ブログ記事328件
皆様、こんばんわ~^^本日も当ブログへお越し頂きありがとうございます!宜しければ、ぽちっと応援!お願いします<(__)>にほんブログ村今のところ、自分の地域ではほぼ影響の無い台風9号ですが海は時化てるかもしれないので釣りはお休みして日曜は、ボートエースの艤装に専念することにしましたまずは、サイドフロートあっという間に取り付けできます!専用設計なので、穴あけも工具も必要ありませんやっぱ、自作ではな
#7エソ友達ハマチ1784センチハマチ87センチ鰤ヤズ3サゴシ3真鯛9赤甘鯛1ホゴ4突然ですが不思議体感しました!我が家にはお犬様がおひとりいますお散歩は小さい方なので夜、仕事が終わってから近所をぐるりと一周するだけ21時頃に15分ぐらいかな?もちろん!私の仕事であります!嫌ではありません!喜んで行かせて頂いておりますんで!本題!!!その日も少し風が強い日21時頃いつも通りにお散歩して自宅まであとすこし50メートル!って所で突然です
皆様、こんばんわ~^^本日も当ブログへお越し頂きありがとうございます!宜しければ、ぽちっと応援!お願いします<(__)>にほんブログ村手持ちの手漕ぎ仕様のリョービボートエースROB23を2馬力船外機仕様にするためネットで色々調べたおし必要なものを、ネットやリアル店舗で買い漁ってますが2馬力船外機ブームで肝心の欲しい2馬力船外機が売り切れており先日、予約を入れましたが次回入荷は8月の末位だそうでエンジンが届く
皆様、こんばんわ~^^本日も当ブログへお越し頂きありがとうございます!宜しければ、ぽちっと応援!お願いします<(__)>にほんブログ村ボートエースROB230は一応2人乗りのボートですが釣りしようと思ったら1人が良いところ(;^_^A一人乗りでも、大きなクーラーや椅子・タックルBOX・・・・etc色々積むと、窮屈になってしまうので出来るだけボート外に設置できるものは設置しておきたいので先日、装着した平リブに
釣れないと物に頼ろうとする釣人の悲しい性。普段入れないポイントに入れば、釣れるのではないかとボートを持ち出したが、体力も落ち水際まで遠いと運搬が辛い。何か楽な方法はないかと考えたら、船体を担がなくて済むドーリーしかない。けど売っている物は2万7千円ほど掛かるのでバーベルドーリーを作ってみることにした。まずは材料。一輪車用タイヤ直径33cmを2個塩ビ管(VP管)内径16mm・200cmを1本ステンパイプ外径16mm・182cmを1本SPF1×4材1枚座金
スモールボート界では、ボートを降ろす浜の事をゲレンデって言うらしい?スキーや、スノボを滑る場所てはない様です。笑去年、ボートエースを手に入れたのでボートを下ろせる所を物色してたら…行っちゃうよねぇ〜〜福井にロケハン!ロケハンに出掛けたのは、去年の話し福井県の某ゲレンデ!海水浴場です。具体的に場所を言っちゃうと嫌な方も居られると思うので、控えさせて頂きます。m(__)m一様トイレは有ります。近くに釣れるポイントが有るかは不明。雰囲気は良さそうです。ゲレンデの両サイドにボー
皆様、こんばんわ~^^本日も当ブログへお越し頂きありがとうございます!宜しければ、ぽちっと応援!お願いします<(__)>にほんブログ村コロナワクチンの副作用?結構きつめに出たみたいですが早いとこ着けたかったのでちょっと無理してやっちゃいました(^-^;友人に作ってもらったトランサム3mmのステンレス板を曲げて2か所8mmで穴あけしてもらいました板厚20mmだったかな?18㎜だったかも(;^_^Aアセアセ・・・
その後のドーリー。堆積したてで締まりのない河原で使用してみた。ボートのみの運搬だとたいしたことはないが、荷物をボートに全乗せ状態だと、真っ直ぐ引っ張っているにも関わらずドーリーが斜めにズレて余分な抵抗となり重いのに加えてスムーズに動かない。ドーリーの両端をボートのサイドにロープで括り付けて固定しているだけだったのでボートを引っ張ることで河原の凸凹により左右のタイヤに不均衡な負荷が掛かり、左右非対称にズレるのが原因と思われる。考えられる解決策として、まず縦のズレの防止。ボ
はぁ~暇最近・・・気が付きました奥さんと息子の物がお揃いなのが例えば靴例えば水筒例えば帽子探せばまんだお揃いグッツは出てくるでしょうが怖いので探しませんがどうやら僕だけ蚊帳の外仲間に入れてもらえないのと・・・ちょい安物を使用しているようです。春だな~LOVIN船長です暇でも、そーでなくても毎日必ずチェックしてるのがヤフオクのボート関係と船外機です私も出品したり、落札したりとお世話になってますこれだけ毎日チェックしてると思うことが●パーフェク
仲間から頂いたRYOBIボートエース穴を開いていたところをFRPで積層して補修してありましたが、ヒジキ刈りでFRPが剥離してしまいましたボート修理はFRPが一般的なので、古いFRPの積層面をサンダーで研磨して、面荒らしして新たにFRPで積層しましたヒジキ刈りから帰ると、新しく積層した部分も剥離している⁉原因はなにか?RYOBIボートエースで検索すると素材はPP(ポリプロピレン)製接着やFRP積層には不向きな素材でした💦修理方法の見直しです!Amazonでこちらを購
どーも、しろですまたボートいじりしてました先日購入したボートエースを車の中に車載するつもりだったのですが、ボートに積み込む荷物や、艤装品を車に積み込むとやっぱり車の中がいっぱいになってしまう…という事で、ボートはルーフにカートップで車載することにしました。それがコチラ↓私の車はホンダステップワゴンなのですが、ルーフにボートを上げる方法が何か無いか??と考えていたところ、YOUTUBEで、”熊本くらげ”さんが良い車載方法を紹介していたので、そのアイデアを頂きました。(熊本くらげさんにも