ブログ記事1,214件
皆さんこんにちは。前々回の日曜日からずっと咳き込みが止まらないノリマツです最初は関節も怠かったのでただの風邪かな?と思っていたんですが、頭痛や関節痛が収まっても依然として肺が苦しく喉も痛くて、日常会話では2~3フレーズ喋ると激しく咳き込んでしまうくらいつらい症状が続いています症状的には最近神奈川県内で俄かに流行しているらしい「百日咳」に近い気がするのですが、この2weekの間に何度か通院し、2件の医者に診察してもらったにもかかわらず、原因は不明1人の医者は、「私は感染症じ
皆さんこんにちは。今週は家族内でインフルエンザが猛威を振るい大変だったノリマツです先週末に娘が学校からもらってきてしまったのですが、発熱初日の小児科の先生の問診(のみ)の診断では、、、「ただの風邪でしょう」(翌日再受診⇒「あー、全然良くならないね。じゃあ検査しましょっか。」⇒陽性)ということだったらしく、付き添っていた妻は先生の言葉を信じてノーマスク&ノーガードで娘を看病した挙句⇒ばっちり発症⇒陽性自分は、なるべく2人との接触を避け、30min置きにポピドンヨード
皆さんこんにちは。関東はシルバーウィークに2週連続で週末に台風が襲来するという災難に見舞われて、予定していたバス釣りができなかった、という方も多かったのではないでしょうか?特に、上流にリザーバーのダム湖が設けられている河川の状況は厳しかったと思います。相模川は城山ダムからの多めの放流調整が1week以上続いていて、危険な水位ではなくなったものの、まだかなりの濁りと増水が残っている状態です。多摩川も、あまりよくわかりませんが、情報によると似たような状況のようです。しかし、そん
皆さんこんにちは。中古で買ったパソコンがブルースクリーンの無限ループでさっそく使えなくなり困っているノリマツです初めに、ちょっと余談。最近の相模川スモール釣行ですが、芳しくありません。。というのも、自分の知るかぎりでは、釣れる場所や時間が限られすぎています。そしてその限られた場所は、知る人ぞ知る人気ポイントで、土日ともなれば、未明から先行者がエントリーしており、私が着いた瞬間からゲームセットという場所とり合戦状態。。。夏場のように釣れるエリア&ポイントを新規開拓したいけど、冬
※今回のお話しは3月末の釣行です。ここまで2〜3月は東京湾→相模湾→東京湾でライトなジギングに行ってましたがどこへ行ってもターゲットを変えても似たような釣果ばかりで不完全燃焼が続いてました。以前でしたら山梨県の桂川水系や箱根の芦ノ湖に行ってましたが極度の花粉症🤧に加えて年々衰えてきた体力と気力。さらにはどうせ5月からは北海道長期遠征でネイティブトラウト達と連日闘うのに管釣りの延長みたいな放流魚を釣りに行く気にならなくて足が遠のいてました。🙂↔️しかし···
皆さんこんにちは。今朝は釣りにはいかず、連日の疲れをリフレッシュすべく10:00過ぎまでガッツリ寝ていたノリマツですちなみに、昨日はローライト&涼しいチャンスデーにつき、時間が取れた朝だけ多摩川へ新規エリアの開拓を、と思いスモール生態調査に行ってまいりました(・ω・)/結果は、DSのリーダーより短いチビ1匹(笑)同じところで何度かバイトがあって、ようやく喰いこんだところをMLロッドでしっかり合わせたら吹っ飛んできましたwでもまぁ、新規開拓の生態調査としては、反応を得られ
皆さんこんにちは。本日は、有給休暇をいただき、昨年秋ぶりに津久井湖へおかっぱり釣行へ行ってまいりました(・ω・)/天気:曇り時々晴れ気温:18℃~25℃水温:16~18℃風:無風~北風1m~西風1m今日のタックルスピニング①:LPE0.5号+リーダー5ld(ライロキャロ、DSなど)スピニング②:MLPE0.5号+リーダー5ld⇒途中でフロロ5ldへ切替(ライロキャロ、DSなど))ベイト①:M(F)フロロ12ld(ウェイテッドリグ、ヘビキャロ
皆さんこんにちは。目下、鶴見川では大迷走中のノリマツです(´・ω・`)春になってから、いつものエリアからバスの反応がなくなったので、春らしいエリアに移動した?と仮説を立てて普段いかないエリアを巡りまくっていたのですが、空振りで無反応続きです。。。場所が悪いのか釣り方が悪いのか・・・?いるのに釣れないのか?いないから釣れないのか?永遠のテーマに振り回されて結局何も掴めていません。。。まぁ、出社ついでに朝少し早起きして通っているので、釣れなくても別にいいんですが
皆さんこんにちは。朝は冷え込み、昼はポカポカ、夕方は落ちる夕日に焦燥感を覚える(←自分だけ(・・?)。なかなか目まぐるしい秋真っ只中です。バスに活気はあるのだけれども、なかなかポイントやタイミングがマッチしないとバスに巡り合うのが難しい季節だと感じています。だからこそ、秋は手早く巻きでしょ!!・・・という通説がありますが、かといって、晴天続きでどんどん水がクリアになっていく中で、強めのルアーをゴリゴリ巻いて喰ってきてくれるほど甘くないのが神奈川県のバスたちだと思います💧10
江戸川でのスポーニングについて能書きタレさせていただきます“江戸川”と言っても関宿辺りで利根川から分岐するので全ての江戸川と言う事ではありません(;^□^)ヾノkuniが通う【海から12km】辺りの江戸川下流の事ですまぁスポーツ高校が最終学歴の“脳筋野郎”が《馬鹿言ってる》と思って聞いてやってくださいな!f(;^□^)基本的にスモールマウスが産卵してから数週間後にラージマウスが産卵すると思い込んでおりましたが・・・2024年3月15日にこてまるさんの
今朝、地元のおじさんに教えてもらったポイントに行ってきました。釣果結果はー人生初の50cmUP‼️自己最高が42cmだったんで、大幅アップですねー。ポイントで散々クランク投げまくって反能無し。やっぱりシャローをスローにかなぁ〜とワームにチェンジしてサーチ。手前の岸沿いシャローで軽くスタックしたところでクイクイやってたら、ヌルゥーと重みが。ゴミに引っかかったとロッドを煽ったら薄っすらと魚影が❗️そこから寄せようとしても強烈に沖へ沖へ。待望のリーバースモール来たぁー❗️やっぱ
2023-09-28(木)晴23〜32℃風弱Tさんから古利根川の上流で雷魚とまあまあサイズのスモールが釣れたとメールがあったので行ってみた。昨日はTさんと霞水系に行ってキャットだけだったので、今日は何とか1匹釣りたい気分13時半頃同じ古利根川の中流域に到着ここのポイント久しぶりルアーはスイングインパクト4.0数投すると早くもアタリヒット❗️なんかデカいまたキャット?いや、大きな雷様でした。これじゃTさんと同じだねこの後もアタるけどヒットしなーい?水中に沈んだ物の
2025.2.19朝7:30に注文し18:00過ぎには配達されていました!Amazon凄い!!(°o゚)スッゲ~スイングインパクトファット`3.8407:DeltaCraw(デルタクロー)を、購入しましたてっきりゲーリーヤマモト008:レッドソリッドのようなカラーだと思い込んでおりましたがひっくり返して見るとオレンジベリーでした(; ̄◇ ̄)アレ?ショップで手にするかメーカーのホームページで調べなかったkuniの確認不足ですf(; ̄▽ ̄
7月の七北田バス捜索から2週間またきました。『【つり】2023/07/22七北田バス捜索』久々に仙台バスフィッシング朝一は40位のバス発見すかさずアプローチも天才その後探すも一向にバス見えず。草むらに亀がいるくらいです。川に戻れるのか…?さてまだ釣…ameblo.jp白鳥を見てからポイントに。草伸び過ぎでポイント入りにくい。前回のポイント入ってスプーン投げます。取り敢えずボウズ回避(笑)ラージですね①同じ場所で②どんどんサイズ小さくなって③ちょっと測ってみます。80㎜仏
🌃拝島橋下に行った😅土曜日行って…目の前まで追っては来るが喰わない😓日曜日も行って…追ってはくるが喰わないしライズされて外され💦最後に掛かって,全然上がってこなくて慎重にやったけど再びライズされて外された😥…しかも,これは余裕で40㌢を超えていたと思う😭⤵️⤵️水曜日に🌃立日橋下に行ったが全く当たりがなく…実は拝島橋下に行くのは🌅陽が暮れるまで😅夜に独りで行くのは怖いんです🤫🤫🤫でも❗悔しいので昨日,🛹スケボーの前に1時間だけだけど勇気を出して夜に行きました😅…根掛
皆さんこんにちは。5/3夕方-5/5と実家である静岡県掛川市に帰省中のノリマツです今回も横浜の自宅に出不精の妻と可愛いネコ達を残して、娘とオヤジの2人帰省ですƪ(˘⌣˘)ʃさてさて、掛川と言えば、、、そう、野池ですまたかよ最近、横浜の自宅から1h強のところにある野池を教えてもらって楽しませていただいているので、野池欲はある程度満たされているのですが、ここ地元の掛川野池にはそれらの野池とは違った魅力があるのです☝️それは、、リリーパッドですこのリリーパッドのある環境が私のバス釣り
皆さんこんにちは。平日よりも休日の方が人生を無駄にしている時間が長いと感じる今日この頃を過ごしているノリマツです相変わらず休日に釣りに行かせてもらえる時間は夜明け~長くてもAM帰宅門限なのですが、冬のこの時期は特にスモールマウスなんかを狙いに行くと、風の吹き始めや水温上昇の恩恵の時合いに合ってないな。。。と感じますそんなわけで急に朝は氷点下だった先の土日は、冬パターンに淡い期待して臨んだ相模川で2ボウズの洗礼を食らったわけですが、釣りの時間がミートしないこと以上にPMの過ごし方
※よろしければday1からお読み下さい※今回の帰省遠征釣りも最終日2025.3.31気温マイナス1℃いくらなんでも春だろ(笑)ラストは私1人だ予報通りとはいえ最終日に三寒四温超寒とはついてない…釣りが出来る時間は7時までというショートタイムゆえ絶望的気温だ超防寒に着込みまだ暗いうち車の中で考える何処にエントリーすべきか…迷ったすえやはり朝にいいday2のポイントに入ることにするポイントへエントリー無風寒デッドスローのミドストでシャローからのかけ
冷たい雨が降りましたが、もう春だなと感じます🙂本日もグリパンさんと釣りに行ってきました🚙💨デカバスが期待できるシャッドテールの巻きの釣り🎣今シーズン既に1回来ているポイント。前回は減水してましたが、ここ3日の雨と雪で増水していますね🤔これは予想通り🙂水温は低いんだろうな〜と思いつつ、水辺に近づくと…けっこう濁ってるなぁ…🤨シャッドテールの高比重ノーシンカーの巻きの釣り風がないのはやりやすいけど、この濁りではアピール力が足りない気がする…新入荷の初代グロリアス169MHヴァン
皆さん、こんばんは!😁今日から、釣りの自粛を開始した加藤です❗️😰コロナウイルスの影響で色々と大変ですが、釣り自粛期間は、タックルの整備したり、ブログ書いたりして過ごします。🛠🖊本題に戻りまして、今回は、川のスモールマウスバスの釣り方について触れていきたいと思います‼️🎣以前、Episode1のブログで少しだけ紹介させてもらったスモールマウスバスですが、そこにも書いてある通り、桧原湖や野尻湖以外のフィールドで釣る事が出来ます。・バサー達からは、「川スモール」と呼ばれており、東北地方や
はい!!!皆さん、お久しぶりです!加藤です!!今回は、OSPから発売されているジャークベイト、ヴァルナについての使用感を軽く書いてみたいと思います!・さて、ヴァルナについてですが、モデルは3つあり、それぞれF(フローティング)、SP(サスペンド)、SFまたはSPEC2(スローフローティング)に分けられています。それぞれ説明すると、フローティングは、浮く事を意味し、サスペンドは、水中の中層に浮かぶ事を意味します。スローフローティングは、ゆっくり浮かびます。(上から順に、フローティング、
今日も前回と同じ位の時間に同じポイントへ行って来ました🚶前回同様にピーカンで暖かな天気でしたが今回は風が弱く水温も13℃と…でも安定してるからいいかな?😏最初にこの間釣れた所をヤマセンコー4インチのライトキャロで試したけど…流れが弱くイマイチだなぁと思った時にふと護岸のシェードが気になり護岸と平行にピッチングして放置…バイトが無いのでリールを巻いてラインスラッグを取ってラインを張った時に「グッ!」となったのでスタッグしたと思いロッドをスイープに煽ると「グッグー」と魚がかかった手応え💦「グ
おはようございますタイトル通りややタブー気味のバス釣りネタ檜原湖と野尻湖以外でスモールマウスバスが釣れた場合その釣果をSNSにアップしてはならない問題これに触れますたぶん関東ではない地域に住んでる多くの方からしたら「はっ?」「なんじゃそら?」な話題だと思う実際にこの話をして、このリアクションを頂いたことが何度もあるしワタシなんかは関東に住んでても「?」ですからどうしていけないの?ってなりますよねこの問題シンプルに説明するとスモールマウスバスはラージマウスバスより環境適
ラージマウスバスも日本では釣ったことのある魚だった。中学生の頃に最初はルアーで追いかけていたが、やがてあまりの釣れなさに、モエビを使ったエサ釣りに流派替えをした。その後はかなりの期間バスから離れていたが、カナダへ渡る少し前になってまたエサで釣ることが多くなった。そんなわけで、ラージー(ラージマウスバスの愛称)には特段目新しさもなく、またスモーリー(スモールマウスバスの愛称)の方に圧倒的に魅力を感じていたので、ラージーをカナダで初めて釣ったのがいつだったか憶えていない。とりあえず最も古い
中学一年の津久井湖でのラージマウスバスに始まって、2015年9月のショールバスまで、足掛け36年かかってブラックバスの仲間全9種を釣り終えたので、釣った個体の写真を参考までに並べてみた。ラージマウスバススモールマウスバススポッティドバスグアダルーペバスアラバマバスレッドアイカハババススワニーバスチョクトーバスショールバス
今日はとある実験をしてみました。実は、私バス釣りをする際は、ワームでダウンショットというのが定番で、基本はスピニングでたまにベイトという感じで釣りをしていました。川でスモールマウスバスを釣るときも、同じような釣り方で釣れていたのですが、なんとなく気になることが。ダウンショットの場合、シンカーが底にある石などに引っかかった場合、ワームが水中の一点で静止することになります。これ、止水域だったら特に不自然な感じはしないと思うのですが、川の流れの中ではとっても不自然な気がするのです。
最近仕事で全然釣りに行けてないです(泣)多摩川バス釣り...年明け初フィッシュは前回の釣行でクリア出来たから良かったんだけど...さて、釣りに行けてはいないのだけどバス釣りを忘れた訳では無くそれはそれなりに自宅に仕事から帰宅したらSNSで色々と情報はゲットしてる訳で(´-`).。oO今回はそこで思った事を書きたいと思います♪(´θ`)ノ前にも書いたけど一般的な釣り関連のメディアや釣り雑誌等で書かれるバス攻略法ってご存知の通りラージマウスバスの攻略を書いていますよね?要はバス釣り
梅雨っぽい良い雨が降ってるので、週末の釣りにどんな影響があるかな…。何て思いながら。たまにはメンテナンスして、写真を撮ってみました。ダイワモバイルパック3本レビュー見てもそんなに良い評価ではないし、既に生産終了してる。が、色合いは好きだし、テレスコピックの利便性はすごく好きです。感度はそこまで気にならないけど、1ピースとかこだわる人は…使わないんだろうと。全体に割と固めなのも、割合好みなのかな。左から■モバイルパック705TMLSリールはfuego2500LTXH正