ブログ記事20,614件
こんにちは~♪今日も来てくださってありがとうございます。いつも沢山のコメントやメッセージ、クリップやリブログもほんとに嬉しいです♪全部にお返事できなくて申し訳ありませんが、どれも嬉しく有り難く拝見させて頂いています。ほんとにありがとうございますm(__)mお手数おかけしますがポチっと応援よろしくお願いしますm(__)m↓↓↓レシピブログに参加中♪いつもほんとにありがとうございます❤️皆様の応援が毎日の励みになっています(*´˘`*)♡しゃなママのベストレシピ(TJMO
こんにちは~♪今日も来てくださってありがとうございます。いつも沢山のコメントやメッセージ、クリップやリブログもほんとに嬉しいです♪全部にお返事できなくて申し訳ありませんが、どれも嬉しく有り難く拝見させて頂いています。ほんとにありがとうございますm(__)mお手数おかけしますがポチっと応援よろしくお願いしますm(__)m↓↓↓レシピブログに参加中♪いつもほんとにありがとうございます❤️皆様の応援が毎日の励みになっています(*´˘`*)♡しゃなママのベストレシピ(TJMOOK
共通テスト失敗で夜更し朝寝坊受験の心療内科受通テスト失敗で夜更し朝寝坊逆転合格への脳の回復法今日のテーマは、大学入学共通テストで失敗して成績が良くなかった受験生が、気落ちしてしまって、夜更かしや朝寝坊になるケースが、今、急増しているということです。生活リズムが乱れると、私大入試や国公立二次試験では、よけいに実力が発揮できなくなってしまいます。試験の当日だけ早起きをしたところで、脳のサーカディアン・リズムが乱れた状態では、論理的思考力が低下してしまうので、じっくり考え
【rikaオフィシャルブログ】不登校の子育て♡幸せはここにありました🔷rikaのプロフィール🔷手帳の中身を大公開♡5年前に書いたこと全部叶えた!出版・オフィシャルブロガーも!【私rikaの著書】🔷『子どもが不登校になったら読む本ーすべて解決できる"笑顔の処方箋"』【雑誌web版rikaのページ】🔷「サンキュ!STYLE」🔷「ESSE」プラチナインフルエンサー🔷「saita」🔷「NHKカルチャー」セミナー講師【募集中】NHK文化センターN
息子2人医学部現役合格。「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。今日は息子たちの「大学受験の思い出」を書きたいと思います。息子たちはセンター試験(現共通テスト)が無事終わって、次の日には学校で自己採点をしました。みなさんも共通テストが終わったので、学校や予備校で明日自己採点されるでしょう。そしてすぐに2次対策にかかるのですがその前に、2次試験の大学を決めないといけないのです。大学によって対策が違いますから。
試験のケアレスミスが減る脳法則受験の心療内科試験のケアレスミスが減る!脳科学の法則とは?今日のテーマは、試験のケアレスミスを大幅に減らせる、脳科学を応用した安全工学の法則をご紹介します。共通テストでケアレスミスをしてしまった受験生も多いと思います。入試を受けて何と言っても最も悔しいのは、ケアレスミスによる失点ですよね。実は、ケアレスミスは、脳医学や認知科学の研究結果を応用し、問題を解くとき、ちょっとしたことを心がけるだけで、平均して70%ほど削減できることがわかっ
息子2人医学部現役合格。「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。この時期になったら大変だった息子たちの医学部受験を思い出します。でもさらに・・・大変になってるのですね。昨日のYahoo!ニュースから引用させていただきました。医学部入試の入学志願者数の推移(文部科学省)全国の医学部の数は国公立大学が、51校(防衛医科大学校を含む)と私立大学が31校で、合計82校あります。これら82校の入学定員総数は約940
だぁ!石栗奏美です🥊🧸いつも、ブロぐんだん(`・ω・´)ゝを読んでいただいている方、いいね、コメント、リブログをしてくださっている皆さん本当にありがとうございます!昨日のブログにも沢山のあたたかいコメントをありがとうございました!全部じっくり読ませて頂いております🧡今日は移動日だった‼️ジャジャンどどんばば~んッッッ💥💥💥白樺山荘🍜まるごと北海道ラーメンたべました〜(⌯'֊'⌯)このメニューは新千歳空港の店舗限定となっていますので、北海道に来た際
入試を受けに行けなくなる無気力⇒専門的な解説はこちらから!受験の心療内科入試を受けに行けなくなる受験生の無気力症候群明日はいよいよ「大学入学共通テスト」ですが、今日のテーマは、受験生が極度の無気力になり、大事な入試の当日に、試験の会場に行くことさえできなくなるケースがとても増えているということです。当然ですが、入試の会場に行かなければ、その時点で不合格です。しかも、同じ不合格でも、試験で全力を出し切った結果としての不合格なら、次の試験に向け、気持ちを立て直
受験の心療内科受験パニックを即座に回復落ち着く脳のスイッチ試験を受けているときに、緊張して頭が真っ白になって症状を「受験パニック(ExamPanicAttacks)」といいます。一生懸命に受験勉強を頑張ってきた受験生にとって、入試の本番で受験パニックを起こして落ちてしまうほど悔しいことはありません。今日は、どなたでもご自分で簡単にできる、その対策についてのご紹介です。受験パニックに陥ったときに、たった3秒間、あることをしただけで、脳を元の状態にリセッ
はい、どーも!井上です!関西を中心に精神医かつ産業医しています!ラフな人生をめざしていきましょう(^^)あっと言う間に1月も後半です。本当に早いですね…。寒い日が続いていますが体調を崩さずに過ごせていますか。時期的にはまさに受験シーズンであり電車のなかでも必死に単語帳をめくってる学生さんを見かけますね。それにしても最近の受験生は
朝刊のお供に是非ともご覧ください。昨年度版はこちら第1問ーーーーーーーーーーーーーーーーー問1標準時期把握【必要な知識】養老律令大宝律令の後に制定された【解説】①保留この選択肢が一番難しいと思います。第一問の一番最初にいきなり難しい選択肢が出てきたので面食らったかもしれませんが、共通テストは必ずみなさんの習った内容から出題されます。今までに習ったことを信じて落ち着いて取り組んで下さい。必ず解法の糸口は見つかります。史料2に「
2022年共通テスト日本史Bー第6問がまるまる鉄道史でした。朝の新聞をみて子鉄が解き始めたところ連続正解したのであわてて動画に残そうと撮り始めました自画自賛!👦今月の子鉄mypick☝️楽天市場ドラえもん社会ワールド地図のひみつ(ビッグ・コロタン)[藤子・F・不二雄]935円👦のび太としずかちゃんが結婚した理由が書いてあります楽天市場ドラえもん社会ワールド憲法って何だろうビッグ・コロタン/藤子F不二雄フジコエフフジオ【本】935円👦暴力はしち
おはようーーもう,準備出来たかな、、、いよいよ今日から共通テスト51万人受験コロナ禍の3年学校生活も受験勉強もやりづらかったと思いますでも、大丈夫!!今日までの苦難は必ず力となります♪全国的に雨模様☂️足元気をつけて行って来てくださいね尾木ママもすぐそばで見守っていますよ
共通テスト失敗で燃え尽き症候群⇒「受験の燃え尽き症候群(Examinationburn-outsyndrome)」はこちらから!受験の心療内科共通テストの失敗で発病受験の燃え尽き症候群今日のブロブも、去年のこの時期に多くの方にアクセスしていただいた記事を、大幅に加筆&バージョンアップしてお届けします。テーマは、共通テストで失敗してしまった受験生が、燃え尽き症候群になってしまうというケースが、この時期、激増しているということです。共通テストが終わった途
いつもブログを読んでいただいて本当にありがとうございます。今回は、学年で下から10番目の成績で、共通テスト50点からの奇跡の逆転合格をされた方の合格報告です。こちらを読んだ時は嬉しくて涙が出そうになりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーー愛知県の東進生の女子です。私は日本史がどうしても苦手でやりたくありませんでした。だから共通テストは50点と酷い点数でした。このままではいけないと思って金谷先生の授業で取ったノートとテキストをみて山川の教科書に書いてないこ
昨日、東進ブックスさんより『「なぜ」と「流れ」でおぼえる日本史年代暗記』を出版させていただく運びとなりました。https://amzn.asia/d/eL89ixP私は30年間、年代暗記の本は一冊も出しませんでした。「年代暗記の本は絶対に出さない」と決めて公言しているほどでした。しかも最近では年号を答えさせる問題は減ってきています。そのような状況なのに、なぜ年代暗記の本を出すことを決めたのか。その理由はこの本が「年号暗記」ではなく「年代
試験のパニックを防ぐ脳の裏技!⇒「受験パニック(ExamPanicAttacks)」はこちらから!受験の心療内科試験中に頭が真っ白に!受験パニックを防ぐ脳医学の裏技とは?入試の試験中に起こる「受験パニック」は、ごくごく簡単なことをご自分で行うだけで予防できるということが、脳科学の研究で解明されています。大学入学共通テストでは、緊張して、頭が真っ白になってしまった・・・!ドキドキして冷静さを失い、ケアレスミスを連発してしまった・・・!アタフタしている間
共通テスト失敗から立ち直る方法受験の心療内科共通テスト失敗から立ち直る!復活合格のためのメンタル医学今日は、去年の共通テストの直後にアップして、多くの受験生に読んでいただいた記事を、加筆&バージョンアップしてお届けします。テーマは、共通テストで失敗してしまった受験生が、メンタルを立ち直らせ、志望校に逆転で合格するための脳医学を応用した方法のご紹介です。大学入学共通テストが終わり、これから私大入試と国公立の二次試験という方が多いと思います。よく出来たとい
今から20年前急に「週休5日」にしてみました。それまでは週6日働いていました。週休5日というのはとんでもないことのように思うかもしれません。でも普通の人が働いているのは週に4日程度です。「週5で働いてるよ」という方もいらっしゃるでしょうが、日本はあまりにも祝日が多いです。外国に比べると祝日天国です。お盆休みもお正月休みもあります。有給休暇だって取れます。最近は育休だってあります。仕事をサボっていても、今の法律だと社員はなかなか