ブログ記事2,599件
皆様、おはようございます!!昨年末より販売スタートとなりました「風の森」を醸す油長酒造様の新しい取組!!「里山を100年先につなぐ」をテーマに葛城山麓醸造所(通称山麓蔵)が2024年秋に建設され、酒造りがスタートしました!上記の醸造所は秋津穂が育てられる葛城山麓の棚田の真ん中に位置するんです(^^)/見てください!秋津穂が育てられている田んぼの上にメチャメチャお洒落な醸造所が(^^)/ブランド名は・・・「S風の森」今回ご紹介のS風の森より2024年ヴィンテー
皆様、こんにちは!!全国1738本限定となるお酒をご紹介します(^^)/2020年よりスタートしました仙禽×ユナイテッドアローズのコラボレーション!!今回はなんと5年という歳月を費やして満を持して商品化される瓶内二次発酵の1本なんです☆栃木県はせんきん様より「仙禽UAコレクションUA江戸泡酒」新しい日本酒の価値を見出すために、様々な取組を行ってきました。あれから5年。今までの仙禽UAコレクションは一度なくなります。また新たな日本酒の世界を目
皆様、おはようございます!!さあ、桜の満開となり、お花見シーズンです(^^)/そんな季節にメチャメチャ面白いワインを見つけました!!まさかのロゼワインとオレンジワインのコラボでございます(^^)/桜にピッタリなワインGET〜☆このワインの造り手はなんと・・・2020年に「ヨーロピアン・ワイナリー・ザ・イヤー」を獲得!名実ともに世界トップクラスのワイナリーと言っても過言ではないでしょう(^^)/南フランスで醸されるドメーヌ・ポールマス社が醸しており
皆様、こんにちは!!新潟県は加茂錦酒造様より蔵の最高峰シリーズ「BRILLIANCE」を発売します!!「加茂錦BRILLIANCE短稈渡船」『BRILLIANC(ブリリアンス)』シリーズとは!?高品質・高精白米独特の品位を追い求めました。今回新たにリリースされるのが「短稈渡船」を使用した1本(^^)/短稈渡船とは山田錦のお父さんに当たる米なんです!稀少米「短稈渡船」は山内孝明氏(銘酒「渡舟」醸造元)の尽力で、わずか14グラムの種籾から復活
皆様、おはようございます!!年に1回のみ発売の鷹長菩提酛生酒ver本日販売解禁(^^)/「風の森」を醸す油長酒造様より日本酒造りにおける歴史を感じさせる大変興味深い1本が今年も限定入荷です!「鷹長菩提酛純米生」皆様、今時期だけの生酒が待望の入荷でございます(^^)/〜奈良が日本清酒発祥の地と言われる所以〜それは室町時代(1400年代)に奈良の大寺院で醸造されていたお酒の製造技術が大きく技術革新を遂げ、現在の清酒製造技術の基礎となったからなんです。上槽
皆様、おはようございます!2024年秋にリブランドを実施しました。コンセプトは「江戸返り」プレミアムシリーズとして「醸、麗、仙禽一聲」がありましたが、上記のリブランドを経て、変化を遂げました!!その名も・・・江戸返りの頂点となるシリーズこそ「鶴鳴(かくめい)」第1弾として「鶴鳴仙禽一聲」が数量限定にてリリース(^^)/栃木県はせんきん様より「鶴鳴仙禽一聲」こちらの作品ですが、江戸返りの中でも「寛文時代」に焦点を合わせ、過去の文献を参考に醸造しました。ラ
皆様、おはようございます!!このお酒「透明感」と「伸びやかな旨み」が素晴らしい☆ご贈答用としても大人気の田酒×四割五分シリーズでございます(^^)/お花見に田酒持って行けば、大注目間違いなし!!青森県は西田酒造店様が醸す「田酒純米大吟醸四割五分古城錦」白背景のパープル字がオシャレですね(^^)/「田酒」を醸す西田酒造店様が独占栽培しております青森県が開発した酒造好適米第一号「古城錦」米を45%まで磨き上げた1本!50%精米のしっかりとした旨み、40%
皆様、おはようございます!さて、大変希少なお酒をご案内させて頂きます!新潟県は宮尾酒造様より「〆張鶴純米大吟醸REDLABEL」3月に入り、異動される同僚の方へ、退職される先輩へ御礼の気持ちを込めたお酒をお探しのお客様が多いです!この豪華な化粧箱付きの1本はそんな時に最高にお薦めの1本だと思います(^^)/宮尾酒造様は30数年前から大吟醸に匹敵する別の酒を醸せないかと試行錯誤を始めました。〆張鶴の柱のアイテムである「〆張鶴純」を製
皆様、こんばんは!!三重県は木屋正酒造様が醸す「而今雄町純米吟醸生」抽選販売を実施いたします!!軟質米である雄町は、高温障害が起こりずらいそうで、温暖化が進む中で雄町米はより可能性を感じる米だと大西社長は改めて感じたそうです!とはいえ、2024年収穫の雄町は溶けずらい傾向があったようで、発酵工程の工夫を実施することで、エキス分の高いジューシーさを追求しました(^^)/而今ブランドでは雄町を使用したお酒が複数あります!本日ご紹介の1本、而今赤磐雄町、而今特上雄町、而今特
皆様、こんにちは!!12月1日(木)本日より店頭販売を開始します!!島根県は王祿酒造様のお酒を販売させて頂きます(^^)/覚悟はできた。王祿酒造様と共に歩んでいく酒屋人生。酒造りが始まると同時に世間との接触を断つ。「今年も旨い」と言って笑顔になってもらえる方々の顔を見たいがために。酒造り期間中はただただ蔵で自然と向き合い、酒を醸すことだけに集中する。瓶に詰めるまで徹底した酸素と触れない酒造り、そして、生まれた液体がもっともっと育って美味しくなって
皆様、こんにちは!!田酒蔵のプレミアムな1本が入荷しました!!価格も高価ではありますが、口に含んだ瞬間の、肩の力がスッと抜けるような圧倒的な美味しさ・・・ご自身へのご褒美に、お世話になった方へのプレゼントに最高の1本だと思います!!青森県は西田酒造店様より「田酒純米大吟醸Premium」先日は田酒を醸す西田酒造店様の蔵見学へ伺ってきました。蔵見学前に田酒を醸す安達杜氏が言いたいことがあると。昭和48年から発売されている「田酒」ブランドはお陰様で
皆様、こんばんは!!先日は「而今山田錦生」の抽選販売を実施しました!当選されたお客様へはすでに直接メールにてご案内しております。商品詳細はこちら↓ご案内の前に一言・・・圧巻の完成度でございます!!香り、味わい共に素晴らしく、まさに細部に渡るまで作りこんだ繊細さと一口の美味しさを兼ね備える伝統工芸品(^^)/三重県は木屋正酒造様が醸す「而今山田錦純米吟醸生」先日発売された雑誌「dancyu」では円熟の蔵特集でTOPを飾って特集されており
~父の日に美味しいお酒をプレゼントしませんか!?~今年の父の日は6月18日(日)です!日頃の感謝の気持ちを込めて、美味しいお酒をプレゼントしませんか!?何を贈っていいか分からない、迷っている方は日本酒、焼酎、ワインとありますので、是非ともお気軽にお声掛けください!一緒に最高の1本を探しましょう~(^^)/発送をご希望のお客様はお早めにご来店をお薦め致します!!皆様、おはようございます!明日は定休日でございます。
こんにちは!!皆様、お待たせしました!!青森県は「田酒」「陸奥八仙」「豊盃」(当店取り扱いなし)が手を組み、青森酒米プロジェクト「三ッ友恵」第二弾を販売スタートします(^^)/大変貴重な企画アイテム第二弾「古城錦」verが当店にも少量ですが入荷できました!!「三ツ友恵(田酒、陸奥八仙、豊盃)古城錦」「三ッ友恵」は普段ライバルである三つの酒蔵が切磋琢磨・協力する姿、また志を同じくしこのプロジェクトに向かい、コロナ禍で苦しい状況を乗り越えようという素晴ら
ついに・・・ついに・・・情報を解禁いたします!!この度ご縁を頂戴し、新規取引にて日本酒の蔵元様が当店に加わります(^^)/発売開始は11月中旬前後を予定!!その名も・・・「甍(いらか)酒蔵」いま日本で一番新しい酒蔵でしょう!長野県は北安曇野郡松川村に位置します。350年以上の歴史を持つ「山清酒造」を事業継承し、佐藤圭祐氏と田中勝巳氏が「お客様の幸せな時を生み出す」というヴィジョンの下、目指すべく道を共有し、1+1=2となるようなパートナーとして「甍酒蔵」を新たに