ブログ記事14,218件
こんにちは。反射の統合ワーカー大島明恵です。【足ぷろ祭り】のインスタグラムでライブ配信をされた内容を書き起こしました。▶足ぷろ祭りとは▶足ぷろ祭りインスタグラムゲストのたけうちゅうこさんは、足ぷろファシリテーター&反射の統合ワーカー、そして自立型老人ホームで看護師として勤務されています。勤務先の入居者さんの年齢は平均で83、4歳。70~90代の方々が合わせて50名ほどいらっしゃるそう。インタビュアーの篠崎愛さんは、足ぷろファシリテー
実家の父がまだ車を運転していて、免許返上して電動アシスト付き自転車をススメているのですが、ずっと歩くのもきついけど電動アシストもちょっと不安なんだとか。ロコモ予防や転倒予防効果が期待できるとウワサの介護予防自転車こげーるを知り、体験させていただきました。本当は父を呼んで体験してもらいたかったのですが、コロナ禍でお正月以来会えていないので、今回は私が体験。こげーるlivelyⅡ三輪車3弾変速110,000円介護予防自転車こげーるの特徴腰当てサドル普通
山梨県甲府市の山梨県防災新館内にある山梨県生涯学習推進センターで開催された「フレイルサポーターを知ろう」に互縁あり参加しました。「フレイルサポーター」とは、虚弱を意味するフレイルを予防するため、フレイルチェックをはじめ、健康長寿のまちづくり活動を行う市民ボランティア団体です。コロナ禍でフレイルになってしまった高齢者が増え、今地域での担い手の必要性が求められています。フレイルサポーターとしての活動は、自分自身のフレイル予防にも繋がるなど、心身の面でも効果的であるとされています。この講座は、フ
ごぼう先生エピソード【再掲載】全国メディアに登場後、様々なご縁と共に、ちょっと人生の内容と異なる記事もありましたので、ゴボウ自ら、生い立ちを記していきたいと思います(^^)※長文になっちゃいましたm(__)m幼いころから自我が強く自営業の父の背中を見ながら自分勝手に育つ5歳から中学卒業までは「サッカー」に没頭やたらスローインが飛ぶボランチ高校からは「ボクシング」競技に転向。小学校6年生の時に「はじめの一歩(講談社)」を読んで、密かに練習。インターハイ、国体に出場全国
お久しぶりの投稿です当クラブは変わらず元気に営業しております今更ながら…ホームページを作成しましたご縁あって「ウェブ制作QUALIA(クオリア)」さんにご依頼何度も何度も修正していただき、ようやく本日公開することができましたクオリアさん、本当にありがとうございますぜひ覗きに来てください↓↓↓https://towada-fitness.com/十和田フィットネススポーツクラブ十和田フィットネススポーツクラブは1970年11月に設立して以来、数々のボディビル選手やアスリート
【ヨガと骨盤エクササイズ】リボーン〜Re-born〜フィットネスインストラクターのReikoです。じーちゃん【90歳】※長期離脱中ばーちゃん【86歳】の後期高齢者夫婦とヨメ【50代】フィットネスインストラクター2020年1月から毎週さいたま市のおうちで一緒に体操をしています。今日のさいたま地方は3月並みの暖かさの天気予報この前教えてあげたイトーヨーカ堂『【番外編】じーちゃんばーちゃん体操じーちゃんおぱんつ難民』【ヨガと骨盤エクササイズ】
体操当日の雨続きが不運を打破し、本日は寒いものの晴れ晴れとした天気☀好天ということもあり、本日は18名と前回よりも多くの方がお越しになられました🙌新たに来られた方もお二方。ご両名共にお向かいのグランホームハローさんの入居者様です✨ハローさんとは仲良くご近所づきあいしている間柄なので、垣根なく行き来できるのはいいことですね🤝本日は介護予防専門の体操の先生の日!お正月を挟んだので3週間ぶりとなりますが、昨年末に出された“宿題”の話になると、会場に緊張感が走ります(笑)。それもまた楽しいやりとりで
こんにちは!地域包括支援センター猿投の楽園です亀首町の児童館をお借りして「みんなでやろまい!猿投くらぶ」を開催しました今回は看護学校の実習生も一緒ですラジオ体操で体をほぐしたあとは…ボッチャモルックどちらも頭と技術が必要ですが、「楽しいね!」「汗かいちゃった」と楽しんでいただきました最後は脳トレ。「久しぶりに」とそろばんに熱中されていました
皆さんこんにちは!おおえのき接骨院の安川です!2024年最後のブログとなりました。今年一年のイベントを簡単に振り返っていきましょう!1月金高先生入社今はデイサービス稲生にて機能訓練指導員として勤務しております。少しずつ自分ができることを増やして日々努力して下さい!これからも期待しています♪2月ゲレンデ接骨院見学今シーズンは徳丸先生が派遣されていますが去年は前原先生が派遣されました。柔道整復師として一流を目指して王道の柔道整復師に近づけるよう頑張ってくださ
愛知名古屋60,70,80代の毎日を彩るファッションのお手伝いシニア世代へ向けて、毎日が楽しくなる似合うファッションのご提案。パーソナルカラー診断、骨格診断、同行ショッピングでご自身の魅力を再発見するお手伝いをいたします。peraichi.com【シニア世代の毎日を彩るファッションのお手伝い】suzuです。ご訪問いただきありがとうございますまずは母に好きな色や良く着る色を聞いてみました。「やっぱり茶色とベージュやな。」とのこと🟤赤やピンク、黄色は?と聞くと、「い
2025年明けましておめでとうございます今年も笑って参りましょう2025年の横浜とつか笑いクラブ、スタートしました・久しぶりに笑ってほぐれた~。・如何に体を動かしていなかったかが、今日よく分かった。今はとってもスムーズに動くしスッキリしている。・去年の漢字は「笑」って書けなかったけど、今年は「笑」ってかけるようにしたい。・何より笑いヨガを続けることを目標としてる。・年始にぎっくり腰をしてしまったが、伸ばした方がいいと思って今日は頑張って来たけど、来てよかった。・
こんなに沢山教えたのは何年振りだろうか?10時半ミセスクラス12時介護予防バレエ13時半オープンクラス15時半ジャズ個人リハ17時ジュニアクラスでもさほど疲れなかった
すごろくを楽しむ高齢者と学生(南区介護予防センターまこまない提供)札幌市立大の学生が高齢者のフレイル(虚弱)予防を目的に、すごろくを作製した。市社会福祉協議会の「南区介護予防センターまこまない」と共に普及に取り組む。活動は厚生労働省などが主催する「第13回健康寿命をのばそう!アワード」で優良賞を受賞した。地下鉄真駒内駅やセキスイハイムアリーナなど南区の特徴的な建物などがデザインされている「真駒内1周すごろく」。①健康や真駒内に関するクイズを解くマス②運動を行うマス③様々なテーマでトークす
【ヨガと骨盤エクササイズ】リボーン〜Re-born〜フィットネスインストラクターのReikoです。じーちゃん【90歳】※長期離脱中ばーちゃん【86歳】の後期高齢者夫婦とヨメ【50代】フィットネスインストラクター2020年1月から毎週さいたま市のおうちで一緒に体操をしています。ママ〜、この辺のイトーヨーカ堂ってどこにあります??じーちゃんのパンツ買いたいんだけどねヨーカ堂のパンツ気に入ってずっと履いてるんだけどこないだあそこのヨーカ堂も無くなっち
2022年7月9日(土)千葉市生涯学習センター「生涯学習アカデミーちば」にて講師を務めさせていただきました。ボランティア登録してから4年…ご依頼をいただけること、本当にありがたく思います。約40名の方が受講して下さいました。いつもいつも私の方が、皆さまからエネルギーをいただくくらい熱心にご参加くださっています。最近のセミナーは「予防」をポイントに構成しています。今日もアクセル全開でお話させていただきました地域の皆さまの暮らしの中でお役に立ちますように…
初めての調理付きセミナー、ドキドキしましたがおかげさまで無事に終えることができました‼︎楽しかった〜またやってほしい〜とお声をかけていただき感激しました✨私もとても楽しくて時間が過ぎるのが早く感じました。皆さまから元気をいただき、次の機会もがんばりまーす😊
介護予防ダンス等を学ぶ-レクダンス名古屋第68回講習会主催レクダンス名古屋後援愛知県レクリエーション協会6月26日日1330-1600(ドルフィンズアリーナ)愛知県体育館第二競技場市役所駅(名古屋市営地下鉄名城線)7番出口より徒歩5分参加費500円資料代500円愛知県レクリエーション協会の方におくばりしたレクダンス名古屋パスポートも利用できます。1月は多数の方ご来場に感謝いたします。介護予防認知症予防高齢者のためのダンスなどを行います最新の新技法も講師浦江千幸日
こんにちは今年度の認定理学療法士臨床認定カリキュラムのスケジュールが決まりました。認定理学療法士とは、『「登録理学療法士」を基盤とし、自らの専門性をさらに高めたい理学療法士への動機づけとなる「認定理学療法士」・「専門理学療法士」の制度を構築します。』(日本理学療法士協会様ホームページより引用)という教育制度になります。当院はその教育機関として認定を頂いています。講師は当院PTだけでなく、他多数の先生方に監修していただいていまして、板橋区近隣で介
高齢の親御さんのことでお悩みの方へ「自分がどうにかしないといけないのかな…」漠然とした不安を抱えていませんか?そんなときは、まず親御さんの住んでいる地域の「地域包括支援センター」に相談してみることをおすすめします。例えばこんな悩みはありませんか?・親が遠方に住んでいて、すぐに駆けつけてあげられない・生活面や健康面に不安がある・頼れる人が少ない、または誰もいない「どうしよう…」と後回しにしているうちに、突然、介護や看病が
こんにちは南房総市地域包括支援センターリブ丸山ですいつも、ブログをご覧いただきありがとうございます「人の名前が思い出せない」「昨日は何を食べた?」などと物忘れが多くなると、もしかして認知症かも!?と心配になる方もおられると思います。アルツハイマー型認知症は、物忘れが起こる前に、初期症状として嗅覚機能の低下が見られるそうです。認知症の研究から、アロマオイルの香りが嗅神経の活性化に良いことが分かってきました。香りが嗅覚を通して脳に伝わると、自律神経が整ってリラッ
天理大学と落語教室のご縁で天理教分教会様での講演でした全国に一生モノの笑顔・健康・感動をお屆けします高齢者に介護予防を笑いで伝える専門家日向亭葵のエアリハ講演です天理大学卒業とはいえ、実は天理教のことはほとんど知りませんで、、、少しかじった別席だけを頼りに伺いました会場は部屋の間仕切りを超えてたくさんの方がお集まりくださいました!今日は舞台袖でマクラを整理する時間がなく、会場に入るや否や、もう私の紹介がはじまってまして、ピンマイクを付けたと同時に高座へーーーー
お立ち寄りいただきありがとうございますこのブログは介護予防や認知症予防を身近に感じていただきたくて認知症ケア専門士と介護予防運動指導員の資格をもつ作業療法士が心を込めて書いています私の勤務先である認知症病棟では年末年始とコロナクラスターに見舞われました。さいわい重症者はいなかったものの微熱を繰り返す人咳が続く人トイレ以外は寝て過ごす人と普段の活発さが減少し認知機能の低下がまた進んだと感じる患者さんが増えた印象です。今日は
・この記事はこんな人にオススメ・→指を骨折した→固定をして固まった関節を再び動かす方法を知りたい動画で見る↓【指の骨折】固定をして固まった関節を再び動かす方法【舞鶴市かわはら接骨院】指の骨折すするとしばらく固定をします。それを外したら指が固まっている事があります。動かなくなった指を動かしていくリハビリをまとめました。関連動画▼末節骨骨折(マレットフィンガー)について話しますhttps://youtu.be/-IoMLgOhiac関連動画リスト▼リハビリht
1月の吹き描きカフェ☕️も、寒さに負けず元気にご参加いただきました。今月のお題は、節分の鬼と福だるまです。カラフルなダルマや色鮮やかな鬼ちゃんを思い思いに描いて楽しんでいただきました。短時間に、簡単で、楽しく…毎月お題作りには悩みますが、「楽しかった〜」と笑顔で自分の作品を持って帰られるのを見ると、コチラも嬉しくなります😊
こんばんは!浅草のステッキ屋:Ribalonです🥰正月明けの連休❤️皆様いかがお過ごしでしょうか?成人式もいつの頃か(笑)・・・というか今は18歳で成人なんですよね!?さてさてステッキというと、・使い勝手・安全性・機能性などを各メーカー競って追求しています。私達も勿論その部分も大切にしています。それに加えて!!!Ribalonが一番大切にしているのは、今までの貴方がステッキによって壊されない事‼️ステッキを手にする時、様々な思いがあるかもしれません。その時、貴方や貴方の大切な人
●足利市でロコモティブシンドロームを予防できるジムロコモ・メタボ・フレイル・サルコペニアなど、運動不足や筋力不足が原因で起こる不調を改善します。医療費の軽減や介護予防にもつながります。世の中便利になった反面、活動量が減ってきています。本来人間のカラダは、動くことを前提とした構造をしています。とくに歩くことは足腰の強化だけでなく、生命力の向上にもつながります。仙骨と腸骨をつなぐ仙腸関節は、動かない関節言われています。しかしこれは遺体を解剖したときの話。生きてる人の仙腸関節はわずか
お立ち寄りいただきありがとうございますこのブログは介護予防や認知症予防を身近に感じていただきたくて認知症ケア専門士と介護予防運動指導員の資格をもつ作業療法士が心を込めて書いていますクリスマスからコロナクラスターに見舞われた認知症病棟。私も今回は感染してしまい療養の年末年始となっていました私の症状は比較的軽くて熱も37.2度くらい。鼻水の自覚症状からスタートし倦怠感に寝たきりになった後なぜか終盤に目元が腫れて目じりが切れると