ブログ記事9,251件
現代人は鉄不足と言われています。一般的に鉄分=血液(赤血球)と思われますが、鉄は赤血球以外に体内で様々な働きをしています。涙、唾液、粘液、汗にも免疫蛋白のラクトフェリンなどの形で含まれています。ミネラルの中でも特に鉄は命の源で、地球も三分の一は鉄で出来ています。だから地球には磁場があります。生命の元(DNA)の誕生は鉄分を多く含んだ熱水だと言われています。鉄は私たちの体の中では赤血球(ヘモグロビン)を生成するのに不可欠です。血液の赤い色は鉄が酸素を受け取って酸化した錆びた鉄の色です
新年度スタート✨レッスンのお知らせやらお役立ち情報発信やらやりなさいよ‼️という感じなのですが🤣笑4月は私自身誕生日があるので意外と出来そうでできない好きなことの1つ✨物語とか推理小説とか読書を楽しみながら夜は動画編集ポチポチとしてなんか…学生さんですか?というような日々を過ごしています❤️笑というわけで❤️そろそろエンジンかけます🤣笑本日は上半期の資格講座❤️のご案内させてください❤️講座名インナービューティー美腸マイスター資格講座なので受講後
いつもブログに遊びに来てくださりありがとうございます。Mieです。このブログでは、私の学んだこと感じたことをシェアさせていただきます。私とは↓Mieプロフィールなんか、昨日夕方から、超強風なんですけど春の嵐か早く落ち着いておくれと思いつつ、今週末は、夏日になるんだとか息子さんの大会初日、最高気温28度の予想おいおいおい~~~暑いってまだ春にひたらせておく
健康診断で「骨粗しょう症」と言われて、やっぱり老化かしら?と思う人は多いです。骨粗しょう症は骨がもろくなってしまう症状ですが、言われたときになったのではなく、骨密度が低下していく事が骨粗しょう症です。年と共に低下する骨密度の平均値より低いと骨粗しょう症と言われますが、骨密度が低下していく事自体が骨粗しょう症なのです。平均値よりも高いからといって、安心出来ません。予防するのには運動と食事、そして栄養素の吸収を高める腸内環境も重要です。カルシウムのサプリを食べている人も多いのですが、骨粗し
ボクシングテクニック。中学生のミット!金原先生は、必ず一人一人全員にミット持ってくれます!丁寧です✨だんだん顔面にくる攻撃がよけられるようになってきました👍良いです!
皆様いかがお過ごしでしょうか?コロナ禍もおわり平和な日々が戻ったと思ったら大間違いで、、、フィットネスの現場はギリギリの状態で必死に耐えて来た会社はついに力尽きそうな現在もあったりして、、、私がフィットネスの現場で肌で感じる感覚としては、本物しか残らない時代に突入したというところでしょうか、、、沢山クラブもパーソナルジムもヨガスタジオも出来すぎました、、、今、これから、まさに、、、どんどん閉鎖していくでしょう。そんな中で、私も仕事をしていかなければならないので
わたしたちの通販のヒット商品に「前立腺の友」という麹ドリンクがあります。前回、十三塚原特攻記念館のことを書かせていただきました。こちらにお参りくださるK社長がおられました。彼は、前立腺がんになりました。夫の山元正博博士は切ることを勧めたのですが、「自分の息子を切りたくない」と、拒まれました。そこで、麹ドリンクを30本お渡ししました。なんと、前立腺のがんが消えました。麹ドリンクのおかげかどうかははっきりと言えませんが、麹の力を信じている正博博士はおもしろ
がん、その他の病気の予防や治療には毎日の食事が重要です。血液を汚さない事、血液循環を良くする事も食養生が基本です。そして血液循環不良の原因が改善出来れば体調も変わります。改善方法の優先順位食事の改善から腸内環境を改善するのは和食(朝食はご飯、味噌汁、梅干、漬物、海草、豆類、ゴマ特に貧血、低血圧、糖尿病の人は朝食を食べないといけません。食べるバランスは、主食の穀物(米、雑穀、芋類):野菜(野菜、海草、根菜類):蛋白質(豆類、魚、肉類)=5:2:1が理想です。(動物性食品が多くなると腸内腐
ストライドラボ那須店の"東那須ゆるゆるラン&ウォーク"のチラシをご覧いただいた方はいらっしゃるでしょうか。チラシ作ったんだーと長男が言っていたような気がします🤗水曜日は宮塚完英木曜日は宮塚英也金曜日は酒寄社長が担当なのだとたぶん思います。今日、東那須地区に新聞折り込みで入ったようですね!私も5月から金曜日に参加させてもらおうかなぁ。
【以下ニュースソース引用】東大医学部卒の医師が暴露「健康診断は当てにならない」なぜなのか10/22(火)17:10配信(c)AdobeStock株式会社大和ネクスト銀行がビジネスパーソン1000名を対象に実施した「ビジネスパーソンの健康づくりに関する調査2022」によると、「健康づくりを始めたきっかけ」の一位は「見た目・体型の変化が気になった」で、次いで二位が「健康診断の結果がよくなかった」だという。やはり多くの人が、健康診断をきっかけに自分の健康について見直す現状
7身体活動に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。(1)身体活動の増加は、大腸がんの発症リスクを低減する。(2)国民健康・栄養調査によると、20歳以上の1日の歩数の平均値は、男女とも平成22年以降8,000歩を超えている。(3)国民健康・栄養調査では、運動習慣のある者の定義を「1回60分以上の運動を週4回以上実施し、1年以上継続している者」としている。(4)「健康づくりのための身体活動基準2013」では、18歳未満に対して、世代
こんばんは!今日は、"第28回蓮田市やさしさいきいきフェスティバル"の開催に向け、第4回実行委員会に出席してきました。イベント内容としては、10月8日(日)10時~14時まで、パルシー・ハストピア周辺にて、健康づくりに寄与するブースや物品の販売等を行う予定です『やさいきフェスティバル✳︎おやじの会20周年✳︎』こんばんは♩今日は、二本立て一つ目は、朝から蓮田市のパルシー・ハストピアで開催されたやさしさいきいきフェスティバルに参加してきました朝から本当にたくさんの方で…ame
こんにちは!アラサー玲衣です🌟今日は「食事」と「運動」の大切さについて、ちょっと語ってみたいと思います!ダイエットや健康づくりを頑張る皆さん、こんな経験ありませんか?「とりあえず運動だけ始めてみたけど、なかなか成果が出ない…」とか、「食事制限してるのに、全然体重が減らない…」とか。実はそれ、どちらか一方だけ頑張っても結果が出にくい原因なんですネットで情報を調べてみても、断片的なものが多いので、本当に大切なのは全体像を把握すること!つまり、「なんでこれをやるのか?」を
三田いきいきプラザで開催の男性のフラダンス教室全6回が無事に終了しました期間中に、緊急事態宣言が出たので人数は半分になってしまいましたが、3名でしっかり楽しくレッスンし1曲仕上がりました〜👏👏👏素晴らしい好評いただきまして来年1月からも第二弾がスタート予定ですみなさん、ありがとうございました😊引き続き、よろしくお願いします次回のカネフラ教室については…三田いきいきプラザまでお問い合わせください。三田いきいきプラザ三田いきいきプラザ|芝地区港区立いきいきプラザいきいきプラザ
こんにちは。今年は桜が長く楽しめましたね。新年度が始まって2週間、いかがお過ごしでしょうか?私Yuは、令和6年度報告書の締め切りに追われる日々です。さあ、今日こそやるぞ!と意気込んで出勤すると…上司に呼ばれ、同僚に呼ばれ、施設利用者に呼ばれ、発注元の方に呼ばれ…対応に追われて、気がついたら勤務時間終わっています(チ~ン)毎年のことなので分かってはいるのですが、備えた分だけ(それ以上に?)予想しえない突発事態に見舞われ労力を持っていかれてしまい
【以下ニュースソース引用】高齢者への警告…東大医学部卒の医師が世の健康情報に苦言「長生きしたけりゃ肉を食え!」高齢者が1日に必要なタンパク質を摂取するのは大変10/21(月)17:10配信(c)AdobeStock株式会社大和ネクスト銀行がビジネスパーソン1000名を対象に実施した「ビジネスパーソンの健康づくりに関する調査2022」によると、「健康づくりのためにしていること」の一位は「なるべく歩いたり階段を使うようにしている」「タバコを吸わない」「外出後は手洗い・うがいを
企業様で従業員の方向けの運動での「健康づくりセミナー」の講師をしてきました。忙しい従業員の皆さんで普段なかなかな運動習慣がなくて健康診断でちょっと言われてしまう皆さんが受講者。25名でした。担当者の方からも「ランチ後でモチベーションも低めなんです…」ということ。と言った前情報をもらってセミナースタート。確かにそんなにモチベーションに満ち溢れているわけではないのでちょっとレクリエーションでこちらのベースへ。二人組での簡単に体力測定をして、同じ職場の仲間同士盛り上がってきたところでウォーキ