ブログ記事24,147件
栗林あや(いがぐりこ)です。新しいYouTubeの動画を投稿しました!解決!新年の目標が続かない…どうすれば良い?新年の目標、早速挫折しそうになっていませんか?実は、目標が続かないのは「あなたの意思の弱さ」ではなく、目標の立て方に原因があるんです!心理カウンセラーの視点から、無理せず目標を続けるためのコツや考え方を具体的にお話しします。目標達成に悩む方も、自分らしい方法を見つけたい方も必見の内容です。今年こそ、心地よく続けられる目標を一緒に作りましょ!
心理カウンセラー・公認心理師栗林あや(いがぐりこ)静岡を拠点に、東京や京都、オンラインで、人生の課題を根本から解決へと導く、心理カウンセリングや講座を行っています。心に寄り添うアプローチ私のカウンセリングは、「根本原因解決カウンセリング」と「FAP療法(FAP上級)」のアプローチを取り入れて、個別のカウンセリングや心理セミナーを提供しています。「環境にも恵まれ、表面的には問題なく暮らしているのに、なぜか心の中では、モヤモヤやしんどさがずっと続いている…」「本当は自分をもっ
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?新しい年を迎え、気持ちも新たにスタートしていることと思います。さて、今日は、特別なお知らせです。実は…この度、東京で対面セッションを開催することになりました!普段はオンラインでのみで、カウンセリングを行っているのですが、「直接会って話を聞いてほしい」「もっと深く自分と向き合いたい」そんな方のために、【2枠限定】の対面セッションを行うことにいたしました。2月23日(日
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。先月、11月17日からコーヒー断ちをして1ヶ月経ちました!コーヒーが好きで、毎日の生活に欠かせないものだと思っていた私。今までコーヒーのない生活なんて考えられなかったのに、意外とスムーズに続けられて、今ではコーヒーが完全に「自分の飲み物じゃない感じ」になっています。もともと私は、一日4〜6杯くらい。気がつけば当たり前のようにコーヒーを飲んでいました。朝起きて1杯、午前中に1杯、昼食後に1杯、お
WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の結果の差が大きいと生きにくいと言われる理由とは…ウェクスラー式児童用知能評価尺度第5版(WISC-V)について論じる場合、「大きな差」とは、たいていの場合、指標得点(例えば、言語理解指標[VCI]、視空間指標[VSI]、流動性推理指標[FRI]、ワーキングメモリ指標[WMI]、処理速度指標[PSI])間、またはこれらの指標得点とフルスケールIQ(FSIQ)間の著しい差を指します。この
WISC-Ⅴ検査の処理速度指標(PSI)が低いとお友だち関係にどんな支障が生じるのか?WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の主要指標である処理速度指標(PSI:ProcessingSpeedIndex)が低いと、お友だち作りやお友だち関係の維持においてさまざまな問題が発生する可能性があります。処理速度指標(PSI)は、視覚的な情報を迅速かつ正確に処理する能力を評価するもので、特に視覚的刺激への反応速度や、単純な課題を素早く完了する能力に関連して
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。皆さんは、日常生活の中で、「ちょっとしたことで落ち込んでしまうこと」ってありませんか?些細なことで気分が沈んでしまうことって、誰でも一度は経験があるんじゃないでしょうか。ちなみに、私は、しょっちゅうあります。(笑)たとえば、子どもに「これやっといてね」とお願いしてた片付けがそのままだったり、旦那が、自分が食べた食器を放置して洗わずにゴロゴロしてるのを見ると、「なんで私ばっかり!」って、心の中でプチ爆発したり。そうい
年が改まりましたが、みなさん、何処でどんな新年を迎えていらっしゃいますか。今年は、北海道らしく、しんしんと雪が降り積もる中での年明けとなりましたが、穏かなお正月を過ごしています。年末は、新しい出会いがあり、きっともう2度と会えだろうと思っていた人たちとの予想外の再会もあって、生きているといろんなことがあるものなのだなあという思いを噛み締めるような機会がいくつかありました。時間というのものには、やはり不思議な作用がありますね。予想外の再会と言えば、以前、私のカウンセリングを受けてく
フィリップ・ジンバルドーのスタンフォード監獄実験(StanfordPrisonExperiment)とはスタンフォード監獄実験(StanfordPrisonExperiment)は、1971年にアメリカの心理学者フィリップ・ジンバルドー(PhilipZimbardo)がスタンフォード大学で行った有名な実験です。この実験は、人間が社会的な役割や状況にどのように影響されるか、特に権威や権力関係の中でどのように行動が変化するかを調べることを目的
ケリーの共変原理とは…ケリーの共変原理(Kelley'sCovariationModel)は、社会心理学者ハロルド・ケリーによって提案された、人々が他人の行動の原因をどのように推測するかを説明する理論です。このモデルは、行動の原因を推測する際に、・弁別性(Distinctiveness)・一貫性(Consistency)・合意性(Consensus)の3つの次元を使用します。これらの次元を用い
WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査をどのように読み取るのか?ウェクスラー式児童用知能評価尺度第5版(WISC-V)は、子どもの知的能力を測定するために使用される包括的な評価ツールです。WISC-V(ウィスク5)検査の結果を理解するには、合成得点、パーセンタイル、信頼区間など、さまざまな数値を解釈する必要があります。これらの各要素は、子どもの認知的な長所と短所に関する貴重な洞察を提供し、教育計画、介
私が若い頃は、母は夫婦問題が起こるとすぐに子供たちを巻き込もうとするので私は、予防線を張っていた。父は50歳を過ぎてからも女性に縁がある人でこの頃になると、私も大人であり、すでに我が家のオモシロネタになっていた。子供達にはそんなに深刻さがなく(母にはあったのだろうけど)父親の浮気話が隠されることなく出てくるこんなオープンな家なんてホントに変だし面白いと思う。嫁ぎ先は、何でもよろしくないことは全て隠そう隠そうとするし(それによって夫は助けられている)
新年明けましておめでとうございます🎍皆さまにとって巳のりある1年でありますように✨2025年になりました。今年はいつもと違う新年のスタート今年は京都に泊まりに来ていたので、元旦に母方の祖父母のお墓参りへ行ってきました。行くまではなんとなく元旦にお墓参りっておかしいかなと思ったりもしたのですが、「いや、ご先祖さまに会いに行くのにおかしいことはない」と思い直して行ったところ沢山の方がお参りに来られていて、同じ気持ちの方がいることに嬉しくなりました。凧上げやコマ回し懐かし
元・保健室の先生現役スクールカウンセラー色彩心理セラピストの小笠原真紀子です私の人生ストーリーはこちらから今日は、大学生時代のお友達とZOOMで同窓会でした♪海外在住のAちゃん岡山在住のBちゃんこのお二人は、何年も間があいても、続く間柄でこれは、ご縁としか言い様がない♡かしこまって画面に向わないのもZOOMの良いところ笑ほぼスッピンで、飲み会でしたアラカン女子がそれぞれ、住む場所も変わって環境も変わって本当に
「お金も手間もかからない最強のコスパ教育法!」賢く幸せな子育てでママも子どもも輝く未来を手に入れる!美賢女®︎メソッド認定講座主宰山下エミリです。3男1女の子育て歴30年の経験値とアカデミックな心理学に基づき賢く幸せな子育てをお伝えしています。こんにちは!!一社キャリアエデュケーション協会代表理事/公認心理師山下エミリです。今週末の20日、21日は、富山朝活で登壇します✨朝活という名前ですが、私が登壇するのは14時から(笑)直接セミナーに来てい
皆さまあっという間に7月ですね(^^)今日は、BCBA-D田中桜子先生の魅力をご紹介します✨田中桜子BCBCA-D田中桜子先生に初めてお会いしたのは、6年前。NPO法人つみきの会札幌定例会にて私が講演をさせて頂いた際、お忙しい中、わざわざ桜子先生がお越しくださり私の講演を聴いてくださいました。そして、雲の上の存在のとてもご高名な立派な先生でらっしゃるのに、私にお声かけくださいまして、2時間近くもお話をしてくださいました。桜子先生は、その時、『ABAはご縁の学問
(過去記事1)では軽度知的障害の知性レベルについて書いた.今回は重度知的障害の知性レベルの話をしよう.重度知的障害者micoちゃん大人になってから知的障害(IQ35)と診断されました。自閉症スペクトラム障害(ASD)もあります。2021年から知的障害当事者としてのYouTubeチャンネルを、はじめました。知的障害についていろいろ発信しています☺知的障害当事者の方やそうでない人も、まずは、知的障害を知ってもらうきっかけになれれば、知的障害者…www.youtu
発達障害を抱える人々の寿命が短い理由と社会的課題発達障害を抱える人々は、そうではない人々よりも平均寿命が18年から30年も短くなることが報告されています。この統計は、社会全体が直面する重要な課題を反映しており、発達障害を持つ人々がどのような困難に直面しているか、また彼らを支援するために私たちに何ができるのかを考えるきっかけになります。本記事では、発達障害者が抱える問題と、寿命が短くなってしまう原因、さらに彼らを支えるための具
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の主要指標である処理速度指標(PSI)とは…」WISC-V検査(ウィスクファイブけんさ)には、「処理速度指標(しょりそくどしひょう)」という指標があります。これは、見たり書いたりして素早く情報を処理する力、つまり「速く正確に考えて答えを出す力」を測るものです。処理速度の力があると、学校のテストや宿題、日常生活で、たくさんの情報を早く読み取ったり、素早く正しく問題を解いたりすることができます。
「トラウマ反応と『迎合』について」支援者向けクラス募集を開始しました!ご好評につき3年目となりました、通称「迎合クラス」。3月より新期が始まります。心理、司法、福祉、医療、教育など、対人支援の現場に携わる皆さまと「迎合」について学びを深めていくクラスです。現在、一口に「迎合」とくくられているこの状態には、実は身体、神経系からみても様々な様相があり、心理面でも丁寧にみておくべき差異があります。クラスでは臨床にいかせる理解のために、日本における迎合の理解と誤解を。そして、性加
く元・保健室の先生現役スクールカウンセラー色彩心理セラピストの小笠原真紀子です私の人生ストーリーはこちらから皆様、明けましておめでとうございます🎍2025年も、健康で幸せな年になりますように心よりお祈り申し上げます私は、昨年末の脳のMRI検査を受けるという大爆弾から一週間たちこの爆弾が、けっこうな威力で^^;やっとノロノロと活動開始という感じです↓↓↓『【備忘録】あわや失明か?!恐怖の一週間』元・保健室の先生現役スクールカウンセラー色彩
こんにちは。公認心理師の土田くみです。統合失調症はカウンセラーにとり必ず知っておいて欲しい病気です。統合失調症の方の特徴や症状、そして対応や治療についてお話をしました。良くあるのは幻聴、妄想です。しかし分かりにくい統合失調症の方もいらっしゃいます。例えばオーラの色が見えるとか、霊感が強いとか、一見ありそうなエピソードなどです。では直感が強い人とかスピリチュアル敵な人と統合失調症のかたの違いはお仕事をきちんと出来ているかということです。やはり病気
2025年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は、ナラティヴ・セラピーを学び様々な形でそれを提供するというのをあらためて真ん中に置きたいと考えています。昨年までは、とにかく爆速で走り抜けた感があり今年はもう少しまわりの景色も観ることができたら、そんな思いもあります。また1年、お付き合いいただけましたら嬉しいです。1/5までお休みになりますので返信など遅くなることがありますがセッションや講座へのお申し込みは受け付けております
ド・クレランボー症候群と恋愛妄想についてド・クレランボー症候群(DeClérambault'ssyndrome)、または恋愛妄想(erotomania)とは、心理学と精神医学において認知されている特異な状態です。この症候群は、患者が他人(しばしば高い社会的地位を持つ人物や患者が個人的に知らない人)が自分を深く愛しているという強迫的で根拠のない信念を持つことが特徴です。この信念は、客観的な証拠や相手の否定に
今の状況を「なんとかしよう」って、ズバリ、、、、【そうならないとヤバいことになる。】って思っているからですよね。ああなりたい、お金が欲しい、彼氏(彼女)が欲しい幸せな結婚したいでも、それって裏を返せばああなれない、お金がない、彼氏(彼女)がいない幸せな結婚ができない、未来の自分はヤバい。と思ってるってこと。その中には細かく見ると、人にバカにされたり、自分自身に失望したり、とかも入ってたりするかもですね。でもね、それは親から受け継いだ価値観だったり、どこか
自閉症スペクトラム(ASD)とWISC-Ⅴ検査の関係についてWISC-Ⅴ検査(WechslerIntelligenceScaleforChildren,FifthEdition)は、子どもの知的能力を多角的に評価するための検査であり、発達障害そのものを診断するためのツールではありません。しかし、WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査はASD(自閉症スペクトラム障害)を含む発達障害の特徴を理解し、個々の子どもの特性や支援の方向性を把握する上で非常に重
ブロンフェンブレンナーの生態システム論とは…ブロンフェンブレンナーの生態システム論は、心理学者ユーリ・ブロンフェンブレンナー(UrieBronfenbrenner)が提唱した理論で、個人の発達がさまざまな環境システムとの相互作用によって影響を受けるという考え方を示しています。この理論は、発達心理学の分野で非常に影響力があり、特に子どもの発達において環境がどのように影響するかを理解するためのフレームワークとして広く使用されています。
*年末に食べた105円のシュークリーム。拒食症時代の高級志向とは考えられない生活です(笑)。摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。お正月明けこそ、改めて観たい「拒食症の回復期」の【YouTube動画】です。食べても食べても止まらない苦しいのに食べるのが辞められない。最初は、拒食で何も食べないよりはいいか…と思っていたけれど…あまりに食べる娘に、怖くなっているお母様にも。↓↓↓【拒食症の回復期!?】沢山食べてもいい?拒食から過食の移行は?「体重
夫の場面対処のあまりの悪さに「なんだ⁉これは」と疑問に思っていた私は、突然のひらめきからどうしても夫に確認したくて、「あなた、女と別れる時、相手をどなりつけたでしょう?」と夫に質問した。夫は驚いた顔で「何で分かるんだよ!」と言い、ついでに私からの突然のするどい問いに驚きのあまり⁉「そういう関係ってことは最初から分かってただろう!って」と相手に吐いた言葉の内容まで教えてくれた(ホント、バカです)「だろうな…」私には「女とは別れられない
ようこそブログへ肺転移後のEC療法から1週間口の中が苦い、便秘喉が痛い、胃が少しムカムカします。23年4月右胸から分泌物🏥5月告知右乳房上外側部乳癌*浸潤癌4cm病期ⅡBリンパ節・3~4個💉EC療法4回を2回で断念💉Wパクリ12回(効果なく6回目で中止)🏥10月20日乳房全切除術ステージⅢB病理診断、トリプルネガ乳がんリンパ1/16💊ゼローダ6コース(途中1ヶ月休薬減薬)🏥7月放射線25回終了🏥10月右腕のリハビリ終了術後1年の検査、肺転移3