ブログ記事14,411件
こんにちは入居相談員の新倉です先日、フローレンスケア調布でBEYOND調布店さんがお越しになって、リハビリイベントが行われました💎(掲載許可をいただいております)ホームからすぐ、調布銀座にあるパーソナルジムBEYOND調布さん。この度、ご縁がありご入居者のトレーニング(体力作り・介護予防)に協力していただけることになりました今回、記念すべき第1回目の開催にあたり、5名のご入居者に参加していただきました。トレーニングの時間は約20分⏱いつもと違うメニューでしたが皆
自宅の郵便受けにチラシがポスティングされていました。「介護予防」ならびに「運動機能の改善」を目指すリハビリ特化型短時間デイサービスの【スタッフ募集】のチラシです。私が目をひかれたのはスタッフ募集の内容ではなくて、そのデイサービスのやってる内容。そのチラシに色々と写真が載っていたのですが、なんかそこのデイサービスが楽しそうなんですよ〜!「リハビリ特化型」と謳ってるだけあって、楽しそうに身体を鍛えてる!まあチラシだから楽しそうな写真使うんだけど笑私がやってみたいのはこれ!なんか楽し
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のタイプと特徴その他の認知症脳血管性認知症・脳血管性認知症とは、脳血管障害を基盤として発症する認知症を指します。・認知症の原因となる病気としては、アルツハイマー病の次に多いといわれています。・脳血管性認知症は、脳血管障害を基盤にして発症する病気です。・脳血管はさまざまな原因から障害をきたすことが知られており、たとえば、加齢もひとつの危険因子として挙げることができます。・また、高血圧や高脂血症、糖尿
実家の父がまだ車を運転していて、免許返上して電動アシスト付き自転車をススメているのですが、ずっと歩くのもきついけど電動アシストもちょっと不安なんだとか。ロコモ予防や転倒予防効果が期待できるとウワサの介護予防自転車こげーるを知り、体験させていただきました。本当は父を呼んで体験してもらいたかったのですが、コロナ禍でお正月以来会えていないので、今回は私が体験。こげーるlivelyⅡ三輪車3弾変速110,000円介護予防自転車こげーるの特徴腰当てサドル普通
こんにちは!新卒採用担当です◎新入職員研修2日目がはじまりました。朝1番の研修は『こやまケア』についてです。当たり前の生活を考えその生活を支えることの大切さを知る食事、排せつ、入浴…『私の当たり前の生活』を考えます。『こたつでご飯を食べるのが当たり前』『お味噌汁の具は食べるけど、汁は食べないのが私流』など1人1人違う当たり前がある。これから関わるご利用者様も同じです。我々の仕事=当たり前の生活を支える現場に出たら、個々にあわせた『個別ケア』を実現出来るように今日の研
こんにちは!新卒採用担当です◎研修3日目は曇り空の中、スタート!最初の研修は動画を見ながら改めてビジネスマナーについて学びます。昨日は、利用者様に対して、なぜビジネスマナーが必要なのかを学びましたが、今日は、「実際にどう行動するか」を考えました・お休みさせてほしい時は?・遅刻しそうなときは?・先輩に、報告するときは?NG動画を見ながら「ここが悪いよね」「正しい対応は何だろう?」とグループでの正しいマナーを学びました。また、午前の講義では自
毎年一回お伺いさせていただいている地域の皆さんとお顔を合わせながらの穏やかなひととき介護予防教室にてヨガ担当させていただきました一段と風が強く雨も降りしきる中でしたが定員を超える沢山の方がお越しくださいました中盤には温まった皆さんの体温や呼吸で窓ガラスがくもり始めていました✨体を動かしたり呼吸を感じたり時には笑いながら隣の方と手を繋ぎあったりお越しくださった皆さんと一つになっていくようなほっくほくに心温まる時間となりました✨ありがとうございました♡#ヨガ#介護予防
2022年7月9日(土)千葉市生涯学習センター「生涯学習アカデミーちば」にて講師を務めさせていただきました。ボランティア登録してから4年…ご依頼をいただけること、本当にありがたく思います。約40名の方が受講して下さいました。いつもいつも私の方が、皆さまからエネルギーをいただくくらい熱心にご参加くださっています。最近のセミナーは「予防」をポイントに構成しています。今日もアクセル全開でお話させていただきました地域の皆さまの暮らしの中でお役に立ちますように…
3月5日(水)、港区芝浦港南地区総合支所と港区スポーツウエルネス吹矢協会の共催事業として、「第7回港区いきいきプラザスポーツウエルネス吹矢教室交流大会」が開催されました。規模的には決して大きな大会ではありませんが、港区スポーツウエルネス吹矢協会が介護予防活動として区内11か所のいきいきプラザで長年展開している地域貢献活動の年度ごとの集大成となる事業ということです。私は、当協会の活動の一つのモデルケースと捉えていますので学びを求めて行って参りました。港区スポーツウエルネス吹矢協会はメンバ
体のコリと心のコリってお互い様関係ね🔄片方解決したらもう片方も解決できているよね。あら、うれし☆今日はどうもモ~ンとしてね。ハキッリせん午前中の心持ち。で、矢上先生の自力整体をすると体のコリがとれて(君コッてたのか?)スキーッシャキーッとして、すると心もあらスッキリ☆ナニナニ?ってくらい。JIRIKISEITAI|自力整体オフィシャルウェブサイト矢上裕が発案した自力整体のオフィシャルサイト。自力整体の実践や講演に教室活動、世界に広がるナビゲーター紹
初めての調理付きセミナー、ドキドキしましたがおかげさまで無事に終えることができました‼︎楽しかった〜またやってほしい〜とお声をかけていただき感激しました✨私もとても楽しくて時間が過ぎるのが早く感じました。皆さまから元気をいただき、次の機会もがんばりまーす😊
ご訪問ありがとうございます”心からの「好き」と向き合って、自分を咲かせる女性を増やす🍀”つまみ細工アトリエPrimaRuhe(プリマルーエ)主宰檀美咲です。自己紹介はこちらからどうぞ♬︎29年間生きづらさを抱え、自己否定してきた私が、つまみ細工に出会って救われるまでのあゆみはこちら(長いです。笑)有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅で、不定期でつまみ細工の講座をさせていただいています高齢者施設での定番の制作レクリエーションと言えば、お
皆さんこんにちは!おおえのき接骨院の安川です!2024年最後のブログとなりました。今年一年のイベントを簡単に振り返っていきましょう!1月金高先生入社今はデイサービス稲生にて機能訓練指導員として勤務しております。少しずつ自分ができることを増やして日々努力して下さい!これからも期待しています♪2月ゲレンデ接骨院見学今シーズンは徳丸先生が派遣されていますが去年は前原先生が派遣されました。柔道整復師として一流を目指して王道の柔道整復師に近づけるよう頑張ってくださ
今読んでいる本です↓とても面白い。こういう内容は大好物。笑その中に9・11の世界貿易センター爆破のエピソードが書かれていました。9・11の8年前に同じビルの地下駐車場で爆破があったそうです。同時多発テロの予行演習と思われましたが、この爆破犯は地下を爆発させることで二つのタワーが倒れると意図をして計画したものだったそうです。被害者側は様子見をしたのだろうと勘違いすろような規模でした。このギャップは、イスラムの建築物の構造にあります。伝統的に石組みの建物が基本、重い建物はアーチ構造で
ブログをご覧の皆様こんにちは!!おおえのき接骨院柔道整復師の中島です!!稲生デイサービスでは今年初の喫茶店イベントを絶賛開催中です☕️利用者様からの大人気イベント!ほとんどな方々が参加しております!普段デイサービスではあまり話さない方ともコーヒー片手に楽しそうにお話しており仲を深めておりますいつもは介護スタッフと僕らで一緒に行っておりましたが今回はアルバイトで勤務しているサッカーの選手方と一緒に行っております⚽️サッカー選手も利用者様もいつもと違い新鮮だったお思
【紅白歌合戦のバックダンサー募集中!】ついに!「転ぶの嫌なのよ体操」が紅白の候補に!!!という未来に向けてバックダンサーを募集します。応募は簡単。「転ぶの嫌なのよ体操」をあなたの現場で実践し撮影、SNSなどに投稿するだけです!(1人でもみんなでもOK)たくさん投稿していただいた方は、大晦日の紅白のステージでバックダンサーとしてご招待します。万が一!!!候補に選ばれなくても、「紅白に出られるかも?」のモチベーションで利用者さんは喜んで体操してくれるはず。なにより体操として優秀ですので
気づいたら爪が黒い!!なんの病気ですか😭?以前は正常な爪だったのに数週間前から爪が突然黒くなった🌀病気ですか?腐ったんですか?と駆けつけてくださるお客様がチラホラいらっしゃいます🥹この黒いのは爪の下で起こった『内出血』血液も最初は赤いですが時間が経つにつれてカサブタみたいな黒っぽい色に変色します。皮膚であればポロッと剥がれ落ちますが爪の下で起きた内出血は爪が生え変わるまで消えません🥸酷い場合は爪が浮いて来たり肥厚する原因にも・・・・気づかぬうちに足を壁にぶつけたり
1か月ぶりの対面笑いクラブでした。フルチャージ完了恐るべし笑いクラブのチカラ・お休みの間、あいうべとか好きな体操とか少しやってみて出来るようになった。・お休みの間何もしていなかったから、今日は一つ一つとても疲れた。・今日のよもぎの話で昔食べた、すごく美味しかったよもぎ餅のことを思い出した。・かかりつけの内科の先生に笑いヨガをしていることを伝えたらとても賞賛してくれている。受診する度に「笑いヨガ続けてますか?」と聞かれる。・ひとりでやってもイイものだと分かってるけど、こうやって誰
介護のご予防のぼうで、ごぼう先生と申します!!今回は、全く介護や体操と関係ない、格闘技好きの皆様に「ボクシングの魅力」をお伝えしたい内容となっております!2018年元旦abemaTV「亀田大毅に勝ったらお年玉1000万円」本当に有難いことで、5戦目に1Rだけ戦わせていただきました。結果は、KO負け。でも幸せでした。番組はabemaTVにて視聴できます!!https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9ykWJ98Y
・この記事はこんな人にオススメ・→指を骨折した→固定をして固まった関節を再び動かす方法を知りたい動画で見る↓【指の骨折】固定をして固まった関節を再び動かす方法【舞鶴市かわはら接骨院】指の骨折すするとしばらく固定をします。それを外したら指が固まっている事があります。動かなくなった指を動かしていくリハビリをまとめました。関連動画▼末節骨骨折(マレットフィンガー)について話しますhttps://youtu.be/-IoMLgOhiac関連動画リスト▼リハビリht
イバセキロハスカルチャーにて脳若トレーニング講座。今日も楽しかったです。10日間で日本一周というコミニケーショントレーニング。盛り上がりました。そして、嬉しいサプライズまで。本当にありがとうございます。感謝感謝です。私は幸せだと思います。本当にありがとうございます。こちらの会場『イバセキロハスカルチャー様』での講座は、12月の第2週までとなります。長くに渡り、とても素敵な会場をお貸しいただきましたが12月をもって講座会場が変わります。来年からは、旭台会館になります。一緒に
こげーるlivelyⅡ三輪車3弾変速とっても可愛いいデザインの自転車。実は、介護予防を提案とされたシニア向け自転車なんです。なんと、背もたれが付いてます!斬新!サドルに腰当をつけることで、効率よく足の力をペダルに伝えることができ、安定感が増して、安心感にもつながるそう。またぐ時にじゃまになるフレームがない!ステップが付いていて、ステップに足をついてまたぐことができるんです。フレームを限界まで下げることによって、筋力が低下している人でもまたぎやすくなっています。150c
地域包括支援センター猿投の楽園です10/15猿投北交流館にて「ふれあいまつり」が開催され、私たちもブースを出させていただきました当日は天気が心配でしたが、秋空のもと開催され、多くの方が来場され賑わっていました今年は、マナービーンズを箸でつかんで並べる脳トレゲームをお子様からご年配の方まで幅広い年代の方に体験していただきました3分という制限時間内に並べられるように、皆さん集中されていましたトップ3のタイムも掲示させていただき、ベストタイムを越えたいと参加して下さる方もみえました当日
こんにちは南房総市地域包括支援センターリブ丸山ですいつも、ブログをご覧いただきありがとうございます毎月、和田町花園で定期的に開催されているサロン『きらきらクラ部』以前、貝オブジェ作りでお世話になりました。その時の事を皆さん皆さん覚えていて下さり、今回また声を掛けて頂きました。(以前の様子はコチラです)『貝オブジェ作り~きらきらクラ部(和田町花園のサロン)~』こんにちは南房総市地域包括支援センターリブ丸山
皆様、こんにちは3月は別れの季節ですね私の元にも、お世話になったサービス事業所の方々から異動や退職、昇格等のご連絡を頂きました。わざわざご連絡をくださった皆様、ありがとうございます一緒にお仕事をできたのも『ご縁』です。きっとまたどこかで一緒にお仕事が出来たり、また何かしらで再会することになると信じています。お世話になった皆様へこちらこそ本当にお世話になり、ありがとうございましたこの場を借りて感謝とお礼の言葉を言わせて頂きますそれでは、今月の「ねこのて通信4月号」の活動
本日、リハビリデイサンスポーツ高槻富田店がオープンしました!!早速、体験の方が2名来られチェア体操と口腔体操機械を使ったマシントレーニングなどを行いました!みなさまの健康をサポートしみなさまを笑顔にする太陽のような存在となれるようスタッフ一同笑顔で活動して参ります!体験などのご要望がありましたらお気軽にお問合せくださいませ(^^)ぜひお待ちしております♪*****************************************************サンスポー
初めてご参加の方、お試しでご参加の方もあり、今週も楽しく和気藹々と体操できました!参加者の中には以前から様々な形でお世話になった方も多く、百歳体操の場で出会えたことをとても嬉しく思います。ご縁は大切にしていきたいですね😊今週も笑いが多い体操の場になりました。先生の話術も冴え渡り、とても和やかな雰囲気でした。温かい雰囲気の太寿百歳体操、来週もたくさんの方のお越しをお待ちしております🙌
室内で気軽にできる運動器具「ナイスデイ」について、効果や使い方を詳しく解説していきます✨ナイスデイってどんな運動器具?🤔ナイスデイは、その場で足踏みができる室内運動器具です。場所を取らないコンパクトさが特徴で、天候に関係なく運動できるんです!高齢者に人気の理由は、立ち上がりや歩行に必要な下肢筋力を鍛えられること。テレビを見ながらでも続けられるので、運動習慣が作りやすいんです📺ナイスデイの効果って?■筋力アップ効果💪80代の女性は、3ヶ月間毎日15分続けて、階段の上り下
きよせ社協包括生活支援コーディネーターの原田です!このブログでは、清瀬市内の介護予防・支え合い・生きがいづくり等に関する地域情報や、生活支援コーディネーターの市内での取り組みなどを、ゆる~く、〈ほぼ〉毎日発信しています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日は、地域の皆さんがご自宅で運動不足解消・介護予防に取り組めるよう10の筋トレ動画版を紹介します!映像を見て音楽を聴きながら、
こんにちは😃暖かいのか寒いのか春なのか冬なのか悩ましい季節ですが、コミュニティカフェふうしゃは変わらず元気に営業していますそして今月もこども食堂が開催されましたキーマカレー弁当🍛しゅうまい着きボリュームたっぷりの弁当は今月も完売でした!予約はお早めに!そして3月は広報さっぽろ(西区版)に掲載してもらいました!ステキなボランティアさん達で宣伝効果抜群です毎月第2火曜日のみでしたが、好評で毎回完売なので新たに第4火曜日を設けました!今まで購入できなかった方も是非ご連絡くだ