ブログ記事20,613件
こんにちはいつも、励まされていますこんにちはこの間、雪の影響の願書遅れを投稿し、すぐさまアップしていただきありがとうございました。こちらこそありがとうございました。我が家も無事に届き出願数にカウントできているはずです、、、出願だけでも手抜かりが無いかドキドキしますよね。本日の、「受験生のストレス」を拝見してドンピシすぎて、、、支離滅裂ですが、すみません。国立K大、理系希望です本人の実力より上でありそれでもコツコツしてきました天才型ではないのでコツコ
こんにちはmarimcreamです。中学受験はほぼ落ち着いてきたかな。中学受験は落ちる子の方が断然多いので、泣いている母子がいそうで心配です。まだ試験がある学校もあるよね。心身ともに疲れが出る頃だけどご縁のあるところにつながるから最後までやり抜こう!繰り上げの電話が来ることもあるので、スマホの着電は取り逃さないでね。ちっちゃい頃のモカ今ぎゅうぎゅう四ヶ月でこんなに大きくなった※大きなベッドも2つ用意してあります。さて、大学受験中学受験と違って、母
marimcreamさん、いつもたくさんの情報ありがとうございます。とても助かっています。こんにちは!以前に共通テストの振り込みについてのメッセージを取り上げていただきました。次々と皆さんの情報も載せていただき、勝手に同志のように思いとても心強く感じました。ありがとうございます。そうですよ。みんなここでは同志です!この度は長女が高校3年で受験の真っ只中です。共通テストでは思った力が出せず、第一志望の学校では無いですが気持ちを切り替えて現役合格目指して頑張っています。そう
さて、東京の大学受験シーズンが本格的に始まりまして一般入試に標準を絞っている娘もこの2週間ほどで7回受験をする予定です改訂6版大学の学部・学科が一番よくわかる本Amazon(アマゾン)1,980〜5,742円共通テスト結果のみで合否を判定してもらう試験スタイルでの出願もこの他にあります1月には2回受験済みですでに1校から合格いただきましたが本人と話し合って入学は辞退2月に入ってからはすでに3回本試験を受けましたが結果はまだ先にならないとわかりません娘は試験の休み時
40代会社員夫婦。私立大学3年のスポーツ部の息子。私立高校3年の受験生の娘。過去に任意整理経験あり。4月に大学生となる娘の入学金などの為、12月に教育ローンを申し込みました。教育ローンシリーズ、最終回となります。まとめです。2018年に差押られていた車のローンが終わる。その後、住宅ローンなどの滞納はいっさい無し❗️(クレカなど持てなかったので今でも現金生活。)2022年12月、娘と息子の教育ローン申し込む。2023年、1月末、教育ローン仮審査通る。とな
こんにちは、english-chanです。遅くなりましたが、娘高校の冬の定期テスト結果です。前回は、準備期間があったにも関わらず、あまり集中していないと感じました。娘も自覚していて、勉強をやり切った感がなく、テスト勉強時間が足りなかったと言っていました。前回の反省を踏まえて、今回は集中して勉強できていたと思います。準備期間はあまり変わらないのですが、勉強への取り組み方が違うと、勉強時間も確保できるようです。数学も両科目とも、テスト勉強をやり切ることができたようです。
こんにちは1月末からのコロナでこの上なく追い詰められた生活を余儀なくされておりますがコロナだからといって出願締め切りは待ってくれない。最後の最後は息子と膝を突き合わし分布図を眺め過去問を見て決定しようと考えていたのに予定が狂い余りの頭痛で分布図なんて一緒に眺めることもましてやスマホを見る事、パソコン画面を見る気力も無く元から考えていた学校に前期中期は決定しました結果蓋を開けたら物凄い倍率でした。ツラ過ぎる。。去年も息子が特攻すると
おはようございます。ちょっと色々やらなきゃいけない事多いんですが、SBKが中学受験で燃えてるみたいですね。ツイッターやブログでも色々書かれてます。高校受験でも以下ツイッターの情報なので信憑生は?ですが、併願優遇の歩留等全く読めず、キャパ大丈夫?の状況になる可能性もあるかもですね。杞憂に終わればいいですが、受験される方はお気をつけ下さい。https://mobile.twitter.com/tokyokojuken/status/1621760116356976640
おはようございます!今日は私の認識が間違ってなければKO四季の1次試験の日ですね。第一志望の方が多いと思います。私的にはここ1年強ずっとブログを拝見させて頂いたフォロワーさん達が受験されるので、本当に自分の子供の様に感情移入していたりします。ここまで来たら気合、精神論、最後の1分まで机に噛り付いて問題を解くのだ―(色々言っているけど、最終的には非科学的w)。ご健闘を異国の地からお祈りしております。さて、本題です。しばらくは受験が続くため、埼玉県の受験制度について記憶が新しい内に数回の
共通テストが終わって2、3日は疲れもあったと思うけど、こんな感じでダラダラ……と過ごしていました。去年、共通テストはそこそこ取れていたので、本人が調子に乗って所謂、共通テストボケ期間が長かった。見ている私が一番ハラハラしていました。朝8時~9時まで起きてこないし、起こしに行っては、中々起きないのでイライラしていました。今年は、どうなるかと心配しましたが、数日経ったら、スイッチが入っていましたバイトがある日は、朝5時半起床無いときも、
片づけスイッチを入れておうちとあなたの問題をスカッと解決!あなたの人生を変えます!整理収納アドバイザーのときあです♬【受験生に寄り添う時計屋さんの思いやりたっぷりな接客♬】「共通テストに必要だから腕時計を買ってほしい!」と大学受験真っただ中の上の子から共通テスト前に言われました。6年前の中学受験の時に実は当時上の子が好きだったGショックを買ったのです。それで中学受
2月に入り高校2年の娘のカレンダーでは学期末の定期テストまでのカウントダウンが始まったようです。コロナ感染で2学期の中間テストが受けられなかった娘中間テストの勉強も直前で諦めてしまったため2学期の評定は厳しい結果でした。(学校はいろいろ配慮してくれてましたが、やっぱりテスト勉強一回分、ロスしてる感がありますね。期末テストはかなり苦戦してました。)もう思い切って受験勉強にシフトして定期テストはそこそこでいいのでは…なんて親は思うのですが娘は器用なタイプではない
おはようございます。浪人息子、本日私大2校目に無事に出発しました。昨日の1校目の私大は、共通テストの翌日まで出願可能だった私大。もともとは出願する予定はなかったけれど、共通テストの出来によっては受けないと・・・と思っている私大でした。共通テストの自己採点後の失意の中、「どうする?」「出願するなら今日までだよね」「もし、出願するなら、母が手配しておくよ」と、落ち込みまくった沈んだ声で親子で会話しておりました。悪夢のような1月16日の様子はこちらから↓『共通
おはようございます😊練習は細心の注意を払いきちんと検討を重ねる!テストは慎重にいきすぎず大胆に切れ込む!模試や入試当日に慎重になりすぎるとかえって点数を落とす傾向があります1つ1つを完全にこなさなきゃと、慎重になりすぎてしまい丁寧に進めようとするあまり分からないことが出てきたら頭がパニックになってしまい一気に集中力が下がってテストなのにヤル気を失ってしまうものなのですまた、思ったより時間を食い過ぎてさらにさらにパニックパニック…きちんと練習していった人ほど
おはようございます。ちょっと色々忙しくて、いただいたメッセージをまだ読めておりません、大変申し訳ございません。近日中に確認されていただきます。いよいよ月曜日から本格的に早慶附属とマーチ附属始まりますね。連戦はやってみると子供は思った以上にキツイみたいです。体調管理には本当にお気をつけ下さい。さて、本日も塾についてです。早稲アカには英語、数学、理科1科目お世話になる予定です。物理と化学どちらにするかはまだ迷っており、3月に両方の授業にでてみて最終的に決める事にしました。で、以前のブログに書い
最高に気分が落ちた・・・長男の受験する大学、2種類試験方式があって、長男がこっちだと言い切って、そちらの方式に決めた。こだわりがありそうだが、ちゃんとわかってるの?と聞いたら、二次の配点が違うからこっちだと言いはった。なので、長男の言いなりでそっちにした。昨日、長男に渡していた受験要項を見たところ、2つの方式は二次の配点も違うが、共通テストの配点科目も違う長男にとって、たぶん不利な方になってることに気づいたもう取り返しは聞きません。でも、長男に何か確定的なこだわりや意味
みなさんこんにちはいいお天気の東京地方です。モカは少しずつ元気になっています。足をちうちうしないと寝れないニャモカは母猫と引き離されて以来、ずっと左足の肉球をママのおっぱい代わりにおしゃぶりして寝ます。ちうちうしながら、自分でゴロゴロいってママのおっぱいを飲みながら、ママ猫がゴロゴロいってくれたのを自分で現して落ち着こう、安心して眠ろうとしているみたいです。なんだかちょっびり不憫。さてメッセージmarimcream様、皆様、こんにちは。浪人生です、共通
医学部を第一希望、滑り止めが絶対安全圏の医学部、なんて、かなり一部の上位層以外では、ほぼ無いと言っても過言ではないでしょう、ってどこかで読みました。うちの子、まさにそれでした去年、滑り止めをどこにするか、悩みました。一浪までと約束していた我が家(多浪して合格するのか保証がない、予算の問題)偏差値順に医学部を第一希望、第二希望…滑り止めと考えたとしても、医学部それぞれ傾向が異なりそれぞれに合わせて勉強しなければいけません。順番通りには行かないでしょう。また、医学部受験は偏差値だけでははかれ
国公立前期受験まで17日ほどわが家の娘はいくつか私立医学部を受験している真っ最中ですしかし医学部の正規合格をもらうことがいかに難しいことか、、、身に染みて感じる今日この頃です高順位の補欠順位を手に入れられればいいのですが苦戦してます💧******************先日正規合格いただけそうな医学部の2次試験とチャレンジ校の医学部の1次試験この日程が被ったのですが、、娘は迷わず「チャレンジ校の1次へ行く」と。。。そのわりには「なんか今日はやる気が出なかっ
こんにちは♩くりーむあずきです❤️今週は長男の私立大学入試があります。ちなみに受験料は一般入試で¥35,000共テ利用入試で¥18,000かかります共通テスト利用とは?共通テストの結果のみで合否が決まるシステムのことです。(大学や学部によって、利用する科目数が違います。)共テ対策のみで済む、試験会場に行かなくて済むというメリットが。デメリットとしては、その大学のランクより上の人が滑り止めとして受けることが多いので一般入試より合格点が上がる傾向にあるようです。ほんとは共
2022年1月15日(土)実施、大学入学共通テスト本試験の国語第4問、漢文(阮元『揅経室集』)の現代語訳・書き下し文・解答・解説を掲載するページです。問題は一定期間、大学入試センターのWEBサイトで見られます。古文の現代語訳等はこちら。現代文の解答解説はこちら。序文書き出し:余旧蔵董思翁…現代語訳私は元々董思翁が自ら詩を書いた扇を持っていた、(それには)「名園」「蝶夢」という句が書いてあった。辛未(ここでは1811年)の秋、珍しい蝶で(私の)庭園の中に飛んできた蝶がいた
国公立の前期後期の出願固まってきましたね娘が出願した大学は、、、倍率高っという感じでした(まだ確定ではないのでなんとも言えませんが。。。)でここからが本題後期の倍率なんですが、どの大学もとんでもないことになっていますよね。。後期の足切り連絡って前期の合格発表が終わってからなのでしようか???後期の倍率を見ると共テ失敗した娘は一瞬で足切りにあうような気がしてなりません。。。後期の足切り連絡がいつ頃来るのかどなたか教えていただけると助かります🙏
STEP.1共通テストを受けるゾーン東進の担当の先生は現役のW大生です毎月、学習結果の電話連絡がくるので、その際に受験パターンの相談にのってもらっています。共通テストを受ける方向でしたが担当の先生からはおすすめしないとのこと共通テストは東大や京大を受ける人たちの割合が多く、長女の第一志望はその部類の方々の滑り止めでした。また共通テストだと受験科目の教科がひとつ増えるので、それよりは学部試験の理系3科目に絞った方が集中して志望校の対策が出来るとおっしゃっていましたまた東進模試の合格判定を
はじめまして。こんにちは。こんにちはなーん地方中堅私立中高一貫の高3男子の母です。息子は元々学力はこちらに来られる皆様のように高くはなく、志望大は地方国立、地方私立です。いろんな志望校の母がいますよ〜息子が中受終了前から、長年愛読しております。わあ、ありがとうございますいつも皆さまの様々な内容のお話しが為になり、親としても勉強させて頂きました。特に毎年この時期からの先輩お母様方のメッセージには心打たれ、時に涙しておりました。先輩お母様方のエピソードやアドバイスをもとに、自分なり
長らく続いた戦争が終わりました・・・。プウ助の意志を尊重する形になりました。ってか、もうそーするしかない状態・・・そしてプウ助の通っていた高校は、調査書を簡単には貰えず・・・。受験する大学を決めてからじゃないと発行してくれませんもう、バタバタでした一昨日(1/30)夕方に願書を送付して・・・。結局、K大学は諦めて、O大学。中期は関西圏の公立大学。そして後期に北の大地H大学になりました。O大学は、国立大学
昨日は次男、2つ目の併願校の受験受験前に去年多分数学満点やったし今日も満点取ってくるわーと向かったのでしたが帰宅後、満点無理やったとおかげで自分の弱点がわかったわ共通テスト併用なので一応バンザイシステムへGOA判定だけどもしかしてこっちも合否がわからないえ?春から大学生大丈夫だよね同志社の数学が難化してTwitterを賑わしていたのを思い出し、今朝またちょっと調べてみたらん?これはいつの試験の内容?とりあえず昨日の数学は難化した模様ですですが2/2の文系数学
今日は少しだけ寒さが和らぎましたが外出時はダウンコートを離せなかったかよまよのまよですさぁ!今日から2月がスタートしました高校3年・息子の自動車免許の試験日無事に合格したと帰ってきましたぁ4月から進学も決まっているのであとは卒業式を待つのみ一安心です一昨年、娘の大学受験のこの時期とてもピリピリした日々を過ごし色々なwebサイトやこのアメブロに受験生のお子さんを持つ沢山の親御さんが受験情報を投稿されていたので必死に情報収集した事を思い出しました娘は通っていた高
初めての方はこちらをお読みください。★ご挨拶★国公立大学の出願期間が終わり、今年の傾向に関する様々な情報が出始めていますね…ミヤビは来週末まで大学の試験があるようで、相変わらず落ち着きません世の中の受験生が二次試験に向けてガッツリ勉強している時に、入試科目ではない教科に時間を取られてしまう…その様子に、どうしても不安を感じてしまいます。休学無しの仮面と言えど、単位が取れなければ留年となり今のまま戻ることはできません再受験が上手くいけばいいですが、そうならなかった時に中途半端にな
大学入学共通テストが終わりましたが、第1子(高3)は、2日目(数・理)も無事乗り切ることができました。自己採点では、高3で受けたどの共通テスト模試よりも点数が良かったようです。模試では必ず1~2科目で大きな失敗があり成績が沈んでいたので、本番でも1科目は失敗することを覚悟していたようですが、大きな失敗なく乗り切れたのは本当にラッキーだったと言っていました。この結果、第1志望校である某道内難関国立大の判定がA~B(予備校により異なる)となり、前期はすんなり第1志望校に出願手続きを済ませましたが
みなさま、とんでもなくお久しぶりです笑ブログ離れからもう1年以上経ちました、、、なにかあったわけではなく、なんとなく更新する気持ちがなくなり今に至りました。元々は遠く離れた妹に近況を伝えるために始めたブログ。思えば、最近は営業のためにブログされてる方が増えて、昔のように憧れを感じるブロガーさんや趣味の合うブロガーさんたちと密に交流することもなくなり、ブログの楽しさを感じられなくなったことがきっかけかもしれません。インスタも始めてみたりするのですが、どうしても写真重視のところに違和感があ