることもあり、生徒も多く受験するところ、ということで明日は応援に行きます!ベルサール会場にお越しの方は「あ、あれが…」となんとなく思っていただければと思います!そして、今日は関西医科や近畿、日大や久留米の一次合格の発表日で