ブログ記事2,065件
友人から「卒業式で連写しようと思ったら、ビデオになっちゃう!!」と緊急SOSが入りました。保護者1人しか参加できない昨今の状況で失敗したくないと連写を取ろうと思ったら動画が撮影されてしまい、焦って連絡をくれました。これはiPhone11から加わった機能です。カメラアプリでシャッターボタンを長くタッチするとビデオ撮影開始になり、指を離せばビデオ撮影終了になります。動画撮影時シャッターボタンは赤色に変化しますが、その赤ボタンを右方向へドラッグすると指を離してもビ
12月に1週間行った韓国旅行についてゆっくり振り返っているブログの7回目。私が感動した韓国・仁川空港での電源供給について書いてみようと思います。先週日曜日、羽田空港からの帰りの飛行機が遅れ、搭乗待合室で1時間以上待つことに・・・そんな時は各所にある電源タワーが役立ちます。こんな感じで色々な方向から電源コードをさして充電。私もiPhoneを充電しました。周囲の椅子は背中合わせです。仁川空港はこんな感じ韓国で使われている220Vの他に日本で使っている110V
"Google"と"GoogleChrome"は同じものと思っていませんか?実は役割が違います。今日はこちらを紹介していきます。Googleは"検索用"。単語を入力し、簡単に必要な情報を得ることができます。GoogleChromeは"ブラウザ"。ブラウザはインターネットの入り口の意味。ここから色々なWebサイトを訪問したり、Google社の持つ・Gmail・YouTube・Googleドライブ・Googleカレンダー・Googleフォトなどのサービ
こんにちはどんぐりです。新年度、クラス替えもあり新しい友達関係ができる時期。小6の下の子はすでにスマホを持っています。LINEトラブルが起きてほしくない母は先手を打ってスマホの使い方を再確認することにクラスLINEや学年LINEのグループには入らない。ここはトラブルの温床。大人数になればなるほど重要な事は話してない。入らなくても困る事はたぶんない。仲のいい子との少人数グループLINEは可。
「自分のブログ数を調べる方法を知りたい」というご質問を先日いただいたので、今日はこちらを紹介していきます。画面はiPhoneですが、Androidも同じです。設定方法①Amebaアプリを開きます②下のメニューから「ブログ管理」を選択③「自分のブログを見る」を選択出てくるのがこちらすべての記事の隣にカッコ書きされているのがあなたが今まで投稿したブログ数です今日の関連ブログスマホで自分のアメブロをパソコン表示でみる方法(iPhone編)スマホで自分のアメブロ
アメブロにはAmebaPickというアフィリエイト機能がついています。アフィリエイトとは広告の表示回数や購入に応じて報酬が得られるサービスのことです。そのAmebaPickの中の1つに"おまかせ広告"があります。ONにすると最適な広告をAIが選んで表示されます。広告表示をする方法は1ステップ。「ブログを書く」ページで、「自動で挿入する」をONにします。Amebaプレミアムの広告をはずすプランを契約している方はこの機能は使えません。収益化したい場合はAme
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。先日、子供のスマホ利用時間の見直しをしようと呼びかけて、なんとか次男だけは制限時間の設定を、お互い納得してできました。1日の利用時間、スマホゲームの利用時間、そのほか使用していいアプリを決めるところまで。その後数日たちまして、果たしてそれを守っているかというと・・・。スマホ1日利用時間を1時間に決めたら、それは短すぎると設定して2日後くらいに次男から申し出がありました。やっぱり💦友達とのゲーム30分、
スマホサポート時のあるあるの1つにお客さまがアプリをどこに置いたか、忘れてしまう・・・というのがあります。私がいつもどうやって探しているのか、今日は紹介しようと思います。簡単なので、覚えて探し物を減らしましょう!!設定方法①ホーム画面の何もないところで画面を下に向けて、スワイプする②検索窓に探したいアプリ名を入力入力は全部じゃなくても大丈夫!!入力後に「検索」をタップ③上部のトップヒットにあればアプリアイコンをタップ、下の方にもアプリ
色々作るので料理が好きだと思われていますが、実は好きではありません(家事全般好きではない)結婚する時に自分で毎日夫にお弁当を作ると決めました。よく食べる人なので市販のお弁当が1つでは足りないし、お金はないし、喘息や障害があるので身体によいものを食べてほしいとの想いからの決心でした。30年の結婚生活の間、体調が悪い時は休みますが、長く続いています。始めた時は時間がかかりましたが、毎日続けた結果上手な手抜きも覚えましたし、作った後に二度寝する図太さも会得
その方のお友達の話です。シングルマザーで市営住宅に住んでいる。ここまでは茶色ババァと同じ。しかし、その方の子供さんはお勉強が好きで出来も良かった。お母さんが頑張って働くから、大学行きなよ。って言ったら新聞配達をする条件で、下宿させてくれて、給料までくれるって言う新聞屋さんがあるんだ。そこで働きながら大学行くよ。学費も自分で払う。と言ったそう。今、令和だよね?昭和の話じゃないよね?息子さんが県外の大学に行ってしまったので、1人になったお母さんは市営に住む高齢者のお手伝い(スマホ
さすがに7勤目は疲れた😵💫ようやく明日は休めるよー。職場に、いつも来るおじいちゃんが来た。たまに手伝ってもらってる人で、私ともよく話す面白い人。スマホの使い方が分からんとかで、ちょくちょく聞かれるのだが、私は短く簡単に教えてあげる。分からん場合は、また聞いてーってスタイル。ところが彼は、最初から細かく、長い説明をする。結果、紙に書いてあげても分からず、家に帰ると出来なかったって事になる。短く簡単に言うたらな分からんよって言っても、それやと結局分かってないから、また聞かなあかん
昨日のブログではAppleのSafariを使ったプライベートブラウズの方法をお伝えしました。プライベートブラウズは・履歴が残らない・閲覧履歴が残らない・パスワードなどのデータが残らないインターネット閲覧方法です。Androidスマホでの方法を今日は紹介していきます。Androidの標準ブラウザのGoogleでは「シークレットモード」といいます。設定方法①「Google」Appを開く②右上の三点リーダーを開く③メニューの中の「新しいシークレットタブ」をタ
iPhoneを始め、スマホには見ていたWebサイトから離脱したユーザーの追跡を防止できる機能がついています。防止できるということは・・・追跡されているということですバックパックについて探したら、どのサイトを訪問しても広告がバックパック・・・なんてことはありませんか?これは追跡されているからです。今の時代はネットで何を見ているかも含めて個人情報です。追跡防止して、自分の情報流出をできるだけ防ぎましょう。今日はiPhoneでの設定方法です。設定方法は以前より1ステップ増
初めての方とLINEで繋がる時、どうやっていますか?多くの人は二次元バー(QR)コードで交換していると思います。でも・・・モタつきませんか?今日の方法を覚えておけば、即解決です!!iPhoneだけでなく、Androidも使える方法です。設定方法設定方法と書くのも申し訳ないくらい、簡単です。①ホーム画面でLINEのアイコンを長押し②出てきたメニューの中から「QRコードリーダー」を選択③「マイQRコード」をタップAndroidの画面はこんな感じLIN
音声やテキストの入力で必要な情報を教えてくれるSiri。便利なのは分かっているのですが、滑舌が良くない私は辿り着きたい情報を探せないことが多いです。ボタンを押して起動する機能もあるのですが私はこちらはほぼ使っていません。Siriはモバイルデータ通信を使用するので、使っていない私はSiriをオフにしています。私と同じように滑舌が悪い方やSiriを使わない方はオフすることをおすすめします。設定方法です①「設定」アプリから「Siriと検索」を選択②「HeyS
少し前に韓国語が全然話せず、読めず、一晩どっぷり落ち込んだ私。「今までの努力はなんだったんだ」と思ったけど、「私は頭が悪いから韓国語は無理」とは1ミリも思いませんでした。語学学習は費やした時間に比例すると感じています。レッスンに参加してくださった韓国の方が韓国語の習得には2,200時間かかると仰っていました。(私は100時間も使っていないかもしれない)私よりも上手に会話している方を見て勝手に落ち込んだりします。先日もそうでした。落ち込んだ時にはかつてのフラの師の言葉
この所、なかなかブログが更新できません。その一番の原因は、「大阪万博」に「居合の演武」でエントリーしているものの手続きが複雑すぎて、なかなか進まないことによる、睡眠不足の深刻化です。大阪万博の場合、手続きを進めるためには「【EXPO2025】イベント管理システム」と言うシステムにログインして、その中でのチャット形式でしか質問も出来ません。この期に及んで、沢山の案内や提出物等が求められますが、今日も何通もメールで、あれが出来ていない。これが出来ていないと指摘が来ましたがシ
iPhoneのカメラで撮影する時、複数枚撮影することって多いですよね。同じような環境で撮影した画像の明るさ調整などの編集内容をコピー&ペーストできるのをご存知ですか?今日はこちらを紹介していきます!!設定方法①カメラAppで画像を編集②編集した画像の右上の「・・・」をタップ③「編集内容をコピー」を選択④画像一覧画面に戻り、編集内容をペーストしたい画像を開く⑤右上の右上の「・・・」をタップ⑥「編集内容をペースト」をタップこれで明るさ・彩度・露出など
韓国旅行を控えている友人に旅行中はどんなアプリを入れていた?と聞かれたので、こちらで紹介♪4つあるので、2つに分けて紹介します。①Klook韓国行きが決まったら、まずはKlookをチェックしましょう!!観光施設やツアーの事前予約だけでなく宿泊予約や空港からのアクセス、SIM/Wi-Fi、レンタカーと多岐に渡った予約アプリ(サイト)です。スマホ日本語表示:〇パソコンサイト:あり空港からの移動のA-REXのチケットを入国審査の列に並びながらクーポンを使ってお
Facebookで多い、スパムが発端となるアカウントの乗っ取り。先日、友人も・・・今回の案件では彼女は診断系アプリもいないし、これからお伝えする「二段階認証」設定もしていました。悪い人たちのスキルはどんどん巧妙になってきています。防げないなら設定しないではなく、まだ二段階認証していない方はぜひ、設定してください。二段階認証ってなあに?耳慣れてきたけど、IT用語って難しいですよね二段階認証とは簡単にいうと、パスワードを二重にかけて保護すること。やっ
札幌でハワイアンシンガーとして活動する、Minaさんを最初はフラ繋がりで知りました。のびのびした声に心地良いウクレレ。癒される・・・"生歌で踊る"ハードルが高かった私には憧れの人でした。そのMinaさんがみりわんさんの講座を受けると知った時にはびっくりしました。イベントに参加するということで名刺をオーダーいただきました。両A面の名刺を提案・了承いただき、完成しました。週末ウクレレシンガーとカードカウンセラーの他にも建築業で働くMinaさんはナチュラルでたおや
アップデートしたからと言って必ず使いやすくなる訳ではありません。Zoomのアップデートで"AICompanion"というAI機能が搭載されました。Zoom参加者との共同作業を目的として・ミーティング要約・チャットメッセージ検索・共有ドキュメントなどを生成AIを使ってアシスタントしてくれる機能です。ですが、ZoomWorkplaceを開いた時にAICompanionスマートアシスタントが出てくるのが嫌で設定を調べてみました。私のように今までの画面が良い方
2025年のZoomサポートが開始。今年もパソコンやスマホの"困った"を解消するお手伝いをしていきます!!iCloudの容量が足りないと思った時には過去に使っていたiPhoneのバックアップがiCloudに残っているか、確認しましょう。設定方法①「設定」App>Appleアカウント名をタップ②「iCloud」を選択③「iCloudバックアップ」を選択④バックアップページの下の方にiCloudでバックアップしているApple製品が表示されます⑤使
iOS18がリリースされてもうすぐ20日。18にアップデートしてから今日まで一番使っている機能を紹介!iPhoneのロック画面には2つのショートカットを設置されています。初期設定は「フラッシュライト」と「カメラ」でこれは変更できなかったのですが、今回のアップデートで自分がよく使うアプリを2つ設置できるように。私は「カメラ」と「LINE」にしましたが、これが実にいい今日もiPhoneネタでスイマセン・・・設定方法①ロック画面の何もないところで長押し②「
せっかく書いたのに、間違えて消しちゃった~~~なんて時、パソコンは「ctrl」+「z」で1つ前に戻りますが、iPhoneにも同じような機能があるのを知っていますか?iPhoneをシェイクする方法もありますが、もう少しスマートにできます。今日はこちらを紹介していきます。こちらが元文章!!だけど、間違って1センテンス消しちゃった!!そんな時は入力画面(キーボード以外)を三本指でタップします。すると、上部に戻るマークが出現します。これをタップすると復活!!シェイク
iPhoneの名前はAppleAccountの登録名が自動的に使われます。名前はAirdropやインターネット共有時に表示されます。知らない人に本名が知られてしまう可能性があるので、変更することをおススメします。設定方法①「設定」App>「一般」②「情報」を選択③「名前」を選択④任意の名前に変更する⑤最後にキーボードの「完了」をタップこれで終わりです。Airdropするとこんな感じでデバイス名が表示されます。ここに姓名が出るのは嫌ですよね・・・
友人とZoomをしているときに「共同ホストにしてほしい」と言ったら「ホストには指定できるけど、共同ホストという言葉で出てこない」と言われました。今日紹介するのは同じような方のための記事になります。共同ホストを指定できるのは有料プランの方だけです。主催者(ホスト)には・参加者のマイク管理(マイクオン・ミュート)・参加者の画面共有許可・待機室からの入室管理などの機能を使うことができますが大人数でのZoomミーティングではホスト1人で管理するのは難しいこともあるでしょう。そ
WEBページの中のリンクは長押しして「新規タブで開く」でリンク先のWEBページが開いたのですが、今は「新規タブで開く」がなくなってしまいました長押ししない方法があるので、こちらを使ってみてください。設定方法①開きたいリンクを二本指でタップ②タブページをタップすると・・・リンクページが開きますiOSのアップデートで言葉が変わっちゃうと混乱しますよねそんな時に役立つブログ記事を書いていこうと思います。今日の関連ブログ海外のサイトはSafa
昨日紹介したのはLINEVoomのフォローを解除する方法。意図せずにフォローしてしまった人を解除しました。今日はフォローを追加しないように、フォローされないように設定です。TicTokのようにLINEVoomを楽しんでいる方は今日のブログはスルーしてくださいね。設定方法①LINEを開き、下のメニューから「VOOM」を開く②右上の人型をタップ③「歯車マーク」をタップ④「フォロー設定」を選択し、⑤「フォローを許可する」をオフにする初期
友達との会話でデジタル終活の話になりました。「私が亡くなってスマホが解約になったら今使っている〇〇(サブスク)も解約になる、だからデジタル終活なんて要らない」と言われました。残念ですが、自動解約はされません。亡くなった後も家族が気がつかず、家族のクレカから払い続けられる可能性もあります。デジタル終活を始めましょう。デジタル終活に限らず、終活は興味を持った時が始め時です。今利用しているサービスや支払い方法、ログインのためのIDやパスワード、一緒に使っている家族