ブログ記事2,579件
今週はチャプター仲間4人で噂の小山ダムへ行ってきました!小山ダムは茨城県高萩市にあるダムで今年4月に解禁になったばかり。解禁になったばかりなのに景気の良い話しは一切無しwただね、50後半サイズのバス、60オーバーサイズのブラウントラウトが狙えるという茨城県内ではかなり貴重なフィールドです。小規模なダムで12vのエレキで余裕で回れます。水深は魚探で見た所深い所で16mほどありました。マッディーシャロー育ちの自分には恐怖でしかないフィールドですwバスは難しいだろうから同船したYSWR3に任せ
前のオーナーが交換してからどれくらい経っているのか分からないので、交換します。タンクは外さなくても持ち上げられるので便利!?車載用のドライバーをフレームにある支持ポイントに刺して、タンクの落下を防止することができます。しかし、ドライバーでは心持たないので、木を入れて持ち上げました。そもそも、ラジエーターキャップがタンクの下にあるなんて・・・・・ウォーターポンプのドレンプラグを外して、ラジエータキャップを外すと、どばぁ~~~っと出てきます。約2.5Lくらい出てきたでしょうか・・・・それ
部品はとっくに届いていたのです。さて、ヤリますかね😁。いまいちやる気が出ないのですが、ムリヤリ始めちゃいますよ。この部分をごっそり外していきますよ。あー、気が重い😁。バッテリーを抜き取った後、バッテリーボックスも外すのですが、、、、、イヤラシイ所にボルトが。この裏にもぶっといハーネスが取り付けられていてバンドを外すのに難儀しました。結局、リザーバーの冷却水を抜いて、直下のホースを外し、エアクリーナーも外し、この手のハーネスやらホースやらが、至る所でバンド止めされていて、再
皆さまおはようございます先週末の土曜日は日吉ダムで単独レンタルボート釣行に行ってきましたので、以下に簡単に振り返ります(結論、ノーフィッシュですが笑)朝の気温ですが、現地到着時の車の気温計が示す温度はマイナス4℃。ほぼフル満水まで復活した日吉ダムに訪れたレンタルのお客さんは私1人…スタート時刻の湖上もキンキンの寒さ。ただこの時点ではただ寒いだけの感じで全然いけそうな雰囲気はあるな、と。前回と打って変わって満水の日吉ダム。下流エリアからスタートし、フローティングカバーに立木が絡むエ
土曜日、久し振りにCrazyMabくんと連絡を取り合い、日曜日リザーバーに出撃してきました。二人でのフローターは1年ぶり、でもぜんぜん久々感はありません(*^▽^*)リザーバーに到着は3時すぎ、車のライトで準備を進め、スマホのライトで崖を下り、まだ真っ暗な4時に入水、2人ともちゃんとしたライトを持っていないので、スマホのライトでお互いの位置を確認し移動する。夜空は沢山の星がとても綺麗で、見ていて
バス釣り開幕戦デカバスを足元まで誘い出すも…エイトトラップde逃げられマシタSNS動画みたいにはイカナイのが房総のリアルピーカン快晴🔆オッサン同志のピクニックとナリマシタ
早春は三寒四温寒い日が3日ほど続くと、そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象この日は寒の戻りで冷たい雨が降った翌日急激な濁り&水温低下という最悪なコンディションの中、向かったのは山間部にあるリザーバーまず最初に向かったのは本流筋の中流域上流に登りながら岩盤際をアラバマで探って行くしばらく上がると上流からの濁りで水が徐々にマッディーウォーターになってきたそんな中、目に止まったのは岩盤際の水質がクリアなエリアどうやらここはインサイドで
内科的治療で限界を迎えた息子の頭は水頭症になっており脳室拡大の状態緊急とまではいかないが近日中に手術をしましょうと言われましたNの先生達は息子が産まれてからずっと脳外のドクターとやり取りしていて遂に登場…というわけです手術は内視鏡で行うもので切開創も小さいとのこと血腫を除去しても再び水頭症になることもありすぐに髄液を抜けるリザーバーを留置するとのことリザーバーは使っても使わなくてもよほどのことでない限りそのまま留置取り出す手術はしないとのこと水頭症になった場合
※よろしければDay1からお読み下さい※今回の帰省も明日までだ予報では明日は朝の気温なんとマイナス1℃朝イチしか出来ないので気温的に事実上今日がほぼ最後のバスになるだろう釣れれば…2025.3.30気温3℃からスタート最高気温は9℃予報今日は名物のイカを食べに遠くまでいくし帰ったら墓参りがあるのでほぼ朝イチ勝負だ昨日よりもさらにガクッと下がった気温はどおなのか…水温的には超下がった訳ではないだろうが昨日の朝イチは良くなかったエントリーダムおよびポイントを迷うが
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。今年4回目の芹川ダムチャレンジでした。年内最後になりそうか。今回のバディは、「むらさん」。大会をしていた頃に知り合い、定期的に同行や釣り談義をしていただいています。私よりは遥かに釣りが上手く、ほぼJBプロレベルにいる方かなと思っています。実際、プロ混じりの大会で入賞の実績もありますし、リスペクトするアングラーのおひとりです(..)"そのむらさんより、事前情報では…かなり厳しいとのこと。マジですか(;゚∇゚)お名前は出しませんが
day1からお読みいただけると幸いです2025.3.28九州S県とあるダムday2気温9℃明日からガクッと気温が下がる予報チャンスはこの朝か勿論相方はKだ昨日はガイドをしたが今日は本気だ昨日のKが釣ったダムから始めようかと思うも朝一の実績のあるダムへ実はこっちも昨日下見に来ていたのだ本当はもちろんベイトロッドもこっちに持ってきたかったのだが今年も1本しか許されなかった(笑)さて早速始めるぜ低気圧の雨の中正直速攻釣れる気しかしない昨年同時期に来た時にパ
YouTube更新しました!マグナム2wayを意外なリグで使うとデカバス連発!リグり方、フックサイズなども解説してます!是非ご視聴ください!そしてチャンネル登録もよろしくお願いします😆https://youtu.be/Zjf-bzHmZ58
皆さんこんにちは。関東はシルバーウィークに2週連続で週末に台風が襲来するという災難に見舞われて、予定していたバス釣りができなかった、という方も多かったのではないでしょうか?特に、上流にリザーバーのダム湖が設けられている河川の状況は厳しかったと思います。相模川は城山ダムからの多めの放流調整が1week以上続いていて、危険な水位ではなくなったものの、まだかなりの濁りと増水が残っている状態です。多摩川も、あまりよくわかりませんが、情報によると似たような状況のようです。しかし、そん
2019年6月下旬の振り返り記事です。いつもの釣り師匠との釣行。この日は彼に教わってから大体1年という月。今回は別のところに行きたいとリクエストをして、いつもの土浦駅待ち合わせではなく、つくば駅待ち合わせで、そこからさらに高速で北へ。とあるリザーバーにやってきました。友達もここに来るのは半年振りとのこと。比較的数は釣れやすいとの前情報でした。この日はニュータックルを用意してきました。ダイワエアエッジ642UL-STにフリームスLT2500S-XHです。いままで幅広く投げたいので