ブログ記事15,636件
第40回記念名古屋演奏家育成塾コンサート「ベストソリスト賞」コンペティションファイナル~2025.3.23名古屋市青少年文化センター・ナディアパークアートピアホールにて開催されました。どの方も甲乙つけがたい素晴らしい演奏を披露してくださいました。その中でも今回は世古藍氏が第1位を獲得しました。安定感のある演奏で構成がしっかりと見える演奏でした。素晴らしいです。またヴァイオリンの伴奏も担当しましたが、ショスタコービッチの複雑なリズムもしっかりとフォローしていました。勿論伴奏は審査には影響し
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、もりやみつよです。いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。「ピアノは小さい頃から習う方がいい」と言われます。まぁそら、何事も『鉄は熱いうちに打て』とかいいますし、そうなんでしょうけれど、ピアノの専門家にさせたいのでしょうか大部分の方は、大きくなって自分が弾きたい曲弾けれるようになったらいいな、楽しいだろうなと思って習わせはると思います。「ウチの子、習いたいと言うてるけど
♪♬♫昨日3/26(水)の午前高山大知先生のハンドフルートオンラインレッスンを受けました前回は『流れ。壁を崩す。』🎹3/19(水)の午前高山大知先生のハンドフルートオンラインレッスンを受講しました前回は『思い込み?』昨日の午前高山大知先生のハンドフルート…ameblo.jp今回は先ずソルフェージュでした。楽譜が読めない特にへ音記号の音符はいちいち数えるようにしてド・レ・ミ...なのです。まるで幼児の拾い読みみたいなの譜
最近は、学校の音楽会や合唱コンクールでピアノを弾く生徒さんに向けて🎹伴奏のレッスンもしています🎶小2のTくんが伴奏する「元気勇気ちから」私も今回、初めて聴いた曲でしたが🎼リズムも楽しい曲ですね!https://youtu.be/t-zAgaQ9PLo?si=WX-ayRzcY_wesIGA元気勇気ちから【同声編】ProvidedtoYouTubebyCRIMSONTECHNOLOGY,Inc.元気勇気ちから【同声編】·甲田潤指揮/すみだ少年少女合唱団/栗
昨日に引き続き、ねーさん登場。ねーさん、学校で初のピアノ伴奏をまかされることになりましたむーさんは、小学校のときは同じ学年にピアノを習っている子が少なく、ガチ勢もいなかったためお声がかかり、5年生のときに1学年上の卒業式で「校歌」でデビューして、自分の卒業式での「仰げば尊し」も担当しました。ねーさんは、小学校、中学校と伴奏の機会はなかったのですが、来年度、高校3年生から「校歌」の伴奏をまかされることになったそうですねーさんのピアノの実力は、ぶっちゃけむーさんよりもちょっと進
こんにちは松戸駅徒歩10分礒山久理ピアノ教室いそやまひさりです卒業シーズンピアノ教室あるある学校で合唱のピアノ伴奏を弾く弾きたいから立候補したオーディションがあるから受けたい他に弾ける人がいないから頼まれたなどなどの状況での話ピアノの先生にとって日常のレッスンでの課題と別な曲を扱うことへは様々な考え方があると思います。私の場合は伴奏を弾きたい子は積極的に応援するスタンスです。いいよー、レッスンにもっておいで~一緒にやろう、と。つい数日前低学
やめない確率1000%ひまわりこども教室川人あゆみです。やっとスイッチが入って片づけを始めました。1階の荷物を2階へ運ぶ。そして2階をゴミ屋敷にするリトミックの教具の整理をします。感謝祭を振り返る⑬反省だらけの私。時計ばかり見て目配り気配り心配りが全くできなかったこと。いつもと違う会場で,いつもと違う流れ。完全に私一人のみ込まれてしまいました。どんな状況でも,動じずにできるこどもたち。なにやってんだか。ずっと進めなければ・・進めなければという思いで時計ばかり見ていま
卒業式合唱の伴奏シリーズ。『大空がむかえる朝』の伴奏動画、アップしました。この曲は、卒業生を送る立場の5年生が歌うところが多いみたいです。短い曲ですが、意外と難しいです。オクターブの3連符があったり、後奏では、右手は普通の8分音符で左手が3連符だったり。小学生の伴奏オーディションで選ばれたい人。もし、指が届かないところがあったら、音を省いてもいいので、とにかく止まらないで弾けることが大事です。頑張ってね〜♪『新規生徒&短期レッスン受け付けます』新学期からの新規生徒さんを募集しま
4月から開講の教室の準備をしています。これまでやってきたヴォイトレの教室とはちょっと違ったものにしようと考えているのです。これまでは1回のレッスンで3~4曲くらい歌っておりました。発声はもちろんのこと、歌詞の読み方から内容、楽譜に書いてある記号などなど一つひとつ説明してといった感じでやっておりましたのでどうしてもそのくらいの曲数になってしまってました。でも今度の教室ではたーくさん歌いたい!なのでピアニストもお呼びしてのレッスンです。そうです!毎回、ピアニス
卒園、卒業シーズンですね👩🎓皆さまやご家族で卒業や退職、異動などありましたか?我が家では子どもたちは進級の年なので、卒園や卒業はありませんでしたが、以前下の子が保育園を卒園する時に楽譜起こしして練習した曲があります。NHK教育の「いないいないばあ」という番組で、うーたんとはるちゃんが番組を卒業する時に歌われてた曲ですGReeeeNが作詞作曲した「またね⭐︎」です❣️-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族
◇再アップ記事です-------こんにちは!のんたんです。ピアノを習っているからといって学校の伴奏にすぐに選ばれるとは限りません伴奏者に選ばれるのは相当難しいことと思って下さい。伴奏はピアノが弾ければいいその曲がただ弾ければいいということではなく・クラスのみんなと合わせる・指揮者を見ながら弾くというソロとは違う能力を使います。弾けることに精一杯になって
今年、歌手生活50周年を迎えたヴェロニク・サンソン(VéroniqueSanson)は、1972年、突如としてミシェル・ベルジェ(MichelBerger)のもとを離れ、スティーヴン・スティルス(StephenStills)とともに渡米したことで有名です。(この話は、前にも書きました。こちらをご覧ください。)『煙草を買いに行くと言ったまま出て行き、二度と帰って来なかった#シャンソン』かなり以前に一度書いたのですが、今日は、ヴェロニク・サンソンとミッシェル・ベルジェの突然の別れ、
今回も15弦ハープ楽譜ですでに持っている曲について書いていこうと思います。どうしてこの楽譜を買ったんだっけ~というとお歌に合わせてハープ伴奏したかったからほんとうは自分で歌えればいいんですケド。私は声もざんねんながら、音痴でもありますのででも弾き語りしたいおひとには、ちょうどいい楽譜だと思います。TheRose楽譜の演奏動画はこちら。お借りしてきました楽譜のデモ演奏(SACHIKOさん)TheRose15弦ハープ楽譜の販売先
今日はピアノレッスンに行って帰ってからセコマの晩御飯食べてから、問題集巻末の模擬試験に挑戦しました。緑の方はほぼ満点取れたのに、オレンジの方は半分も出来なかった。でも出来なかった所は宝の山で沢山の知識を得る事が出来ました。音楽🎹の伴奏問題真剣に解いたら正解してたから嬉しかったです♪楽典特訓やってた甲斐があった❣️中身のことはネタバレするので感想のみにさせていただきます。ご興味持たれた方は是非御購入下さい。
コンコーネの特訓でお世話になているピアノの先生から忙しいから練習もできないでしょー伴奏してあげるから、頑張っていらっしゃい、待ってまーす頑張って行った練習しているシャイユーさんのアンダンテとアレグロ先生が伴奏してくださり、一回通す。。。そして、1小節づつ、和音を鳴らしてもらってその和音に対して違和感のない音を出す特訓。。。しかし、違和感だらけ、先生にサックスパートをピアノで弾いてもらってそれに合わせて吹く。。。げー日頃からこんな悪い音程で吹いていたのかと
皆様、こんにちは名古屋市名東区、山の手音楽教室ですだんだんと春の訪れを感じられるようになってきましたねさてさて。今月末に行われる管楽器のコンクールの伴奏を頼まれた生徒さん。フルートの伴奏をするとのことでいよいよ伴奏合わせが始まりました合唱の伴奏は経験していますが、楽器の伴奏は初めてソロとは全く違ったバランスであったり、フルートのブレスに合わせて演奏することが、難しくもあり、楽しくもあり最初は、コンクールの伴奏
中学3年間だけの話だが、クラス対抗の合唱コンクールというイベントがある。3学年✖️6クラスの計18クラスで対抗戦をやるわけ。生徒主体運営の中で、各クラスが自由曲と共通の課題曲の二曲を前田ホールで演奏する。この際、伴奏ピアノをピアノが得意な生徒さんが一曲毎に交代して弾く事になるわけだか、これがまた見事の一言に尽きる。皆さん本当にお上手で、小学校の先生が生徒でこのレベルがいたら明らかに嫌だろうなという水準。天は二物も三物も1人に与えるのか、それとも努力の方向に勉学との親和性があるのかは不明も
冬休み明け早々に長男の学年で伴奏オーディションがありました長男は……といえば、もちろんエントリーしてるんだけど、練習を始めたのはもちろんショパコン後なので、4〜5日くらいしか練習できる日はなかった曲は『最後のチャイム』という二部合唱の曲歌詞は……そう、しんみりする…………はずなんだけど、私が歌うと大爆笑な長男失礼ね〜歌がないと弾きにくいって言うから、頑張って歌ってるのに〜まぁね、たしかにね……音程とれてませんでしたよね今更ながら、音痴ではないんだけど、楽譜見ただけでは正確な音程で
こんばんは3/8(土)宇短大&附属高卒業演奏会卒演に選出された生徒たちが渾身の演奏を披露しました!副科ピアノを担当した生徒たちも出演させていただき、立派な演奏に感動でした私はサクソフォンの学生の伴奏をさせていただきました。筒井くんと彼の先生である古澤悠子先生と中山クラス、最後のレッスンで生徒たちと歌のサプライズもあり、可愛いメイクブラシのプレゼントまでいただきましたありがとう〜これからの皆さんのご活躍を応援しています。ご出演、ご卒業おめでとうございます【中山里紗ピアノ教室ホー
「悲しみや苦しみを感じる度に、ピアノの音色は深くなる」これは、義父が亡くなった時に、私が息子に話した言葉だ。そして、この言葉は、金色に輝いていた、と共感覚がある息子から、後になって聞いた。息子は、担任の先生のためにピアノを弾いた。お世話になったから、支えてもらったから…そして、先生も、息子のそんな気持ちを全て分かってくれていた。「息子がピアノを弾くと、ペダルを踏む音がうるさい」と別なクラスの担任の先生は、生徒達に話したそうだ。私が心配すると、息子は、「言わせておけばいい」とひたすら受け
大学院伴奏科(イタリア語でのこの科の言い方を直訳すると、指揮者助手科になる)を卒業しました点数のつけ方が特徴的で、最高が7。のその7評価をいただきましたこれは、論文と当日の演奏の両方での総合評価例の弾き歌いもしました歌では、ビックリするくらいイイ感じの芯がありつつも、明るい響きのある声が出てむちゃくちゃうまくいきましたプレッシャーが無いって最高ひとまず一安心今日の試験官と私。※試験官には自分の教授も入ります私
今日もお疲れ様です。東京はポカポカ暖かいというか日差しが暑いくらいでした『手相が2本ずつある私と、同級生トラブルの話。』いつもありがとうございます今日で2回目のEC療法から2週間。・体が重だるい。・寒気と熱さが急に変わる・爪問題・手のシミが増える、色素沈着・相変わらずの痔…そん…ameblo.jp先日の長男が定規を折られた話。担任の先生にお伝えしたところ長男と友達と一緒に話してくれてとても丁寧に対応してくださいました。友達のお母様にも連絡してくださり謝罪の電話をしたいとのことで
こんにちは。音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。ありがたい事に毎日このブログもたくさんの方に読んでいただいているのですが実はこのところ一番アクセス数が高い記事は今年の7月2日にアップした「7月2日は保育士資格の実技試験」という記事なのです。保育士不足という状況もあり昨年から7月と12月の年に2回実施される事になりましたが今の時期にこの「7月2日は保育士資格の実技試験」という記事を読んでいただ
昨年夏以来、書いてなかった息子のピアノについて。もうすぐ息子も小学校最高学年の6年生になります。早いですねー、時が経つのは。今日は小学校の卒業式があり紅白饅頭をもらってきましたよ。夏にプチコンクールで舞台演奏して以来、息子は人前演奏をしていません。12月にピアノ教室のクリスマス会があって、そこで湯山昭さんの「柿の種」というタイトルのわりに中身はそこそこカッコイイ曲を弾くことになっていたのですが、残念ながら前日に発熱、泣く泣く参加をあきらめました。その後に頂いた曲、ショパン「ノクターン2番
おはようございますちっちゃい虹がでてました道化師のギャロップマリンバ初見演奏紗和えんどうさな-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beYouTube動画です良かったら観てね~チャンネル登録&イイねしてくれると嬉しいな小学生ピアニストの遠藤紗和で~す♪リトルピアニスト・1stアルバム♪卒業遠藤紗和CD発売中です!
感染症流行期は特に急なご依頼が多いため、コンクール等近日中に伺う予定を記すことにいたします。また、日程記載のない本番のご依頼もお受けしています。多くの方との出逢いがありますように…!【伴奏費用】合わせ・レッスン同行⇨¥6000〜/回本番(コンクール等1曲の場合)⇨¥13000〜(小学生以下)¥15000〜(中学生以上)弦楽器・管楽器・打楽器・声楽・合唱、全ての楽器・声種の伴奏経験有り。特にヴァイオリン、テューバ、サクソフォンのレパートリーが多いです。【
学校の伴奏オーディションについてはこれまで数回書いてきましたが…時に理不尽な場面に子どもたちが遭遇する…というのを何度も見てきました。オーディションのあり方…本当に難しいと思うし、先生方のご苦労もお察しします。ただ、中には「誰も弾きたい人がいない」ということもあるのです。(つまり、オーディションがない)弾きたい人がいない。誰も弾きたくない。先生は、弾けそうな子にお願いするでしょう。そして、やがてそれが常となるでしょう。(特定の子に依頼)子どもたちは、先生に断ることがな
卒業式の伴奏者に落選した子は、べつな機会に伴奏をする機会を与えられた。保護者に見せる「感謝の会」での伴奏だ。息子の担任の先生は、毎日、1曲ずつ卒業ソングを聴きながら、一生懸命、感謝の会の歌を選んだらしい。先生は、一生懸命選んだ曲を、息子に弾いてもらえて嬉しい、と励ましてくれた。でも、息子は、自信がなくなっていた。落選を知ってから、ピアノには向き合いたくなくなってしまった。初めての挫折だ。オーディションの時、完璧に弾いたし、練習も頑張ったし、全力を出し切った、と思っていたからだ。「自信がない
巣立ちの会で、六年生のYちゃんが、保護者の前で始めて伴奏をしました。心を込めて弾けました。後日お母さんが、動画を送ってくれました。自信がついたかな。中学でも、立候補してね我が家のミックスが、暖かい日に起きましたよ。その後寒い日が続いていたので、元気はありませんが。もうすぐ暖かくなるから、頑張って👍まだ眠いよー。我が家の観葉植物の新しい葉が可愛いゆっくり開いていいよ