ブログ記事33,046件
【全力でオレの学校受けに来てくれ】by医学部予備校試験監2浪して医学部入学した長男、バイトで予備校の共通テスト模試監督をする。予備校生に熱く語った言葉が半年後めぐりめぐって目の前に現れる三つ子事件簿・「全力で」三つ子24歳長男陸(りく)・仏の陸2年浪人の末私立医学部入学5年生部活は野球部・ゴルフ部・ワンゲル部所属病院研修開始死にゆく者の心理過程【医学部進学その後】次男海(かい)・ざ・準備W大学卒業総
昨日、池上高志との議論のために、東京大学駒場キャンパスに行った。二次試験の日で、入口で職員証を見せて入った。学内はねこ一匹歩かないで静まり返っていた。今頃、受験生たちが問題に取り組んでいるんだろうと思った。自分が受験生だった頃を思い出した。合格するとは思っていたが、何があるかわからないから、不安で、一生懸命がんばった。ぼくは本務として大学教員をしたことがないから、共通テストなどに立ち会ったことはないが、問題をつくり、採点をするなど、自分の大学に入る学生を選ぶ仕事は厳
本日は、『ハイブリッド英文読解』(IBCパブリッシング刊)を執筆された杉山一志先生に、英語読解の効果的な学び方についてお話を伺いました。大学受験や資格試験に向けて、英文を正確に理解しつつ速く読むための具体的な方法論について、安河内哲也(やすこうちてつや)先生が杉山先生にインタビューします。安河内哲也(参加者1):それでは杉山先生、よろしくお願いします。杉山一志(参加者2):はい、よろしくお願いします。英文読解のためのコンセプト杉山先生:大学受験の英文読解では、特に難関私立大学や難関
ぎん太の母『読書が宿題・家庭教師ぎん太』ぎん太がコン次郎の家庭教師を始めました✨教育方針でぎん太と揉めました👇ぎん太の母『ぎん太「勉強を強要すると嫌いになる」私は強要アリだと思う』最近の投稿👇ぎん太…ameblo.jp家庭教師ぎん太が、これからコン次郎に理科の勉強を教えるにあたって、まず共通テストの理科の過去問を解かせていました。勉強のやり方や心得から伝授…?テストにおいて1番大切なのは解き直しです。解き直しで、どの問題がどの程度自信があったのかを知ることは大切です。①わかって正解した
チャットGPTは英語学習に大いに活用できます。以下に長文の練習問題と解答・解説を生成するための質問例を示します。【長文問題と解説を生成するための質問集】Createapassageabout"-----"in300wordsatCEFRB1.※A1(英検3級レベル)A2(準2級)B1(2級)B2(準1級)C1(1級)長文の内容理解問題を生成するための質問。Createfivemultiple-choicequestionsfor
ちょうどいま共通テストが終わり、自己採点をしてから国立二次へ向けて勉強中という時期です。そんな中に国公立医学部へ向けて頑張っている受験生もいる。ところが、共通テストの結果を受けて、既に今年は諦め浪人を覚悟した受験生もいるのです。「共テに失敗して70%だったよぉ~、さすがに70%で受かる医学部はないよなあ」もちろんそうです。そこまで甘くない。そもそも、「共テに失敗して」という話自体が来年も怪しい。共通テストに失敗するというレベルで医学部を狙うもんじゃないのです。仮にしくじっても70%に
教科書活用術iPhoneのカメラやGoogleレンズを使えば、教科書と文字をすべてテキストデータに変えることができます。いったんテキストデータに変換することができれば、後はチャットGPTを使って自由自在に和訳や問題や解説、そして単語や発音記号のリストを作ることができます。中間試験や期末試験の予想問題も作ってくれるので、超便利ですよ。ぜひ使って勉強してみて下さい。どんなことができるのか画像で見ていきますね。まずは教科書を写真で撮ってみましょう。そして文字の上で長押ししてみましょう。そうする
当初の志望校を忘れない。この方針とても大事だと思います。いま新4年生で入塾したばかりの人、すぐに志望校を紙に書いて貼っておきましょう。新5年生も新6年生も、当初とは志望校が変わったかもしれませんが、いまこの瞬間に考えている志望校を紙に書いて貼っておきたい。紙に書いたその志望校、(ちょっと厳しいんじゃないか…)と思う時がくるはずです。やっぱりうちの子はその程度だったかあ。どうしてそう考えてしまうのでしょう。通り道が間違っていたことに気づいてほしいのです。私たちは最初の志望校が桜蔭、全
週末は息子の共通テストでした親ができるのはお弁当を作るくらい今日も元気に行ってらっしゃい🌈✨いつも「enjoy!」と声をかけて送りだしていますどんなことも楽しんで♪昨日の夜はたこ焼きを😊米粉で作りましたいつもは帰宅してすぐにご飯を食べて、、、と時間を無駄にしないで暮らしている受験生たこ焼き焼いて、、、ちょっとだけホッコリとした時間になってたらいいな☺️今朝は友人からいただいた和三盆のお菓子でお抹茶をたてていただきました受験生を楽しんで❣️私は引き続き、食のサポートを🫶
新年度が始まったので、医学部を目指す皆さんにもう一度念を押したい。ということで再掲。医学部は少し特殊だと思うのです。大学受験そのものが、医師という職業を手にする関門になる。いくら探しても他に医師になる方法がないのです。小学生の頃から「お医者さんになりたい」という子はたくさんいるでしょう。そのときは深く考えていないでしょうけれど、だんだん現実が近づいてくる。お医者さんになるためには、かなり高い壁をこえないといけないと気づくときがくるのです。こういうときの「高い壁」というの
今日も来てくださってありがとうございます。いつも沢山のコメントやメッセージ、クリップやリブログもほんとに嬉しいです♪全部にお返事できなくて申し訳ありませんが、どれも嬉しく有り難く拝見させて頂いています。ほんとにありがとうございますm(__)mお手数おかけしますがポチっと応援よろしくお願いしますm(__)m↓↓↓レシピブログに参加中♪いつもほんとにありがとうございます❤️皆様の応援が毎日の励みになっています♪しゃなママのベストレシピおかわり!(TJMOOK)[前田美智子
高3の息子、2日間にわたった大学共通テストが終わりました‼️と言っても、大学受験の本番は来月にありますが😅19時のニュースで、共通テストの話題が必ず出るので、出るたびに今終わったのね‼️と思っていました。地理を選択していたので、この画像が出てきてドキッとしましたこの二日間は、特に息子の好きな物を聞いてお夕飯を作りました。共通テスト1日目の夜は、シーザーサラダとオムライス。2日目の今夜は、和風ハンバーグ。明日は自己採点報告があるので、登校日です。娘も共通テストの翌日は、点数報告日で
完全自動絶対使え!チャットGPTの「GPTs」という新機能を使えば、もはやほとんどプロンプトを入力しなくても作業を自動化する事ができます。作業手順を自動化するマクロです。アプリ的なものを自然言語で簡単に作ることができます。これは有料版の機能なので、月20ドルを払う必要がありますが、得られる価値を考えると激安だと思います。とりあえずは私が作ったものを下に並べますので、使ってみて考えてくださいね。2024年5月30日より全て無料となりました♪20ドルは必要なくなりました!ChatG
Q1.そもそも英語の勉強の仕方がわかりません。どのように学習すればよいですか?単語や文法の勉強は大変重要ですが、英語を学習する際、単語の意味だけをただ暗記したり、文法の四択問題をただ解いたりするだけでは、リーディングやリスニングの力は向上しません。重要なのは「単語や文法を文の中で覚える」「単語や文法を実際の文で使ってみる」ことです。例えば、「improve(向上させる)」という単語を覚える際に、「Practicecanimproveyourskills.(練習はあなたのスキルを
東進ハイスクール・東進衛星予備校で、新しい講座を開講しました。とんでもない時間をかけて準備をして、手の込んだ仕組みで作り上げました。絶対受講する価値のある講座に仕上がりましたので、ぜひこの講座で英語力を爆上げさせてくださいね。難関大学入試、共通テスト、英検などの試験に求められるスキルを総合的に鍛え、戦略的、論理的に学びます。英文を素早く正確に読み解く力、そしてその英文をそのまま理解できるリスニング力を一挙に習得します。英語学習の最高のバランスで学ぶ受験生の多くは、初期段階で単語や熟語、文法ば
毎日頑張ってる皆さん、受験生の皆さんこんにちは。曽野舜太です😆そろそろ、鍋が美味しい時期になってきましたね!最近はゆず鍋をよく食べてます。さっぱりしてて美味しいんさな〜🤤そんな話は置いといて、、今は晴れて大学生をしていますが、この時期が最も辛かった記憶があります。三重から東京の行き来と勉強のストレスのせいか、軽く後頭部の髪の毛が無くなってたこともありました笑笑😱😱😱今では笑い話ですが、この経験をした身として、受験生み!るきーずのサポートを全力でしたい!😡手伝えることは何かない
【PR】過去の投稿👇ぎん太の母『灘中学入試1日目会場から出てきた次男にかける言葉』すごい知育玩具👇ぎん太の母『プログラミングが難しい、マニアックロボ12変形』【PR】先日、初心者向けのリモコンとプログラミングで動くロボットをご紹介しましたが…ameblo.jpぎん太の母『中学受験をしようと思ったら、すぐ取り組むこと』🐧賢さ控えめ長男ぎん太は開成高校在学中の2022年に『偏差値40台から開成合格!自ら学ぶ子に育つおうち遊び勉強法』を講談社から出版しました。🦊次男…ameblo.jp
こんにちは!ネネです🙋🏻♀️3/31をもって高校生では無くなっちゃうので、最後のスクールガールブログになります!今回は受験期のことについて✍自分を振り返る意味でもブログに残しておきたいな〜というのと、今後受験に挑む方々にも読んでほしいなという気持ちから、出来るだけ包み隠さずに書いていきます💪私は高3の11月から(11月5日のイベントを最後に)BtGの活動を受験休みさせて頂きました。それまでは、レッスンやイベントをしながら学業を両立していて、高1のときから「高3になったら自分が芸能活動し
今回の対談では、英語学習アプリ「リスパス」を開発し、多くの学習者をサポートしている斉藤健一(さいとう・けんいち)先生と、安河内哲也(やすこうち・てつや)が、リスニング学習の重要性やその効果的な学習方法について語ります。特に、日本人英語学習者が直面する課題に対して「リスパス」がどのように役立つのか、その詳細が語られました。安河内(以下、Y):斉藤先生が開発されたという「リスパス」という英語学習アプリについてお伺いしたいのですが、どのようなアプリなのでしょうか?斉藤(以下、S):「リスパス」
特大改訂版東進から、新しい高校生向けの映像講座「英文法2」が大改訂され、リリースされました。似たようなものを、ただ撮り直しても意味がないので、色々と工夫して、えらく時間がかかってしまいました。とりあえず、英語を勉強する人、みんなに見てほしい講座ができあがりました。たくさんの人に活用してもらえると嬉しいです。1.全ての英文に対訳・ネイティブ音声英文法2は、全ての英文に日本語と対訳のネイティブのダウンロード音声がついているため、どこでも手ぶらで英文法の復習をすることができます
受験の心療内科デジタル&アナログW時計で入試に合格できる!今日のテーマは、共通テストをはじめ、入試で合格を勝ち取るために役立つ脳医学の法則のご紹介です。試験会場には、ぜひ、デジタルとアナログの腕時計を両方とも、ダブルで持ち込むことをおすすめします。そうすれば、あなたの脳の機能を効率よく発揮できるので、試験の制限時間の使い方が上手くできます。また、脳内では、時間管理のための情報処理の負担が軽減するため、ダブルで得点力のアップを図れるのです。さらに、デジ
⇒「はき気・食欲不振(入試当日)はこちらから!共通テストが終わり、私大入試もそろそろ始まります。ここまで来ると、入試の合格不合格を決めるのは、入試の最中に、いかにメンタルを安定させるかですよね。そこで、今日は、入試の緊張を軽減させることができる食事の取り方について、最新の脳医学の研究成果に基づき、解説します。特に、入試の前の日と、当日の朝に何を食べるかで、試験を受けている最中のメンタルが、大きな影響を受けます。受験生の場合は、明日の夜と明後日の朝の食事で、試験で
秒殺文字化英語を勉強する皆さんに朗報です!Googleレンズも画像を読み取ってテキストに変換するのにとても便利ですが、チャットGPTのiPhone用のアプリでも、画像をスキャンしてテキスト化する機能が使えます。こちらもうまく使いこなすと、勉強の効率化に大いに役立ちます。どんなふうに使えるのか、使い方を説明しますね。まずはチャットGPTのアプリをダウンロードしてインストールしましょう。余談ですが、私はチャットGPTのアプリを使う場合には、指先で入力すると遅くなるのでいつも音声入力を使ってい
今から20年前急に「週休5日」にしてみました。それまでは週6日働いていました。週休5日というのはとんでもないことのように思うかもしれません。でも普通の人が働いているのは週に4日程度です。「週5で働いてるよ」という方もいらっしゃるでしょうが、日本はあまりにも祝日が多いです。外国に比べると祝日天国です。お盆休みもお正月休みもあります。有給休暇だって取れます。最近は育休だってあります。仕事をサボっていても、今の法律だと社員はなかなか