ブログ記事1,261件
初めての入院。手術も初めて。入院は1泊2日なのでさほど用意はしなくていいかなと思いつつ寒かった時のために服を多めに持参した。しかし、3月にしてはめっちゃ暑く病棟内も暖かかったのでTシャツ1枚で十分だった。手術内容は内痔核の硬化療法。9時まで…飲食可能10時…入院受付車で病院に(1泊駐車予定)。いつもはマイナ保険証を利用していたが、入院に備えて財布の中身を整理した際にマイナンバーカードを除外してしまっていた。そのため通常の健康保険証で受付。病室に行き、看護師
※当ブログは、肛門周囲膿瘍や痔ろうの事を記録として残しております。下の表現が多くなりますので、ご注意ください。私自身も他の方々のブログを読ませていただき、心強くまた参考にさせていただきました。私のブログが読まれました皆様の、何かしらのお役に立てたならば幸いです。※松島病院関係者の皆様、大変お世話になっております。ブログの記載にて不適切な表現がございましたら、速やかに対処いたします。ご連絡ください。深夜オシッコがしたくなってきた。尿瓶にチャレンジしてみるのだが出ない。自分だけなのかもしれな
痔核硬化療法手術からちょうど3日経過。肛門周囲の痛み普通にしていれば座っていても痛みなどは全くない。ただ座り直す際などに変に圧がかかるとヒリヒリとかピリピリとした感じがする。入浴後などに肛門周りを拭く時が今のところ一番ピリピリするかなあ。頻繁に立ち、座っている時にはなるべく同じところに圧がかからないように姿勢を変えている。排便まだ排便がないので便が通過する時の痛みや出血については確認できていないが、これが一番気になるところ。おならが出る時の違和感はだんだん小さくなってきている
※当ブログは、肛門周囲膿瘍や痔ろうの事を記録として残しております。下の表現が多くなりますので、ご注意ください。私自身も他の方々のブログを読ませていただき、心強くまた参考にさせていただきました。私のブログが読まれました皆様の、何かしらのお役に立てたならば幸いです。※松島病院関係者の皆様、大変お世話になっております。ブログの記載にて不適切な表現がございましたら、速やかに対処いたします。ご連絡ください。手術続き。10日はオペ後身動きが取れませんでしたので、翌11日の更新です)リラックスす
こんにちは超ハイリスク妊婦Jです!昨日は麻酔科に行って話を聞いてきました!なんか着実に、そしていよいよ先が見えてきた感がチラリ。ビビリの心配性ですが、きっと大丈夫、意外に大丈夫と自分に言い聞かせてます。さてさて全前置胎盤の麻酔について、まずは下半身麻酔、麻酔が効いているかチェックしたのち開腹。麻酔が入り始めるとじわっと暖かくなってくるらしいです。開腹までの時間は10〜15分(麻酔がかかる時間)、赤ちゃんを出すまで5〜10分。その後は全身麻酔へ移行。(大量出血、子宮摘出の可能性
※当ブログは、肛門周囲膿瘍や痔ろうの事を記録として残しております。下の表現が多くなりますので、ご注意ください。私自身も他の方々のブログを読ませていただき、心強くまた参考にさせていただきました。私のブログが読まれました皆様の、何かしらのお役に立てたならば幸いです。※松島病院関係者の皆様、大変お世話になっております。ブログの記載にて不適切な表現がございましたら、速やかに対処いたします。ご連絡ください。松島病院の305号室(個室)は角部屋だった。1泊2日の短期入院で個室とは、こりゃまた贅沢な
妊婦生活の次はいよいよ出産‼️私は多発していた子宮筋腫を摘出するための開腹手術を2015年に受けています。出産は帝王切開でないとできません。予定帝王切開のいい所は、赤ちゃんを迎える準備を物心両面で万全に整えられる事(`・ω・´)ゞ2017年5月。朝からよく晴れたいい日☀️手術の日を迎えたわけです🏥手術前日の昼過ぎに入院。すぐおやつが出た❤️夕食は普通に摂る。これはおやつ📷↓その後、液体の下剤を数滴服用。そこから飲食禁止に。夜は手術への恐怖と緊張でよく眠れない(>_<
いよいよ、手術まであと4日です。心の準備はOK、前向きです。入院準備もほぼOKです私にとっては、今回の手術は3度目になります。1度目の手術は約20年前の子宮外妊娠でした。右卵管内に胎嚢が着床し、既に心拍があったからどうにか助からないものかと、悔しくて悲しくてね。祈りも虚しく、卵管破裂の恐れがあるからと緊急オペとなり卵管を切除しました。その切除した卵管のポラロイド写真を頂きましたが、きっと他人さんが見たら目を背けてしまう写真なのでしょうが、やはり母性が働くものですね、愛おしい。そ
※当ブログは、肛門周囲膿瘍や痔ろうの事を記録として残しております。下の表現が多くなりますので、ご注意ください。私自身も他の方々のブログを読ませていただき、心強くまた参考にさせていただきました。私のブログが読まれました皆様の、何かしらのお役に立てたならば幸いです。※松島病院関係者の皆様、大変お世話になっております。ブログの記載にて不適切な表現がございましたら、速やかに対処いたします。ご連絡ください。術後は下半身麻酔だった為に、ベッドから起き上がること・腰をあげることは禁止だった。どうやら起
こんばんは出産レポの続きです(u_u)妊娠中のこと【①】→♡『【妊娠中のこと①】〜前置胎盤〜』こんばんは自宅に戻って1週間、イレギュラーな時もありますが娘のリズムが掴めてきてこの時間は比較的起きてる、寝てるこうしたら泣く、ご機嫌この間に洗濯、夕飯作るな…めぇたんのブログ妊娠中のこと【②】→♡『【妊娠中のこと②】〜前置胎盤〜』①の続きです。妊娠中のこと【①】→♡『【妊娠中のこと①】〜前置胎盤〜』こんばんは自宅に戻って1週間、イレギュラーな時もありますが娘のリズムが掴めてきて
いつも読んで頂きありがとうございます。イイねもとっても励みになってます会陰裂傷4度で転院をして9日になりました。私の病状は直腸膣ろうといって、肛門と膣の間に穴が開いてしまい、膣から便が出て来てしまう。というものです。産後2回縫い直し、1週間後に市立病院に転院してきましたが、この時点で縫い合わせるのは、治そうと頑張ってる傷をまた広げて縫うことになるので、くっつかない可能性も高く、腸を休めて様子を見ることになりました。腸を休めるという事は便を出さない様にするので、絶食です。入院して